明治が再生モデルとして大東大を参考にしたのは凄いと思う。
まず指導者の交代。同じやり方ではいけないという気づき。
次いで、留学生の導入。確かに賛否はあるが練習の質が変わると思う。立教上野前監督みたいに走る手本はある方がいい。
大東大は、ピーターは箱根ではマイナスになったが、みごとにシード権を獲得。創価大みたいに次回は優勝争いに加わる可能性もある。
その循環で、スカウトで大濱の獲得。明治なら浜松日体や従来のパイプ校からエースを引き抜いているかもしれない。
もしかしたら、高校の指導者には再強化プランの青写真が示されているかも?