X



[快適] FFヒーター総合 - 2泊目 [車中泊]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 13:11:32.86
快適に車中泊するための装備、FFヒーターを語るスレです。

FFヒーターのメリット
・アイドリングせずに快適に暖をとれてエコノミー
・既存の燃料タンクから分岐して燃料を供給するので燃料を気にする必要がない

等、車中泊を快適に過ごすためには必須の装備です。

車種によってのFFヒーター導入の価格や、
おすすめのFFヒーターの情報交換しましょう。
0745名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 10:03:00.63
>>742
車種は何だろう?
容積でその辺は変わりそう
起きてからコーヒーの為の湯を沸かすのと車内を暖めるのを兼ねて
ガスコンロを車内でつかってもアラームが鳴ったことはないな(ハイエースワイド)
>>744
車体に穴あけるのは躊躇したけどねw
今のヒーターは車のタンクから燃料ライン引かなくても良いように別体タンクあるから楽だね
0746名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 12:35:34.82
>>742
自己責任で風暖使っているが警報器
はなったことがない。
使っても1時間程度だけどさ。
試しにマフラーでやると警報器すぐなるからね。

あと少なくともハイエース位の容量がないと暑すぎる。
一度アダプターをつけて6畳を6時間を
部屋の中で検証して暖かいなって感じ。その時も警報ならなかった。
0751名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/04(月) 17:20:28.06
支那FFヒーターつけて使うのは全てに於いて自己責任
センサー消火器の準備は必須
車のロックは必ず1箇所開けておく
他にすべき対策はあるかな?
0760名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/07(木) 20:48:41.35
使えりゃあ何処の製品でもいいんだよ
俺のは支那製で一発で火が入らないけどな
0761名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/09(土) 16:12:27.90
マイナス二桁になるところに来て
バッテリーが充電されていない事に先程気付いた俺にエールを
今夜はヒーター無しで寝なくてはならない
まぁシュラフと毛布があるから死ぬことはないが
0763名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 00:09:22.09
大切なのは施工です
2つの外出し配管のシーリングを完璧にやる事が全て

安全性に関して中華もドイツ製も関係ない
0764名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 06:27:38.81
ダイソーで売ってる鍋用の固形燃料を燃やすのが良いですよ。
0766名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 17:41:23.75
走行中にFFヒーター使っても大丈夫ですか?
0768名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 21:07:12.26
ダメに決まってるだろ
塩カル吸い込んだら どうなるかとか考えないのか?
0769名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 22:16:36.41
>>768
施工が悪い
やり直し
0770名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/10(日) 22:48:45.08
インテークにサイレンサー付けてれば塩カルなんて入らんわ
付けろよ
0774名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 09:20:54.16
車内から吸気したら室内が負圧になって外から吸い込むから効率は悪そう。かえって排気も吸いそうね。排気をちゃんと車体の縁より外に出してればすぐには問題にはならないけど。
普通に吸気は前、排気は後ろで車体の外、で良くない?
0776名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 16:52:15.27
で、走行中は使っていいの? 
ダメなの?
0777名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 17:19:50.99
大雪での立ち往生の際、キャンピングカーは老人や子供のためにベッドを貸し出すべきだと思いませんか?
先日の大雪で高速道路で24時間ほど立ち往生しました。

近くにキャンピングカーがいたのですが、他の運転手から老人がいるからキャンピングカーのベッドで寝かせてくれないかとの頼みをキャンピングカーの運転手が断っていて口論になっていました。
他にもトイレを貸してくれと、わざわざ遠くから歩いてきた女性にすら冷たくあしらう始末・・・
周囲が大変な状況なのにキャンピングカーの中では暖房つけて薄着でウロウロして、車内で料理してました。

周囲の人々は呆れを通り越して殺意を抱いていたレベルです。
0779名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/11(月) 19:55:20.32
>>777
キャンピングカー持ってないだろ?
オーナーになれば分かるよ。
自分の家と同じなんだ。見知らぬババアの糞尿を垂れ流してほしくないだろう。

その糞尿を処理するのは運転手なんだぞ?
その辺分かって言ってんのか?


ベッドもしかり。緊急時は自分達の家族が寝るシェルターであって、見知らぬ老人なんて寝かせたくないだろうよ。
病院のベッドじゃねーんだぞ。
殺意抱く前にキャンピングカー買えよ
0783名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 01:54:45.93
>>773
僕の考えたやり方が最高てか?
おめでたいな
0785名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 05:52:28.68
立ち往生した時
アイドリングストップ信者はそんな時も
前後の車がエンジンかけてたら安眠できないて文句言うんだろうな
0787名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 10:10:13.84
他人が自分と違うやり方するのが気に入らない人はなんなんだろうね?
自分だけが正しいと思っているのか
自分と違うことをやっている事が許せないのだろうか
「そんなやり方もあるんだ」
程度に流せない程の偏屈なんだろうか
0788名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/12(火) 16:53:57.75
殺しちゃいけない
死んじゃいけない
アイドリングして寝ちゃいけない

他者のやり方云々じゃなく普遍的なものだと思うよ
0792名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/16(土) 10:16:22.03
間違っている事を批判してる
正しいことを言ってるのを否定している

前者はやるべきだ
0795名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 15:23:35.55
幼児語が流行ってんのか
0796名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 15:25:37.09
ぼくのかんがえたさいつよFFヒーターの設置方法をバカにするな
0798名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/19(火) 21:11:24.21
白煙が出て止まってしまうようになってしまいました。
それまでは、使えてたけど大雪で吸気パイプが潰れてしまった。そこで不完全燃焼したっぽい。後で直して再起動したが点火出来なくなってしまった。やっぱり開けてススのクリーニングしかないかな?
0799名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 10:49:12.55
>>798
エラーは出ないの?
俺は中華を使って同じ現象の白煙出てどりました。
その時はバラしてススとってプラグの入り口を掃除
したらなおりましたよ。
パッキンはダメになるので液体パッキンで組み立てました
0800名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/20(水) 14:13:26.16
エラーはでないです。中華だけどちょっと高いやつでべパスパのコピー商品です。
軽油の2キロです。白煙でてしばらくすると落ちます。電圧は13vあります
0801636
垢版 |
2021/01/20(水) 16:41:50.24
制御基盤が逝かれたみたい
電源入れるとカチッといって落ちる。
0802名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 07:30:35.33
大雪の道走行すると吸気パイプの先に雪がついて、エラーが出るから、
いちいち寒い中車の下覗き込んで、雪をとらないといけない。
皆さん何か工夫してますか?
0803名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/21(木) 07:45:48.92
吸気パイプは途中から太くすれば長く伸ばしてもあまり不具合は出ないと思う
なので雪のかからない所まで引っ張ればいいんじゃないかな
0805名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 11:45:08.98
>>804
車内吸気は灯油臭いから嫌だ
0806名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 12:56:03.60
中華製の取説を中国人に読んでもらったら、使用温度範囲が、【10度〜40度】って書いてあった
スキー場で使えねーじゃん
0808名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 14:04:33.09
>>807
いやセシウムだった
0811名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 17:31:15.77
中華製がエラー出たり煙吐くのは使用温度範囲超えてたからなのか
俺達が使用方法間違えてたんだな
間違えて中華製にケチつけてたなんて日本人として謝るほかないわ
申し訳あるわー!
0812名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 18:51:26.44
燃料ですが
軽油仕様にも灯油を使えばトラブルはだいぶ減ります
不純物が一番少ない燃料は灯油ですからね
0814名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 19:48:52.25
>>812
俺のじーさん同じ事言ってトラックに灯油入れてたんだけど、ある日小学校から帰って来たら目の前を手錠掛けられて警察に連れて行かれた
0815名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 20:51:36.38
トラックに灯油入れたら噴射ポンプが壊れるよ
2000回転までの発電機なんかは大丈夫
0816名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 21:50:33.82
FFヒーターの仕組みだと、そんなに潤滑性いらないから、灯油でも大丈夫だろうね。
ススも出にくくて確かに調子良くなりそう。取説にはどうかいてあるんだろうか。
車用じゃないから脱税でもないし。
0819名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 08:55:22.32
ススはガソリンの方が溜まりやすいと 某ビルダーから聞いたんだけど、実際はどうなんだろう
0821名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 14:47:29.45
ホワイトガソリンストーブのコールマン スポーツスターUを赤ガスで使ってて
スス(タール)が溜まるからと年一でOHしてたが
大して汚れてなかった思い出
まあ石油(灯油)ストーブのブルーフレームも煤は出てないから
灯油が一番良いのかもな
0825名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 04:30:49.73
下に穴開けるのはパッキンがダメになったりして漏れてきそうだよね。
俺は上に穴開けてホース突っ込んでオモリつけてる。燃料切れしない限りは問題なし。
0826名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 04:43:43.27
オレも上から突っ込んでる
ポリタン蓋に穴開けて気休めにラジコン用のフィルターを先っぽに着けてるからそれがオモリ代わりかw
0827名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 05:38:16.63
一体型のやつ買ったからタンクは付属されてきてバラして設置してる
ただ平べったいタンクの方が車の揺れで蓋から漏れないだろうと思う
次はそっちにしようと思ってる
0828名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 05:51:21.50
4Lの灯油タンク使ってるんだけど、一晩で2Lくらい使うので、二晩は保たないんだよな。ちょっと面倒。
設置場所の関係で普通の10Lポリ缶は使えないんだけど、なるべく縦長の8-10Lくらいのタンクないものかな。
0829名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 11:56:55.51
>>827
横型のほうが走行時はこぼれやすくない?
あと燃料が減った時にエア噛みしやすい気がする。
けどシート下に置きたくて俺も横型探し中。ポリタンクのってないよね…。
0830名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 12:58:13.81
ポリタンク、灯油用だけでなく、おもり用のも見てみたら?
「バリウエイト」の商品名で売ってる
流石おもり用だから低重心で倒れにくい構造になってる
0832名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 15:46:26.85
>>830
看板の足に乗せたりするやつだよね。やっぱそれかぁ。
ホムセンで置いてた奴は蓋がちょい不安な感じだった。ゴム板切ってパッキン追加すればいけるかな。
0840名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 20:14:30.79
>>838
これの10Lのやつ使ってるよ
車内が灯油臭くなるか?、嫁が匂いに敏感なんで心配だったけど全然平気だった。
スタンドの灯油コーナーでときどき給油するだけ
0844名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 12:53:06.04
付属してる燃料ホースって内径いくつだろ?
5mmくらい? なんか不安だからちゃんとした耐油ホースにしたいんだけど。ピンクの透明なやつ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況