X



【豪雪】パウダーボード全般【щ(゚▽゚щ)】 part25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/13(土) 12:04:09.15
スワロー、ハーフムーン、キャンバー、ロッカーetc...楽しく行きましょう

※前スレ
【豪雪】パウダーボード全般【щ(゚▽゚щ)】 part20
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1515886883/
【豪雪】パウダーボード全般【щ(゚▽゚щ)】 part21
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1520243822/
【豪雪】パウダーボード全般【щ(゚▽゚щ)】 part22
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1532830651/
【豪雪】パウダーボード全般【щ(゚▽゚щ)】 part23
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1545282480/
【豪雪】パウダーボード全般【щ(゚▽゚щ)】 part24
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1550221505/
ウッヒョ〜
0108名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 20:17:54.06
>>99
最近では覚えたトラビス君だもの
知ったか喋りたくてウズウズしてんだから
察してやれようなw

ハイブリットがなんだかもよく分かってないみたいだし

そのうちバートンは量販店御用達とか
初心者ほどバートン崇拝するとか言いだしかねないよw
0109名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 20:49:37.07
海外ブランド擁護では無いが、貨物タンカーでコンテナ輸送で運ばれて来る手前
やっぱ、購入後はプレチューンは必須だろ!!
馴染みのチューナーに状態確認して貰うのも当然だし、この工程を踏まえても海外分ランド
に発想力、コスパで勝てない国産って、、
板って60日滑れば壊れるようにできてるからなそんな板に国産10万も投資できない
0113名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 21:02:53.80
いやーほんと深谷にニセチューナーもどきが、、どの口で、、、
0114名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 21:03:46.89
ロシ、普通のコンテナだけど問題ある?
0115名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 21:06:28.68
タンカーのコンテナで捻れたソールも

輸入代理店にクレームで新品と交換だけど問題ある?
0121名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 22:24:40.96
>>96
NGワード
、、、
0122名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/26(金) 23:03:30.63
ダブルキャンバーとハイブリッドキャンバーの違いは?

ダブルロッカーとハイブリッドキャンバーの違いは?

トリプルロッカーとハイブリッドキャンバーの違いは?

フラットアウトキャンバーとハイブリッドキャンバーの違いは?

バックシートキャンバーとハイブリッドキャンバーの違いは?

ブイロッカーとハイブリッドキャンバーの違いは?

ねぇ〜ねぇ〜、ジョーンズにしか乗ったことない
トラビス君!
教えてー
0126名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 04:37:22.84
おまえもチューンに行ってこい
0127名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 05:25:43.49
ビガーパンツじゃダメかな?
0135名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 16:47:00.51
>>133
ストームチェイサーじゃなくて、ルスツが面白いんぢゃね?
環境がよければ、装備なんてどうでもいいのよ。ギア選びは所詮ぢこ満足。
0137名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 17:33:08.03
>>135
ルスツもストームチェイサーも面白いよ。
ショートファットの割に速いし。
4807の短くて太いの欲しいなと思ってたらストームチェイサー出てくれた
0140名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 20:40:05.13
深谷に聞きたいダイレクト質問、興味本位、中国製の減点ってどうなん?

内山スキー製とどう違うのか?

チューナーとしてのお前の意見をききたい?



業務連絡 
 
お前もガンコだな相変わらず、元気そうでなによりです〜
0142名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 21:14:36.11
比較してみた似たようなタイプで(誰が誰のパクリだとは言うわんが)
ソールの話が出たのでスピードのパラメーターで比較

https://thegoodride.com/snowboard-reviews/jones-hovercraft-2011-2019-snowboard-review/
4.5点

https://thegoodride.com/snowboard-reviews/gentemstick-mantaray-156-2019-snowboard-review/
4.0点

国産より早い言うデータ上、かなりジョーンズ良くない?
0146名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/27(土) 23:12:58.45
>>143 誰に向かって話してんだ?www

>>144  ポーポーはいつからトラビス君になったの?

>>145  帰って来たのかな?www

似た文体と書き込み時間の短さ深谷必死だな
0149名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 11:22:16.27
161か158で迷うな、、、どっちだ?
0150名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/28(日) 13:45:02.69
ツリーハンターはゲソテン以上にトップシート凹むからなw
あと床はマット貼っとかないとボロボロになるしエッジの端がすぐさびる
でも楽しい板よ。
初代緑乗り
0155名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 20:28:35.11
スーパーモデル並みにキレキレでウキウキの板が開発されないか
156cm位がいい、今のロッカー技術なら可能では、、、、

やっぱ、グレックけりーモデルの現代版、、、無いかな?
0156名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 21:04:16.00
>>155


>>96
> やっぱ、俺ら世代はバートンには格別の思いがある、、が
> 最近のバートンの板には新鮮を感じない、リブやジョーンズの
> 後追いが多い、ロッカーボードの後進ブランド言う悪いイメージ
> やはり海外のボードテストでもスコアが伸びない、、、この値段で
0162名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/01(水) 23:34:13.45
>>160
お前は裏を読み過ぎて表も裏もわからなくなってるな
もうちょっとシンプルに読めよ
0164名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 03:52:32.16
リッブってスノーボード発祥時からあったボトムロッカーにマグネトラクション組み合わせて
ロッカーボード言う流れを作った

バートンがやってるのはタダの復刻で当時の設計のまま、4X4がスライドになった位

スーパーモデルを引き合いだしたのはあの当時としてはパウダーボード言う
概念を世間に広く広めたのもグレックだしスーパーモデル、最先端いっていた

しかし、ハイブリッドキャンバーにマグネトラクションを組合せたハイテク系
の板ですら今度はショートカーブが気持ちよく無い言う問題がある

駄目な板はダメ、良い板は良い、ブランドに言ってやらないといい製品は
出てこないだろ
0165名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 05:53:38.56
本物の乗り手と店がレビョーすると正直で好感もてるメリット、デメリット
をはっきり言う姿勢が大切(新潟のショップは客も店もレベル高い)

https://www.youtube.com/watch?v=4II_UPYHAEI

はっきりと圧雪で抜けますよと言い切っている、その上でパウダーでのメリット
を言ってるこれって中々できないんだよね!!

海外での評価ともほぼ一致してるし自分、板借りた時の印象とも一致してる

https://thegoodride.com/snowboard-reviews/burton-barracuda-2012-2016-snowboard-review/
 
このレビューも正直だなエッジ抜け抜けで評価最悪のFVを正直に多少食いますって笑
このライダーが好きでノリで仕入れてるって、、、いいじゃん、正直で

https://www.youtube.com/watch?v=tzh1ucZne6g

海外での評価
https://thegoodride.com/snowboard-reviews/burton-led-zeppelin-x-easy-livin-2017-snowboard-review/

宗教染みてない店てこういう事なんじゃない
0168名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 07:30:19.41
このショップの信者なんだろ
0170名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 08:21:40.78
信頼してる深谷って人の受け売りで
スーパーモデルって昔あったって知ったけど
最近ネット徘徊してたら
リブとかトラビスとか覚えて
俺スゲーって言いたくて堪らないみたいだよw
0175名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 19:19:13.73
ホンとレベル低過ぎて、、、驚き

北陸地方では西高東低の気圧配置が決まると北西の風が吹きまくり
日本海側に面した斜面がウインドクラストして1〜3Kmの片斜面を
作りだす、滑落=骨折 減点ユーザーが良くBCで骨折してる現実
ジョーンズの板の大半がマグネトラクションを搭載している理由って
そこなんだけど、、、、、
抜ける怖さを理解できない、哀れだよね、そこまで行きついて無い、、レベルじゃない
0176名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 19:45:54.66
>>165
GWで暇で店の宣伝か
レベル低いなぁ
0180名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 21:06:17.23
お前らエッジホールド軽視してるみたいだけど、、、汗

車=ブレーキ

高速で滑れば滑る程、止まれない怖さって。。。判って無い?

BCだとパーンがデカいから80〜100km/h位、普通に出るけど、、、汗

実際にライン下のパーティーのドロップ待ちでウェイティングしてたら
杉の木に激突してヘリで緊急搬送されて、たけど、、、
日陰でクラストしていた影響でショートカーブで減速調整できずにつ込んだらしいが
これがもし、マグネなら事故は防げた可能性も有る

https://snow-lab.jp/trend/3286
 
0181名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 21:22:40.39
おや、おや、判ってやれよ!!

フライングV乗ってらしゃるのでしょ、、、笑

結局、技術無いから板の良し悪しが判別できないしょ 笑
0184名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 21:47:10.52
どうした、フロストバイト最高か?

お前がスノーボー知らないのは知っていたけど、こんな浅はかな知識の奴が
チューナー、、、って他ブランドの勉強しないさい、訳の分からんワックスで
ぼったくりやってないで、、、
0186名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 21:57:36.28
最後のバラクーダってカタログにディレクショナルFVとか書いてあったよね?
Sロッカーの頃のやつ持ってるから凄く気になった
0187名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 22:19:52.47
>>164
指摘されて
バートンはロッカーの後進ブランドでリブやジョーンズの後追い→リッブってスノーボード発祥時からあったボトムロッカーにマグネトラクション組み合わせてロッカーボード言う流れを作った
にしれっと変えたのはワロタ

今回の指摘は
×バートンがやってるのはタダの復刻で当時の設計のまま、4X4がスライドになった位→○設計は全く別物だし元4×4でもない
もっとお勉強しましょうね
0188名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/02(木) 22:35:52.18
>>175みたいにみんながみんな北陸住人じゃないからなぁ
白馬や北信越ならソールが走る事のが大切かな

自身の技術や好んで行くエリアを持ち上げたいのは解るし構わん
が、その為に他を貶めるのは違うと思うぞ
0192名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 00:02:10.05
>>187
 よし、釣れた論破、論破 待ってました

バートンの初期の製品はロッカー構造ではないです!!

https://dmksnowboard.com/special/snowboard-80s-history

この記事でも書いてあるとうり、1978-1982 Winterstick Swallowtailがロッカーボードの元祖

同時期に製造されていたバートンのバック昼シリーズにはロッカー形状ないんですけど〜〜
お確かめください
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q200299612

BURTON THE HERO 158(08-09モデル)がバートンで初めて開発したロッカーボード
  
ドキャンバーでマテリアル最近の物に変えてだけだろ!!
デレク所なるテーパー、キャンバー書いてかるだろ

http://blog.jcan.jp/neverland/75779/

サーどうした?勉強して鯉〜〜
0193名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 01:33:22.31
>>192
本当浅い知識しかないんだな
まず、リンク先のDMKの記事には
Winterstick Swallowtailは「ボトムがラウンドなシェイプであったことは、今で言うロッカー形状にあたり、まさに未来を予感した確信したデザインと言えよう。」としか書かれてない
ロッカーボードの元祖なんて一言も書かれてないよな
初期のスノーボードはロッカー
その事について書かれてあったの見つけたからリンク貼っとく
https://www.snowsteez.jp/contents/qa_box/question_2.php
0194名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 01:34:03.51
次に、バートンではヒーローが初なのも間違い
お前も名前出していたスーパーモデルはヒーローよりも昔に出てたしバックヒルにもロッカー入っていた

最後に、ケリーエア復刻版なんだけどテーパードシェイプでキャンバーなら同じって浅すぎ
トーション・フレックス、ウエスト幅、サイドカーブ等はお前の中には存在しないのか?細かく言えばそれ以外にも多くの要素が絡み合って板ってのは設計されているんだよ
0195名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 02:20:04.57
>>193

洞察が甘くないか?


Winterstick Swallowtailは「ボトムがラウンドなシェイプであったことは、今で言うロッカー形状にあたり、まさに未来を予感した確信したデザインと言えよう。」
意識的ボトムの構造に手を加えている

バック昼のベニヤだってフラットロッカーだって言ってしまえばロッカーだが
意図にボトム形状を加工しているわ訳ではない
 
明らかに意図が有った無かった言う意味においてもWinterstick Swallowtailが元祖だろ!!
リブテックのバナナ開発のムービーでもWinterstick Swallowtailが元祖だろ説を唱えて
功績を讃えてるいますが何か問題あるのか?

BURTON THE HERO 158(08-09モデル)
バートン自体がカタログで初ロッカーって
歌ってますけど何か?
0198名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 03:49:10.85
流石、ニセチューナ

ボトム形状の加工の有無関係ないか 笑浅いな、、

さすが浅い知識でなんちゃらボトムなんて詐欺みたいなチューニングしてるだけあるよ
0199名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 04:05:49.29
バック昼にロッカーてベニヤだろ それ

https://thegoodride.com/snowboard-reviews/burton-supermodel-review-and-buying-advice/

スーパーモデルここの資料にもTraditional Camberて思いっきり書いてあるし
スーパーモデルのボトムのどこにロッカー入ってるのか説明して
俺の部屋にも実物飾ってあるから,確認するから、4本スパも乗ったがTraditional Camberだわ
0200名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/05/03(金) 04:08:06.84
子供以下なんだから相手するなドウセ、深谷さんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況