X



立山黒部アルペンルート周辺 情報交換

0039名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/11/28(火) 18:17:33.26
土曜日は新雪ところにより50センチでも視界悪かったんじゃない?
日曜日はコンディション良かったみたいだね。

今日から降雪で富山側バス運休。
多分このまま春まで動かさないんじゃないかな
0043名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/03/08(金) 06:03:51.92
アルペンルートの春スキーには直接の関係性はないが、立山黒部アルペンルートに今年6月末に黒部ダムで接続し一般開放営業を予定していた宇奈月黒部キャニオンルートが1月1日の地震で被害がでて修復の為に営業開始が10月以降になる予定だとの発表があった。
0044名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/04/14(日) 23:40:04.43
明日オープン
0045名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 13:44:10.92
15日に立山黒部アルペンルートの全線開通によりスキーを楽しめるようになったけど暖冬の影響はあるのかな
22日から3泊4日で滑りに行くけど天狗平から弥陀ヶ原、一ノ越からタンボ平等の雪面状態は如何ほどなのか15日以降に早々と滑りに行った方情報をお願いします
0047名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 16:22:05.33
4月に猛吹雪で遭難したりけが人出たりしてますね
でも吹雪の後は新雪が滑れたり
お天気のチェックと適切な判断は大事ですね
0049名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/04/18(木) 21:12:57.05
>>45
昨日行ったよ
雪降ったから、硬い雪の上に新雪が5cmくらい乗っていて、、例年アイゼン使うところがシールのままのぼれた。
よく走ったけど場所に寄っては縦溝できてる、昨日からの黄砂の影響でもう板走らんかもな。
国見から天狗、弥陀ヶ原は滑れる
一の越から東一ノ越はアイゼンあった方がいい、田んぼ平からロープウェイまでも滑れる。

剣沢の状態は知らん
0050名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/04/19(金) 11:39:23.24
来週月曜日から室堂平周辺は天気予報では降雪予報出ている
多分昼間はガスると見通しが悪くなるから気をつけてね
0052名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/04/20(土) 07:09:49.09
23〜24年にかけての冬は暖冬だったから残雪少ないのはショウガナイよな
だけど昨年のこの時期よりは室堂平周辺の残雪量は多いらしいぜ
0054名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/04/21(日) 19:26:41.71
アルペンルート室堂平周辺でスキーを楽しんでいるけど雪の大谷フェスには行った事ないや
0057名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 00:55:57.93
アルペンルート室堂平周辺では夜間に降雪があり一晩で10cm位積もる事珍しくないよ
0058名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 05:03:42.12
予報では室堂バスターミナル周辺で4月27日(土) の午前中降雪となっている
0059名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 05:04:09.78
予報では室堂バスターミナル周辺で4月27日(土) の午前中降雪となっている
0065名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 12:17:34.39
バスをリフト代わりにして滑る天狗平から弥陀ヶ原間は整備されたスキー場と同等の装備と格好で滑っている人が結構いるよな
まああのルートはBCスキー入門コースだと言えるが・・・
だけど一旦天候が急変すると非常に厳しい状況に陥る可能性があるところだよな
0067名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 13:11:14.00
扇沢は知らないけど富山県側の立山から始発ケーブルカーに乗る人は立山駅に隣接する無料駐車場に午前3:00頃から順次駐車し出して仮眠して始発ケーブルカー待ちしている人多いよ
0069名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/04/23(火) 16:54:37.45
登山もスキーも前日車中泊なんて当たり前やん、立山側しか言ったことないけど、GWとか夏は遅くなると臨時駐車場に飛ばされるし
0070名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 01:40:49.17
「スキーに行ってくる」志賀高原のスキー場で1月から行方不明の31歳アルバイト女性を遺体で発見 コースから数メートル離れた場所で
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d6ccc560be27d146eb0a562b9d7e78650c85d7a


>町内のスキー場でパトロールをしていたスタッフが、コースから数メートル離れた所で倒れている女性を発見
0071名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/04/24(水) 05:33:44.11
以前立山連峰に隣接する剣岳の剣沢雪渓を滑り長治郎雪渓をシールを効かせ登っていると八峰6ぽうの取り付け辺りで人が倒れているのを発見!
被害者は滑落したらしく遺体は相当損傷していた
0072名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 07:16:04.72
車中泊なんかせんでも富山か魚津のビジホを5時に出れば6時前には立山駅に着けると思うが。
0073名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 09:01:07.25
完全に勘違いをしている人大杉です
概ね15~17時CIで決められた時刻に夕飯朝食、8~10時にCOが決まっているやど泊
ゆっくりしているように見えて実は時間に縛られ追いまくられるベルトコンベア
同じ時間を遣って、好きな時間まで滑り好きな時間にメシを食い好きなだけ温泉に浸かり好きな時間寝られる変幻自在な時間配分をした上で朝イチでゲレンデに立てるのが車中泊
0075名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 16:41:12.58
アルペンルートを使って滑りに行くのは長野側富山県側どちらから行ったとしても駐車場から時間と距離があるから日帰りで楽しむには難しいと思う
俺は駐車場に夜中に到着して仮眠を車内で取り始発の交通機関でその日の宿に荷物を預け毎回3泊程スキーを楽しんでいる
テント泊という手もあるが1 泊2食付で温泉にも入れ身体の疲れも癒やせる
0076名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 18:18:19.50
完全に勘違いをしている人大杉です
概ね15~17時CIで決められた時刻に夕飯朝食、8~10時にCOが決まっているやど泊
ゆっくりしているように見えて実は時間に縛られ追いまくられるベルトコンベア
同じ時間を遣って、好きな時間まで滑り好きな時間にメシを食い好きなだけ温泉に浸かり好きな時間寝られる変幻自在な時間配分をした上で朝イチでゲレンデに立てるのが車中泊
0077名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/04/27(土) 20:16:13.95
朝イチでゲレンデに立ちたいならやはり室堂平周辺の宿泊施設か又は雷鳥平のテント泊が良いんじゃないかな
俺のお気に入りはバスターミナルから近い室堂山荘!
0079名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 05:56:18.13
確かにテント泊の荷物(リュック) 相当の重量になるよな
室堂バスターミナルからテント場まで約1時間
頑張ろうぜ!ファイト一発
0080名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 06:54:14.13
そう思うのはテント泊したことない人...ケーブルからずっとテント泊+スキー板とブーツの重量
室堂からは担ぐ+20kg背負って滑る
0081名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 07:31:32.84
俺は宿泊まりだがそれでも荷物重く特に立山駅からケーブルカーに乗る時や美女平のバスに乗り継ぐ時特に室堂バスターミナルから山小屋に移動する時なんかが大変なんだよな
だから最近は少しでも楽するようにホテル立山や弥陀ヶ原ホテルに宿泊料金は少しはるけど泊まるようにしている
ケーブルカーからバスに乗り継ぐ時は仕方ないか
ケーブルカーに乗らずに室堂バスターミナルに行ける直通バスもあるみたいだけど
0082名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/04/29(月) 20:04:31.46
俺は立山ならみくりか雷鳥荘が多いけど、増える荷物は宿で着る用にモンベルのウインドブラスト パンツ(120g)くらいかなー、あとは補給食が増えるくらい。

そのほかの衣類は基本的に着てきたものだけ、日帰りBCと同じ防寒具をザックに入れてる。
着たきりすずめでも死にゃしない
0083名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 07:05:59.15
アルペンルートの扇沢から入ってロープウェイに乗っていると斜面を滑っている人よく見かけるけどどこから滑り出しているんだろう
俺はもっぱら室堂平周辺と天狗平から弥陀ヶ原間なんだけど
0086名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 08:31:58.71
>>83
>>85

一の越から東一の越は夏道だから
夏道ルート乗ってるGPSナビ持っていけば別に迷わん。

板を脱ぐあたりや、トラバースで滑落の可能性あるのでピッケル、アイゼンは持っていけ

視界に問題なけりゃひとりで行ける。
ヤマレコとかで下調べしておけよ
0087名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 08:36:19.61
夏道ルートだからGoogleマップとかで、事前に目標確認しとけ、自分も手前にトラバースしすぎてピッケルで降りたことあるから分かりにくい
0092名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 17:45:59.17
雄山から御前沢は行く人それなりにいるやろ
俺も行ってみたいけどなー
最近はロープウェイの運賃あがったのでおいそれとはタンボ平に落とせない
0095名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/04/30(火) 22:14:09.24
そうそう地形図には御前谷しか載ってなかったと思う
0096名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/01(水) 01:49:25.67
室堂平から一ノ越までハイクアップしてタンボ平を滑りロープウェイ駅舎に至るルートっていつ頃くらいまで普通に滑る事出来るのかな
一度挑戦してみたいとおもうんだけど・・・
0097名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/01(水) 07:43:09.35
>>96
積雪はロープウェイ駅からのライブカメラで確認したら?

雨が降ると縦溝出来てタンボ平は面白くなくなる。
早めの方がいいよ
0100名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 06:54:35.38
アルペンルートのスキーはリフトないから皆板担いで登るのかと思ってたけどバス利用して高度を稼ぎバスを降りた所から滑れるコースがあるなら何ら多くのスキー場と変わらないじゃん
6月半ばまで滑れる事出来るようなので一度滑りに行ってみようかな
0104名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/03(金) 14:25:16.78
室堂から降りる方向で左の雪壁の上のポールが2重に立ってるところから降りてみようと頑張ったけどほとんど平らであんまり滑れないんだな
まずは弥陀ヶ原へ降りてそこでバス券買ってと画策していたが途中で失敗してバス道に降りてしまった
疲れはてたので春山スキーバスはそこで断念

まずは天狗平へ降りて春山スキーバス券を買うと同時に臨時バス停の回収便を予約して滑るのを繰り返すのが本来の楽しみかたか?
逃しても臨時バス停は立ってればスルーするバスの運転手が気づいて麓に連絡して次に上がる便は席を開けてくれるそうだけど
0107名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 17:12:43.11
スキーバス一回行ったけどほぼ片斜面の斜滑降だった記憶がある
そんなに楽しいものでもなかった
シールやらウロコで楽しむのが吉
0108名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 17:34:29.51
>>100
典型的なニワカだなオマエ
アルペンルート周辺にスキー場はないしスキー場でスキーをするのとはまったく別のジャンルだぞ
勘違いするな
0109名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 17:56:09.02
バスを降りた所から滑れるコースがあるなら何ら多くのスキー場と変わらないじゃんって言ってるんだけど
馬鹿だから理解できないんだろうな
0111名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 18:32:23.36
バスを降りた所から滑るとは多分天狗平から弥陀ヶ原のコースの事だろうが、アルペンルート上では初級コースだが整備されたスキー場とは違った趣があり又難易度もそれなりに高いから舐めてかからないように
0112名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 19:52:43.02
難易度もそれなりに高いと思うのは下手くそだから
0116名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 17:42:05.32
まずはやってみようぜ
入山届を渡すときに装備ありません!板だけですってやると受付の人が凄い嫌そうな顔したりとかバス道に降りてしまってココどこだよ?って途方にくれるのもやってみないと味わえないからw
弥陀ヶ原まで徒歩で何km残ってるんだよ?
0117名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 17:49:01.39
>>109
観光で黒部アルペンルートに行ったニワカの妄想丸出しだな
実際には滑ったことない脳内なのがバレバレ
コースがあるわけではないし
スキー場のように圧雪整備されているわけでもない
あくまで自然のまま
バックカントリースキーとはそういうもの
スキー場で滑るのとはまるで違うジャンルだぞ
0118名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 20:02:46.99
馬鹿がしゃべった!w
0119名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 03:25:20.82
立山の雷鳥って人を怖がらないんだな
ゴールデンウィーク後半にアルペンルートの室堂周辺でスキーを楽しんで一ノ越から雷鳥平に昼飯を食べようとお湯を沸かしレトルト食品を温めようとしていた時1mも離れていない雪面を真っ白な雷鳥が時々こちらを見ながらゆっくりと歩いているのに遭遇
雷鳥といえば特別天然記念物に指定され手厚く保護されているが全く人を怖がらないのには驚いた
0121名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 12:55:50.40
剣沢雪渓を滑り長治郎雪渓を登る為シールを貼ろうとしていた時フッと八峰に目をやると4〜5m離れてニホンカモシカが歩いているのを見た事あるよ
0126名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 20:47:51.85
>>123
この頃は4月でそんな状況ですね
溝が深くてクラストを降りるだけなので
スキーするのはあまり楽しくはないですね
登山したり雪遊びしたりバーベキューしたりするのが目的の人が多いです
0128名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 15:33:35.71
近年は夏はむりですね
ゴールデンウィークも溝が深くてガタガタだし
ゴールデンウィークもガチのスキーヤーはいないですね
皆さんもっぱら歩いてアウトドアが目的です
0130名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 18:58:30.68
俺は周辺にある剣沢雪渓に行きスキーを楽しんでいる
0132名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 19:34:38.63
10月
0133名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 23:49:10.80
>>129
いや、ガチのスキーヤーはほとんどいない
スキーもいってもガチではなくバックカントリーの雰囲気だけ
この頃のゴールデンウィークはもうスキーは楽しめないので
0137名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 08:23:09.41
ここ滑るの?ってガチ勢はいるな
自分が行くと50度ぐらいあって泣きながら二足歩行で降りる羽目に

長く滑るのはガチ勢といわん
0138名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 10:09:37.37
>>136
ガチのバックカントリースキーヤーはいない
アルペンルートに来るのは歩きメイン
滑れる場所が分断されてるのでどうしてもそうなる
0142名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 12:27:54.71
ゲレンデと違って、最大斜度何度とかわかんないのと、広大で落ちると止まるとこないから急に感じる
ピッケルとアイゼンだから実際は4足歩行か
0143名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 13:15:27.31
俺は登山スキーどちらもするけど急斜面を登る時は三点支持で登っている
学生の時ワンゲル部で滑落した時の時ピッケルを使っての止まり方や三点支持等を嫌というほど叩きこまれた
0146名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 15:21:47.74
三点支持で歩けるなら急斜面ではないだろ
雪が良ければ50度なら滑れるけど、立山で50度ってどこやろ。奥大日岳の辺り?
0147名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 15:21:52.20
三点支持で歩けるなら急斜面ではないだろ
雪が良ければ50度なら滑れるけど、立山で50度ってどこやろ。奥大日岳の辺り?
0154名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 15:08:46.18
>>151
降ってないね
黒部の室堂平が間違って雪表示が出てるけどバグ
あれでハアハアするのは脳内
0155名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 17:35:56.26
ゴールデンウィーク頃までなら時々剣御前から雷鳥沢や剣沢、一ノ越から大汝や雄山、そして室堂周辺などで一晩で10cm以上積雪ある事もある。
それ以降は降雪はあっても積雪になる事はあまりない。
0157名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 19:58:21.68
ゴールデンウィークくらいなら降る時は降るで

昔は吹雪もザラやった。
0158名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 20:06:36.44
>>100
遅レスですまんけど
昔はロープトゥあったんやけどな
雷鳥荘の前に。


バス乗るなら1度国見に登って天狗に降りてバス予約して美松に降りて、美松から乗る。
天狗から美松で回すのが楽しいで。(片斜面じゃないから)
0161 警備員[Lv.1][新初]
垢版 |
2024/05/17(金) 20:34:40.64
登山キャンプ板以上に登山板っぽい
0162名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 20:49:14.56
6月始め頃までだと室堂周辺から板を担ぐかシール付けてBCスタイルで一ノ越まで標高差にしてわずか300m登りそこから雷鳥平まで滑るのも楽しいよ
0164名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 00:46:39.84
百聞は一見にしかず!
Xの投稿画像凄いな
5月半ばでも標高2400m付近ではこんなになっているんだ
もう少し標高の高い一ノ越や雷鳥沢上部では新雪を拝めるかも
0165名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 01:20:49.26
さすが富山県が誇る立山連峰
ちまたでは気温が夏日になる所もあるというのに標高2400m付近の室堂周辺では5月半ばにして降雪しかもうっすらであるにしても積雪になっているとは凄いな
0169名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 05:56:19.07
残雪にうっすらでも積雪があればシュプール描けるね!
この時期にそんな事できるのは贅沢だよな
0172名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 08:54:28.44
>>169
シュプールを描けるなんて幻想
そんな妄想してるのは引きこもり脳内丸出し
実際はすぐ下に硬い溝や凹凸があって表面はクラストだし
横滑りで降りるのがやっとだよ
0179名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 09:40:18.79
以前タンボ平をロープウェイ駅に向け快調に滑り始めた矢先にガスの中に突っ込みホワイトアウト状態に
あの時は怖かったー
0180名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 09:59:24.10
さすがに一の越からぐらいならホワイトアウトしても滑れるけど、ゲレンデでもよくなる、斜度変化で潰れる感覚を味わいまくる
0181名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 14:46:15.58
アルペンルート沿いはロープウェイが見下ろすよりも実際はかなりワイルドなんだよ
スキー場のゲレンデやせいぜいサイドカントリーしか滑ったことない奴には地獄を見る
0185名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 16:29:47.49
>>184
アルペンルートでのスキーはそこが魅力なんだよな
0186名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 18:52:31.01
アルペンルートでの初級コースのバスをリフト代わりに使う天狗平から弥陀ヶ原のルートには整備されたゲレンデのあるスキー場と変わらなようなスタイルの人も見かけるよ
0187名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 21:43:31.54
ゲレンデもBCもどっちも行く
滑りを練習するのはゲレンデが効率的
でもゲレンデばっかじゃつまらんし、
登りや歩きも楽しみたい
景色も違うしね
0188名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 22:01:33.81
>>186
いや、ロープウェイからはそう見えるかもしれないけど実際は全然違うよ
0189名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 22:02:36.92
>>186
またおまえか
スキー場とは別物だよ
0190名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 22:07:18.69
>>186
ニワカ乙
お前は来たことないのがバレバレ

そういう甘い考えでは来るな
スキー場ではないし
スキー場で滑るのとは違う装備が必要不可欠
0191名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 01:42:22.90
アレレ186だけどそういう人の事をソフトに批判したつもりだったんだけどな
俺自身はタンボ平や雷鳥沢それに剣沢なんかを滑っているもちろん雄山へのはいきんぐや剣岳登山もな
0192名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 02:12:30.76
>>185
そう、アルペンルート周辺にスキー場はないし、バックカントリーというよりは山岳スキーなので、それが魅力であり醍醐味なんだよね。
0194名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 08:34:50.54
>>186
そんな奴いねーよ
スキー場に行く装備では無理だよ
0195名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 08:35:14.64
>>193
自己紹介乙
0198名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 10:25:04.58
アルペンルートでのスキーはスキー場として営業している所は違い山岳スキーだがはまれば非常に面白い
その中でも初級コースの天狗平から弥陀ヶ原はバスが使えてバス停近辺から滑り出し弥陀ヶ原ホテルのバス停まで滑れるからスキー場のままの装備で滑れない事もないよ5月末までは入山届が必要でもしもの時の為にビーコンが必要だけど
0199名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 10:26:38.18
>>197
室堂は残念ながらガスでホワイトアウト
0200名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 10:31:27.30
>>198
いずれにしてもアルペンルートにはスキーしかはなくあくまで入山届けが必要な山岳スキーだということはスキー場でスキーをしている層には勘違いしないように徹底すべきだよね。
富士山に軽装で行ってる奴がよくいるが特に問題なかったなどとと吹聴してるバカと同じようで。
0202名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 11:34:08.96
今でこそ、BCスキーの道具も普及して、立山スキーといえば
ヒールフリーでハイクアップするバックカントリーみたいになってるけど
一昔二昔前は、Tバーリフトもあったみたいだし
それこそ弥陀ヶ原までのコースを滑ってスキーバス利用するライト層が
それなりにいたんじゃないかと思うんだけど、どうなんでしょう? 識者の方
0205名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 13:53:56.43
昔は大学のスキー部で室堂で合宿とか聞いたことがあるね
たしかに山岳だけどアプローチが楽ちんだから勘違いさんもいる
でも、一度経験するのはいいことじゃない?
誰にでも初めてはある
0206名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 14:48:51.74
>>202
そんな大昔の話されても迷惑だわ
老害そのもの
今はまったく違うわけで
0207名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 14:50:20.45
>>205
今では考えられないし
その昔話だって昔多かった山岳スキー部の話でしょ
0208名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 14:51:13.47
>いずれにしてもアルペンルートにはスキーしかはなくあくまで入山届けが必要な山岳スキーだということはスキー場でスキーをしている層には勘違いしないように徹底すべきだよね。
>富士山に軽装で行ってる奴がよくいるが特に問題なかったなどとと吹聴してるバカと同じようで。

まさしくそれ
0209名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 15:19:11.03
山岳部とスキー部は聞いたことあるが山岳スキー部ってのは聞いたことがないな
デモあたりでも立山で滑ったりしてるっしょ
0213名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 15:36:09.28
>>209
その場合の立山は立山山麓スキー場

アルペンルートはあくまで山岳スキー
お前みたいな山岳スキー部すら知らない奴が来る場所ではない
0216名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 16:20:46.14
立山で山スキーしてる人たちって
「アルペンルート周辺でスキー」みたいな言い方しないと思うんだよな
あと、 >>215 のリンクの通り、デモ系のスキーヤーも来てる
0217名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 16:28:02.05
めんどくさい人が…

立山とってもいいところだからゲレンデしか行かない人も行ってみて欲しい
もちろん万全な準備が必要ではあるが室堂周辺ならお天気のいい時をねらってウロウロするだけでも
ただ今はインバウンドで外人さんイパーイ
コロナの最中はよかったな~
0218名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 16:55:09.56
室堂から一ノ越まで登りそこから雷鳥平まで滑るのも楽しい
もしかしたら特別天然記念物の雷鳥を間近で見られるかも
0225名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 19:00:03.79
急にニワカや脳内が湧いていると思ったら、立山山麓スキー場と黒部アルペンルート勘違いしてたってオチか
富山県石川県の地元では立山でスキーと言ったら立山山麓スキー場
黒部アルペンルートはあくまでバックカントリースキーであり、たとえ初心者向けの室堂であっても入山届が必要で、必ず二人以上でね
0228名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 19:33:30.57
観光客が多いバスターミナルや雪の大谷周辺そしてみくりが池あたりの散策路は入山届要らないがそれ以外の登山やスキーをするものは強制ではないが4、5、11月は提出するようにしなければならない
0231名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 21:06:15.16
>>225
室堂からでもバックカントリースキーには変わりない
あくまでアルペンルートでのバックカントリースキー初心者でもそこならということ
基本的には黒部アルペンルート周辺はバックカントリースキー上級者向け
0232名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 21:51:49.81
今年のGWも立山でスキーをたのしんだけど天狗平から弥陀ヶ原のコースって結構賑わっているというか人多かったように思う
ウオーミングアップがてらに一ノ越まで登り軽く雷鳥平まで滑り、又一ノ越まで登り東一ノ越そしてタンボ平を滑りロープウェイ駅までのルートは何故か割と空いていたぜ
0233名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 23:20:37.60
ロープウェイから見える場所がスキー場に近く見えるというのはあるかもしらないけど、実際はスキー場ではなくてあくまで自然そのものなので、スキー場で滑る道具でやってる人はいないだよね。
最低でもウォークモードがついたブーツにはファット板、ビンディングはテックビンなどのバックカントリー用。
アルペンブーツに基礎板という人はいない。
デモの栗山夫妻が来たこともあるけど、その夫妻はバックカントリー体験に来たわけで、そこでデモの滑りをしたわけでもない。
0234名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 05:25:56.99
>>233
立山山岳スキーの魅力は普通のスキー場とちがい自然のまま(実際には危険防止の措置は取られている) の雪面を滑る事が出来ることなんだよね立山山岳の初級コースの天狗平から弥陀ヶ原ではアルペンスキーの用具で滑っている人もいるがやはりBCスキー用具の方が使いやすいよ
俺はテックでは無くツアーフレームビンディングだけどな
0238名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 07:43:17.38
アルペンルートでスキーしたいなら初心者用の室堂であれバックカントリー用のブーツと板が常識なのに普通の中にはアルペンブーツと基礎板の奴もいるとか書いちゃてるのは上にも指摘している人がいるけど富士山にTシャツにスニーカーで登ってきたが特に問題なかったと自慢げにSNSに投稿してる馬鹿と同じノリなんだよね
そういう間違った考えを広めようとする行為は迷惑でしかない
0240名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 08:14:06.35
バックカントリースキー上級者、とか言うけど
バックカントリーやってる人でも滑りはウ~ンて感じの人が多い
歩きや登りは慣れてるようだけど
滑りはやはりゲレンデで滑る方が効率がいい気がする
ゲレンデにない雪とかは山行って経験するしかないけどね
0243名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 09:11:01.96
俺は滑り重視の時はテック、登りや滑りのあるスキー登山の時はツアーフレームと使い分けている
0246名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 10:05:31.95
もしかしたらテックビンディングの方は買ってまなしのオニューなんじゃないか?
スキー登山で使うとどうしても岩で擦ったり木の根に引っかけたりしがちだからな
俺はスキー登山でその様な場所を通る可能性がありそうな時は新しい方でなく今まで使っていた方を使用するようにしている
テックはツアーフレームに比べて値段高いからなー
0247名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 10:21:51.33
「アルペンルート周辺」が混乱の元で
ロープウェイから見えるタンボ平のあたりと
天狗平から弥陀ヶ原では全然違うよね
0248名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 10:27:12.52
立山黒部アルペンルート周辺 情報交換
だからどっちもありでいいんでは?
バックカントリー上級者しか来るな、ってのは乱暴
0249名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 11:00:18.22
ランボー怒りのタテヤマ
0250名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 12:16:33.87
>>248
そうだよな。
誰だって最初は初心者なんだよな
タンボ平を快調に滑る者も剣岳の剣沢雪渓を滑る人もはじめは皆ボーゲンからへっぴり腰で滑る事から始めたはずだよな
0251名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 12:51:07.35
>>250
いや、そういう意味ではなくて、スキーはある程度滑れる足前が前提
その上でバックカントリーの上級者以外は来るなではなく、初中級者でも来て経験を積めば良いということ
もちろんバックカントリーのブーツと板は必須
0253名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 15:09:08.64
最低でもグリップソールでウォークモードがあるブーツは必須
凍ったところを歩くのでフラットソールだと泣きをみる
バスから降りて歩くところで転倒して前十字靭帯断裂してた人がいたけど、歩く時に滑らせて転けて靭帯断裂というパターンが多いとのこと
0254名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 16:57:35.87
グリップウォークですかね
なんでも “必須” なんですね
必須の道具がなくても工夫と状況判断で楽しめます
最初は間口は広く、そして奥行きは深く
0255名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 17:01:09.78
>>254
グリップウォークが必須のなのではなくて
ウォークモードになるブーツな
いずれにせよはじめのうちは怪我しやすいから
道具は重要だぞ
0256名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 17:04:46.59
東一の越経由のタンボ平なんかは普通のスキーのやつもいるけどな
自分がダブルピックストックのアイゼンのTLTとかだと馬鹿らしくなる
0257名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 17:14:03.32
>>253
同意
はじめのうちほど慎重に
山岳スキー用のきちんとした用具を揃えた方ガいい
現場で壊れた時に工夫と知恵でというが可能なのは経験を積んだ上級者だからこそ可能なわけで
0258名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 17:15:53.61
>>256
もうさ
富士山にTシャツビーサンの奴もいるもいうのと同じ煽りの書き込みわやめようよ
勘違いしてそういう奴がきたらたいてい怪我して救助
迷惑なんだよ
0260名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 17:16:34.12
>>256
もうさ
富士山にTシャツビーサンの奴もいるぞとかというのと同じ煽りの書き込みわやめようよ
勘違いしてそういう奴がきたらたいてい怪我して救助
迷惑なんだよ
0262名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 17:40:49.96
>>253
>最低でもグリップソールでウォークモードがあるブーツは必須
>凍ったところを歩くのでフラットソールだと泣きをみる
>バスから降りて歩くところで転倒して前十字靭帯断裂してた人がいたけど、歩く時に滑らせて転けて靭帯断裂というパターンが多いとのこと

歩いている時に不意に滑って転けて靭帯断裂という人は室堂平あたりに多いね
0263名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 17:41:56.91
いい道具必要なのはわかるけど高価なのよね
いきなり揃えられる人ばかりじゃないでしょ
今ある道具でできることから始める
0264名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 17:48:15.25
自分の身体は自分で守る
そのための道具は大切
バックカントリーは膝や腰を壊しやすいので
0265名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 18:51:28.62
>>263
それで無理して怪我する人が多いのよ
怪我しても他人は責任とってくれない
自分のために保険の意味でもそれなりの道具は揃えた方がいい
0267名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 19:22:37.07
昨年6年ぶりにツアービンディングのマーカーf10、靴はスカルパのマエストラーレを新調した。
0269名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 06:04:06.68
スカルパのマエストラーレ羨ましい歩く事が多いスキー登山でも靴底のビブラムソールが雪面に食い付き安心安全そうだなだけど安くても10万以上はするから俺にはてが出しにくい
0270名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 08:45:17.47
歩き重視か滑り重視かで道具も変わるよね
ジジイになると何でも軽いほうがいいが
やっぱり滑りの楽しさも妥協したくない
少し前から板もブーツも軽くても滑りもいけるよってのが出てきたね
0271名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 17:26:20.37
>>262
下り坂になっているところで不意にツルッと転けて膝の靭帯断裂になるケースが多いみたいですね
股関節も
スキーブーツだと少し下り坂なってるだけでツルッとなりやすいので気が緩むと怪我しますね
0272名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 18:10:08.15
>>267
スカルパのマエストラーレ俺も使っている
今まで使用した兼用靴は滑り重視のが多かったがマエストラーレは板はめて滑走やシール装着して登高にもうまくなじんでくれる
雪面を板を付けずに登る時もそしてアイゼン装着しても違和感はない
まあ少々値段は高いが良いブーツに巡り合えたと感じている
0275名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 00:06:11.87
昨日夜にNHKのBS放送で今月半ばに収録した立山のドキュメント番組あって見ていたが雪のまだ多く残る室堂周辺そして一ノ越等いつ見ても良い場所だなー
0278名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 09:55:10.83
>>275
テレビで見てハアハアしてるだけの脳内糞バカか
現地に来て自然の厳しそを肌で味わってみろや
入山届けを座すのと複数でな
おっと孤独な爺さんだから無理か
0279名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 12:13:09.77
スマンのー
毎年ゴールデンウィーク頃に室堂から一ノ越迄ハイクアップし東一ノ越を経てタンボ平を滑っている
今年は雄山にも登った
0281名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 19:51:50.02
雄山に登ったって靴はどうしたんだ?
板外してそのままの靴では無理だろうから登山靴リュックに詰め込んで滑っているのかな
0300名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 17:37:40.24
富山県登山届出条例に基づく登山届の提出について
こんな条例があるのね

・12月1日から翌年4月15日までに単独登山を計画した登山者には登山の中止を求めます。
とあるね
0315名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 12:14:26.95
許可と届出の違いもわからない仕事できない奴が多いな。

まあ山岳エリアの単独は確かに危険だけど日帰りレベルの山スキーは単独多いぞ
0320名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 19:38:11.41
今年のゴールデンウィークに立山連峰の雄山にソロ登山している若い女性に遭遇した。
一ノ越から雄山って標高差約300mで無雪期なら超初心者コースで小学校低学年でも登れる難易度だけど残雪期に女性ソロ登山は珍しい
服装や装備はシッカリしていたから初心者ではなさそうだったが・・・・
0322名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 08:30:55.70
>>321
最近スキー場で幾度となくそのパターンに遭遇している。
バイクでツーリングしていて道の駅なんかでヘルメットを外した姿をを見た時ゲッて思うことも多々ある
0323名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 14:29:32.04
>>321
まず間違いなくそれ
スキーはゴーグルしてヘルメットやニット帽被ってるし、コロナの影響もあってさらにネックゲーターもしてるから、レストランでゴーグル外したの見て、ゲーっ
てのばっかり
基本的にBBAしかいないからな
0324名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 20:30:43.44
最近のスキー場ってファミリー層や年配者が多いよな
男女含めて若い世代は減っているよな
たまに遭遇したら彼氏彼女とのデート滑走だったり
0325名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 22:04:58.36
おまえの髪の毛も減ってるしな
0327名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 18:06:54.65
6月〜11月初旬頃迄アルペンルートを使って室堂周辺の散策や雄山登山それに隣にそびえる剣岳にはソロ登山をする若い女性を結構見かける。
室堂から一ノ越を経由して五色ヶ原方面に足を延ばす女性ソロ登山者もかなりいるらしい
0330名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 22:18:38.22
オレの横で寝てるよ
0331名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 23:03:22.09
>>327
若いっていっても50代だよな
おまえより若いってだけ
0332名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2024/06/07(金) 00:34:20.26
>>328
室堂バスターミナルから五色ヶ原山荘迄一ノ越経由して約5時間所だな。
一ノ越までは観光客や登山者がウジョウジョいるがそこから先は割と静かな散策が楽しめる。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況