X



スノーボードのバインディング、ビンディング総合 8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/01/03(金) 14:42:41.51
スノーボードバインディングの総合スレです

前スレが落ちて久しいにも関わらず誰もスレを立てないので
きっと需要がないのでしょうねw
0125名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 20:34:40.26
片足外してハイバック倒す時トゥストラップだけ1ノッチぐらい掛けておくな
ストラップを自分のエッジで踏んで切ってからそうしてる
0126名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/10(月) 22:35:16.21
リアエントリーは立ってはけない時、又は初級者は、逆に立て膝ついて履くと良いよ。しかも立て膝のが立ち上がりやすいし。
でもたまにリアエントリーなのにストラップカチカチッして履いてる初心者見るとオ、オォォンって思う。
0131名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/11(火) 19:49:30.00
樹脂版NX2ならFUSEじゃダメなんかな
NX2はアルミだからこその唯一無二感ある
0134名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 00:37:20.18
>>132
ホントにそう思う?持ち比べても普通のストラップバインと変わらない感じだけど?ラチェット式になる前のかなり昔のフローは重かったけどさ
0141名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 16:53:34.57
FLOW  NX2系(フュージョンストラップ)
OFF前に安くなる 販売店が多い 壊れにくい 脱着最速 クッション有
ドラグし難い FLOW初心者にはストラップセッティングがシビア ハイブリットストラップはクソ 
NX2系でもう少し柔らかいの作れ 足首動き難い フォワードリーン入れると閉まらない(踵浮く)

SP SLAB系(非マルチエントリー)
販売店少ない 軽い(多分)脱着2ステップだがフィット感は良い 個人でスペアパーツが手に入る
足裏感覚良し パーツが擦れに弱い(ストラップ類表皮)、アルミディスクの作りが雑 
質感がやや安い 山側向いて膝ついて履けない(アンクルストラップが閉まらない=立っていないと履けない)

共通
接着剤多用で剥がれ易いパーツ有り リアエントリーである事以外多くを求めない!
0145名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 20:35:58.15
>>23
普通に整地カービングメインの時は凹みすらなかったけど、ハードなことやるようになって凹み→板ヒビになった
CO2、ダイオード、ジェネシスと使ってきた
全て、ヒールに凹→ヒビ→ヒビ拡大→ヒビがセンターのネジ穴にまで達するorエッジ破断やサイド剥離で終了
折れた板は8本
凹みは、バインが悪いというよりは、自分が上達したと思えばいいのではないかい?
0146名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 20:51:28.83
>>145
多分そういうことを言っているんじゃないと思うぞ

て言うかネジ穴とか言っているから恐らくRe:Flex使っているんだろうけどベースがフレックスしやすいRe:Flexでそうなるなら普通のベースのバイン使ってたらもっと酷いことになってそうだな
0147名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/12(水) 22:02:24.26
Re:flexのディスクとベースプレートが良くしなるから板が普段よりしなってヒール側のバインと強く干渉するんだよ
デスクとベースプレートが硬いと板のしなりを制限して凹まない
0153名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 07:54:13.64
>>149
どこが壊れる?
0154名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 10:41:42.87
FLOWはFUSEとNX2で4セット使ったけど壊れたのは1回だけしかない。
フュージョンストラップのラチェトが1個取れた。

スノボ始めた頃だからラチェット踏んずけたり、ガチガチに締めてたのが原因かな。
それ以外は無いよ。

FLOWは日本国内でのマーケティングが下手、輸入代理店もやる気が無いw
欧米でシェアが大きいし、日本市場は大して重要視していないメーカーだね。
誰か有名処の日本人ボーダーをサポートすればいいのに。
0155名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 11:54:43.05
SPベルト切れない?
身近に切れたという事例がちらほらあったんで
0157名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/13(木) 12:48:05.22
確かにSPのベルトは薄い、軽量化にもなるんだろうけどFLOWの半分ぐらいの
薄さしかない。
少しでも鋭利な傷が入ると締め上げた時に傷が一気に広がりそうだわ。
0162名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 00:12:23.04
ステップオンこそ早いだけでデメリットのが多いんじゃね
0165名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 03:54:58.38
おっさんの俺はリブはベントメタルのイメージ
0167名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 10:07:57.49
flow初めてなんだけどNX2とFUSEで悩んでる
カービングするけどちょっとしたパークもやりたい
今使ってるのがFluxDSだからNX2のアルミの硬さに興味があるんだけどFUSEでも十分硬いのかな
0169名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/14(金) 10:59:46.35
>>168
これは参考になる
ありがとう!
0180名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/17(月) 19:22:52.07
リアエントリー買うならspかな
flowは試乗会で履いたら俺には重すぎたし、履くのがスムーズには行かず意外と面倒くさい
リアエントリー自体にはもう興味ないけど
0186名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/18(火) 12:21:25.88
FLOWはイライラしながら1シーズン使わないとセッティングを極められないw

SPがSLABベースのドラグ解消の為にガスペダル高くしてくれて、すぐにボロボロになる布素材の
ストラップをインジェクションに変更してくれれば個人的に最強リアエントリーバインだと思ってる。
0191名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 07:46:25.84
オッサンばっか!
0193名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/02/19(水) 18:11:15.68
ロッジで飯食ってる時〇〇大学医学部なんてTシャツ着ている御一行なんかを見ると
あぁコイツらに秒で追い越されるというかすでに追い越されている気持ちになると、テンションが下がる
0199名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 09:30:10.03
元々しばらくDSを使ってて、XFに変えて2年使ったんだけど、DSの方がしっくり来てたなぁーって感じたんで戻そうかと思うんです。
で、板をlibtechに変えたのもあってベントメタルも気になってるんですけど、ベントメタルでDSに近い物ってジョイントあたりなんですかねぇ?
0200名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/07/16(木) 22:04:28.20
フロウとエスラボどっちがいい?
0202名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/07/27(月) 23:26:18.32
2×2 2×4 4×4 結局の所どれがいいの?
0206名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/07/28(火) 19:53:31.11
2×2 2×4 4×4 この3つなら結局の所どれがいいの?
0210名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 07:49:47.73
>>209
フリーランパーク流しでbrigade使ってるよskateteckのおかげか多少エッジに乗りやすいかなPU3Dトゥストラップがブーツと相性悪くてずれる
どうしてもnowがいいって人以外はユニオンとかの型落ちを買った方がコスパいいと思う
0211名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 13:34:29.69
>>209
サーフライドうたってるけど、スケートテックのせいでベースの左右ガチガチだし、雪詰まるから前後も動かなくなる。
剛性感あってカービングには良かったけど、早々に手放したわ。
0212名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 15:07:42.22
>>211
横レスだけどベースの左右がガチガチとは、硬くてまったくしならないって事?
0214名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 19:55:48.20
まあキングピンがフレックスしたらシーソーにはならないか
0216211
垢版 |
2020/10/13(火) 20:31:02.99
>>212
しなる感じはしなかったね。
スケートテックの機構的にサイドの剛性ないとダメだしね。
0220名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 09:37:08.90
ないよ
板の硬さはビンとは直接関係性がないからなんの影響もない
ただトラバースみたいな横への動きでそれが覚醒されたりはする
0221名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 10:44:39.84
張りのある板にソフトめのビンディング面白いよね逆にソフトな板に硬めのビンディングもあり
硬い板に硬いビンディングだと疲れてしょうがない
0222名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 11:29:23.57
フレックスの硬さで疲れちゃうのは体の使い方の問題だから
メタルインサートの板とFLUX XVのようなガチガチフレックスのセットでも疲れない上手い人は疲れない
全く疲れないということはないが
0224211
垢版 |
2020/10/14(水) 13:25:00.33
>>219
どんな滑りしたいかだけど、硬い板だとガッツリ荷重かけたり速度域が速いと思うので、そういう滑りすると柔らかいビンだと荷重が逃げて頼りない感じはするね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況