X



スノーボードのバインディング、ビンディング総合 8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 14:42:41.51
スノーボードバインディングの総合スレです

前スレが落ちて久しいにも関わらず誰もスレを立てないので
きっと需要がないのでしょうねw
0751名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/02/27(日) 20:29:42.32
それはショップ主催の試乗会?
0758名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 01:58:46.07
>>757
そんな焼肉とステーキ、寿司と刺身どっちが良いの?みたいな質問はよしてくれよ
0761名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 10:38:11.49
>>760
なんか雰囲気的に下手ではないけど…って感じだねっ
0763名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 17:05:43.16
>>744
もうオーダー出来ないの?
0767名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 08:41:39.12
>>764
そんなしょうもないことわざわざ突っ込んで面白いんか?
0779名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 08:17:59.79
ストラータはフニャフニャ
0781名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 12:52:31.99
スーパーマチック気になるわ
リフト降りる瞬間にはめれるとか凄い
リフトに足置きが無いとこでも板の重さを両足に分散できるし
ただ値段がネックだわ
人柱になろうか迷ってる
0782名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 12:54:11.52
同メーカーのリアエントリーがすこぶる悪評だから信用ならん
0787名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 12:47:24.32
ビンディングのセンタリングについて質問!
最近のワイドボードとかパウダーボードでセンタリングとるとき、ブーツの前後はみ出し量とか、かなり前振りにした時とか、センターがわからないんだけどどうしたらいい?
0788名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 12:49:51.11
そもそもアウターのでかいブーツとか、ブーツアウター載せてはみ出し量でセンター決めるなんて無意味だよね?ブーツのソールにセンター位置がマークしてあって、そこから板のエッジまでの長さを均等にするとかならわかりやすいのに
0789名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 13:38:38.76
ブーツのソールの長さ測って真ん中のところにでも自分で記し付けとけ
まぁブーツのセンターなんてあくまでも目安なんだから実際に自分で乗っててちょうどいいところを探せ
0792名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 14:31:01.76
>>790
板のトゥとヒールの真ん中に足裏の重心を持ってくるとターンがしやすいって理由だろ?でも棒立ちのときとライディング姿勢で膝を入れた時は重心の位置は変わると思うんだよね。センタリングというとブーツのはみ出し量が〜ってことばかりで角度振ったときとか前脚と後脚の角度や膝の曲げ具合でこうしなさい、ってのがないから、上級者は何か自分の基準を持ってるのかな?って思ったわけ
0793名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 15:35:31.22
「センターリング」って名前からど真ん中にするべきって頭になりがちだけど実際はその人が滑りやすい位置に持ってくることを言う
だから上級者っていうか気にする人は調整してるね
YouTubeやってる人が解説してるから見たほうが早いかも
個人的には青木玲のやつが分かりやすいというか納得できる
0797名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 20:14:29.97
家でヒールとトゥが同じくらいの力加減になるようにセッティングしてる。青木さんのやり方でも試したがトゥが少し倒しにくいのでブーツでセンター出してゃゃトゥ寄り。
0799名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 20:52:05.74
>>797
いやいや、雪の上でやったら?
まさか家だけで板付けてるわけじゃないだろ?
セッティングなんてドライバー1本でできるんだから現地でトライ&エラーを繰り返してセッティング出した方が良いと思うよ
0801名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 21:52:51.50
プロでもつま先側はブーツのソールに目印ある土踏まずとカカトでセンター出す人いたり(トゥー寄せ)ドラグ対策で単純に板からのはみ出し量合わせだったりヒールかけにくいのと上半身トゥーに被せて重心位置とるからヒール寄せだったり。どうせ体の重心位置なんて体勢で変わるし無意識に板のセンターとるから大体で大丈夫だと思ってる。
0806名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 23:02:29.71
自分も後ろ足のが少し入れ気味。
カービング 後半後ろ足かけ気味にしたいのと基本姿勢がそもそも前足伸ばし気味で後ろ足ガッツリ曲がるから後ろ足がハイバックから逃げるから。
スイッチは多少犠牲になるけど
0809名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 13:30:55.01
>>806
ハイバックから逃げる方向に脚が動くって事はフォワードリーン入れても意味ないって事だよ?
意味ないどころかスイッチでの滑走性が犠牲になってるし基本姿勢時なんかでも強制的に関節が曲がった状態になるからデメリットしかないでしょ
0812名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 14:53:16.46
>>809
セッティングはお前みたいな馬鹿が決めるもんじゃなくて本人が決めるもんだろ
他人どうこう言う前にまずお前の棒立ち滑りをなんとかしろ
0814名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 17:56:53.46
わいパーク勢だからブーツについてる角度分そわせるようにフォワードリーン1メモリ入れ。
>>806の言ってることは分かるけど入れすぎはフェイキーはきつそう。
滑走スタイルとか技術レベルで変わるから>>813が言うほどおかしくはない
0816名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 18:34:14.08
>>814
とはいえ>>806読む限り後ろ足のフォワードリーン入れるメリットが全くないどころかデメリットしかないように思えるけどね
スタイルや技術以前にデメリットしかない事をやる意味は無くね?って話だな
0818名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 18:38:20.41
基本姿勢で足首曲がってるならフォワードリーン入ってればその状態からすぐにハイバック押せるでしょ
考えとしては何もおかしいとこなくね?
0821名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 19:00:51.45
>>818
それはスタイルによるところだけど発端の人はカービングターンをするにあたってという前提があるって事を考慮しないとダメだよ
とりあえず>>806をちゃんと読もう
0827名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 19:36:18.53
>>806の内容も>>820の青木玲も言ってることは同じような内容だけどな。
スイッチで不利になるのは理解してるみたいだし。
0829名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 19:37:50.66
ハイバック無しのひとたまにいたよな。
ブーツすぐボロボロになるけど
0831名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 20:03:03.58
>>830
いらないとは言わないけど、デメリットを許容できるならやってみたらいいと思うって感じだね
そこまでするならいっそハードブーツにした方がいいとは思うけど
0840名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 08:29:52.84
綺麗な斜面では綺麗な弧を描いてカービングターンできるのに凸凹のガリガリになると全くカービングできない。脚力がないのかな
0843名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 11:36:08.59
>>840
コブみたいな凸凹でガリガリに凍ってたらプロだろうがカービング は無理だよ。
0845名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 12:33:36.94
日本じゃカービングボードとか人気だけどカービングって午前中、なんなら最初の数本しか気持ち良く楽しめないよね
0847名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 12:47:21.92
カービング ブームは2015くらいからだから今カービング カービング 行ってるのはだいたいテケ。
虐げられてきた頃からのカービング 戦士達は淡々としてる。
0848名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 13:43:18.24
>>845
スキー場によるだろ
昨日のルスツなんてナイターでもウエストのエバーとダイナミックは勘違いバーン的なめちゃめちゃカービング向けの良いバーンだった
イゾラのほうが柔らかすぎてすぐボコボコになってたな
0850名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 22:13:35.88
いやラントリのほうが普通に高度だから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況