X



快適な車中泊を目指すスレ(61泊目)

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 22:01:59.41
例年、車中泊での事故がおきていますので、皆さん気をつけましょう。
命の危険を回避するテクはもちろん、
極寒の世界でもより快適な車中泊を目指しましょう。
既出上等。上級者の人は、初心者も暖かい車内に導いてあげましょう。

車中泊ブームでマナーが悪いやからが増えてきてますが、
マナーを守って健全なw車中泊をしよう。

宿派の人は他へいってねw

前スレ
快適な車中泊を目指すスレ(60泊目)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1542808152/
0900名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 07:31:28.35
でも使いたい人は寒冷地仕様を使えばいいし
缶のローテを手間と思わない人は複数暖めて使えばいいし
ガスなんて好きにすりゃいいだけ
0902名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 07:48:23.70
今シーズンは暖かすぎて普通のシュラフか布団だけあれば何も細工しないクルマで十分車中泊出来たからねー
−2℃で大騒ぎしたりガスなんか全部同じと言い切るニワカさんが出て来ておかしくないかも
来シーズンはそんな訳にはいかないと思いますよー
0904名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 07:58:14.08
オートキャンプ用のコンロなら火で缶を温める機能が付いてるのがほとんど。最初に30秒も燃えれば缶の温度がむしろ上がる。
登山でもバイクでもないのに冬にコンパクトなバーナー使ってる奴は使い方間違ってるだけ。素直にOD缶使え
0905名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 08:46:16.83
OD缶バーナーだけど、普通のパワーガスと使い切った空OD缶に100均ボンベ詰め替えたのと2バージョン使ってる
詰め替え缶は主に車内、パワーガスは山の上で つーか登山用の液体燃料バーナー買えばいい
0906名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 11:44:10.17
登山用のコンパクトなバーナ使ってるけど湯沸かすくらいしか使わんから全く問題なし
流石に外気-20℃の時は弱々しかったが
それでも手で暖めながらだと使える
0910名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 13:38:20.00
>>904
具体的な銘柄を教えてくれ
0911名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 13:40:24.23
>>908
確かにね。説得力ない。

さて素朴な疑問だが
キャンプ用のコンロを車内で使っているのか?
どんな車でどんな製品使っているのかわからんが
Iwataniのカセットコンロと同じくらい安全で
価格も同じくらいなのか。

高くて安全でないならススの車中泊において
はあんまり意味ないのでは?
0912名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 13:50:58.28
俺はあくまで登山用品の流用だからまず登山ありきなんで、
車中泊やって登山やってかぐらあたりのゲレンデトップでもコーヒー飲むとかやるとなると
登山にイワタニカセットコンロジュニアは持って行けないからなぁ
登山用のバーナー「sotoウインドマスター+OD缶」となる
あわせて1万しないくらいだけどこの程度は能力考えれば安いだろ

炊飯時は別火器のトランギアアルコールバーナーに
メスティンやエバニューの17pフライパン(フタ別売り)で炊いてる

つうか書いてて思ったけど俺はいい道具なら金額とかどうでも良いけどなw
今買おうとしてるバーナーなんて2万するもん


ジュニアも持ってるけどあれはたしか3980円とかで買った気がするよ
0913名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 14:08:17.69
珈琲ぐらい降りてから飲めよ
0916名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 17:13:21.84
マウントっつうか登山やってるやつなら至って普通の装備なだけで
マウント取ってるという思考がもう卑屈っぽく感じるな
0918名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 18:03:24.75
>>915
それ誤解
コーヒーは覚醒作用の他にリラックス作用もある
寝る前にコーヒー飲んで快眠って人も大勢いる
要は1日のカフェインの摂取量
250mg(だったっけな?)を超えると寝つきが悪くなるんだったけな
興味があるならググってみて
0919911
垢版 |
2019/03/10(日) 18:39:55.52
>>912
登山やるなら良いかもしれないね。
やらないなら車中泊なら他でも代用できる
から使わないかな。
一番気になっているのは安全性なんだけど
その辺はどうなんだろ。
登山用は携帯性が重要視されるから
どうしても不安があるのだが。
0920名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 18:44:12.10
>>919
携帯性は必要ですが信頼性のほうが重要視されるのですよ

山行5日の予定で2日目に壊れたらシャレにならんから
0921名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 18:55:26.86
>>913
お前は万難を廃して苦労して徒歩なりゴンドラリフト也で登ってきた山頂なりゲレンデトップで沸かす1杯のコーヒーの旨さを知らないからそんな事が言える
0922名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 18:58:26.73
スス板で何言ってんだ、と言われても
バックカントリースキースノボや山スキーなどと言って昔から登山とは切っても切れない間柄だと思うけど

それと安全性安全性というけどいくら安全な道具だってバカが扱えば危険な凶器だよ
0925名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 19:18:16.31
固形?エスビット?あれはアルコールと同じくらい火力ないよ、コップ一杯の水を沸かすのが精いっぱいでしょ
俺的には炊飯程度にしか使えない
0926名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 19:48:28.65
>>920
なるほど。言われてみれば信頼性が一番
だな。

となると安全性は家家庭用カセットコンロ
より低いとみて
0927名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 19:51:35.47
書きこんでしまった。
家庭用カセットコンロより安全性は低いと
思って問題ないね。

まぁ確かにブタン100%とかで問題ないとか
ほざく輩では難しいかもしれないが
0929名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 20:03:19.11
>>903
4,5時間だと仮眠の域を越えて居るだろ。
それだけ寝れば一日滑走するには十分だわ。
まー夜行バスなら我慢できるが、
自家用車でそんないい加減な寝方はしたくないな。
0930名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 20:05:57.35
天気が変わりやすい山頂でコーヒー沸かしてる奴はたいていニワカ
0932名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 20:15:54.42
1人異常者がいるな。正論で叩き潰されて
捨て台詞残して逃走しているが

ニワカ、w、ハゲ、マウント
0934名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 20:27:08.98
ネットで知った知識をお披露目するスレじゃないんだよな
0935名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 20:27:13.33
そうそうそういうこと
俺はニワカじゃない、と思ってる奴ほど反応するしニワカだし

>天気が変わりやすい山頂でコーヒー沸かしてる奴はたいていニワカ
これには全山屋が草
0937名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 20:29:39.69
山屋()
0939名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 20:33:41.59
冬の山頂はホワイトアウトすることが多いのに
悔しいのはわかるけどさ
0941名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 20:45:27.58
少し下るだけで視界が晴れたり風がなくなるんだから
寒いところで無理やり滞在することはないだろう
冬なんだから
0943名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 20:49:30.65
なぁ、なんで勝手に真冬の山頂って話になってんだ?どこの時点でそう思ったんだ?
ホワイトアウトってなに?www
0946名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 21:01:55.10
939が大草原の牧場主ってこと?
0948名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 21:05:27.02
にわかを晒されて必死なやつおるね
ここはスキー・スノボ板
0950名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 21:12:24.09
>>943
十数年前深夜に白馬へ行く途中簗場スキー場前でいきなり地吹雪となり、
それまで70km近くで走っていたのに前方が全然見えなくなった事があったな。
直前に軽い左カーブだと判っていたが、距離感が掴めず死ぬか?と思ったわ。
0952名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 21:20:52.01
>>950
いやいや、ホワイトアウト自体は知ってる
この話の流れで何故にホワイトアウト言ってるのか謎だった
真冬の山頂でなんて書いてない、山頂やゲレンデトップってのは確認した

そしてなにやらトチ狂ってんのは俺じゃない
0955名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 21:32:43.76
スキーやスノーシューで登って滑って降りてくることを想定してんでしょ
BCの一般常識を書いたまでなんだが
0958名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 22:04:27.82
俺は山の中でコーヒーと袋ラーメン茹でるくらいならアルストがお気に入り

この季節になると袋ラーメンにふきのとうぶち込むと大人の味になっていい
0959名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 22:09:53.07
>>958
そんなエグいの分かりきったもん、食いたくないわ。
0963名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 23:31:38.26
>>927
安全性は「機器」単体としては同等とおもうよ
でも、バーナーの上にヤカンとかを乗せるときの安定性という観点でいえば家庭用のカセットコンロのほうが断然上(笑)
車の周りで使うとかゲレンデ内でフライパンや大鍋で料理するのならカセットコンロが楽で安心で安定した調理ができると思うよ
でもカップラーメンやコーヒー用にお湯沸かす為だけにカセットコンロのような大きいのを持ち込むのはどうかとおもうけどね
それしか持ってないのならしょうがないけど・・・
0964名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 23:33:09.02
>>963
風が無いのが条件ね
カセットコンロだと風あったらアウトでしょ
0965名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 23:38:41.39
話の流れ的に今の主役はふきのとうやったのに
0966名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 23:39:05.46
>>957
コンロの考察は大事だろ
特に今からの時期
一人用炭火コンロも含めて(さすがにこれは車内厳禁)
0967名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 23:42:44.60
>>965
ゲレンデ内とか道の脇の山肌とかのはちょっと・・・
いろんなところに地主さんがいらっしゃいますし・・・
モメるのやですし(^_^;)
0970名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 23:59:25.47
でもまぁ俺にもふきのとうはまだちょっと苦いんだよな、たぶん味覚がガキなんだよね
去年越後湯沢ののぐちってスーパーで出来合いのフキノトウの天婦羅買ってみたけどビールよりも苦かった
0971名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 00:07:14.28
>>969
アウトドアキャンプ用なら風対策オケだね
これと鍋をゲレンデ上までキャンプ気にはならんけど
0972名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 00:09:05.23
>>971
あー、何書いてんだ

アウトドアキャンプ用なら風対策オケだね
これと鍋をゲレンデ上まで持ち上げる気にはならんけどね
0974927
垢版 |
2019/03/11(月) 05:43:09.10
>>963
なるほどね。
車外で使うことを基準としているのか。 
俺は雪や風があると面倒なので車内で
使うことを基準としている。比較的
大きな車に乗っているからカセット
コンロでも場所の問題ない。車内で使うなら
家庭用の方が安くて安全性高いから。
ただし安売りしているcb缶はブタン100%が
多い。-5度だと掌で暖めてもどーにもならん
からイソブタンが3割程度入っているIwatani
か東邦使ってる。

ところでキャンプ用ってどういうの?
暖め機能がついているから問題ないとか誰か
書いていたけど家庭用と比べても同等(安くて
安全)なの?
0975名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 05:49:25.15
更に素朴な疑問だが
真冬に外で火気を堂々と道の駅とかゲレンデ
駐車場で使ってるのか?
0983名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 17:51:17.99
>>981
サンクス。
そこから辿ってみたら俺が使ってるのも
ヒーター付いてる。(笑)

でも-5度位だと最安値のガスだとつかなかった。
機種によって違うのかcbがだめなのか
分からんが100円で買える東邦をメインで
使うことにするわ。

風暖は-2度位で点火はするがランプが点滅
する感じで使えない。
登山しているらしいから当たり前の話だが
ガスの成分は大事だな。
0985名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 18:46:56.38
風暖買ったが物置の肥やし
致命傷は一時間くらいしか持たないこと、そして場所食い
ミニバン乗りなので床上に置いた普通のカセットコンロで火を調節しながら炊いた方が遥かに有用ですわ
0986名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 20:10:56.96
>>978
俺の平日の平均睡眠時間は5時間弱なんだが・・・
0988名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 22:02:09.55
>>984
俺の体温が低いのかわからんが体温レベル
では無理だった。カイロとかならいけるかも
しれないが

>>985
ミニバンでも後ろ座席を取っ払えば可能だよ。
以前ステップワゴンで使ってたし。
0991名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 05:33:05.47
>>989
rk以降は普段から6人以上乗らないなら
あんまり影響ないよ。
もちろん自作でベッドを作る必要があるが。

>>989
確かに暑すぎるから、換気をかねて少しまどを
開けて使ってる。俺は2時間位しか使わないから
あんまり不便さは感じない。
0992名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 06:19:41.31
次スレ誰かよろしく
0996名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 08:32:15.84
>>994
俺は物置にビニールシートをかけて保存してた。
マンションとかだと難しいからタイヤと一緒に
保管してもらえば?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況