X



トップページスポーツ
145コメント62KB
軍産生物化学)欧米ロ兵士増強史(ドーピング悪用)
0001アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 22:07:00.12ID:13TWUEia
ドーピングは東西軍産陣営の兵士増強の為のスポーツ悪用の歴史でした。

●西軍
イギリス(トム・シンプソン)
アメリカ(ランス・アームストロング)
フランス(近年はリュック・ルブランなど多数)
イタリア(近年はパンターニなど)
カナダ(陸上のベン・ジョンソン)
●東軍
ロシア(陸上競技)
旧東ドイツ(色々)
0002アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 22:07:18.28ID:13TWUEia
歴史的には陸上競技(兵士だからか?)
に続き、自転車プロレースが悪用されてきました。

ご存じのように、日本にはほぼ全く存在していません。
0003アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 22:07:27.57ID:13TWUEia
外国チームが大半ですが、

・国策軍産-生物化学-医薬企業
・医者
・スポーツ医学・スポーツ科学
・国家コーチ
・国家チーム/プロチーム
などによって悪用されてきました。
0004アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 22:07:35.73ID:13TWUEia
若者の教育って大変。
0005アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 22:12:19.86ID:13TWUEia
こっちだった
>オリンピック大会におけるドーピングの歴史
>東洋大学学術情報リポジトリ - 講演会報告
>https://toyo.repo.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main
active_action=repository_action_common_download&item_id=9168&item_no=1&attribute_id=22&file_no=1&page_id=13&block_id=17
0008アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 22:17:29.21ID:13TWUEia
>2007/10/30 ― 薬物乱用に関する正確な統計は作成困難だが、
>米国立薬物乱用研究所の調査では、
>およそ100万人の米国人がアナボリック・ステロイドを使用していると指摘されている。
0010アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 22:31:45.84ID:13TWUEia
>>2 アワワ・・あるじゃんか・・・ミステリー小説レベルの現実が・・・

>薬物混入のカヌー選手、8年資格停止
>
>2018/01/26 ― ドーピング検査で小松正治(25)が失格になった後、
>鈴木康大(32)が小松の飲み物に薬物を混入させたことを認めた。
0011アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 22:34:42.14ID:13TWUEia
アワアワ・・・2千年以上前からだった・・・ほぼ軍隊の歴史とイコール!
>ドーピングの歴史は古く、古代ローマ、古代ギリシャ時代に選手に毎日数キロの肉を食べさせたり、
>馬車競技の馬に ... が開発され、華やかなオリンピックの舞台裏では検出法と
>これを逃れる方法との厳しい"技術戦争"が繰り広げられています。
0012アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 22:35:51.76ID:13TWUEia
ドーピングと内容がほぼイコールになってきて、どっちのスレで論述すべきなのか
不明になってきた!

>オリンピック発祥は戦争から(兵士養成運動教育)
>https://mao.5ch.net/test/read.cgi/sports/1595595126/
0014アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 22:47:17.58ID:13TWUEia
11月にもなって今頃、気づくな! 今年の五輪はとっくに終わってるわ!

>1 名前:アスリート名無しさん 2020/11/16(月) 22:07:00.12 ID:13TWUEia

>揺れ続ける「平和の祭典」 夏季五輪事件史:時事ドットコム
>https://www.jiji.com/jc/v4?id=olytrouble_202003100001
>2020/03/10 ― 戦争、紛争、冷戦、民族、人種、カネ、ドーピング…。
0015アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 22:48:40.64ID:13TWUEia
・・・ということでひょっとしたら、その辺の老若男女がもう知っていたような
ことかも知れません。そういうスレです、あしからず。
0016アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 23:06:50.47ID:13TWUEia
リオ五輪の時もドーピング問題で、報道は荒れたらしい。

>>14 韋駄天も、去年のネタだもんね。
0017アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 23:07:31.38ID:13TWUEia
アテネ五輪もあったな〜、ドーピング問題。
繰り上がりでメダルが上になった選手も居た。
0018アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 23:08:18.88ID:13TWUEia
西軍が妙なことを言い出したぞ

>ノルウェーが自論を展開 「ドーピング合法化
0019アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 23:10:19.32ID:13TWUEia
>>2 1865年のオランダのアムステルダムかなんかは水泳競技だったらしい。

あと古代ギリシャ時代の「肉ドーピング」だけは単なる大食いだから無関係。
0020アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 23:13:37.51ID:13TWUEia
2013年のドーピング件数がコワイ・・・人口が多い東アジアが圏外、すべて東西
1位.ロシア→東軍
2位.トルコ→東軍
3位.フランス→自転車大国
4位.インド→人口が多いだけ
5位.ベルギー→自転車大国
6位.イタリア→自転車大国
7位.スペイン→自転車大国
8位.ポーランド→東軍
9位.カザフスタン→東軍
10位.南アメリカ→米英
0021アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 23:15:36.61ID:13TWUEia
あるわ・・・出てくるわ出てくるわ
>国威発揚、過剰な勝利追求 ドーピングがもたらすオリンピックの病理
0022アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 23:17:29.48ID:13TWUEia
「遺伝子ドーピング兵士」で検索すると、出てくるね・・・
0023アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 23:19:25.60ID:13TWUEia
>兵士の遺伝子を上書きして毒ガス耐性を与える計画が進行中 ...
>https://nazology.net/archives/51162
>そこで米陸軍の研究者たちは兵士の遺伝子 を書き換えて、毒ガスに対する耐性を持たせる計画を立案。
>「遺伝子は生まれる前の受精卵でなければ変化させられない」という常識が変わろうとしています。
> 研究内容は1月22日に、Venkaiah ...
0024アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 23:21:31.59ID:13TWUEia
コワイ・・・生物と化学がコワイ・・・
>遺伝子ドーピングと幹細胞ドーピングについて - X operations
>遺伝子ドーピング により細胞内の遺伝情報を書き換えても
>7年で 身体の細胞は元の細胞に入れ替わるため遺伝子ドーピングの効力は7年です。
>一方で、昔から行われている外部からの人工ホルモンの投与、
>つまりアナボリックステロイド ...
0025アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 23:23:32.90ID:13TWUEia
【遺伝子ドーピング特集】は1年以上前のネタなんだね・・・コワイ

>選手選別に遺伝情報を使って良いのか
>https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/p1/19/09/06/05985/
>【遺伝子ドーピング特集連動】
0026アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 23:24:44.57ID:13TWUEia
コワイ・・・競走馬理化学研究所というマニアックさもあるが・・・コワイ

>競走馬の 遺伝子ドーピング 検査に 公益財団法人競走馬理化学研究所
0027アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 23:28:57.46ID:13TWUEia
>ロシア軍が進める「Dna活用」、遺伝子で優れた兵士を選抜へ ...
>https://forbesjapan.com/articles/detail/27722
>ロシア政府は優れた軍人の育成に向けて、
>遺伝子情報で優秀な人材を選出する
>「遺伝子情報パスポート」プロジェクトの立ち上げを計画中だ。
>ロシア科学アカデミー主任のAlexander Sergeyevが明かした。
>この計画にはキーロフ軍事メディカルアカ
0028アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 23:30:09.14ID:13TWUEia
コワイ・・・
>遺伝子検査導入を検討=早ければ東京五輪で実施―IOC
0029アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 23:31:03.18ID:13TWUEia
生命倫理学者・・・大変だな・・・

>遺伝子ドーピング」を防ごうと、 日本の生命倫理学者らが中心に なって、
>2019年3月に国際的な 研究会を設立します。2020年の 東京五輪・パラリンピックを前 に、
>想定される応用例を検討し、 倫理的な課題などを整理します。
0030アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 23:35:17.80ID:13TWUEia
↓その北京五輪はもう終わった!

>北京五輪は史上最多の参加国と
>史上最多の参加者を誇る史上最大の五輪と言われるが、
>同時に、史上最多のドーピング五輪となる可能性が高い。
>https://www.videonews.com/marugeki-talk/384
>過去最多となる26人のドーピングによる失格者を出した
>前回のアテネ五輪では、28競技3667人が検査対象
0031アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 23:36:07.78ID:13TWUEia
バンクーバー五輪の前から言われているんだね・・・ 10年以上前の話?

>五輪で警戒に拍車、遺伝子ドーピング | ナショナル ...
>https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/2280/
>バンクーバーオリンピックが近づく中、スポーツ監督機関は、
>いつか悪用される可能性のある遺伝子技術の新しい波に注意を傾けている。
>ステロイドなどの筋肉増強剤と同様に、
>"遺伝子ドーピング"がアスリートの体を人為的に大きく、
>強く、速くできるようになる可能性があるのだ。
0032アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/16(月) 23:37:18.73ID:13TWUEia
20年前からの話題だった・・・どんだけ情報に疎いんだ>>1

>WADAが遺伝子ドーピングを正式に禁じたのは2003年で、
>今回の改定では医学的にOKな技術を含めて作を全面禁止としました。
0034アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 01:10:17.07ID:L9VX2qA8
●>1870年代初頭,アメリカ英語で言う「dope」と
は「調合液や製剤でとりわけ有害なもの」を意味していた。
0035アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 01:10:41.71ID:L9VX2qA8
●>19世紀の終わり頃には「dope」は「アヘン」という意味で使われ,20世紀になると
「麻薬」「薬物」あるいは「麻薬を摂取する」という意味に変わっていきます。
0036アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 01:10:58.39ID:L9VX2qA8
●>とりわけ,アメリカ南部の州では,刺激性のある飲料水
(今日でいうコカ・コーラ)のことも「dope」と言いました。
0037アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 01:11:16.49ID:L9VX2qA8
●>今日では,能力増強のために不正行為を働くことをドーピングと言っていますが,
この意味で使われるようになったのは19世紀のアメリカです。
0038アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 01:11:31.49ID:L9VX2qA8
●>19世紀末競走馬が能力増強の手段としてドーピングすることが続いていた。
0039アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 01:11:47.39ID:L9VX2qA8
●>19世紀の終わり頃になると,人間のスポーツ競技でもドーピングがはじまります。
例えば,興奮剤としてカフェイン,コカイン,ストリキニーネ,アヘン,テオブロミン
などが使われていたことが判明しています。
0040アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 01:12:00.64ID:L9VX2qA8
●>ただ,こうした薬物がもたらす影響は,直接アスリートで実験するのではなく,
兵隊に薬物を投与して効能を調べるのが一般的でした。
0041アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 01:12:12.93ID:L9VX2qA8
兵隊に薬物を投与して効能を調べるのが一般的でした。
兵隊に薬物を投与して効能を調べるのが一般的でした。
兵隊に薬物を投与して効能を調べるのが一般的でした。
兵隊に薬物を投与して効能を調べるのが一般的でした。
兵隊に薬物を投与して効能を調べるのが一般的でした。
0042アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 01:12:48.96ID:L9VX2qA8
●>1870年代初頭,
イギリス人医師のロバート・クリスティソン卿(Sir Robert Christison)と彼の学生が,
コカインの摂取が持久力向上に及ぼす影響を調べる実験を行います。
0043アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 01:12:58.32ID:L9VX2qA8
●>19世紀の終わり頃になると,ヨーロッパでは
トラックで行う自転車レースが人気を博していました。
0044アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 01:13:16.08ID:L9VX2qA8
●>フランス人心理学者のギュスターヴ・ル・ボン(Gustave leBon)は,
コーラの実が自転車レーサーに与える影響をブラインドテストの形式で
調査しています。
その結果,コーヒーにテオブロミンを混ぜた薬を投与すると
,力が増強することが分かりました。
0045アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 01:13:26.56ID:L9VX2qA8
●>20世紀転換期になると,多くの科学者がストリ
キニーネと筋力増強との関係を調べる
0046アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 01:13:44.31ID:L9VX2qA8
●>研究が行われた背景には,プロフェッショナルアスリートの出現があります。

自転車レースは,プロフェッショナルの台頭という意味では草分け的な存在で,
すでに1880年頃にはプロが参加していました。
0047アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 01:13:58.41ID:L9VX2qA8
●>プロのアスリートは,コカインやストリキニーネを調合した
ブラックコーヒーを頻繁に飲んでいました。
0048アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 01:14:14.13ID:L9VX2qA8
●>1910年,
競走馬を対象とした初のドーピング検査がオーストリアで行われました
0049アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 01:14:31.55ID:L9VX2qA8
●>ドーピング検査に関しては,人間よりも馬のスポーツの方が
先駆的な役割を果たしました。
0050アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 01:14:51.17ID:L9VX2qA8
●>薬物による能力増強の対象となり易いスポーツのひとつに
マラソンがあります。
0051アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 01:15:03.17ID:L9VX2qA8
●>1904年のセントルイス・オリンピックでは,
イギリスのトーマス・ヒックス(Thomas Hicks)が
金メダルランナーになりましたが,彼はレース中
にストリキニーネ,卵,ブランデーを混合した薬
剤を摂取していました。
0052アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 01:15:13.66ID:L9VX2qA8
●>最初にゴールしたアメリカの
フレデリック・ローツ(Frederick Lorz)が,
途中自動車に乗るというインチキが発覚して
失格になっています。
0053アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 01:15:28.59ID:L9VX2qA8
●>オリンピックの公式報告書では,まるで薬物
使用を肯定するかのように,ヒックスは大変正直
で明白なやり方で1位になったと記されているのです。
0054アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 01:15:54.23ID:L9VX2qA8
●>1908年のロンドン・オリンピックの公式報告書によれ
ば,マラソンに関する11条のルールがあったこと
が分かりますが,そのうちの2つが薬物に関する規程です。
0055アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 01:16:24.25ID:L9VX2qA8
●>これが,おそらく人間のスポーツではじめての
アンチドーピング規程でしょう。そこには,
競技者は,スタート地点あるいはレース中
は,いかなる薬剤も服用してはならない。これに
違反すると100%失格処分になる。」と記載されています。
0056アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 01:16:57.96ID:L9VX2qA8
1908年のロンドン・オリンピック マラソン
●>「先頭を走っていたイタリアのドランド・ピエトリ
(Dorando Pietri)は,公然と促進剤を使いましたが,
過度な投与が災いしてゴール地点につく頃には
介添えがないと一人ではゴールできない状態でした。
0057アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 01:17:11.70ID:L9VX2qA8
●>1908年に制定されたアンチドーピング規程は,
持久系のスポーツに薬物がもたらす影響への懸念
という側面もありましたが,それ以上に,ホバー
マンが指摘するように「文化的アパルトヘイト」
があったのだと思います。
0058アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 01:17:21.77ID:L9VX2qA8
●>プロフェッショナルの競技とアマチュアの競技
との間に,明確な境界線を引くためのルールだった
という見方ができます。
そのため,競技中に薬物を摂取するのは,
プロアスリートに特有の行為だと結び付けられました。
0059アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 01:17:31.23ID:L9VX2qA8
●>それから20年が経過し,IAAF(国際陸上競技
連盟)が公的にドーピングを禁止する初の国際競
技連盟となりました。1928年のアムステルダム・
オリンピックと連動して開かれた総会で,IAAF
は以下のドーピング規程を打ち出します。
0060アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 01:17:41.60ID:L9VX2qA8
●>いかなるスポーツ競技においても,すでに能力増強
のための薬物使用は禁じられていたものの,
ドーピング検査は行われていませんでした。
そのため,薬物を使っても良心の呵責を感じないアス
リートやトレーナーが大半で,特にプロスポーツ
の分野では薬物の使用はまったく問題視されてい
なかったのです。
0061アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 01:17:53.14ID:L9VX2qA8
●>1930年代の終わり頃までは,運動能力を飛躍的に向上させるよう
な物質はいまだ開発されていませんでした。
0062アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 01:18:30.56ID:L9VX2qA8
●>第二次世界大戦のはじめ頃,アルコールやカフェイン,
コカ,酸素,リン酸塩,紫外線,グルコース,ビタミンなどは
能力増強に効果があると認知されていました。
0063アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 01:18:44.99ID:L9VX2qA8
●>紫外線は,今では能力増強に効果がないことが分かっています。
0064アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 01:19:04.03ID:L9VX2qA8
●>1920年のアントワープ・オリンピックの200m 走
で金メダリストとなったアメリカのアラン・ウッドリング(Allan Woodring)は,
競技前に紫外線を浴びていたことが記録に残っています。
0065アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 01:19:20.14ID:L9VX2qA8
●>能力増強のために紫外線を浴びることは,
1930年代以前はアスリートにとって非常にポピュラーな手法でした。
0066アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 01:19:29.85ID:L9VX2qA8
●>1930年代に入ると,能力増強物質の開発は大き
く進歩します。ここで作られたのが,疲労抑制に
役立つアンフェタミンという合成物質でした。
0067アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 01:19:39.91ID:L9VX2qA8
●>第二次世界大戦中,ドイツ軍によって
アンフェタミンが兵士の集中力を高める物質
であることが発見されました。
0068アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 01:20:23.62ID:L9VX2qA8
第二次世界大戦中,ドイツ軍によって
第二次世界大戦中,ドイツ軍によって
第二次世界大戦中,ドイツ軍によって
第二次世界大戦中,ドイツ軍によって
第二次世界大戦中,ドイツ軍によって
0069アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 01:20:33.86ID:L9VX2qA8
●>第二次世界大戦中には,人体機能のキャパシティを
越えるためのさまざまな人体実験が至る所で行われました。
当時の科学者が焦点をあてたのは,
どの位の服用量なら中毒にならずに効力を発揮できるかという点でした。
0070アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 01:20:44.69ID:L9VX2qA8
●>こうした医療・薬理学研究の進展が
プロスポーツに恩恵をもたらすのは,1945年以降のことです。
0071アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 01:21:00.67ID:L9VX2qA8
●>1950年代に入っても,プロフェッショナルスポーツにおいては
能力増強のために薬剤を摂取することは問題視されていませんでした。
0072アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 01:21:17.55ID:L9VX2qA8
●>1950年には,自転車レースで
アンフェタミン,ストリキニーネ,コカイン,モルヒネ
などが常用されていたことが記録に残っています。
0073アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 01:21:26.23ID:L9VX2qA8
●>その状況に漸く変化の兆しが現れたのは1960年代です。
0074アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 01:21:47.27ID:L9VX2qA8
●>1960年のローマ・オリンピックで,ついに悲劇が起こります。
デンマークの自転車レーサーのヌット・エネマルク・イェンセン
(Knud EnemarkJensen)が団体戦の後に倒れて,
病院で死亡が確認されたのです。
0075アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 01:22:37.36ID:L9VX2qA8
●>さらにその7年後,1967年にまたしても死亡事故が起きます。
ツールドフランスに出場した29歳のイギリスのトム・シンプソン(Tom Simpson)が
競技中に倒れ,
一旦は起き上がりもう一度自転車に乗りましたが,結局心停止して倒れました。
0076アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 01:22:55.77ID:L9VX2qA8
イギリスのトム・シンプソン(Tom Simpson)が
イギリスのトム・シンプソン(Tom Simpson)が
イギリスのトム・シンプソン(Tom Simpson)が
イギリスのトム・シンプソン(Tom Simpson)が
イギリスのトム・シンプソン(Tom Simpson)が
0077アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 01:23:13.97ID:L9VX2qA8
●>司法解剖では,イェンセンもシンプソンも体内から禁止薬物の
アンフェタミンが検出されました。
0078アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 01:23:41.89ID:L9VX2qA8
●>ローマ・オリンピックのイェンセンの死亡事故がきっかけとなって,
IOC は最優先事項として再びアンチドーピングのアクションを起こします。
0079アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 01:23:55.05ID:L9VX2qA8
●>1962年には,IOC 内に医療委員会が発足しました。
0080アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 01:43:07.41ID:4ZLC/SRU
ドーピングの黒歴史その1
●1870年代初頭,アメリカ英語でDOPEは「製剤でとりわけ有害なもの」
●19世紀の終わり頃には「dope」は「アヘン」という意味で使われ,
(20世紀になると「麻薬」「薬物」)
●アメリカ南部の州では,刺激性のある飲料水のことも「dope」と言った。
●19世紀アメリカで能力増強のために不正行為を働くことをドーピング
●19世紀末 競走馬が能力増強の手段としてドーピングすることが続いていた。
●19世紀終わり頃 人間のスポーツ競技でドーピング開始
●薬物がもたらす影響は,兵隊に薬物を投与して効能を調べるのが一般的
●フランス人心理学者がコーラの実が自転車レーサーに与える影響を調査
●20世紀転換期 多くの科学者がストリキニーネと筋力増強との関係
●1880年頃 自転車レースがプロフェッショナルの台頭で草分け的な存在
●プロのアスリートは,コカインやストリキニーネを調合した
ブラックコーヒーを頻繁に飲んでいた。
●1910年,競走馬を対象とした初のドーピング検査がオーストリアで実施
●薬物による能力増強の対象となり易いスポーツのひとつにマラソン
0081アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 01:43:23.82ID:4ZLC/SRU
ドーピングの黒歴史その2
●1904年のセントルイス・オリンピックでは,金メダルの
イギリスのトーマス・ヒックス(Thomas Hicks)が
レース中にストリキニーネ,卵,ブランデーを混合した薬
剤を摂取していたが失格にならず。
●最初にゴールしたアメリカのフレデリック・ローツ(Frederick Lorz)が,
途中自動車に乗るというインチキが発覚して失格
●1908年のロンドン・オリンピックの公式報告書で
マラソンに関する11条のルールのうち2つが薬物に関する規程
(人間のスポーツではじめてのアンチドーピング規程)
●プロとアマの間に,境界線を引くためのルール
●競技中に薬物を摂取するのは,プロアスリートに特有の行為とされた
●1908年のロンドン五輪 マラソンで
先頭のイタリアのドランド・ピエトリ(Dorando Pietri)
が公然と促進剤を使い過度な投与が災い
●IAAF(国際陸上競技連盟)が公的にドーピングを禁止
1928年のアムステルダム五輪と連動して開かれた総会で
ドーピング規程を打ち出す。
●プロスポーツの分野では薬物の使用はまったく問題視されていなかった。
0082アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 01:43:35.53ID:4ZLC/SRU
ドーピングの黒歴史その3
●第二次世界大戦のはじめ頃
アルコールやカフェイン,コカ,酸素,リン酸塩,紫外線,
グルコース,ビタミンなどは能力増強に効果があると認知されていました。
●紫外線は,今では能力増強に効果がないことが分かっている。
●1920年のアントワープ・オリンピックの200m走で金メダリストとなった
アメリカのアラン・ウッドリング(Allan Woodring)は,
競技前に紫外線を浴びていた。
●1930年代以前は能力増強のために紫外線を浴びることは,
はアスリートにとって非常にポピュラーな手法だった。
●第二次世界大戦中,ドイツ軍によってアンフェタミンが
兵士の集中力を高める物質であることが発見
●第二次世界大戦中には,人体機能のキャパシティを
越えるためのさまざまな人体実験が至る所で行われた。
●1945年以降 医療・薬理学研究の進展がプロスポーツに恩恵をもたらした。
0083アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 01:43:54.46ID:4ZLC/SRU
ドーピングの黒歴史その4
●1950年代 プロフェッショナルスポーツにおいては
能力増強のために薬剤を摂取することは問題視されていなかった。
●1950年,自転車レースでアンフェタミン,ストリキニーネ,
コカイン,モルヒネなどが常用されていたことが記録に残っている。
●1960年のローマ五輪で悲劇が起こる。
デンマークの自転車レーサーのヌット・エネマルク・イェンセン
(Knud EnemarkJensen)が団体戦の後に倒れて,病院で死亡
●IOC は最優先事項として再びアンチドーピングのアクションを起こし、
1962年IOC 内に医療委員会が発足
●1967年にツールドフランスでイギリスのトム・シンプソン(Tom Simpson)
が死亡
●イェンセンもシンプソンも体内から禁止薬物のアンフェタミンが検出された。
0084アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 01:44:08.48ID:4ZLC/SRU
ドーピングは東西軍産陣営の兵士増強の為のスポーツ悪用の歴史でした。

●西軍
イギリス(トム・シンプソン)
アメリカ(ランス・アームストロング)
フランス(近年はリュック・ルブランなど多数)
イタリア(近年はパンターニなど)
カナダ(陸上のベン・ジョンソン)
●東軍
ロシア(陸上競技)
旧東ドイツ(色々)
0085アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 01:50:59.25ID:4ZLC/SRU
ドーピングの黒歴史その5 Wikiの情報より
>古代ギリシャ時代に競技者が興奮剤等をドーピング目的で用いるようになる。
>その後、19世紀には競走馬に対して麻薬や興奮剤が用いられる。
>1865年、アムステル運河水泳競技大会で使用した選手がいたのが、
>ドーピング使用で残る最も古い記録である。
>1886年、ボルドー-パリ間の600km自転車レースで、
>イギリスの選手が興奮剤トリメチルの過剰摂取により死亡。
>記録として残る初の死者となる。
>第一次世界大戦で開発された覚醒剤アンフェタミンなど様々な薬物が
スポーツ界で使用されるようになり、ドーピングが蔓延する。
0086アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 01:56:17.78ID:4ZLC/SRU
キターーーーーーー!!!!!
>また、ドーピングによる初めての死者は、1886年ボルドー〜パリ間の600km自転車レースで、
>チームオーナーから渡された興奮剤であるトリメチルを過剰摂取したイギリス選手でした。
0087アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 01:56:30.81ID:4ZLC/SRU
>チームオーナーから渡された興奮剤であるトリメチルを過剰摂取したイギリス選手
>チームオーナーから渡された興奮剤であるトリメチルを過剰摂取したイギリス選手
>チームオーナーから渡された興奮剤であるトリメチルを過剰摂取したイギリス選手
>チームオーナーから渡された興奮剤であるトリメチルを過剰摂取したイギリス選手
>チームオーナーから渡された興奮剤であるトリメチルを過剰摂取したイギリス選手
0088アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 01:58:12.48ID:4ZLC/SRU
明らかに以下の構造が透けて見えましたね!!!
イギリスの軍産工作員(軍産生物化学)欧米ロ兵士増強を目的とした諜報部員か?)

チームオーナー

イギリス選手
0089アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 02:00:17.78ID:4ZLC/SRU
(仮)イギリスの軍産工作員(恐らくはバイオ諜報部員でしょう)
↓・・・間には2ツークッションくらいあるかも知れません。
(仮)軍産系製薬会社(工作会社)

(仮)医師

チームオーナー

イギリス選手

プロレースで死亡
0090アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 02:01:30.45ID:4ZLC/SRU
>>1さん、先頭にこれ持ってきて大正解! 産業革命以降の悪いことはだいたい
イギリスから始まってるから。

>ドーピングは東西軍産陣営の兵士増強の為のスポーツ悪用の歴史でした。
>●西軍
>イギリス(トム・シンプソン)
0091アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 02:06:35.88ID:4ZLC/SRU
ボルドーパリの歴史は プロレースが開始されたのが1891年からだね。
その前はアマチュアレースだ。
>>1891 until 1988
0092アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 02:16:46.38ID:4ZLC/SRU
>In 1886, a Welsh cyclist is popularly reputed to
> have died after drinking a blend of cocaine, caffeine and strychnine,
> supposedly in the Bordeaux–Paris race.

1886年のレースの死亡者の名前は不明だね。
0093アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 02:20:07.28ID:4ZLC/SRU
>1896
>Arthur Linton from Aberdare in Wales died aged 24 of 'exhaustion
> and typhoid fever' a few weeks after finishing second in the Bordeaux–Paris race
>and a race at Catford.
>Linton was managed by the notorious Choppy Warburton,[5]
> whose success was questioned, with claims that he drugged his charges.
0094アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 02:21:45.79ID:4ZLC/SRU
>ウェールズ育ちの職業的なサイクリスト、
>アーサー・リントンは1896年にボルドー・パリ長距離レースで優勝した後、
>腸チフスにかかって27歳で亡くなった。
>だが翌年になって、彼の死は、薬物の使用が原因ではないかと疑われた。
>というのも、この年、レース中に転倒して「ドープ」の疑いがかけられた、
>やはりウェールズのサイクリストのジミー・マイケルが、
>リントンと同じコーチの世話になっていたからである。
>このコーチは未知の「黒い瓶」をいつも持ち歩いていたことが目撃されていた。
>決定的な証拠はなかったが、
>彼の死は未だにスポーツ史上初めての薬物関連死として回想されることが多い。
0095アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 02:23:29.82ID:4ZLC/SRU
「Choppy Warburton」が工作員と釣るんでいたコーチっぽいな?
イギリス情報部員だったらイヤだな・・・当時あったか知らないけど。

>Linton was managed by the notorious Choppy Warburton

>このコーチは未知の「黒い瓶」をいつも持ち歩いていた
0096アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 02:27:12.90ID:4ZLC/SRU
ドーピングでライダーを速くするコーチということで、著名な人物(160年前〜100年位前)
>James Edward 'Choppy' Warburton
>was an English record-breaking runner and a cycling coach.[4]
>His career in cycling has frequent claims that he drugged riders to make them ride faster.
0097アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 02:29:11.52ID:4ZLC/SRU
悪の連鎖の順序は例によって例の通り

大英帝国

米など英連邦

欧州 フランスなど

悪の枢軸

共産圏
0098アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 02:30:17.94ID:4ZLC/SRU
悪の枢軸と赤の共産圏って、結構、情報に疎いな。だいたい後手後手に回っている。

その点、鬼畜米英は速いよ。
0099アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 02:31:29.81ID:4ZLC/SRU
>>1 の仮説が概ね裏付けられたね。
0100アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 02:38:25.36ID:4ZLC/SRU
>>94 ジミーマイケルが当時のドーピング・サイクリストで有名な選手の1人

>Jimmy Michael (18 August 1877 – 21 November 1904),
> was a Welsh world cycling champion
>and one of the top riders in the sport for several years.
0101アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/17(火) 02:40:18.04ID:4ZLC/SRU
ニューヨークタイムズで特集された位なんだね。
会議でコーチから投与された後にマイケルが奇妙な振る舞いとかなんとか。
>Michael's strange behaviour at this meeting, and his withdrawal,
> led him to accuse Warburton of doping him.
>Many rumours surrounded Warburton but none
>had been proven and he sued for libel.
>It's unclear whether the case was heard.
>Warburton died two years later and the report of his death in the New York Times concluded:
0102アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 00:19:03.97ID:x7AP5e8n
歴史的に古い競技の(水泳)と(自転車レース)と
(マラソン)(100m)(ハンマー投げ)等の陸上競技は報道で分かったけれど、
(その他)の競技が知りたいね。

日本人の(カヌー)選手のドーピングには驚いたが、カヌー?何で?という感じ。
0103アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 00:21:52.06ID:x7AP5e8n
>>52 ワロタ 100年前のマラソンは、のどかなレースだったのかな?
100年以上前の自転車レースでも似たような話があったよ。

>●>最初にゴールしたアメリカの
>フレデリック・ローツ(Frederick Lorz)が,
>途中自動車に乗るというインチキが発覚して
>失格になっています。
0104アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 00:29:54.56ID:x7AP5e8n
>日本人選手の事例.
>84年ロサンゼルス・オリンピックの男子バレーボール競技で、
>2名の陽性者が出たのが最初です。
>
>ただし、このときの1人の選手は風邪薬として内服した漢方薬の葛根湯〈かっこんとう〉 ..
↓別サイトでは
>日本ではサプリメントによる「うっかりドーピング」が多いのです
0105アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 00:33:03.43ID:x7AP5e8n
>ドーピング - 主なドーピング疑惑 - Weblio辞書
のサムネイルによれば
>スポーツと薬物との関わりは紀元前からのものである。
>古代オリンピックにもあぶった牛の骨髄のエキスを飲む、
>コカの葉を噛むなど、天然由来の薬物を摂取した選手たちの記録が残っている。

ドーピングと言うよりも、栄養を取ったり、薬を飲むといった、普通の健康管理に近いね。
0106アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 00:33:47.49ID:x7AP5e8n
ちょ・・・
>女子駅伝、ドーピング違反で優勝取り消し 全日本実業団 - 一般
0107アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 00:36:50.67ID:x7AP5e8n
ちょ・・・・
>空手・上村拓也 ドーピング違反で資格停止10カ月間の処分に .
0108アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 00:39:37.52ID:x7AP5e8n
↓チームドクターの「うっかり処方」による失敗ぽいな。

>我那覇選手がドーピング規定違反として処分された問題で、
>チームドクターが日本スポーツ仲裁機構(JSAA)に仲裁を申し立てたそうです。
>この問題で、我那覇選手は6試合の出場停止、
>川崎フロンターレは1,000万円の制裁金という処分。
0109アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 00:44:30.47ID:x7AP5e8n
>>1様、スペインにも決定的な人物が居ました。
>自転車=ドーピング疑惑の医師、サッカーやテニス界にも顧客 ...
>https://jp.reuters.com/article/tk0601833-cycling-doping-idJPTYE90T01N20130130
>[マドリード 29日 ロイター] 自転車ロードレースでドーピング行為を
>首謀したとして告発されているスペイン人医師、エウフェミアノ・フエンテス ...
0110アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 00:48:00.51ID:x7AP5e8n
>>1 ということで、先頭は元々、公然の秘密なので、すべて証明されたことになります。
(仮)軍産工作員(バイオ諜報部員)

(実際に存在)軍産系製薬会社(工作会社)

(実際に存在)工作活動をする医師・・・・スペインに首謀者あり

(実際に存在)工作活動をするチームオーナー・コーチ

(実際に存在)そそのかされる選手

(実際に存在)競技中・競技後の死亡事故など
0111アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 00:58:28.53ID:x7AP5e8n
東アジアは全体的にうっかり系が多そうだな。
普通の治療薬や、漢方薬や、サプリメントで引っ掛かるケースが多いそうだ。

>「ドーピング陽性」で処分の朴泰桓、韓国の国民的ヒーローに ...
>ドーピング陽性反応により波紋が広がった韓国の競泳選手パク・テファン(朴泰桓、26)
>が国際水泳連盟(FINA)から18か月間の選手資格停止(2014 ...
0112アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/18(水) 01:00:22.65ID:x7AP5e8n
>>102 ライバル選手が有望選手に盛ったんだって。
ドーピングするより、そっちの方が100倍コワイわ!

>>日本人の(カヌー)選手のドーピングには驚いたが、カヌー?何で?という感じ。
0113アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 12:26:02.20ID:r9lyJ1OV
>沖縄に日米新薬開発拠点…米軍住宅の返還跡 - 日本軍事情報
>沖縄に日米新薬開発拠点…米軍住宅の返還跡 - 日本軍事情報
>沖縄に日米新薬開発拠点…米軍住宅の返還跡 - 日本軍事情報
>沖縄に日米新薬開発拠点…米軍住宅の返還跡 - 日本軍事情報
>沖縄に日米新薬開発拠点…米軍住宅の返還跡 - 日本軍事情報
0114アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 12:28:26.75ID:r9lyJ1OV
"軍事製薬会社"というキーワードで普通に検索すると出てくるね。
0115アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 12:29:04.60ID:r9lyJ1OV
"軍事系製薬会社"というキーワードでも出てくる。
0116アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 12:30:58.90ID:r9lyJ1OV
"military pharmacy" ミリタリーファーマシー つまり軍事製薬会社という意味に
なるが、これで検索すると大量に出てくるね。

空軍基地と思われるキーワードまで出てきて、コワイわ!
0117アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/20(金) 12:33:32.50ID:r9lyJ1OV
>>106-107 製薬会社に盛られているケースがありそうだね。
自衛隊の選手も、(自衛隊だけに)自動的に嵌められた可能性が高そうです。

>大ごとになった「胃腸薬にドーピング混入」:日経メディカル
>2019/11/05 ― マスコミ各社の報道によると、レスリング男子グレコローマン77キロ級の
>東京オリンピック代表選手候補である阪部創選手(26歳、自衛隊所属)が10月8日付けで、
>製薬会社の沢井製薬と陽進堂に対して慰謝料など約6000万
0118アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 01:42:58.67ID:snvQBeaX
>1998年の「フェスティナ事件」
>(ツール・ド・フランスの最中に、フェスティナというチームから
>大量の違法薬物が見つかった事件)
>以降は急激にドーピングへの風当たりが厳しくなり、
>特に2008年のバイオロジカル・パスポート(生体パスポート)
>導入以降は改善傾向か横ばいにある
0119アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 01:43:11.44ID:snvQBeaX
>1998年にはフェスティナ事件(代表チーム全員が大量違法薬物を使用)
>が発覚、その後は血液の酸素運搬能力を高める違法薬物や手法が
>開発されたため2008年にWADA(世界ドーピング防止機構)が血液
>ドーピング検査を導入せざるを得なかったといういわくつきの競技です。
0120アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 01:49:22.46ID:snvQBeaX
>>118-119のサムネイルの通り、軍産複合的製薬会社が新薬を開発し、
治験などをした後に、「プロチームで成果を試したい」、
ということが考えられます。「世界に成果をアピールする・・・という狙い」でしょう。

チーム単位でのドーピングが度々、発生していたのはそういった可能性が
高いわけです。
0121アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 20:34:39.77ID:eBThpjCl
>ドーピングとそのさまざまな目的地
>Beppe Cartによる記事
中略
>
>第二次世界大戦中にドイツとアメリカの兵士たちに
>精神物理学的な「助け」を与えるために、
>いくつかの興奮剤とアナボリックステロイドが
>※40代で考案されました。←※自動翻訳の誤り(1940年代に考案されました)
中略
>第二次世界大戦から2014年までの「ドーピング」現象は、
>警察、軍隊、消防隊などの軍隊や準軍事機関に
>多大な影響を与え続けています。
0122アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 20:35:31.86ID:eBThpjCl
>>121の記述からも、>>97-98が裏付けられました。
0123アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 20:36:24.80ID:eBThpjCl
↓何の話?
>発見!ドイツのお菓子大集合! - ASAHI Net
>http://www.ne.jp/asahi/cdc/frozen-heart/german.html
>現在では当然の如く採用されている兵士のドーピングですが、
>当時ドイツが 兵士の士気を高める為の努力を欠かさなかった事は、
>言うまでもありません。
>一方の米軍はガムにこれを仕込んでいた様ですが、日本は特攻隊員に
0124アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 20:42:31.48ID:eBThpjCl
>>80 >>ストリキニーネ
については、本来、100年前の推理小説に登場するような、「有毒な毒物」ですが、
これを微量に、興奮剤として用いたという記述が、書籍に出ていました。
当時の科学知識でも分かっていたと思われますが、当時の白人プロスポーツ選手は
当時、新聞で連載していたレベルの有名な推理小説すら読んでいないほどに、
アホだったのかな?と思われます。伝説的な偉人なのに、大丈夫かな?という感じ。
しかも、一つでは無いですからね。当時のたいがいの推理小説の類には登場します。
0125アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 20:44:54.47ID:eBThpjCl
↓疑惑でも何でも無く、完全なるドーピングだから有名になったんですね。

>77アスリート名無しさん2020/11/17(火) 01:23:13.97ID:L9VX2qA8
>●>司法解剖では,イェンセンもシンプソンも体内から禁止薬物の
>アンフェタミンが検出されました。
0126歴史的事実でメーカーサイトにも説明がある位
垢版 |
2020/11/23(月) 20:49:34.71ID:eBThpjCl
下記はご存じの、コカ・コーラのことです。何故か?

>●アメリカ南部の州では,刺激性のある飲料水のことも「dope」と言った。
>●フランス人心理学者がコーラの実が自転車レーサーに与える影響を調査
0127アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 20:49:53.81ID:eBThpjCl
>1903年コカ・コーラはコカインの使用を中止しカフェインに

>コカ・コーラが登場した1886年当時、
>コカインに常習性があることはまだ一般には知られていなかった。
>けれども1900年代に入った今ではその害は明らかで、
>コカ・コーラも非難の対象となった。 あるアトランタの医師は、
0128アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 20:50:20.24ID:eBThpjCl
ようつべにも、これらの情報が多数、出ていますね。
>1903年コカ・コーラはコカインの使用を中止しカフェインに
>1903年コカ・コーラはコカインの使用を中止しカフェインに
>1903年コカ・コーラはコカインの使用を中止しカフェインに
>1903年コカ・コーラはコカインの使用を中止しカフェインに
>1903年コカ・コーラはコカインの使用を中止しカフェインに
0129アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 20:50:58.75ID:eBThpjCl
>コカ・コーラが登場した1886年当時、
>コカインに常習性があることはまだ一般には知られていなかった。
>けれども1900年代に入った今ではその害は明らかで、コカ・コーラも非難の対象となった。
>けれども1900年代に入った今ではその害は明らかで、コカ・コーラも非難の対象となった。
>けれども1900年代に入った今ではその害は明らかで、コカ・コーラも非難の対象となった。
>けれども1900年代に入った今ではその害は明らかで、コカ・コーラも非難の対象となった。
>あるアトランタの医師は、
0130アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 20:51:49.06ID:eBThpjCl
と言う歴史的事実(メーカーサイトにも説明がある位)によって、
初期のコカコーラはドーピングという扱いだったという、恐ろしい黒歴史!、事実・現実!
0131アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 20:52:31.81ID:eBThpjCl
>>124 これか?
>ホームズが断言するには、ひまし油を二満以上飲むと
>たいへん危険だと言ったかと思うと、
>興奮薬のストリキニーネを鎮静剤だといって
>多量に勧めたりしているのが耳に入っ
0132アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 20:54:13.89ID:eBThpjCl
>>124 これか?
>学部・大学院 | 薬学部 | 医療薬学科 | コラム - 姫路獨協大学
>このストリキニーネという名前の猛毒は、アガサ・クリスティーやエラリー・クイーンといった
>古典派ミステリーが好きな方には馴染みがあるかと思います。
>
>同様にその特異な構造から、有機合成化学者の興味を惹き付けてやまない化合物でも
0133アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 20:55:30.78ID:eBThpjCl
>ツール・ド・フランス - Wikipedia
サムネより
>ツール・ド・フランスまたは(ル・)トゥール・ド・フランス(仏: Le Tour de France、以下「ツール」)
>は、毎年7月にフランスおよび周辺国 ...
>途中棄権したアンリ・ペリシエらのペリシエ3兄弟が、
>親しい新聞記者にストリキニーネ、コカインなどを常用していた事実を
> ... レーサーのツール・ド・フランス』未知谷、1999年;
>ジャン=マリ・ルブラン『総合ディレクターツールを語る』未知谷、2000年 .
0134アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 20:55:40.35ID:eBThpjCl
>途中棄権したアンリ・ペリシエらのペリシエ3兄弟が、
>親しい新聞記者にストリキニーネ、コカインなどを常用していた事実を
>途中棄権したアンリ・ペリシエらのペリシエ3兄弟が、
>親しい新聞記者にストリキニーネ、コカインなどを常用していた事実を
>途中棄権したアンリ・ペリシエらのペリシエ3兄弟が、
>親しい新聞記者にストリキニーネ、コカインなどを常用していた事実を
0135アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 20:59:49.73ID:eBThpjCl
↓ほぼ全員じゃねーか!
アガサ・クリスティー/エラリー・クイーン/コナン・ドイル←←←←←こいつらの方が古い

>途中棄権したアンリ・ペリシエらのペリシエ3兄弟が、 ←←←こいつらの方が新しい
>親しい新聞記者にストリキニーネ、コカインなどを常用していた事実を

ブラック・コーヒーだけで、興奮せんかい!
0138アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 21:07:35.86ID:eBThpjCl
>アンリ・ペリシエ
の恐ろしい結末の理由がこれで分かりますね?
あ〜、だからか〜・・・あの話・・・
0139アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 21:14:33.10ID:eBThpjCl
>>58 の「プロアマの線引き」についてですが、これは
カナダ(陸上のベン・ジョンソン) 選手の日本のTVのインタビューからも裏付けられます
>(ベン・ジョンソン)「これはビジネスなんだ」

→ビジネスということで、大金をスポンサーから与えられることで、感覚がマヒしてしまい、
ドーピングさせられる・・という「悪の構造」が、「自転車のプロチームにも見え隠れ」しています。
0140アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 21:16:13.12ID:eBThpjCl
軍産複合企業・軍産製薬会社・軍産と何らかの関係があるスポンサー企業
↓(大金とケミカル)
コーチやチームドクターなど
↓(大金とケミカル)
所属選手(洗脳)

集団ドーピング または 単独ドーピング という流れ
0141アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/23(月) 21:17:34.58ID:eBThpjCl
と、わざわざ解説するまでも無く、ちょっとスポーツの雑誌でも読めば、
普通に書いてある内容ばかりでしたね。
0143アスリート名無しさん
垢版 |
2020/11/27(金) 08:04:19.08ID:wRaY4dEE
俺がやったドーピングは努力だけだ。
ディエゴ・マラドーナ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況