X



OGASAKAなど国産スノーボード総合 Part.13

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/08/20(金) 09:23:42.97
単独スレだと過疎って落ちちゃいそうな国産メーカー総合スレ
BC Stream
http://www.bc-stream.com/
GRAY
http://www.graysnowboards.co.jp/
MOSS
https://mosssnowboards.com/
RICE28
http://www.rice28jp.com/
SCOOTER
http://www.scooter-mfg.com/
NOVEMBER
https://www.novembermfg.com/
※前スレ
OGASAKAなど国産スノーボード総合 Part.11
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/ski/1611818674/
OGASAKAなど国産スノーボード総合 Part.12
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1614775579/
0423名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/22(土) 12:31:30.29
板選びなんてシーズン終了してから
するものだけどな。
シーズン中に欲しい板が出てきたら試乗とかして
シーズン終了したらショップ等で予約。
0428名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/22(土) 23:49:02.11
こんな所で板の感想聞いて参考にしたい馬鹿は何で試乗会やメーカーに問い合わせとかできないの?
ちょっとしつこいからめんどくさいって言われても仕方ない
0429名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/24(月) 07:22:16.86
>>421
410じゃないがカービングだけならオルカのがいいよ

バーンではパウボ特有のノーズロッカーの感覚が好きで身体落として前足で踏んでいくならオルカより楽しいかと思う
みんなに人気?のDRwも同じ様に乗ると楽しいよ
柔らかいからカービングはshinのがキレるし高速域でロッカー部がバタつきにくいけど、ゲレンデならDRくらい柔らかい方が遊びやすいかもね
0431名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/24(月) 10:17:24.66
ここ高身長多いのかな?
自分も184のブーツ29.5の体重は85ある
今までFC160をずっと使ってたんだけど、思い切ってFC-Sの170に変えようとしたら、知り合いのインストラクターから全力で反対されてるわ
流石にサイズ変えすぎだと
0432名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/24(月) 11:27:31.80
shin167は足下のトーションが硬く感じるかな
そのおかげで深いパウダーでのうねりに耐えてくれるんだろうけど

FCからFC-Sに変えるとフレックス、トーション、サイドカーブが大きく変わるから板を倒せて撓ませられないと半径が大きくなる

29.5cmでwの選択をしていないということはドラグする程板を立てられてないのでは?
その技術でFCからFC-Sに変えて10cmも長くすると角付けした角度にしか曲がれなくなる…
と知り合いのイントラが思って親切心からかもと予想
0443名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/24(月) 20:20:07.58
>>433
あのねドラグしない様に滑れば29.5cmでもウエスト25.2くらいスタンス58程度アングル12.-9でも乗れます。
カービングをメインにするということは板が立てられれば立てられる程選択肢が増えるんです。
それは物理的な現象なので絶対なんです。板が立てられないからやめとけなんて野暮な止め方しないです。好きな板に乗ればいいと思います。
ただ、意見を求めた上でそのリスクとリターンを理解して限界まで可能性を追求するならWでドラグするギリギリまで板を立てる感覚を養った方が今後の為になるのでは考え発言しました。

>>439
パウボに乗り慣れてる人ならわかるかもだけど、パウダーでノーズが浮くということは足下で雪の圧を受け止める。
ノーズロッカーが機能すると板が反るイメージは分かると思うがその状態で雪圧を受ける部位のフレックスが硬ければ圧を受け止める力が大きくなるし限界値を超えると板がうねりだす。トーションも基本は同じ考えで柔らかい方が操作性はいいから圧を逃す為に板を曲げたり捌くのは楽になる。
もちろん、長さ、ウエスト、形状、セットバックなどで挙動は大きく変わるしフレックスやトーションの感じ方の違いには個人差があるから絶対の意見ではない
0446名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/24(月) 20:39:41.00
ドラグしやすいセッティングの例えだ
俺のグラトリ用のセッティングで足は29cm
板立てまくるとドラグするけど緩く遊ぶには普通に楽しい
カービングの重視の設定なんて人それぞれ
後ろ足の膝が前方に入れやすいし身体前に落としていくタイプだから33,21にしてるけどアングルつけない方がエッジングの時に踏みやすいよ
0448名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/24(月) 21:30:36.25
パウボはshin167持ってる。オルカ163もDR162wも何日か借りて乗ったことある。
用途別に3,4本持ってるけど細くても25以下の板はない細くなる程サイドカーブやセットバックなどの条件はキツくなるけどね
0454名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/25(火) 12:47:27.47
ああカービング性能がいいのがshin、DR、オルカならオルカか?ってことね
カービングで板になにを求めるかで違うけど、安定感とターン導入時のノーズの入りと有効エッジの長さなど鑑みてこの3つの中ならカービングしていて安心感があるのがオルカかな
0456名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/25(火) 13:40:48.05
デカ足にとって待ち望んだような板だよね>オルカ

唯一の欠点はシンプル過ぎるあのデザイン
来季はもっと違うデザインのものがでてほしい
0463名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/27(木) 21:27:26.94
gentem TT168とSLASHER乗ってるんですがshin167ってどうですかね?
ヒラヒラ動かしやすくて+ワイドって感じなら購入考えてます。
0465名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/27(木) 21:49:24.33
良板だよ
圧雪バーンを気持ちよくカービングできる
それを長くして浮力を上げた

それをゴミと思うかマシなゴミと思うかだな
0468名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/28(金) 00:53:36.06
知らん、聞いた話だからw

オガは圧雪でのキレを重視するし
乗りやすさとして小回りも良いらしい
結果、浮力がそれほどでもないってさ
0471名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/28(金) 06:46:05.74
454だがTT168とスラッシャーに乗ったことないから比べられないがベチャ雪やガチガチ問題無い
ソールはワックス次第だが春でも走るし圧雪のカービングはノーズロッカーの挙動に慣れてて前足踏めるなら身体落としていってもエッジが抜けることはほぼ無い
浮力に関してはセットバックが2cmだから5cm程度ある他のパウボよりは感じにくいかもな
がっつりパウダー喰える日は4cmセットバックにして乗ってるけど前足叩き込んでも浮いてくる挙動しっかり感じる

今シーズンのshin167はメルカリとかで安く買えるぞ
0476名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/28(金) 14:17:50.08
SHIN167は圧雪での試乗のみで、太いから倒せる人じゃないと曲がらん。倒せればキレる。
TT168は八甲田のパックパウダーで乗った。初速が速い、パウダーは取り回し問題なし、ピステンは曲がらないのでズラし主体になる。
自分にはどっちも乗りやすい板ではなかった。
長いのなら昔あったFT173が扱いやすくて浮力もあって良かったな。
0477名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/28(金) 16:49:33.39
>>476
おっと、質問した463だがTTはズラし主体ってのは間違ってるぜ!
こんなにグライド感があって無重力感を味わえる板はなかなか無いから是非購入して乗り込んでほしい。

shin167なかなかレンタルも試乗会も北海道じゃ無さそうだ
TTもSLASHERも自分のセッティングだとドラグするから本気で倒しこみたいのを抑えてるんだよね。shinはウエスト27cmだから本当に魅力ある。

ただTT168、shin167、SLASHER166の3本持ちだと用途ほぼ一緒になるからいよいよ頭おかしい気がする
0478名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/28(金) 19:12:15.15
それでこそ漢

しかしそんないい板もってて北海道ならshinなんていらんと思うが?
北海道在住みたいだし

オガの板は信越エリア向きの仕様だよ
圧雪もいけて、パウダーもいけての仕様になっちゃう
実際こっちじゃその方が使いやすい
0479名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/28(金) 21:50:31.11
>>477
エッジグリップ弱くてサイドカーブ浅くウエスト細く立てるとドラグする。
自分の乗り方だとズラすしかなかった。
TTでカービングしたいとも思わんし。
0480名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 00:47:31.46
>>478
実際TTに似たシェイプの板とかは色々試したんだよね。
deusのTIZONA、FIELDEARTH x1、JONESローンウルフとか。
全部味付けは似ているし乗ったときにローンウルフに至ってはケツが割れてるだけで明らかにパクったなとは思ったけどやっぱりTTとSLASHERには気持ち良さでは勝てないんだよね。

んでshin167に至ってはSLASHERのシェイプをそのままノーズウエストテールまで全部均等に広げただけだからパクったとかの次元じゃなく多分もう太いスラッシャーなんだよ。そりゃ乗りてえよマジで。
0481名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 00:52:19.18
>>478
あ、忘れてた。wandの170はなまら良い板だったよ。あれは本物の名作だった

forward166?だったかな?それも良かったけど170とaqua160くらいのソフトフレックスモデルみたいな奴はめっちゃ良かった。現行あるなら欲しいくらい良い板
0485名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 20:05:56.48
>>483
自分が乗れてるか乗れてないか分からないけどもう10年近くはTT乗ってるなぁ。

北海道でしか滑った事無いから分からないけど本州の人間からは本州の方がゲンテン多いって聞くね
それが正しい選択とは決して思わないけど流行なんだろうとは思う
0490名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 10:02:03.83
カービング がキレるキレる言ってるDRはなんで誰も大会で使ってないんですか??
ラマさんでさえ大会でDRで出たことないと思うんですが。
0493名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 10:08:46.59
>>490
“キレる”のベクトルが違うからです
0495名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 10:18:12.60
>>492
>>493
すいません。
私の知識ではちょっとよくわからないです。
0496名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 10:28:17.21
>>494
オルカの“パウダーもいける”はまさにDRの“キレる”と同列だな
0500名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 19:07:16.69
>>497
スレタイ音読してみ?
0503名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/03(木) 22:19:22.14
ORCAにもワイドをラインナップして欲しいな
0509名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 09:14:52.47
チビが有利ではなく不利にならないだけだろ
デカい人はデカい人でそれがアドバンテージになるスポーツを選ぶだけの話
0510名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 09:43:54.97
>>509
全身を使って見せたりスピードを競ったりするからチビのほうが有利だよ
まぁチビが輝けるのは体操と騎手とスノボくらいだろうけど
0511名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 09:58:54.34
スピード系は尚更大きい選手多いけどな
ハーフパイプでもビッグエア・スロープでも海外なら180センチ越えのライダー少ないなくしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況