X



蓼科・白樺湖周辺のスキー場9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0430名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 07:53:30.75
>>429
ホイール交換しても雪道走れないよ
0431名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 08:06:54.59
>>430
タイヤの組み換え
タイヤの脱着
Do you understand?
0432名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 08:10:17.35
>>428
あそこは凍るね

それなら2-in-1の下の駐車場のがマシだったかも。
0433名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 08:16:25.71
>>427
あれは、スノーマンの鼻くそ。
0434名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 08:16:52.21
>>426
両方ともホイールつきでしょ?
0435名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 08:17:42.42
>>425
タクシー、バス、ゴミ収集車
FRのトラック

チェーン持っている率 山間部では100%だと思う
0436名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 08:18:45.26
>>424
FF+スタッドレスだと、チェーンは緊急用だよね。
急坂のスキー場に入る手前で装着するくらいか
0437名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 08:21:42.73
>>431
ホイール交換なんて言わんわwww
0438名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 08:39:33.62
>>431
>タイヤの組み換え
>タイヤの脱着
ってタイヤが換わったんだろ?
ホイール換わっていないんだろ?
それってタイヤ交換って言うよね。
0439名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 08:41:32.76
>>435
タクシーFRトラックゴミ収取車山間部を除かせてもらいます
0440名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 09:00:29.07
>>438
タイヤ交換といったらタイヤ組み換えコミになるだろ
ヴォケ。

「タイヤの組み換えもやるんですか?」って言われるのがオチ。
0441名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 09:12:54.61
>>440
季節ごとのタイヤ交換って冬用セット⇄夏用セットって認識だけど。
ホイールそのままでタイヤ換えるときは組み換えって言うけど。
0442名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 09:25:59.93
>>441
それ、曖昧。

イエローハットに行って、「タイヤ交換お願いします」
っていうと、
「タイヤ組み換えはするんですか?」
「スタッドレスにホイールついています?」
みたいな会話になる。
0443名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 09:45:57.66
ホイール交換なんて用語を使うことが少ないけど、それだと、普通はホイール「だけ」の交換に聞こえる。
タイヤ交換なら、タイヤ「だけ」の交換は珍しい
基本はタイヤホイールセットで交換になる。
タイヤだけ交換したいならタイヤ組み換えと言う

一つ勉強になったな
0444名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 09:54:17.49
もう一つ付け加えると、
タイヤセット交換と言えば、組み付け済みの夏冬タイヤ交換だなってわかるな
0445名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 10:02:50.58
>>442
長野県だけど通じるよ
スタッドレス履くの少ないとこはどうかな?だけど
0446名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 10:04:38.33
まあホイール交換なんて用語は基本ない
0447名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 10:05:39.68
11月ごろからスタンドやカー用品店に「タイヤ交換」ってのぼりが出るよ
「ホイール交換」ってのは見たことないな
0448名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 10:56:40.41
東京だと、スタッドレスタイヤにホイールがついてない人も多いんですよ。
どうしてかっていうと、ホイール高いし、そこまで深く考えず、スタッドレスタイヤだけ店員のおすすめ通り買ってしまう

タイヤ脱着の痛み考えると、ちゃんとホイールも買うべきなんだけど、
店舗も、毎回タイヤ脱着の手数料が欲しいというのもあって、タイヤだけ買ってしまう人が多い。

だからタイヤ交換って、東京近辺でいうと、ホイールついていないんだよね、
って店に思われてしまう。

長野県で、タイヤ交換で通じるのは、みなさん、ホイールつきが常識なんでしょう。
知識があるから、スタッドレスタイヤ「だけ」の人が皆無なんだと思う。

東京ではタイヤ単体(ホイールなし)で保管している人も多い。
0449名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 11:00:10.17
自分も長らく、スタッドレスタイヤにホイールつけていなかった。
なので、春と秋に、タイヤ脱着、毎年やっていた。
ディーラーもまったくアドバイスしてくれず。
毎回手数料とっていたから、ディーラーとしてもそれでよかったのかも。

「ホイールセット」って+2万円くらいなので、知識のない東京人は、
今のホイール脱着してください、っていうふうになる人が多いんだと思う
0450名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 11:15:55.02
それで良いんだけど「ホイール交換」って言わないよね
話変わるけど50才以上の方は番所ヶ原スキー場いつでも一日券1030円
0452名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 11:39:00.63
>>451
寒いというより、痛い
0453名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 11:51:06.13
白馬や野沢にスキーに行く東海地方民だけど
スタッドレスタイヤだけでチェーン巻いたことない。

とはいえ
山梨県山中湖村平野〜静岡県小山町須走字御登口(8.2km)
(E20)中央自動車道(中央道) 須玉IC〜長坂IC(8.7km)
上記の区間はチェーン規制出たらマジで通してくれないからチェーンは持ってる。
0454名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 11:52:34.57
>>453
全車チェーン規制ね
0456名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 13:07:09.10
>>455
以前やってました
0457クソコテ
垢版 |
2022/01/06(木) 13:07:36.46
 ホイールからタイヤを外す作業って、特殊な台に乗せて結構な力でグリグリやるから
タイヤは傷むよね。昔、ガソリンスタンドでバイトしてた時に20インチのタイヤ履い
たGTOがタイヤ交換に来たらしく、社員が苦戦したって言ってたわ。
 夏用タイヤと冬用タイヤでそれぞれ別のホイール用意するのが吉。
0459名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 13:25:34.37
>>457
知らなかったわ
0460クソコテ
垢版 |
2022/01/06(木) 13:45:00.22
 一般的に「タイヤ交換」って聞くだけだと新品か中古のタイヤだけを買って、ホイール
から古いタイヤを外して買ったタイヤを装着してバランスをとるって感じじゃないかな。
 夏タイヤ、冬タイヤそれぞれにホイール着けててハメかえるのは単に「脱着」って言っ
てるし自分が利用してるタイヤ館ではそれで通用してる。
 ガソリンスタンドでバイトしてた時に、給油客の居ない合間にタイヤ交換を一度だけや
らせれもらったけど、バールみたいなヘラをタイヤとホイールの間に差し込んでグリグリ
するのよ。そりゃ、タイヤに良い筈は無いよね。
0461名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 13:45:18.05
>>458
自分はホイールなしで、毎回タイヤ脱着でした。。。。
0462名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 13:46:05.70
周辺のひとの多くはタイヤ交換は自分でやってるな
油圧ジャッキとトルクレンチ十字レンチ持ってるわ
スタンドとかでもやってるけど時期が集中して混むんだよ
タイヤ交換で大変な事の一つがタイヤを運ぶ事
店での交換でもタイヤ運びは必要だからね
店にタイヤ預けるのが1番楽だけどね
0463名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 13:48:22.15
>>461
それは金かかりそうね
トヨタのディーラーだと冬タイヤへの交換はいくら〜みたいに書いてあったわ
まぁ細かく見たわけでは無いので実は脱着と交換は別で書いてあったのかもしれないが…

まぁスタッドレスにしとけば蓼科あたりなら安心して行けるようになる
チェーンはやはりストレスかかる
0464名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 13:50:07.34
>>460
もしかしたら言い方に地域性が有るのかも
どこら住み?
長野県だけど新規タイヤ購入はタイヤ交換かタイヤ買う
冬タイヤ夏タイヤ交換もタイヤ交換
ホイール交換とは言わないけど
0465名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 14:13:58.48
まあホイール交換なんて用語自体がない
0466名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 14:20:39.50
>>431
Do you understand?
0468クソコテ
垢版 |
2022/01/06(木) 15:52:46.03
>464
 愛知県の尾張地域よ。
0469名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 16:10:58.67
>>468
タイヤ購入時のタイヤ交換のほうが季節ごとのタイヤ交換よりメジャーな地域だからかな?
0470クソコテ
垢版 |
2022/01/06(木) 16:33:43.99
 そう言うのも関係あるのかな?
 若い頃、佐川で仕分けのバイトしてて雪国方面の遠距離ドライバーにトラックのタイヤ
事情について聞いたけど「冬が始まる前に新品のスタッドレスに履き替えて、夏も履きつ
ぶして翌冬にまた新品」って言ってたわ。
0471名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 17:23:34.53
俺のセカンドカーは夏もずーっとスタッドレス
メインカーは夏冬交換してるけど
0472名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 18:05:20.79
タイヤ交換と脱着って言うの禁止にしよう
ホイールとセットのタイヤを交換するのを「履き替え」
ホイールとタイヤの組み合わせを変えるのを「組み換え」
にすれば良くね?
組み換えはビードが痛むから鉄チンでも何でも良いから別のホイールを用意してシーズン毎にやらないのが吉
0473名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 18:16:07.64
>>472
そうだね
0476名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 23:02:30.48
東京ヤバイ
0481名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/07(金) 13:03:51.11
御柱だな
0483クソコテ
垢版 |
2022/01/07(金) 15:12:08.13
 今回は単なる南岸低気圧だけじゃなくて、プラスアルファだったみたいだね。珍しい
パターンだ。そのパターンであっても降らない白樺湖エリアって見放されてるなw
0484名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/07(金) 15:13:07.60
>>483
普通は関東と同時に降るんだけどね。

前半降ったけど、後半乾燥しているねぇ。
0485クソコテ
垢版 |
2022/01/07(金) 16:22:19.49
 衛星画像がニュースで出てたけど、本当に千葉と東京直撃だもんねぇ。
 こう言った事が今後も起こるかどうかを検証するには事例が少なすぎるかな。
0486クソコテ
垢版 |
2022/01/07(金) 16:43:33.70
 ヤフートピックスで興味深い記事が。
 北海道の十勝管内で小雪らしい。雪が降らないと土壌が凍結しちゃうんだってね。

保温の役割を果たす雪が少ないと土中深くまで冷気が入り込み、
凍結の影響で根が切れて枯れてしまう恐れがある。
中井さんは「雪が積もってくれないと困る」と不安げだ。

 雪が保温材になるなんて意外意外。
 どっかで雪が大量に降ると、どっかで雪不足になるのかな。
0488クソコテ
垢版 |
2022/01/07(金) 17:00:58.47
 失礼な!毎シーズンの様に白樺湖エリアのスキー場にお邪魔しておるぞ!!
0489名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/07(金) 17:10:35.21
>>488
どこがお気に入りですか?

このエリアでは。

あと理由も教えて
0490名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/07(金) 18:49:18.35
国際です

理由は土人が少ないからです
0492名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/07(金) 19:28:30.27
>>489
ブランシュたかやまです。
スキー専用
コースが長い
斜度が適度
駐車場とリフトが近く高低差がない
0493クソコテ
垢版 |
2022/01/07(金) 20:21:50.05
>489
 ポタスノーランドがオススメです。
 タヌキみたいに丸々したホッキョクギツネが最高に可愛いですよ。
0498名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/08(土) 16:46:30.40
ツーインワン クソミソ
でも、いろいろ頑張っている

・スノーマシン導入で11月からゴールンデンウィークまで営業
・駐車場、予約制度導入
・シーズン券使わなかったら、返金制度

けっこう画期的じゃないか。この界隈では、誰もやってないよね。
まあ、博打だが。

http://www.2in1.jp/2022topics
0499名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/08(土) 17:59:25.19
タケーんだわ
0500名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/08(土) 20:40:09.16
最近、ひかりの輪に入信しました
0501名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/08(土) 21:47:18.14
>>498

11月28日オープンだから11月は3日だけ
分からんけど、ゴールデンウィーク前に根を上げて
返金すると思う
というか、ロングシーズン券買ったやついるのかなぁ?

八千穂はインスタもしょっちゅう更新してゲレンデ状況を教えてくれるけど、2in1はまったくだね、、
0503名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/09(日) 08:28:03.23
>>502
例年、こんなもんだよ。
次の豪雪は3月だから。
0504名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/09(日) 14:14:41.00
>>501
2in1も国際もHPから積雪量も天気も気温も無くなったしFBやらブログの更新も減ったしで役場が運営してた方がマシだったって言うのが笑えない
国際は人員不足の為ペアリフト運行しないって何の為にゲートシステム入れて大幅値上げしてるのか意味が分からない
0505名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/09(日) 14:52:37.10
そもそもあの規模でゲートっているの?
0506名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/09(日) 16:01:40.96
立科町議会でもゲートは突っ込まれてたな
町の役人曰く白樺湖エリアがみんなゲートを導入すると他のスキー場と連携して素晴らしいサービスを提供出来る様になるらしいよ
ただ他の白樺湖のスキー場は導入する予定ないけど
0508名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/09(日) 20:41:09.34
>>430
タイヤの組み換え
タイヤの脱着
Do you understand?
0510名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/09(日) 22:49:43.94
言われる
0512名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/10(月) 07:27:05.30
>>511
居ない。
0513名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/10(月) 09:14:02.90
ついに、蓼科近辺のスキー場もフルオープンだね。
0514名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/10(月) 10:44:28.02
>>506

今頃、なんでゲートなんだ?

1990年代でも非接触型ICゲートって存在したと思う。
あのころは偽造リフト券防止が目的だったと思ったけど。

30年経過して、なぜ、いまごろにICゲートなんだ?!
いままでずっと、紙にスタンプでやってたでしょ。

偽造防止なら、合言葉みたいな暗号文字を1つ挿入しておくとか、
その程度で十分防止できる。
0515名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/10(月) 10:47:41.71
>>506
リフト券共通になったところで、
連絡コース・連絡ゴンドラ無いなら、意味ないでしょ。

可能性としては、車山ーエコーバーレーの連絡ゴンドラは可能だっと思う。
または、山頂を、クロスカントリーコースでつなぐとか。

もうエコーバーレーが倒産したからしょうがないけど
0516名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/10(月) 10:49:06.78
>>501
とはいっても、「11月オープン」っていうインパクトはデカイでしょ。
雪の降らない蓼科エリアで画期的。

あの豪雪の奥只見だって、12月3日(金) オープンだったよ。
奥只見に勝っているっていうことだわ。
0517名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/10(月) 10:50:22.04
+30分覚悟で、武石番所ヶ原スキー場が正解?
0518名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/10(月) 11:06:45.76
沖縄ヤバイね
0519名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/10(月) 11:22:07.08
>>516
昔は苗場が10月に人工雪でオープンさせてたし今でもイエティは意地でも10月オープンさせるし
11月オープンて大したインパクトじゃねーな
0520名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/10(月) 11:23:16.31
>>514
>>515
2in1と国際がゲート導入したのは樫山の利益になるからだろ
町長がスキー場民営化を公約にして当選して地元の大企業樫山様に運営お願いしたんだし
樫山にゲート導入しましょうエリアのスキー場がゲート導入すれば8時間券とかで2、3箇所回れてスキーヤーに喜ばれますって言われてスノーマシンコミコミで地方債だかで2億4千万引っ張ってきたんだから

樫山とすれば売上たつし管理者辞めてもゲートのメンテ代とか入るし役所からしたらパラダを成功させている樫山様のご信託だし町長の顔も立つし
町民ほったらかしで今後どうなるんだろう
0521名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/10(月) 11:54:31.01
>>519
バブルのころから、需要はあったんだろうけど、
ザウスが倒産じゃね。

イエティとか奥只見は、逆に言って、それしか魅力ないからね。しょうがない。
まあ、もっとすごいのは秋田県の月山があるけど。
0522名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/10(月) 11:56:45.34
>>520
このデフレ時代に、値上げって博打だよな。

しかも、ONI割で、東京民は新潟に流れている

ぶっちゃけ、東京人からすると、ファミリーは国際・ロイヤルヒル、
本気なら、車山・ピラタスだよね。

2-in-1は、地元民とか、ピラタス大混雑時の避難場所程度のポジション。難しいね
0523名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/10(月) 11:57:38.82
8時間券で、複数スキー場滑る人間なんて居ないだろ。
こんなショボショボスキー場エリアで。
初心者が足慣らしするくらいしか使いみちない。
0525名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/10(月) 12:16:34.09
>>521
ザウスは倒産ではないらしい
以下wikiのコピペ

ザウスは元々10年間限定の施設として建設されたものであった。その後、時限経過後に売却を含めた処分を行なう予定であったが、この頃にはスキーブームが去ってスキー産業の斜陽化が進んでいたため、試算によって仮に後継受託者が決定したとしても黒字運営を維持可能な程度の入場客数は見込めないと判断され、結果として当初の予定通り閉鎖となった。なお、営業中に赤字へ転落した年度は皆無であったが、施設の償却費を除外しての話である。
0527名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/10(月) 15:20:49.23
>>526
車山は、あの界隈で唯一の上級者コースあるからな
0528名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/10(月) 15:21:16.04
>>525
マンションでいうなら、大規模修繕工事目前にして、
ギブアップみたいな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況