X



トップページスポーツ
1002コメント286KB
【鉄人】トライアスロン 31キロ目【アイアンマン】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001アスリート名無しさん
垢版 |
2018/07/27(金) 18:37:00.20ID:3hrqcbus
以下のような人は荒らしなのでスルー推奨
・意味不明な理屈でドラフティングを肯定してる人
・タイムでマウンティングしてる人
・エリート選手にケチつけてる人
・特定のクラブ、団体にいちゃもんつける人

前スレ

【鉄人】トライアスロン 30キロ目【アイアンマン】
http://mao.2ch.net/test/read.cgi/sports/1523924684/
0800アスリート名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 20:38:18.13ID:Zj3denq0
>>799
確かに。実際チームやショップ、練習会も多いからそれだけ人がいるってことだろうな。
県内のレース数は日本一かな?アクアスロン、オープンウォーターも多いしね。
0801アスリート名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 22:51:41.88ID:iXwZHRYZ
>>531
宮古島ってちょっと海や景色がきれいなだけじゃないの?
距離なんて思いっきり中途半端だし、何がいいのかわからんわ
0802アスリート名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 23:13:02.44ID:lBt4EtQc
俺はもっといいレース知ってるわアピールカッコいいな。
俺もそういう風になりたいな。
0803アスリート名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 23:57:51.54ID:7zXQLwvi
>>801
人によって感じ方は違うが、

・まるで別世界のような美しい海で開催されるスイム

・直線ストレートの伊良部大橋のバイク

・スタジアムを半周してのランフィニッシュ

・島民を挙げての応援

・最後の花火

素晴らしい大会だと思う。

まあ、確かにローカルレースに過ぎないが...
0805アスリート名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 04:49:32.32ID:xvSJ3p6A
>>803
明るいうちにゴールするとエイサーの子供達が一緒にゴールしてくれる。
あれは、いいものだ…
0806アスリート名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 08:16:00.38ID:0v0wqkGM
>>801
距離の中途半端さというのもアイアンマンを基準に考えるからだろ。
宮古はあの距離が宮古なんだよ。今後変わったとしても、それが宮古ってレースなんだよ。
そういうレースがあったっていいじゃないか。
スロットや入賞目指すやつだけじゃないんだよ。
0807アスリート名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 09:07:16.04ID:OW2qe+at
宿毛トライアスロンどうなるんや?
メッチャロング増えるなら嬉しい
0810809のイメージ
垢版 |
2018/11/09(金) 10:35:43.74ID:sCUkD4R7
俺海外のアイアンマン出まくっててさー
やっぱ良いよなー海外は
海外のアイアンマン以外はトライアスロンじゃないよ
日本国内なんて全部が田舎臭い草レースだろ
まぁ経験しないと分からないよ
宮古?(笑)
0811アスリート名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 10:55:11.14ID:/uCLu4FW
66歳以上のジジババは死なれると面倒だから排除する大会なんて宮古島以外にあるの?最低な運営だよな。
0812アスリート名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 12:16:30.76ID:UExootw5
>>811
宮古島ほど高次医療機関まで距離がある大会は他にはないので。ちなみに五島は長崎医療センター、佐渡は新潟大学のドクターヘリがカバーしてるが、沖縄のドクターヘリは宮古島は(距離の問題で)カバーしていません。
0814アスリート名無しさん
垢版 |
2018/11/09(金) 13:24:06.25ID:jJ0lfMsu
>>810
うまい!(*^^)v
0820アスリート名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 10:47:06.04ID:WWBT7ksA
>>817
リスクある初心者と高齢者より、医療リスクの低い経験者を優遇するんだろ。
別に宮古島に出れなくても、高齢者が参加できるロングは世界にいっぱいある。
0821アスリート名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 13:39:28.80ID:JHIJkSzr
JTUのまとめによると、経験、年齢と死亡事故の関連性は見受けられない
http://www.jtu.or.jp/news/2016/pdf/jtuforum_medical_20160206

>>820
> 別に宮古島に出れなくても、高齢者が参加できるロングは世界にいっぱいある。
そういっぱいあるどころか66歳以上を排除している大会は宮古島くらいしか知らない。
あるなら教えてくれと言っている。だからこそ宮古島の運営は糞だと言っている。
0822アスリート名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 18:23:07.66ID:EK0scGwp
誰が決めてるんだろうねえ
誰も決めてないから変わらないのかもねえ
0823アスリート名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 19:23:43.19ID:vZLiOsuw
>>821
お前66過ぎなのか。
年取ると怒りっぽくなって大変だな。

俺はまだ30年出れるし、高齢者いなくて困ることないから運営が糞だとは思わんし、むしろよくやってると思う。

お前1人で文句言ってるが誰も共感してないだろ?
0824アスリート名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 20:56:08.96ID:plJBVAou
俺はまだ20年出れるけどアイアンマンで65以上の人がいいタイムで完走してるの見ると時代遅れだと思うけどね
定年してからやっと練習に専念できる人も多いだろうし
0825アスリート名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 21:56:21.03ID:yjB8wDXq
>>821
そもそもJTUと宮古島って仲良くないだろ
0826アスリート名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 23:13:42.04ID:WWBT7ksA
定年制とかローカルルールがあってもいいんじゃないの。
その昔、皆生に10年近く出場できなかった。
協会の推薦が必要だったし、県内は強豪ばかりで入り込める余地がなかった。
出れるようになったのは、大都市に転勤してからだわ。
0827アスリート名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 23:52:14.25ID:lzlbwoDR
宮古も皆生も、偉大なる草レース。

恣意的な運営があっても仕方ないです。
0828アスリート名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 08:23:33.22ID:UciaAqV6
>>821
年齢別出場者数との割合で見たら、70歳以上の死亡率は突出してるじゃないか。死亡数だけじゃなくて、搬送件数や入院件数も多いんだろうな。
0829アスリート名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 09:52:20.03ID:0BzutsVu
宮古島はトライアスロンではなく「宮古島トライアスロン」って競技だと思えばいい。
0832アスリート名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 07:01:30.65ID:ivoqypA0
65歳過ぎて宮古島初挑戦って人もおらんだろ。
さんざん出場してきたんだから若い人に譲ればいい。
年寄りに連続出場記録とかにこだわられたら、いつまでも若い人に門戸が開かない。

そんな理由で年齢制限ができたんじゃなかったか?
0833アスリート名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 19:33:20.34ID:h+m3Di76
皆生は年々近隣からのクレームが増えていて大変らしいな。いずれ無くなるかもしれないって。ロングは島かよっぽど僻地でないと難しいね。
0834アスリート名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 20:56:32.38ID:66NtTQSp
伝統のゴール地点ですら後から来た住民にうるさいと言われて変更したからな。皆生はほんと厳しいだろうな。大事故が起こらないのが不思議なぐらい。
0835アスリート名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 21:34:37.75ID:ivoqypA0
>>833
しかも今年はいきなり猛暑になって、地元住民にも熱中症の人とかいたのに、選手が救急車と病院をいっぱい使ったから苦情の嵐だよ。
0839アスリート名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 06:52:38.64ID:EgT2H5NP
交通規制の時間と警備時間が増えたら、開催経費は倍近くなる。
珠洲は死者を出してるし、これ以上参加人数は増やせない。
それ以前に、前日にジュニアもやって運営が大変なのに、ロングなんかやるわけない。
0843アスリート名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 11:03:41.56ID:+QiOTFRU
>>842
近い宿は常連様が来年の分まで押さえちゃってるからな。新参者は輪島にでも泊まっておけって感じ。
0845アスリート名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 16:06:14.19ID:myFsIiEo
>>785
これは俺も思ってたなぁ
みんな俺の半分も練習してないよ
人選も内向的そうな人も多くて謎だし
俺を選んでくれたほうがまだマシだった
0846アスリート名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 21:21:14.51ID:8+iVHKhF
珠洲はボランティアが集まらないから有償スタッフばかり。
あと、ジュニアに力を入れているから、ロングなんて議論にもならないだろ。
0848アスリート名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 07:38:43.67ID:k+gK/y/4
レース前、特にロングの時は個人部屋がいいなぁ。イビキで寝れないとかもそうだけど、エアコン苦手なんで暑がりと一緒の部屋でガンガンに冷やされると具合悪くなるし、リスク高くて嫌だ。レース終われば皆で飲んで雑魚寝は全然ありだけど。
0851アスリート名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 11:40:34.03ID:/jO/3ASf
>>849
宮古島も一人部屋のビジホが多い。

佐渡も、会場から少し離れた場所ならば個室ありのホテルがある。
0852アスリート名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 16:26:35.69ID:9BOkUIpG
海外の大会では大部屋なんてないから問題は起きないんだけど費用がね…
同部屋でデブがいたりすると案の定雄叫びみたいなイビキかくから苦労するよね。BOSEの新しく出た耳栓はそこそこ消してくれる。
0856アスリート名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 19:37:37.45ID:ifDSMWX6
その前にドラフティングして失格なってたら世話ねーなw
0862アスリート名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 21:10:35.55ID:BInV0ixJ
特定の個人に対する中傷とか話題で盛り上がるわけがないのに、毎回こうなって過疎るよな。
ま、いいか。オフシーズンだし。今年はどこでスノボしようかな?
0863アスリート名無しさん
垢版 |
2018/11/26(月) 23:16:55.74ID:onGUNQuw
稲田さん杖ついて宮崎wcいらしてましたよ。最初不勉強で存じ上げなかったけど、ただならぬオーラを放ってたので記憶に残ってます。
あのお年で落車で怪我されて、今後復帰されたらほんとーに凄い方ですわ。
0865アスリート名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 01:46:04.73ID:iiOjI1rD
平成28年度温海トライアスロン大会で発生した死亡事故に関わる民事裁判について(2018年9月10日)
https://www.city.tsuruoka.lg.jp/shisei/shicho/message/soumu20180910.html
トライアスロン死亡事故、原告と市側が和解へ 地裁鶴岡支部で賠償訴訟
http://yamagata-np.jp/news/201809/11/kj_2018091100219.php
鶴岡市 市議会日程
http://www.city.tsuruoka.lg.jp/shisei/gikai/kaigiannai/sigikainittei.html
0866アスリート名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 09:53:12.02ID:d9EJz5qF
まだ未経験ですが質問させてください
ショートとフルマラソンはどちらが完走難易度高いですか?
0867アスリート名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 10:56:32.35ID:S/B2JEoE
そんなもんやる奴次第だろ
極端な話、走るの得意だけど泳げない奴がトラできると思うか?
0868アスリート名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 11:05:59.96ID:2MlYwE8F
>>866

1回のレース当たりの身体疲労でいったら、フルマラソンのほうが大きいと思う。

ただ、スイムは得手不得手が大きい種目。「1ヶ月くらいランニングしたらフルマラソンを完走できました」という話は珍しくないが、スイムはそれなりに練習しなければ1,500m泳げない。

ましてやプールでの水泳とOWSは別物。練習期間で言えばトライアスロンのほうが長く必要。

もちろん、個人差はあると思うので一概には言えませんが...
0869アスリート名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 11:07:57.03ID:wEfpGvW9
トライアスロンの方が機材代、遠征代、エントリー代がかかりすぎて出場難易度が高いな
0870アスリート名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 11:46:57.38ID:d9EJz5qF
早い回答ありがとうございます
トライアスロンとマラソンでかなりの差があるって訳ではなさそうですね
1つの目標として出走と完走に向けて準備してみます
0871アスリート名無しさ
垢版 |
2018/11/27(火) 13:42:30.46ID:THUeDqd/
どこをどう読んだらそういう解釈になるんだろう
こういう人が平泳ぎでーとか言い出すんだろうな
0872アスリート名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 14:21:50.79ID:rHh6e79g
>>870
体に大きな負担がかかるのはラン。トライアスロンのショートはラン10キロ。フルマラソンはショートのランのペースより少しだけ遅いペースで42キロ走る。
ランも30キロぐらいまではまあまあ無理が効くけどその後の12キロで加速度的に体が壊れる。どのぐらい違うかわかったかな?
0874アスリート名無しさん
垢版 |
2018/11/27(火) 21:47:44.78ID:MyJvQiDA
ショートに出つつフルマラソンの練習して、最終的にロングに出ればいいと思う
0875アスリート名無しさ
垢版 |
2018/11/27(火) 22:23:38.71ID:SARfXigj
それだな
ショートとフルマラソンとを比べるのがそもそもおかしい
0876アスリート名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 07:58:02.50ID:macBn2G+
マラソンは歩けば解決するが、トライアスロンのスイムとバイクの機材故障はつぶしがきかない。
トライアスロンはショートでも、100qマラソン並みの完走難易度。
0877アスリート名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 08:42:51.59ID:PGl7U8bq
そんなことぜんぜんないわ。道具さえ揃えばフルマラソンよりお手軽だよ。
0878アスリート名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 10:53:41.23ID:jivHb0GQ
>>870
積極的に取り組むのは良いと思います。

老婆心ながら、スイムの練習だけはしっかりなさってくださいね。

>>876
言い過ぎです。
ただ、過度に「簡単だ」と断言はできませんけどね。
0881アスリート名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 16:20:59.73ID:Z2UnPf1q
>>880
私はスタート直前に、ウェットスーツのファスナーが壊れた経験があります(佐渡Bにて)。

完走できて良かったです。
0882アスリート名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 19:20:05.57ID:XrMgqzgA
別にある程度のOWS経験者ならロングの距離程度のスイムならウェットなしでも完泳できるだろうし、やっぱ問題が発生するとしたらバイクかな
0883アスリート名無しさ
垢版 |
2018/11/28(水) 20:29:10.86ID:8n90bjU1
そんな人間がショートとフルマラソン云々なんて質問するかよ
0884アスリート名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 21:38:40.77ID:uNvjHl4h
歩いたらもう「ラン」じゃないんだから失格にしてもいいと思うんだけどなあ
まあ俺もロングでは歩いてしまうから困るんだが
0885アスリート名無しさ
垢版 |
2018/11/28(水) 21:47:45.95ID:TuImPliT
エイドで歩く奴いっぱいいるからそうなると完走率めっちゃ下がるな
0886アスリート名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 21:59:54.33ID:bC3KQdxm
極端な意見やなぁ…
ただのマラソンだって歩くヤツいっぱいいるやん
0887アスリート名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 22:00:51.58ID:Yj9MsK7A
マラソンで転んでも擦り傷だが、バイクでの落車は良くて鎖骨骨折。最悪、ドクターヘリの世話になる。
0889アスリート名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 07:14:38.11ID:pVFq+Aht
エイドは勘弁してくれ。
それ以外はロングでも走り続けることにしてる。
0890アスリート名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 07:35:12.86ID:oElXkxXq
少しでも止まったら失格とか言ってるスカポンタンに反応すんなよ。
0891アスリート名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 07:49:08.92ID:Jo787f+9
宮古島で13時間走り続けてても、歩きながら10時間でゴールする奴より遅いわけだし。
0892アスリート名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 07:53:55.97ID:mDLjkYK6
この前バイクの後半でパンクして、バイク引きながら走ったわ。
失格になればやめられたのに
0894アスリート名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 09:17:21.96ID:VeeKkBhM
こんなことがある以上、たとえショートでもフルマラソンより完走難易度が低いってことはない。
初期投資だって100万くらいかかるし、スタート地点も遠かったわ。
0895アスリート名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 09:21:11.62ID:rXIjhS4j
トラのショートとフルマラソンどちらも完走なら変わらないんじゃない?
ショート三時間とかフルマラソン7時間とかトレーニングしたのかよってなるよ
それで頑張ったって言われても競技してるものなら??だよね
0897アスリート名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 10:01:32.39ID:ROf17wYx
>>895
話はズレるがショートの3時間はマラソンだと4時間半くらいに該当する気がする。
0899アスリート名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 16:14:07.90ID:ts06t8Gk
>>894
20万あれば最低限のものは揃うよ
100万の内訳を聞きたい

>>895
フルマラソン7時間ならショートは5時間くらいだろ
どっちもそんなに制限時間のあるレースはまずないだろうけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況