X



【高速代節約】下道オンリーの人のスレ 7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0164131
垢版 |
2020/12/12(土) 15:44:23.49
>>132
彼女いない歴48年の俺からすれば十分勝ち組だが、人生はいろいろなんでそこは追及しないでおくわ。
早く離婚成立して、悔いのないスキー人生を・・・

俺はアレかな、そこそこ中規模ゲレンデが片道100km程度、ローカルゲレンデが片道50km程度の地域に移住したいかなと。
若いうちはそこそこ遠出、70歳超えたらローカルゲレンデでいいかなと。

>>144
今現在は福島南部海沿い在住なんで、旨いカツオとスキーが両立できてます。
震災以降はカツオの勢いが弱まってもうた気はするけど。

千葉のカツオも堪能してみたい。 バイクも趣味なんだけど、半島の空気感はいいよなぁ。

カツオとスキー両立なら、気仙沼あたり移住もアリかのう・・・
0168名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 07:14:48.98
スス的に不利とは言えずむしろ好環境の福島南部なら移住する必要があんのかよ
WCやってるスキー場まで100キロないだろ
便所じゃないぞ
0170名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/12/13(日) 14:37:31.80
あと、新鏑川橋が開通してた。R254を経由するならこっちの方が便利か。
ttps://www.pref.gunma.jp/houdou/h35g_00011.html

>>169
上武道路だと、渋川市内の経路選択が難しくてだな。他に任せる。

あと、R406(君が代橋西〜室田)は生活道路みたいなもんで、あんまり道が良くない。
だが、安中榛名駅→安榛トンネル→突き当りを左折とか、迂回路が無い訳でもない。
0171名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 18:52:07.22
東京の東側(ほぼ千葉)から上信越・白馬方面に行くのにR17→R18で行っているんだけど、
R17で上武との分岐から深谷BP入って高崎までの間の1車線区間がトラックノロノロとかで若干ストレス。
いいルートないだろうか。

時間や疲労で松井田妙義ICから更埴ICまで高速使うこともあるからR18回ってるんだけど
下仁田ICからもアリだとすると途中からR254もアリかなと思ってるんだが流れはどうだろうか。
0173名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 22:31:44.22
R122→R354なんて経路もあるけど、R354は信号のタイミングが悪い。
R254は吉井〜富岡のバイパス区間に限れば快適だけど、そのバイパスまで1車線区間が続くぞ。
0176名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/12/16(水) 21:11:31.74
上武道路の一車線区間でダンプに60km/h走行されるとゲンナリするよね。
かといって片品村行くのに根利みちは使いたくないんだよなぁ。
0183名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 02:52:52.72
>>182
その中なら川越から254がまだまし、
志賀野沢菅平ならR17で渋川、R353、145、406
あとこのスレの趣旨から外れるが
白樺湖白馬方面なら中央道相模湖までは高速が良いのではないか
0184名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 02:56:57.91
>>175
そのルートも志賀や妙高に行くなら分かるが白馬だと意味なし
ダンプやバス等が結構走って居るから引っ掛かると最悪
田代から先は雪と言うか凍結に注意
菅平から先の下り急坂も注意
起点次第で確かに17→18号回りよりは早いけど神経使うのでそこまでしたいとは思わない
18号回りでも日曜なら早朝6時位までなら更埴の区間でも空いているむしろ平日の方が多い位
17号の本庄〜深谷バイパス辺りは深夜に通る以外は残念ながら他に効果的な道はない
0187名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 17:49:26.73
R354は伊勢崎に近づく、高崎に近づくと途端にノロノロ&信号に引っ掛かる

普段走ってるけど、
他の区間(館林〜太田、伊勢崎〜玉村)がスイスイだから余計にストレスに感じる
0188名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/12/20(日) 10:50:07.98
千葉県から下道で南会津だいくらスキー場行くとして
西那須野から塩原?抜けて行くのと白川?から甲子トンネル抜けて行くのどっちが時間的に早いですか?
0189名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/12/20(日) 12:28:31.02
>>188
千葉県内どこかとかルートによって
違うかもね
どちらかと言われたら那須経由では?

白河まで行ったら磐梯とかの方が近く
ないか。
0190名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/12/20(日) 12:30:58.64
>>188
行きは西那須野ICから塩原抜けるルートが早いです。
帰りはもみじライン入口の交差点以降、ハンタマ帰りの車で渋滞するから
時間帯によっては復路はR289甲子トンネルルートを使うのもあり。
0192名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/12/20(日) 13:00:33.42
>>171
> 時間や疲労で松井田妙義ICから更埴ICまで高速使うこともあるから

一区間だけど坂城で降りても
対して変わらないのでは?
千曲川ぞい使えるし、温泉入れるし。
ちなみに今さっき入ってきた。
0193名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/12/20(日) 15:16:16.50
>>192
更埴坂城は残念ながら逃げ道なし
上田市内の込み方によって湯の丸まで行くか決めている。更埴長野も同様

松代から上田に抜ける十福の湯がいい温泉なので風呂はいるならその道もいいと思う。ガチガチの凍結覚悟だがそれ以上の価値ある広い露天風呂
0196164
垢版 |
2020/12/20(日) 20:13:38.40
>>168
表磐梯でも120から130キロくらいあるし、あんまりスピードださないから
0197名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/12/20(日) 20:17:57.62
3時間くらいはみてる。
まだ50前で若いからいいけど、還暦過ぎたらしんどそう。体力無いほうだし……
夜目もきかなくなってきたカンジなので……

あと、老後は回数だけは行きたいし。
0198名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/12/22(火) 03:33:20.65
>>194
254は降雪後の後が大抵アイスバーンになっている特に群馬側の下りで夕方以降は危険
夕方以降何度か下りで刺さって居るの見た

これに対して碓氷バイパスで刺さって居るのは夜間でも見たこと無い
0199名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/12/22(火) 08:04:31.08
>>198
ん?南岸低気圧では浅間サンライン、18号も同じ状態になるから交通量が少ない方が有利だよ。

数年前の上信越通行止め時は
すいすい行けた。
0210名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/12/25(金) 22:47:05.25
安中でマジメに18号なんか走ってるといつまで経っても17号に出んわ

俺はいつも夏場の登山は254で長野に向かう
18号は使えん
0214名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/12/26(土) 07:06:09.25
いつも夜中に走る
その区間だけ測定したことない

埼玉県北発〜上武道路〜渋川〜嬬恋〜菅平〜須坂〜長野市〜妙高

これを19時発で24時前に着だな
以前は18号で行ってた事もあったが一車線&遅いクルマばかりで詰む
0217名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/12/26(土) 10:26:38.45
つか基本、運転に不安があるなら下道を選ぶなよ
高速なら金さえ払えばただ走ってりゃいいんだから楽だろ

俺はドライブがてら楽しみながら下道走ってんだぞ
0218名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/12/26(土) 10:58:12.97
今年は数年ぶりに雪が多いから
今まで通りには下道は走れないだろ 
雪道慣れている人でも時間に余裕見ないと
ドツボにはまってしまうね
0219名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/12/26(土) 11:58:23.30
降雪したら渋川〜須坂間は時間がかかっても千曲川沿いの市街地のほうが良さそうですね
そのほうが安全だし時間もかからないかも
0222名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/12/26(土) 20:16:06.59
>>221
横だが
ALL下道でなくても渋滞等による
迂回用に覚えていて損はないかと。

高速であまり意味がない区間は
意外とあるし。
伊勢崎〜赤城、白河〜猪苗代磐梯高原あたりね。
0223名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/12/27(日) 10:03:31.21
>>219
安全策を取るか時間を取るかはそれぞれ
R18廻りだって日曜に限るけど深夜0時頃に本庄
付近からスタートし長野運輸支局付近まで3時間半位で行けた事も有る
0227名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 07:17:43.25
>>226
下道に降雪あるときは高速との差が
もっと少なくなる。
なお裏磐梯方面は49号にぶつかったら
711を斜め右でリステル方面から向かっていくと早い。
0230名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 23:54:31.79
●通行止めを行う「除雪優先区間」
●チェーン規制区間

東北地方整備局http://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/kisya/kisyah/images/84745_1.pdf
関東地方整備局https://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/kyoku_00000878.html
北陸地方整備局http://www.hrr.mlit.go.jp/press/2020/12/201228dourobu2.pdf

中部地方整備局https://www.cbr.mlit.go.jp/saigai/201228_ooyuki.pdf
近畿地方整備局https://www.kkr.mlit.go.jp/news/top/press/sih68m00000094b0-att/20201228-2kinkyu_ooyuki1500.pdf
中国地方整備局http://www.cgr.mlit.go.jp/kisha/202012/201228-1top.pdf

四国地方整備局https://www.mlit.go.jp/road/bosai/fuyumichi/list/list88.pdf
九州地方整備局http://www.qsr.mlit.go.jp/site_files/file/n-kisyahappyou/r2/20122801.pdf
0231名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/12/30(水) 06:37:06.21
>>215
鳥居峠が凍結していたら菅平先は厳しいので
上田インターに出て更埴まで走ればそんなに金かからず行けるよ
りんきおうへんに高速使う
0233名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/06(水) 21:30:36.69
そら5プラスより悪くなってたらやばいやろ
0235名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 19:49:45.46
それ詐欺やん
0237名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/08(金) 11:22:46.31
今まで湯沢方面へはR17で江木から、空っ風、赤城IC→月夜野IC、三国峠
って感じで行ってたんだけど、上武BPが繋がってから惰性で渋川伊香保ICまで
行ってしまって高速代がUpしてしまった。
実際その方が時短とリスク軽減にはなってる。
が、空っ風目指す登坂、空っ風の爽快感が失われてしまった。
0241名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/09(土) 18:33:19.11
俺も元は県道2号経由だったが、前橋の松屋、ゆで太郎、吉野家などの朝メシチョイスの楽しみが減ったかも。
コンビニでパンやおにぎり買って運転しながら食うのが普通になってしまった。
伊香保の吉野家と沼田先のすき家があるにはあるが・・・
沼田町内にもあるけど、その前にメシ済ませたいし。

ま。それでもR17貫通の恩恵はデカい気が。
0243名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 07:52:40.91
このスレの先輩方、さーせーん!さーせーん!
先日質問した栃木福島方面をR294で行く千葉県民ですが先輩方が推してくれた新R4もあの後走ってみました。
てかあれ何なんすか?片側3車線で舗装もキレイ!
ほぼほぼ高速道路w
マジすっげえ早いwww
ほんと草生えるwwwww
294って夜中でも所々信号捕まる地域が有って今一スピードに乗り切れないんですが新4はそんなことありませんね。
いや294が駄目なんじゃなくて新4が良すぎますよw
これからはメイン新4でサブに294の二刀流で行きますわ。
先輩方、ありがとうございました!m(_ _)m
あ、そうだ。帰りの新4上りで宇都宮を17時過ぎに通過して上三川?辺りがめっちゃ渋滞で車動かなかったんすよ。
平日だから通勤ラッシュと思いますが、回避するルートってあるんですかね?
0244名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 09:06:14.61
新4号はどんどん交差点の立体化や車線の拡幅やってたからなぁ。今ほんと便利だよな。
17時台は平日休日問わず混む所あるよ。瑞穂とか平出工業団地あたり。あとは市外だけど氏家の街中とか。市内全域混んでるから迂回路なさそう。瑞穂なんかは20年前より全然渋滞しないけどな
0245名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 11:32:33.37
>>244
マジすか。ありがとうございます。
まったく動かなくなることもありましたから平日は帰りがネックかもですね。
帰りは294回りのが混まないかな?
今度試してみます。
0246名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 16:02:58.40
千葉県民ですが

294はイノシシと激突しそうになったことがあります
0247名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 19:51:14.44
>>246
マジすか!?
自分も千葉県民ですがこの前オグナの出口でイノシンいて邪魔だったからクラクションを鳴らしたら退いてくれましたよ
海釣りでも入れ喰いタイムで海鳥引っ掛かってくるんですが大きな声で大人しくするよう促すと大人しくなります
自分の経験上、野生動物って案外物分かりいいかも知れませんね
下道で行く上での必須スキルな気がします
是非今度自己責任で試してみて下さい
0248名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 16:58:41.58
デカい角はやした鹿が道路の真ん中だこっち向いたままジッと立ってたときはホント生唾飲んだ。刺激しないようにライトもスモールにして去るの待ったよ。
飛びかかられたらガラスくらい簡単にブチ抜けるだろうからね
0252名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 19:35:17.59
でかいシカなら俺の横で寝てるよ
0255名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 22:58:26.38
奈良から菅平に行く途中
三才山トンネル抜けてすぐのところで
鹿をひきそうになった。
こんなところにも鹿がいるのか?
0258名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 01:00:35.21
ちょっと山に入ればそこら中シカだらけや
高原植物の敵から農家の敵まで手広くやっとる
シカが悪いわけではないが全部ジビエにして喰っちまわなきゃだめ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況