X



◆◇北海道のスキー場 part66◇◆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 18:05:58.07
北海道のスキー場についての情報交換をするスレです

前スレ
◆◇北海道のスキー場 part65◇◆
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1613533238/

バックカントリーの是非、北海道の運転事情については荒れるので専用スレでどうぞ
【孤高】一人でBCに行く人1人目【自己責任】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1614139750/
◆◇北海道のスキー場 に向かう運転スレ part1◇◆
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1614173465/
0006名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 22:47:36.66
手稲って五輪関連施設も廃墟だらけなんだな
ほんと金と資源の無駄だわ
でも東京もこうなるのかと思うと・・・
廃材撤去と植林ぐらいは最低限やるべきでしょう
上から見ると無残すぎる
0008名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 22:50:39.20
>>6
回転コースの上部に遺されたなんか錆だらけの構造物あるけど
それぐらい撤去しろと思うわ
フッズのボブスレーもオリンピックなんだっけ?
0009名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 22:52:46.38
前スレ
本州的がどうかわからないけど、
九州中国民的には、スキーヤーの多さにまず驚く

このあたりは9割方ボードの上、
基本的に九州中国民ボーダーって、頭があまり良くなさそうな陽キャとヤンキー(婉曲表現)がグラコロしてるって感じだからね。

スキーとボードが一緒に滑るのも殆ど見ないし
0012名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 22:58:07.40
>>9
俺は長野新潟群馬のスキー場によく行ってるけど北海道はスキー率高いと思うよ
そんな北海道にあってオーンズはグラコロだらけでここは本州かと思ったわ
0015名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 23:03:02.23
>>9
前スレの奴だけどなるほど。
言われるまでこのスキーヤーの多さが独特だとはわからんかった
やっぱ昔っからスキーする人が生涯続けるし、
前スレで誰か言ってた小学生時代のスキー授業からその後もスキー続ける流れもあるのかな
自分は東北出身だけど、ばんけいとかでも小学生がボードのスクール入って上手く滑ってるの見て、
やはり北海道はスキースノボ英才教育すごいなと思ったわ
0017名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 23:07:27.32
そういや前にキロロ行った時に、スケボーの下にショートスキー付いたみたいなので滑ってる人いたな
転びまくってて何が楽しいのかと思ったけどススは自分が楽しければいいからな
0018名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 23:09:44.72
子供の時にスクールに入るのが一番上達するだろうしな
札幌は街にゲレンデが近いよ。東北でも多数派だった仙台とか山形盛岡出身者はだいたいスキー出来なかったからな
0021名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 23:14:32.96
>>17
スノースケート
0024名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 23:25:56.97
手稲山で放置されてるもの
・男女回転の隣のリフト
・男女回転コースの上半分
・男女回転上の謎の構造物
・パノラマ3号リフト(高速2人乗り)
・その関連コース
・その隣のレストハウス
・ロープウェイ
・オリンピックマークのついたでかい建物
・遊園地関連の諸々
・聖火台の反対側のリフト
・千尺スキー場関連
・金山

こんなもんか?
0026名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 23:30:36.57
テイネナイター行ってきた感じだと明日良さげなのに大会かなんかなのかな?
0030名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 23:41:17.74
>>24
ほんと多いよな・・・
ボブスレーとリュージュも廃墟かな?
自然の中で行なうスポーツなのだからもっと自然を大事にして欲しい
使わないものは撤去すべきだな
あとパノラマ3号って高速リフトだったのか。もったいねえ

>>25
俺も千尺スキー場の存在を前スレで初めて知ったわ
オリンピアって広大だったのね
0033名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/26(金) 23:47:55.05
テイネは白樺第1リフトが二本使いだったり
一本使いでもスキー授業と一般客は交互進入だから、
ばんけいみたいなモーグル随時最優先スキー授業しばらく行かせて
やっと一般客よりはるかにマシな気はがするけどな
0036名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/27(土) 00:05:31.36
千尺コース知らん奴がいるのか。
若いな。

山に登る時、市街地抜けてちょっと行くと
左側に謎の駐車場あるだろ
あれがリフト乗り場

白樺平のでかい駐車場のちょっと横がゲレンデ最上部
たぶん今でも上から滑り込めるはず
問題は、一度降りたら登る方法が無い(笑)
0046名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/27(土) 00:52:25.83
>>45
居るんだ!
俺も行ってみるかな

問題は一度降りたら(以下略)

まあ中学生まではハイランドから手稲駅まで
滑って降りたりしたので、
やろうと思えばできる(できない)
0049名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/27(土) 07:31:03.46
>>38
室蘭岳はだんぱらの上に造る計画なんだな
季節風が雪をニセコキロロとかに落とした残りの風しか来ない温暖な室蘭で南斜面とか、条件悪かっただろう
0051名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/27(土) 08:34:39.66
国際、すごそう。
しかし、降りすぎてジャンプ大会の整備が
大変そう
0057582
垢版 |
2021/02/27(土) 12:29:11.23
>>53
自分も探してるんだけど
先週末のSalomonしか見つけられない。
0059名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/27(土) 15:37:36.56
>>55
土日は混んでるよ
特に10時〜14時ぐらいは凄い並ぶね(15分〜20分ぐらいリフト待ち)
子供用にリフトをかなり遅くしてるのもあって
狙い目は9時15分(リフト運転開始)〜10時だろうね
道中の道の混み具合は気にしなくても良いと思うけど
0060名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/27(土) 15:40:02.04
今日のコンディションは良かったね
先週にこのコンディションだったら道外から来た人も多くいたし良かったのに
天候は運だからどうにもならんが
0063名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/27(土) 15:58:18.98
お、美唄国設スキー場再開か
0064名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/27(土) 16:08:21.06
今日の国際は天国
0065名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/27(土) 16:16:19.41
国際は他人とゴンドラ同乗させられるから行かない
0067名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/27(土) 18:03:59.76
前スレ996
写真ありがたい!こっちにももう一度貼って欲しい。

千尺のロープトゥで基礎を学び、
千尺の1人用リフトで大人になった気がしていた幼少期が懐かしい!!
0068名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/27(土) 18:07:24.85
今日はどこもパウダー三昧だったみたいで良かったねー。
俺もテイネで満喫してきたわ。
大会と吹雪のせいでか午前中サミットが全然エクスプレスじゃなくて30分待ちの地獄だったけど、上側だけかオリンピア側だけで回すぶんには空いてたかな。
帰りにハイランドの駐車場脇で警察・消防・メディアがえらく集まってたのが気になったけど、事故か何かあったのかね?
コース外の危険性警告だけとかなら良いけど。
0070名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/27(土) 18:21:16.92
テイネの古い情報。もっと面白いのがあった
テイネオリンピア昭和51年
この写真リフトが2本かかってるけど、その当時のコース図見ると平行に2本かかってるリフトって
白樺か聖火台だけど、この写真聖火台コースかな?
木がまるで生えて無くて、どこでも滑り放題な感じで今とまるで違うんだけど
千尺スキー場も2本平行にかかってるか。そっちだったらちょっと分からないな、行ったこと無いし

https://i.imgur.com/1WplMoM.jpg
https://i.imgur.com/03VDntX.jpg
0072名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/27(土) 18:26:47.72
>>70
Thx

千尺にコース幅が広い部分は無かったので
この写真は白樺第一か聖火台のどちらか。

白樺なら右に白樺第二リフトが写るのでは?
聖火台なら左上に聖火台が見えるのでは?
と考えるとどちらか判断つかない
0075名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/27(土) 18:31:59.30
まあ嘘かホントか証拠はないけど、
テイネはコース案内図はハイランド頂上とシティビューしかないようなもんだし
初めての時は小道に行ったら迷いそうで怖かった
0076名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/27(土) 18:44:56.53
>>72
さすが、覚えてる人は覚えてますね
千尺とかオリンピアから道路の向こうに今でも見えるよね
見えるのは、白樺第4リフトがかかってたあたりか
0079名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/27(土) 19:21:06.56
千尺のロッジは古かったがゲレンデ目の前で使いやすかった記憶が。

(白樺のノースメイプルは小さいし、第三リフト横はシャトルバスで行かねばならず面倒だった)
0080名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/27(土) 19:22:05.54
ロープだけ動いて自分は動かないとか途中で力尽きて登らなくなるとか
乗り放題のロープトゥに家族総出でゲレンデに来ていたであろう時代を感じるな
0082名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/27(土) 19:47:26.50
千尺のリフト乗り場は登らないといけない造り。
今ではあり得ないよね。
父に連れて行ってもらった思い出。すっかり朽ち果てて…
ハイランドの高速トリプル、開業年に乗りました。速くて感動したな。
もう40年近く経つのか。
0084名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/27(土) 19:58:17.05
昔のリフトは階段登行で乗り場まで登ったな。当然ずり落ちてくるガキ多数w
たぶん今みたく除雪器具も充実してないから、雪に埋まらないようにだったんだろうが
0088名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/27(土) 21:08:52.69
>>79
つい最近までオリンピアのレンタルやロッカーは第三リフト横の建物だったんだよね
べースが変な位置にあるとほんと面倒

>>82
北の峰の高速リフトやピヤシリ第一も登り坂の上だ
リフトかけるときもう少し考えて欲しいよね
0089名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/27(土) 21:37:20.58
千尺のリフトはただ登り坂の上にあるというわけではないんだ。
わざわざ高くしてある。今なら本当に変。
理由は>>84とかその他技術的なこともあるんだろうかね。
トラス支柱の時代だし。
0090名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/27(土) 21:59:18.51
八方尾根や蔵王でもスロープ登らされるのは同じだったよ。とくに下の方のゲレンデで多かった記憶
客が少ない時とか滑ってきた勢いで登りきるとか、途中まで登って逆ハの字で乗り切るとか
言われてみればいつのまにかスキーで階段登行で登るっていう作業を全然しなくなってんな
ニセコみたいに担いであがることはあるが・・・・
0091名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/27(土) 22:06:33.06
今でも足で上がるところ

国際のエコークワッドからゴンドラ乗り場のトイレ
朝里のセンターハウスからレッドリフト

最近まで足で上がってたところ
ヒラフのゴンドラからキング3クワッド
(3人乗り時代はかなり登った)
0094名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/27(土) 22:46:28.35
>>82
私と全く同じ。私は夜間スキーもよく行ったなあ。第一リフト降り場手前でゲレンデがクロスする辺りにコブが沢山あったのを覚えている。だいにから第一に近づく所も斜面捻れてコブがあった。
0095名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/27(土) 22:57:13.69
もし札幌五輪をやるとしたらボブスレーリュージュのコースは
テイネの廃墟になってる場所を利用するのだろうか
それとも新規に作るのだろうか

そして五輪が終わったらまた今みたいに廃墟化するんだろうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況