X



[快適] FFヒーター総合 - 2泊目 [車中泊]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 13:11:32.86
快適に車中泊するための装備、FFヒーターを語るスレです。

FFヒーターのメリット
・アイドリングせずに快適に暖をとれてエコノミー
・既存の燃料タンクから分岐して燃料を供給するので燃料を気にする必要がない

等、車中泊を快適に過ごすためには必須の装備です。

車種によってのFFヒーター導入の価格や、
おすすめのFFヒーターの情報交換しましょう。
0344310
垢版 |
2019/12/03(火) 10:36:23.92
>>343 >>331
レスありがとうございます。

教えて頂いたサイトはググってたどり着いてはいたのですが
どのようにパスワードを利用すれば良いのかが不明です。
コントローラーからですか?
そうだとしたら>>342でアップした動画のように何を打っても
無反応の状態ではパスワードの打ち込みも出来るのでしょうか?
ご存じでしたらご教示お願いします。


>親愛なるバイヤー:
>あなたの意味がよく分かりませんか?
>製品のどこがまだ問題なのでしょうか?
>問題の具体的な状況を私たちと疎通してください。私たちはあなたのためにできるだけ早く問題を解決します。

皆様
このスレッドへの投稿と同時に販売店ともやり取りをしていました。
消音器や金具類の欠品の再発送については認めて頂けましたが、
製品の不具合?については上記の回答です。
そこで、意思疎通のため、このスレッドのURLと310番が私であることを
販売店に伝えました。
0345310
垢版 |
2019/12/04(水) 21:12:55.09
>もしあなたがledコントローラを、チュートリアル通りにしても操作できないのは、
ledコントローラが壊れているからかもしれません。
>私たちはあなたに再発送を手配して、前に言った部品と一緒に送ります。

5ch効果か、一転コントローラと欠品部品を送ってもらう方向となりました。
また、アマゾンではありませんが、別タイプのシンプルなコントローラを購入手配しました。
どちらかのコントローラ到着まで「待ち」とします。
また進展ありましたら書き込みします。
あと、本当は実際にFFヒーターを動作させて音や熱、匂いとかで設置場所を決めたかったのですが、
先日、暖かかった休日に車に穴を開けてしまいました。

>>339
私のリモコンは>>339さんと同じくオンオフとプラスマイナスのボタンがあるタイプで、先月(11月)購入です。
新しいコントローラとのペアリングが必要でしょうね。
0346名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 19:13:51.41
ベバストのAT2000S使ってるけど起動時の電流いくらぐらい流れてるんだろう
20Aまで対応のバッテリー定電圧保護回路入れてみたけど起動時にリレーカチカチで動かねぇ
もちろん直結なら動いてた
0348名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 09:48:33.84
10A以上ってのはよく聞くが20Aでもダメってどこまで超えてるんだか
その保護回路がしょぼいんちゃう?
単純なリレーで使ってる人いればどのぐらいの容量のリレーで使えてるかで分かりそうだが
0349名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 11:18:53.92
>>346
本物を使っていた頃は電流を測ったことは無かったが、今の中華ベバストは
チャージコントローラーの出力からなので電流が見られて、10A前後流れてるみたい。
大量に売られている中華エバスは使ったことないんで知らん。
0350名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 14:39:49.63
中華FFヒータで出力わかるポータブルバッテリー使って燃焼実験してみたが
起動時は10A弱だったな
動くのが分かったから実際に積んで運用実験に間もなく移る
一酸化炭素アラームと消火器の準備はできてる
0351346
垢版 |
2019/12/11(水) 16:41:08.05
レスサンクス
10A超えるぐらい、本来なら15Aあれば十分ってことか
保護回路のリレーは20Aだけどその他の基板やパーツがしょぼいんかな
別のに変えてみるわ
0352310
垢版 |
2019/12/14(土) 23:13:53.33
>>310です。
お騒がせしました。とりあえず動作しました。
原因は多くの方が予想されたコントローラ不良のようです。

販売元から新たなコントローラと欠品部品が送られてくる予定でしたが・・・
来たのは細かな欠品パーツと消音器がなんと2つ。肝心のコントローラは無し。
先方に問うと確認中らしいメールが届きましたがホント呆れました。

販売元から再度LEDコントローラを手配する旨のメールが来ましたが、
注文してあった別タイプのコントローラが前後して中国から届いたので仮組テスト。
結果、あっけなく正常運転。ポンプのカチカチ音も初めて聞きました。

たぶん、ほとんどの方はこのように順調に動作するのでしょうね?
部品の点数も多く、コントローラなのか、ポンプなのか、本体基板なのか、
設定の問題なのか、コントローラも新型なのか微妙に違うし、原因が判らず苦労しました。販売元とのやり取りも怪しい日本語メールも難解だし。
皆さんのアドバイスに感謝します。
https://youtu.be/6XlU4S87GJ8
0355名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/12/15(日) 07:09:03.38
あのタイプのコントローラーが着くんだね
俺のにも付くのかな
とりあえず良かったですね
0357310
垢版 |
2019/12/16(月) 04:57:08.46
皆さん、ありがとうございます。
やっとスタートラインに立てた気分です。
正常動作の動画をアップして頂いたり、ヒントを頂いて、本当に助かりました。
今、仕事の合間に車に取り付ける作業を進めています。
まだ日中は寒くはなく助かっています。

>>354 >>355
どこかのサイトであのようなコントローラに替えている方を見ました。
操作が煩雑なためシンプルなものに替えたとか・・
調べると安かったのでダメ元でポチりました。
屋外での動作確認だったので使い勝手はマダ判りません。
2週間したら今度こそ普通のコントローラが届くでしょう。
車に取り付けた状態で使い比べてみます。
0362名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 13:07:01.29
最小出力で燃焼し続けてくれる使い方のできるやつってある?
うちはWebastoのダイヤル式だけど絞ってたら熱くなって消火→寒くなって点火で温度調節してしまうから
バッテリーの負担がかかってあかん
ずっと最小し出力で燃焼し続けてくれるならそれで快適になるように換気や配管で調整するんだけど
0364名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 14:28:04.30
付きっぱなんだ
今のAir Top 2000から交換するのは難しそうだし車買い換えるまでは我慢かな
2kwサイズ&ガソリン仕様の中華見当たらん
クローン品のiFormosaぐらい?純正の半額だけど他の中華の価格見たらちょっとね
0370名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/12/16(月) 20:17:27.41
だから窓を開けて調整するんだよ
そしたら車内のガラスは結露しないし
0372310
垢版 |
2019/12/25(水) 02:47:04.07
>>310です。 残念ながら続きがありました。

>>352 >販売元から再度LEDコントローラを手配する旨のメールが来ましたが、
>>357 >2週間したら今度こそ普通のコントローラが届くでしょう。
2週間待たずに新しいLEDコントローラが送られてきました。
結果、NGでした。前回とまったく同じでボタンが反応しません。
発売元にメールすると・・・

>私たちは生産技術者に連絡しました。
>彼らからのフィードバックは、コントローラのソケットは黒と白のソケットの2つに分かれているということです。
>先に白いソケットを出荷していたため、バージョンが対応しておらず、使用できない。
>私たちは倉庫員に連絡して、出荷黒色ソケットのコントローラを再手配しました。
最近、私と同じタイプのコントローラの方がYoutubeに動画をアップしています。
バイク小屋の暖房のようですが、写っているソケットも「白」。正常に動作しているようです。バージョンって何でしょうか?判りません。
ちなみに動作したシンプルなコントローラのソケットは「黒」でした。

まあ、車にも取り付けましたし、別タイプのコントローラでは快適に動作していますので、
一応、スキー場の駐車場での仮眠や車中泊という初期の目的は果たせそうです。
気長に完動品の到着を待ちたいと思います。
アマゾンの私と同じショップで購入された方が、発送途中に部品が破損していたそうで、
部品を再発送してもらい「親切なショップでした。」と星5つの評価をしています。
確かにメールを送れば翌日には返事がありますし「日本語の説明書が欲しい」といえば、即座に送ってくれました。何かとお粗末ですが誠意は感じられました。

役立つか判りませんが、参考までにアップしておきます。
https://ux.getuploader.com/_310/download/1 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:669e095291445c5e5f700f06dfd84fd2)
0377名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 23:21:59.54
エブリイは2Kでもオーバーパワーだわ
かと言ってボリューム絞ったら付いたり消えたりで電力の無駄だし(Webasto純正ね)
軽バンは1Kぐらいで十分やわ(そんな商品ないけど)
0381名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 09:07:03.21
中華FFヒーターのコントローラー
コントローラーだけ探すんだがよく分からん
どんなキーワードで検索するの
LEDが切れた時の為に買っておきたいんだが
0384名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 09:37:05.93
フィットに5キロのつけたら30度超えちゃうんだけど、、、
ちょくちょく消えるのは好みじゃないけど設定温度より大幅に上がったら普通エラーで切れるんじゃないの?
0385名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 13:48:43.58
秋頃ヒーター付けた。
バッテリーシステムを年内には!と呑気に構えのらりくらりで結果…
システム構築間に合わず…
子供のころからいつもそう…
0386名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/12/29(日) 16:15:20.46
今日取り付けたったwww
燃焼試験中だが車内暑いwww
秋頃に買って外での燃焼試験はやったが今まで放置してしまってた
2時間くらい焼いてみるか

>>385
最近は大容量ポータブル電源があるから、それを検討してみては?
今そのバッテリー使っているが保管のために6割程の充電で点火してから小一時間
残り時間は27時間と出てる
災害対策にもなるし一石二鳥
この前の台風の時も停電に備えて準備してた(結果、使わなかったが)
0389名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 07:46:18.74
締め切ると熱いし
結露予防だよ
0392名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/12/30(月) 17:49:33.35
>>386
ありがとうございます。
そのポータブルバッテリーは起動の時の電流でエラーが出ないのでしょうか?
検討したいので、メーカー、モデル名を教えていただけませんか? お願いします。
0393名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/12/31(火) 05:41:38.25
>>392
前にも書いたがボルトマジックのPB450というモデル
起動時に10A位の電流が流れてる表示が出るがヒータ、バッテリー共にエラーは出ない

昨夜から今朝にかけて1泊してみた
標高1,000m近い場所だからか高度補正のマークが知らん間に出てる
トイレに出たら足元は完全に凍結しているので間違いなく氷点下だが車内は23℃でぬくぬく
僅かに開けた窓とヒータのお陰で結露は皆無
ヒータ無しでの車中泊では移動前に暖気して窓の水滴を拭く作業が必要だったがこれが不要になった
灯油は一晩で1g程度バッテリーの目盛は2つ減ったくらい
ポンプの音が少々気になったが慣れてしまえば寝られる

最初は中華製ということで安全性に不安があったが施工をしっかりやれば問題はなさそう
0394名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 17:19:23.26
今日、届いた中華製を試運転してみた。電源接続で本体のファンが稼働、いけたと思って、コントローラーのスイッチを長押し。
コントローラーの液晶はピクリともしませんでした。試しにすべてのスイッチを長押ししてみたが駄目でした。
本体のファンが始動しているので、電極ミスはありえないです。コントローラーの不良と思われる。
ちなみに、カプラーは白いタイプです。とりあえず、販売店には至急代替え送れとクレーム。念のため、コントローラーを別に頼みました

報告は以上です。
0395名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/01/01(水) 19:04:00.54
>>393
ボルトマジック購入方向で考えさせていただきますね!
貴重な情報をありがとうございました。
0396名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/01/05(日) 02:46:31.20
高度1500m明け方の気温が-5℃くらいの場所で車中泊してる
外気温がわからんがポンプの設定を1.8Hzにして車内は18℃
一晩の燃料消費が1.5g程なので現状のタンク(3g)だと連泊は厳しい
10gの灯油缶を買えばバッテリの容量から2泊はいける
3泊目を民宿にしてバッテリを充電すれば、さらなる連泊も可能
明日はディープパウダーが期待できる
雪山が捗り過ぎて生きるのが辛たん
0398396
垢版 |
2020/01/05(日) 07:30:38.23
>>397
回転数設定は手動で行っているので高地に来たからといって自動的に上がった様子はないな(平地と比較して)

昨夜は窓を開け忘れてしまい内側に結露ができてしまった
運転席は無事の様だが出発前に暖気して窓を拭かねばならない
まあ出発といっても既に目的地に着いているので帰るのは午後だから全く焦る必要がない
0402名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/01/12(日) 16:55:25.84
付け方ならネットにいくらでもある
分解整備などがあるなら欲しいが
0404名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/01/14(火) 04:45:59.72
>>403
そうなんだ
何年かしたら分解掃除してみよう
0412名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/01/15(水) 20:08:23.85
「FF式」っていうのがForced Flue systemsの略で「強制吸排気」という意味
つまり外気を取り入れて、出来た熱を中に入れる。熱源に内気をあてて、温風をだす。燃焼した排気は外に排出。
クーラーの場合室外機で冷気を作成。そこに風を当てて冷やす、この時吸気は内気を使う。
カーエアコンは外気も内気も選べるけどどちらが効率いいですか?
0414名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/01/16(木) 12:55:21.24
FFヒータは以前から視野には置いているけど少なくとも今季は不要ですな
電気毛布も充電式湯たんぽも出番なく普通の布団だけで寝汗かいとるw
0416名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 23:38:13.87
でも家で暖房なしとかありえないだろ?
寝ようと思って即寝れるわけでもないし
やっぱFFヒーターあると快適さが全然ちがうよ
0418名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/01/17(金) 23:59:23.99
仕上げが甘い工業製品にはありがちかなあ・・・ 潤滑油の類が焼け切れるまでの間だけかも知れんね。
安全な通気のよい所で暫く回してみても。 まあ自分は命掛かるものに中華パチモン使う度胸も無いんだけどさ。
0423名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 16:39:57.77
過去に日本の一流メーカーが家庭用のFFヒーターを作っていたが、死亡事故や一酸化炭素中毒や低酸素脳性で植物人間に至る事故で回収、販売中止に次々と追い込まれた。

振動や温度環境が家庭用固定設置より遥かに条件の悪い自動車用となると、怪しい製品に命を懸ける人柱に踏み切れないな
0425名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/01/18(土) 20:25:37.76
日本製のFFヒーターは昔普通にあったぞ
クレーン乗りなら知ってるはずだが
クレーンの暖房に灯油ヒーターが付いてた
狭い運転席でガンガン使ってたよ
今はエアコンに変わったがな
0430名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 15:18:14.46
>>429
いやそんなにうるさくはなかった
普通なラジオも聞こえてたし
燃料が灯油なんで給油が面倒くさかったがトラブルは皆無だったな
夏場に焼くなんて全くしなかったし
0435名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/01/20(月) 22:04:36.32
ガソリンFFヒーターはまだ見たことないな
灯油使うより煤が出そうだね
0443名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2020/01/21(火) 10:02:48.04
鉄とガラスの入れ物じゃ熱は外に逃げまくりだよ
車内にテントはるか銀マットを隙間なくはるか
スタイロフォームを隙間なく貼る手もあるね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況