X



蓼科・白樺湖周辺のスキー場9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0006名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 18:13:05.16
まだオープンも出来ないくせに
ロングシーズン券8万とかアホか!
0007名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 19:41:40.90
白樺国際盛大にずっこけたな笑
0009名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 22:02:26.80
この規模でIC導入した時点でエコーの後追いやわ
0010名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 22:46:22.02
東京からのアクセスもいいし、関東の中央道付近の人間も結構ズン券買うヤツいるんじゃねーの?
0012名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 10:03:44.89
圏央道はぐるっと回ってるから距離的に損なんだよね。
横浜近辺から行くと特に
だからいつも中央道の方に行ってしまう。

早く外環が下まで伸びないかな
0013名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 13:29:10.91
白樺国際は雪の撒き方が悪いから例年よりオープン遅くなるんじゃないか?
樫山に変わってからゲレンデ整備が酷くなってしまって毎年泊まりに行ってる宿に義理が無ければあんまり行きたく無くなってきてしまった
0014名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/07(火) 00:37:08.52
ロングシーズン券8万円は早期だけでなく3月28日から5月GWまでも滑れるます!
ていう想定。
4月2週目辺りでクローズすると思うけどw
0015名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/07(火) 04:26:16.48
4月までもたんやろ!
滑れます詐欺やわ!
0019名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/07(火) 13:44:45.68
ふるさと納税でシーズン券貰えるって言うから調べたら20万もして笑った
しかもロング券じゃなくてレギュラーシーズンのみだし
岩岳より高くて野沢と同じ金額ってあり得ないだろ
0020名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/07(火) 14:59:50.13
このエリアで身の丈あった経営すればいいのに、
天狗商売でお客はどんどん離れてく
0022名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/07(火) 15:35:18.51
>>19
ふるさと納税の寄付額と返戻金の金額換算はそういうものだよ。
32000円の湯の丸シー券は109000円なので6万円の国際2in1なら20万円で計算が合う。
0024名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/07(火) 21:00:41.79
富裕層ならよほどのことがなければ10万払って湯の丸行って10万別のとこに寄付するだろ
そういうことなんだよって話がしたいんだと思うよ
0026名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/08(水) 08:06:50.10
ストリームでリフト券パック買えなくなったのか
土日はメンバーになってもデポジット込み5000円は高いなあ
0030名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/08(水) 18:12:13.67
週末ロイヒ開くかなー
0035名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/12(日) 11:37:33.77
国際は未だにHPは11日オープン予定のままだな
0038名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/12(日) 20:36:33.69
とりあえずふるさと納税で宿で使える券6万確保したからgoto始まる前はこれで行くかな
0039名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/16(木) 13:53:43.03
国際のスノーマシン樫山製じゃなくてSUFAGが入ってるのは何故なんだ?
0040名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/16(木) 14:02:25.31
と思ったらHPのスノーマシンの写真は国際じゃないのかな?
0043名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/16(木) 19:24:14.54
あそこ家族でやってるんだ
0050名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/18(土) 05:36:49.45
エコーバレー
0051名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/18(土) 06:08:30.95
どこも降る量はたいして変わらない
車山など開けたとこは雪が飛ばされる
ブランシュたかやまは林間だから雪は定着しやすい
上に駐車場有るから上部集中で雪つくれるから効率良い
0053名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/18(土) 12:34:05.34
お断りします
0055名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/19(日) 21:08:44.66
車山リフト 永遠に休止でいいよ
0056名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/19(日) 21:16:28.56
アースホッパー買ったから車山に行かないといけない
0057名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 00:52:41.95
547行けばいいじゃん
0059名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 09:29:19.29
国際平日はクワッド動かさないのか
年が明けてもそのままなのかな
そうしたら家族が滑れないからここには行けないけど平日半額リフト券買ってしまった…
0060名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 10:19:09.77
エコーバレーは廃業か。
場所が悪すぎたかな。

富士見パノラマとピラタスがあるし、
2-in1,車山,国際、手前にまあまあのスキー場があるから、
あの辺鄙な山奥に誰も行かないのか。

時代だね

野辺山も廃業だしね
0061名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 10:20:21.06
昨年は長野県民のフリして、アソビューで毎日半額だったけど、
今年は、土日は、子供も必要か!

5人くらい男を集めて、子供券1枚は、ダミー購入(そのまま捨てる)なら、
ペイするかな?
0063名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 12:14:09.14
年末に白樺湖らへんに行くけど、道路の雪の状況ってどう?
0064名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 12:19:18.21
>>60
場所もそうだがリフトもね…
コースと並行したペアリフトが乱立してるゲレンデは足が伸びない
特にボードはフリーラン全盛期だし、ショートカットした高速クワッドやゴンドラでロングラン出来ないとな
0065名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/20(月) 12:26:13.80
>>63
大門の茅野側上田側が良くてもビーナスラインの車山側2in1辺りに雪があるよ
スタッドレスは必須
0069クソコテ
垢版 |
2021/12/20(月) 15:02:00.11
>64
 分かりやすくて草。
0071名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 15:08:16.47
行かないよ
こんな糞エリア
0075名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 16:30:12.27
>>73
やぶはら懐かしい
地元が東濃だから、子供の頃よく行ってたわ
当時は考えもしなかったな
0076クソコテ
垢版 |
2021/12/21(火) 16:35:38.52
 やぶはら何回か行った事あるけど乗り継ぎ本当に面倒だよな。
 ゲレンデトップまで行ったことは一度しか無いわ。
 妙高杉ノ原も大概だったけど、あっちはリフトがそれぞれ長かったからな。今は不便
でしょうがないみたいだけど。
0079クソコテ
垢版 |
2021/12/22(水) 09:42:32.94
 かぐら・田代・みつまたは横の移動が面倒だと思ったら、縦の移動も大概だなw
0080名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 11:41:18.65
>>64

エコーバレーの設計は、旧式でしたね。
ペアリフトで、ひたすら乗り繋いで山頂
糞面倒

しかも、山麓は小さいゲレンデで、上部にいくと広がっているという不思議な形状。
山頂からは車山も見えるし、素晴らしいんだけどね。

ただ、いかんせん完全北斜面 午後は極寒の地で、アイスバーンだし。

残念ですね。
上級者にはとってもよいスキー場だったのに。
跡地はどうなるんだろう。
雪上車とかで送迎して、プライベートスキー場として継続できないものか。
0081名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 11:43:14.26
車山:上部がアイスバーンで最悪
やぶはら:雪質がいい

って伊那の人に言われた。
たしかに、そんな感じもするけど。

やぶはらのがいい?
0082名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 11:45:37.83
でも、新潟までいくと、ONI割で、いつでも半額。
長野は、土日は子供連れだけ半額。

どうせ長期でいくなら、新潟行って、ONI割って思ってしまう。

それと、車山の2-in-1も、コースが一部閉鎖状態。イマイチですね。
富士見パノラマも、ゴンドラ下山ですな。午後4時ごろから、下りゴンドラすし詰め。

やはり、長野中央道沿いだと、スノーマシンでは限界なのかな。

一方、新潟は、石打丸山スキー場とかもガンガンに降って、雪いっぱい。
移動するなら、新潟かなぁ。
0083名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 11:47:44.46
考えてみると、野辺山スキー場も廃止。

一方、富士見高原、富士見パノラマは、昔は、ローカルのミニミニスキー場だったけど、リフト・ゴンドラ増設で、
首都県民をガッチリ掴んでいますね。

この運命の分かれ目は何なんだろう。

そういえば、富士見パノラマの山頂に入笠山スキー場ってあったらしいですね。たしかに、今でも滑れそうな地形がある。
0085名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 11:49:47.16
それと、国設和田峠っていうのもあったらしいですね。
蓼科仙境都市っていう廃墟別荘地にも専用スキー場あったらしいし。
けっこうスキー場廃止になっているんですね
0086名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 11:51:29.61
姫木平スキー場がエコーの下にあったぞ
カクテルナイターだったっけ
0088名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 12:01:15.38
白樺湖のあたりも廃屋ホテル多いですよね。
別荘地もリゾートマンションも捨て値
湯沢のような廃墟ランド発生の可能性あります
0089名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 12:02:49.35
富士見高原は今でもミニミニスキー場じゃないか?
0090名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 12:11:23.29
>>89
富士見高原

昔は、リフトが1本のみ
しかもシングルリフト。

それが、今はペア*3本ですよね。
ものすごく大きくなりましたよ

夏は自動運転ゴーカートで山頂登るアトラクションあるし、温泉施設できたし、
すごいがんばっている
0091名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 12:12:49.50
エコーバレーに、仮にゴンドラが山頂まであったとしたら、
潰れなかったのだろうか。

または、車山高原の山頂から、「ドラゴンドラ」で、エコーバレー山頂まで連結するとか。
0094名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 13:18:59.51
雪は降らない、温泉も平凡、ウィンターパスからもハブられている
地域的にも不遇なのにアクセスもリフトもクソ、おまけにパークも無いとなれば生き残れないよね
0095クソコテ
垢版 |
2021/12/23(木) 13:31:23.07
 「富士見」って名前の響きが良いんじゃない?「富士山」が見えるからってのと「不死
身」もかかってて語呂が良い。全国各地に「富士見」って地名はあるけど、その地方の富
士山に似た山が見えるから「富士見」ってつけられているとこも多いね。
 「五竜とおみスキー場」が「白馬五竜スキー場」に名称変更して近代建築っぽいエスカ
ルプラザと相まってブランディングに成功してたりするから名前は大事よ。
 「苗場スキー場」だって、実際は筍山だけど「筍山スキー場」だとちょっと可愛いくな
っちゃうじゃん。
0098名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 14:23:29.55
>>94
この蓼科界隈では、エコーバレーは、北斜面なので比較的雪は多かった印象ですけど。

まあ、仰る通りですね。
あらゆる面で、劣っていた。
わざわざ諏訪ICから、一番遠いところに行くモチベーションが無いですね。
0100名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 15:02:48.52
はやく降ってほしいね
初雪早かったが、そのあとが、完全に乾燥している

強烈に寒いけど、強烈に乾燥して、雨すら降らない状態。
0101名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/23(木) 15:05:53.20
雪降らないので晴天率がとても良いです。
道の雪も少ない方です。
標高高いので雪はベチョべちょになりにくいです。
アイスバーン気味とコース短いのは不利な点ですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況