343さんと状況が同じか分かりませんが…

私も弱小(ほんと〜に弱小)チームに子供を預けている保護者ですが、チームの練習はダラダラとメリハリ無く覇気も無く目標も無く、、、。ただ良く言えば笑顔に溢れてるというか(^^;
指導者は仕事が忙しく、週に一度来るか来ないか、、、。
当然試合では毎度ボロ負け。コートの半分までもボールを運ばせてもらえず片面でもがいてる子供たちを見るのはとても辛いものです。

突き抜けて弱いチームはおそらく共通して練習がダラけてると思いますが、バスケットであれ野球であれ何であれ、上手くなりたいとも思わず勝ちたいとも思わず、目標も無くダラダラと過ごす日々に親として「スポーツをさせている意義」はあるのか?と感じる今日この頃。
強豪チームのレギュラーだのサブだのって話は私から見れば次のステップの悩みでうらやましい限りです(^^;

厳しい練習と競争を通じてレギュラーになりたい、勝ちたいと努力ができる環境には素晴らしい価値があると思います。
ただただ強いチームに行きたいというわけではありませんが、そういう価値のある環境があるチームは自然と強いんだとしたら強いチームに入れてやりたいと素直に思います。

今の指導者さんいい人なんですけどね(^^;