X



【八方五竜47栂池】白馬総合91【大町・白馬・小谷】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0796名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 07:03:11.94
>>792
まずはうまくすべれるようにならんといかんな
八方のシーズン券買っても、下の方しかすべれなかった知り合いがおった
0803名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 19:06:25.88
>>798
咲花、名木山
0804名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/30(水) 21:09:07.24
お前ら、勘違いしている。
八方は中上級者が楽しめるスキー場だぞ、
たてっこ云々言う前に、スラローム、パノラマ、スカイラインが中上級者コースで有る事を
思い出せ。
初級者にとってはこれらのコースを滑る事は単なる冒険に過ぎないわ。
0809名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 12:40:55.08
よし、今年こそは我ら初心者集団で八方のてっぺんから滑るわ
ゆっくりボーゲンで滑るから上手い皆さん、ぶつかってこないでね
0813名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 16:34:04.42
富士山で滑落した人がいるが白馬のゲレンデでも危険な場所はあるのだろうか?例えば板が飛んでいって拾いに行く時に滑落とか
0815名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 18:22:46.17
>>813
フツーにあるでよ
八方裏黒のスキーヤーズレフトとか
逆側の展望コースの外とか
サスがに富士山みたいな長大な滑落にはならないだろうけど
0817名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 18:59:20.66
>>814
昔は短縮してボーゲン(円弧)で通用したが、
今はブルーク(鋤)をつけないとパラレルでもボーゲンだと
屁理屈が来るからな。
ちなみにボウはrainbowのbowと同じ。ボウガンなんてのも有るな。
0818名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/10/31(木) 19:05:16.96
>>811
同感!!
0819名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/01(金) 06:26:46.01
>>811
うちの次男(5歳児)はボーゲンしか滑れないが黒菱も北尾根も普通に滑って降りるぞ
長男(8歳児)はボーゲン抜けないけどコース外ツリーランしてるし

下手でも止まったりターンできればどこでも滑れるよ
0823名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/01(金) 19:37:07.63
女のワキガに興味ある俺は無敵
0832名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 17:41:59.71
今日、八方のゴンドラやってなかったけど、夏営業終了なんやね
いい天気の三連休なのにもったいないね
0833名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/02(土) 17:54:45.66
スキーシーズンの準備があるからね。
0836やらまいか
垢版 |
2019/11/02(土) 21:11:54.74
 そう言えば、小谷村とか白馬村でツキノワグマの目撃情報って聞かないね。
0839名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 10:00:04.00
夏に小谷に行ったとき防災無線で熊の出没情報流してたぞ
0840名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/03(日) 11:29:31.40
何年か前だが、白馬村のそこかしこに熊が出没
していたことがあったね。で、猟友会が駆除w
0843名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 04:54:18.29
>>836
北海道でもツキノワグマの出没情報聞いた事無いな。
0845名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 16:39:50.73
>>843
北海道にツキノワ熊はいないからなぁ
0846名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 17:25:16.45
>>845
俺の書き込みの意図を理解して無いな。
北海道にツキノワグマはいない、本州以南にヒグマはいない、
要するにツキノワグマなんて種名を書く必要が無いって話なんだが・・・
なんでこんな低レベルの解説を入れなければならないんだ?
0847名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 18:04:53.06
月輪は可愛げあるが日熊はマジヤバい
知床縦走の時は遠目でも冷や汗出た
尾瀬の月輪は人間見たら大体向こうから逃げてくれるかな
たまに木道に居座って通せんぼする個体もいるがw
飽きたや石川で出てた人喰い個体はヤバい
0849名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 18:18:49.44
>>847
自然保護の弊害だな。
本来野生生物ってのは人間を見たら逃げ出す物だが・・・
これまで人間がどれだけの生物を絶滅させてきたか。
0850名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 18:31:40.24
秋田はあの年にかなりの個体数の熊を補殺したな
たしか生息数の6割とかなんとか
なんだかんだいって人間様を怒らせるのが一番怖い
0856やらまいか
垢版 |
2019/11/04(月) 21:11:25.33
 言われてみれば、15年ぐらい前に白馬村内で秋に知人と会話してたら「クマ
の目撃情報があったって騒いでるわ」みたいに言ってたわ。
>853
 クマの個体数が増えてるのかな?別荘関係の開発が地味に進んでて里は賑やか
になってるからクマは里に下りて来なくなってそうなもんだけど。
 一時期、白馬駅周辺にパタゴニアとかノースフェイスが出来たり温泉が改築さ
れたりしてたけど、ここ最近は新しい動きあったりする?
0860名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/04(月) 22:08:20.92
岩岳はグリーンシーズンの集客がスキーシーズンを上回ったんだってね。
0864やらまいか
垢版 |
2019/11/05(火) 00:22:34.00
 ありがとう。
 隈研吾氏の設計か。こんなスペース、良くあったなw
>863
 村男3世の頑張りにも目を向けてあげてw
0868名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/05(火) 15:47:39.65
>>851
俺はアラフォーでパイプカットしたからセイシはもういないよ
0869名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 15:26:46.09
岩岳って行ったことないが、白馬で一番景色が良いんだっけ?
遠方からだが今年こそは行ってみたい
0870名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 16:00:23.52
いや八方尾根のゲレンデトップやスカイラインの尾根からの景色の方がいい

岩岳はリフト代の安さとピステンの入らない非圧雪ゲレンデの数が多いのが魅力
0871名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 20:46:02.31
お!
また八方に新コースが出来るんだな

そのまま47側に落っこちていきそうだけどw
0873名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/06(水) 21:10:09.39
テンボーコースやろ
雪崩起こして一発アウトやろ
そのうち北尾根にコンドミニアム出来るんちゃうか
麓のアパート1億円やから5億は越えるやろな
0883名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 18:52:44.63
来週の寒気に備えてライブカメラとっとと治しとけよ
積雪チェックできないだろ
0884名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 19:15:30.80
ハチラーの餃子がうまい
0886名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 19:19:10.25
>>871-872
昔の展望リフト下が開放されるって事なのかな?
しかし、あそこ滑ったら文字通り帰って来れないんじゃ無いか?
0887名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 19:26:29.02
>>856
少なくとも白馬で別荘やペンションとかが増えているなんて初耳だ、
どっちかと言うと空き別荘・ペンションが増えているだろ。
ちょっと違うが八方や五竜に有る大学や高校なんぞの山の家や合宿所なんて、
利用している雰囲気がまったく無い・・・
0889名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 20:40:22.95
せやな
北尾根にモバイルハウス出来るよって
それが試金石になるんちゃうか
チャイナホテルも完成やし
年々街並み変わっていくで
0891名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 21:45:34.78
>>871
楽しみが次々オープンにされてしまう。
このままじゃ、あそこもあそこもあそこも。やめて〜(T . T)
0892名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 21:57:52.86
腰パンってどこで売ってるの???
0893名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/11/07(木) 22:37:40.58
>>891
次は北尾根ロードギャップかね?
北尾根急斜面で、上からすべってって一番最初に横切る林道のところ
15mほどの落ち系で、ランディングが急斜面だから陽気に飛べる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況