X



セミファット&ファットスキー総合スレ 4

0073名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 07:26:29.66
いるよな~こういう奴
どこの焼肉屋が美味いかって話してたら
焼肉屋行くならステーキ屋行くわとか言い出すんだよ

素直にステーキの話がしたいとか言えば可愛げあるのに
ズレた方向で自分の好み語り始めて
俺の選択がより優れてるみたいな感じ出してるから
皆話を合わせたくなくなるんだよな~
0076名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/04/11(火) 12:39:34.05
話に乗るけど
自分はメタル入れたファットはあんまし気乗りしないな
メタル入りなら100未満でもっとターンが切れる板選ぶ
0078名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 14:17:57.85
>>73
おかしいのお前じゃね?
>>71は板選びへの意見としておかしい部分ないだろ
0079名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 14:21:55.83
120mmとかのメタル入りは乗ったことあるけど、あれはあれで楽しかったわ
0080名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/04/12(水) 21:00:18.38
>>73
そのたとえ使うなら、コーチスも焼肉屋じゃね?
0083名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 01:30:27.04
現行のブラマ、ボナ、コーチスはフルレングスメタル2枚に加えてビンディングエリアに短いメタル1枚入ってるから部分的に3枚よ。

コーチスの幅で足元3枚も入ってるとおいそれと他人に勧める気は起きないわ。
腕に自信があるかスピードジャンキーならどうぞって具合よね。

最強スレじゃないんだし、こちらではラスラー推奨でいいでしょ。
0085sage
垢版 |
2023/04/13(木) 12:28:53.75
メリット、デメリットと言うより好き嫌いでは。 上下動を楽しみたいならメタルなし。かっ飛ばしたいならメタルあり。
0086名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 13:12:01.46
>>79
何に乗ったの?
0087名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/04/13(木) 14:50:59.69
120の板は知らんが、一般的にはメタル入のほうが硬くたわみにくいので、パウダーでも速い
浮遊感は減って、半分沈んでいるくらいなんだけど表層を滑っていくような感じ
パウダー定番の沈ませて反動で浮き上がってターンみたいなのは気持ち良くない
クラストでもエッジが掛かりやすい
0090名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/04/14(金) 16:47:41.45
ラスラーとブラーマで質問した55です。その節はありがとうございました。

ラスラー9を購入して、横手山で滑りました。朝イチのカリカリも、私のレベルなら十分なキレで、緩んだザブザブもぶった斬って気持ち良く滑れました。買って良かったです。
0093名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/04/14(金) 17:18:20.82
おめ!いい色買ったな!
0096名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/04/15(土) 07:32:13.37
ぜんぜん短いわ
0097名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/04/15(土) 11:13:35.66
オレは身長172で192に乗ってるけど慣れたら良い感じだよ
長めのを買って練習した方が良いよ
購入の理由が安いからなら買わない方が良いよ
0098名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/04/15(土) 11:14:50.34
それでも1625gもあるのか
Locatorが欲しい今日この頃
010094
垢版 |
2023/04/16(日) 21:15:10.39
無難にJJULの185にします

でも来年のWhiteWalkerグラが好みだから、いっそのこと、そっちにしようかな
0102名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 02:36:44.61
>>100
再来年ホワイトウォーカーのもっといいグラのが出るぞ
0103名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 09:08:47.49
>>100
JJulは21-22シーズンのダークブルーのがかなり良い感じだったよね
White Walkerも21-22シーズンのグラが良かったよね
0104名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 09:38:17.00
お気に入りのグラを写真で撮って
ステッカー化して貼ったことある
0105名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 09:52:22.74
ポケロケグラ貼りたい
0109名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/06/04(日) 03:24:47.24
>>107
94は168cmなんだから183cmの板で+15cmだろ

195位までしか販売されてないって意味なら諦めろとしか
どうせそれ以上長くてもメリット少ないし
0111名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/06/05(月) 01:17:29.71
そうか?
どんなに短めが好みでもこのジャンルなら身長とイコール位がスタートで
大体の人はプラ10辺りで選んでると思ってたが
0114名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 13:25:49.35
パウダーでは接地長は意味がない
接地長はあくまで硬い整地でのカービングの際のもの
0115名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 14:47:48.43
バックカントリーったって別にフルでパウダーとも限んないし
パウダーだって無限に沈むんじゃなくて一定の段階で沈む力と浮力で均衡するし
dpsみたいに先端をながーくとってたりするとやっぱり滑り味は違うし
正直マジで言ってんの?って感じがする
フルロッカーでもキャンバーでもなく複合の板が多いのも諸要素を加味しての話だろ

さらに言えば接雪長はカービングよりもむしろフラットに近い状態での回頭性への方が影響でかい気がする
0116名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 14:55:38.73
>>115
おまえのなかではそうなんだろうな
しかしそれはあくまでおまえのなかに限った話
0119名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 15:50:30.90
>>118
間違えないと思うぞ

>>116はあくまで個人の感想
0121名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 11:35:49.00
>>115
個人の感想乙
考えのない奴よのう糞馬鹿タレが
0123名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 12:26:04.68
>>122
自己紹介乙
0124名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 09:30:41.38
>>111
身長関係なく選んでる人の方が多いと思う

>>115
接雪長が同じでもロングノーズと前後ロッカー入りじゃ滑り味が違う
つまり接雪長の数字なんか見比べても意味ない
自分で答え言ってないか?

> パウダーだって無限に沈むんじゃなくて一定の段階で沈む力と浮力で均衡するし

それはそうだけど、それって接雪長と関係あるの
0125名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 09:33:28.57
あとフラットに近い状態での回頭性とかそんなに大事?
わざわざ数字で示してもらいたいほどに?
0127名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 09:40:48.36
>>116ぐらいまでしか読まずにレスしてた
>>122まで読んだ上で再度レスすると、そもそも>115には接雪長を知りたい合理的な理由が書かれてない

それを知ったら一体何が変わるの?
議論してるつもりなのだとしたら、まずそこからだろう
0128名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 09:44:57.24
>>125
大事
わざわざ数字で示してもらいたいほどに
0130名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 09:47:15.32
>>126
それは接雪長ではないだろう
ロッカー部分が何%キャンバー部分が何%みたいな話なら知りたいし公表してるメーカーも既にある
0131名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 09:49:09.79
>>128
ちなみにどんなときに大事?
グラトリ?
0132名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 09:53:21.16
>>130
接雪長(contact length)ってそういうことじゃねえの?
Season Eqptはハッキリと数字まで書いてるが
0133名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 10:27:00.57
ここも加齢臭が酷いな
0134名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 10:49:24.91
>>132
トップロッカー何%、センターキャンバー何%、テールロッカー何%みたいに比率が分かった方が良くない?
接雪長の数字だけ見るよりも、全体の比率が分かった方が板の性格を判別しやすいでしょ
比率さえ分かれば俺は接雪長には興味ないかな
0135名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 10:51:13.63
接雪部分よりも、ロッカー部分の比率やライズ量の方が知りたいわ
と言った方が伝わるだろうか
0138名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/12/22(金) 08:38:20.44
身長174体重80です。センター90前後の板を買おうと思ってますが、長さで迷ってます。
今持ってる板として、長さ165のセンター65の小回り板と、長さ180のセンター105のパウダーで使ってる板です。
これにプラスで、ゲレンデメインで、カリカリの圧雪、深くないコブ、スネくらいの新雪、春のザク雪で使用するのを検討してます。

んで、検討してる板が長さ173センター88のブリザードのブラーマと長さ176センター90のk2マインドベンダーです。
ブラーマは固め、マインドベンダーは柔らかめ。
長さも硬さも含めて、みなさんならどちらを買いますか?
どっちも、程度の良い中古で3万です。
0140138
垢版 |
2023/12/22(金) 10:20:25.86
>>139
ありがとうございます。
ほんとに、体の重さが身にしみてます。

ブラーマの方がオススメなんですね!体重あるから硬い方が良いって事ですかね?
0141名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/01/02(火) 00:28:08.38
普段100mm台のツインチップに乗ってますが、
滑りに特化したディレクショナル板が欲しくなって

K2マインドベンダー89or99tiで迷ってます。


ゲレンデメインですが、荒れた斜面をスピード出して滑ること多いので、99がいいかなと思ってます。

スピード出しても悪雪でも負けない、強めの張りがある板が好きです。

89は99に比べて不整地や悪雪には弱いですよね?


89 ピステン向け、整地向け、カービング重視
99 悪雪、不整地向け、ちょいパウダー向け

て理解で合ってます?


89買うならいっそデモ板やディスラプションでも良いんですかね
0144名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/02/24(土) 17:49:29.31
2シーズン程前に買ったmaverick100tiが春のグザグザの雪でも結構調子がいいな
当時、何の知識も無く非圧雪エリアのお勧めを店のおじさんに相談して買ったんだけどこれから春に向けて活躍しそうだよ
レスを投稿する