X



【スキー】中級者以上・アイテム相談室【何でも】 Part.3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 12:47:43.65
【スキー】初級者・アイテム相談室2 【板靴何でも】

のスレが、中級者、上級者以上のたまり場になってしまったので
その人たち用のスレを立てました。 こちらでやって下さい。


前スレ
【スキー】中級者以上・アイテム相談室【何でも】 Part.2
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1521979629/

初級スレ
【スキー】初級者アイテム相談室5【板靴何でも】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1546912763/
0123103
垢版 |
2019/02/08(金) 15:20:27.07
115,116さん、庇って頂いたような形でありがとうございます。

>>113,114
まさしく、1級は取ったしFRDも3年履いてるので次の板をって思ったところでした。

>>114
ちなみに、サブ板でSDってのは意外だったんですが、基礎板系がサブだとすれば
メイン板は何になりますか?
また、FRDが良くないってのは履いてみての感想でしょうか?
自分は、ある程度までのスピード域での滑りだとズラシやすいし、切りやすいし乗りやすいと思いました。
ただ、スピード出すと軽いしロッカーだしでフラフラして怖かったです。
0125名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 15:54:42.78
滑れない人がFRDを履くと1級合格に必要な技術が簡単に習得できるとスクール関係者の間で評判の板だった
FRDで1級に合格できた人がたくさんいるよ
硬いバーンでスピードを出すに向かないけれど
コブや悪雪や非圧雪の荒れたバーンや新雪がいとも簡単に滑れてしまう、1級前後の人には文字通り魔法の板
0126新顔
垢版 |
2019/02/08(金) 19:31:29.35
ステマかな、ご苦労なこった。
0127名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/08(金) 20:02:37.91
>>126
いかにも低能のおまえらしい思考と書き込みだな
残念ながらプラチナムシリーズ自体が廃版だし
プラチナムFRDは数年前にバカ売れしたモデルでとっくに流通在庫がなくなっているから
ステマをする意味など皆無なのだが

少しは調べてから書き込みしたら?
0128名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/09(土) 11:40:14.16
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 悪魔井口・千明っ!!】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14) ※ハゲタコ絶倫スッポン親父 
0129名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 00:33:40.44
フォルクルのsrcか、ヘッドのirallyで迷ってます。2級くらいで、ゆくゆくは1級目指す予定。板の感想とか頂けるとありがたいです
0130名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 10:07:25.68
相談するならageときなよ
0137名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 20:37:42.80
すいませんワックスなんですが、前は二週間に一回はホットワックスしてましたが
めんどくさくなってきてます。それで今はスキー二回に一回くらいの割合で
生塗りしてコルクで伸ばしてスクレーパーで落としてブラシかけて乗ってます。
ホットワックスしないぶん、コルクをかけるときはできる限り高速でシュッ!シュッ!
と擦って少しでも良く馴染ませてます。これでもべつにいいんですか?
べつに差は感じません。
別にホットワックス面倒じゃないでしょ?塗ってはがさないでそのまま滑れば
いいじゃないか。という声が聞こえてきそうですが、塗りっぱなしはいやです。
ゲレンデをワックスで汚すのはいやだし、まずそれで一日滑ってもワックスは
きれい剥がれ落ちたりしてません。滑走面のフラットとか、ストラクチャーが
それで死んでるじゃないですか。はがさないで滑ってる人ってばかですか?って
こっちが逆に聞きたいんですけど。
0138名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/10(日) 21:31:33.34
以前は毎回ホットワックスしてたけど
現在はホットワックス日和の夏にフッ素をホットワックスして、シーズン中は前日のパッキング時に軽くブラッシングするだけ
それでシーズン済ませてる
滑走面にツヤがあるからソレでいいと思ってる
ツヤが無くなったらホットワックスするつもり
レースする分けじゃないし
0143名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 12:17:08.04
今季の正規品だから、先日型落ちのB級品を買って泣いていた人は、それを返品して、こちらを買いなおしたらいいんじゃないでしょうか。
0144名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/11(月) 16:00:53.22
BRAHMAは上級エキスパート向けの板だから中級者には難しいよ。
この間の不良品摑まされた人もかなり手こずってたようだし。
それとビンは別だらか、そのか価格にプラスして2万後半〜3万になる。
0145名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 10:10:25.85
1級をギリギリ受かったレベルだから初級に近い中級です。
オールラウンドに使えるデモ板としてオススメを教えてください。
在庫処分で安くなってきてる今に来季ように買おうかと思ってます。

自分で選んだ候補は
1;HEAD アイシェイプ speed(163 or 170)
2:HEAD アイシェイプ マグナム(163 or 170)
3:HEAD i race (165 or 170)
4:ノルディカ spitfire evo pro (170)
5:ブリザード src
6:サロモン s/max12
7:volkl レースタイガーデモシリーズ(どれが良いか良く分からない)

まだ足前的に、もっと下のモデルの方が良いですかね?
0148名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 18:23:33.61
>>145
そのなかだと
1級レベルで整地を中心にオールラウンドなら
1;HEAD アイシェイプ speed(163 or 170)
6:サロモン s/max12 (170)
7:volkl レースタイガー SL デモ (165) もしくはSX デモ (168)
以上が用途とレベルに合っていると思う

3:HEAD i race (165 or 170)
5:ブリザード src
このあたりはハードパックされた整地限定になってオールラウンド用途にはつらい
また、もう少し足前を要する
特にsrcは小回り専用でコブ不整地には向かない

2:HEAD アイシェイプ マグナム(163 or 170)
は不整地を滑るには楽だけど硬いバーンで流されるので物足りないと思う
長さは170
センター太めの板でロッカー部が長いので163では飛ばすとキョロついて怖い
0149名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 19:14:57.70
>>148
まじですか!
スーパーシェイプのスピード、去年のモデルですが55000円だったの買うと良かった感じですね

身長173だと、170の方が良いですか?
0150名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 19:45:20.77
これまで道具に無頓着で貰い物のVolkl cross tiger titaniumを10年位使ってるんだけど、後継ってある??
結構気に入ってるんだけど、そろそろ寿命っぽいから、似たイメージのがあったらいいなと思ってる
0153名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/12(火) 22:29:12.39
やっぱ進化してるよねぇ
前も貰い物だから、ちゃんと選んだことないし、今のトレンドとかよくわからんけど、試乗会調べて見るわ
0156名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 21:22:23.33
板の保存方法について

ワックスするときにブレーキを上げるためにゴムやヒモで固定するじゃないですか
あの状態のまま保管するのはダメですか?
バネ力がかかってるからまずいのかとも思ったり
0157名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 21:26:39.83
>>144
BRAHMAの人ですよ
結局、新しいブーツにBMZのインソール入れたら普通に踏めるようになって、
整地ではほとんど問題なく滑れるようになった

ソールはコンベックスとか言ってたけど、
ちゃんと確認したらエッジのキワのところが一番高いコンケーブだった(ゴメン)
板を傾けるだけでロッカー部分がやたら噛んで回り過ぎてたのはそのせいだと思う
シーズン終わったらチューンに出すつもり

新雪は、BMZに替えた当初はエッジが神経質になってちょいちょい引っかかるようになったけど、
その後新雪での踏み方を掴んで、まあまあ滑れるようになった
でも普通のファットよりは疲れるから、これで丸一日新雪滑るとたぶんしんどい
短さはあまり感じなかった
やっぱりブーツによって全然違うんだな〜と改めて実感
0158名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 21:28:02.34
>>156
ダメって聞いたことあるような気がする
0159新顔
垢版 |
2019/02/18(月) 21:36:57.90
>>156
10年も使う積もりなら、ビンディングも1番緩い数値にして、あらゆる圧力を抜いた方が良いに決まってるが。

精々5年なら何も心配しなくて良い。
0160名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 22:11:44.47
>>158
>>159
えええ
やはりダメだったのか!
はい、10年以上使うつもりです


ちなみに
ビンの解放って自分で試せるモノでしょうか?
はめたブーツを無理矢理こじってとか
ビンの解放がまったく信用できない
一度も外れたことが無くて、先日はヒザが逆に曲がりそうな思いをした
0161名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 22:22:43.14
>>156
ブレーキのバネではないって、ビンディングの解放スプリングとは別なので、あまり気にしなくていいと思うよ。
むしろ、板をブレーキでくっつけて保管しない方がいい。
アーチベンドが狂ってへたったようになりやすい(劣化しやすい)から。
0163名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/18(月) 22:27:51.53
>>160
外れて欲しい時に外れないのは、安いビンディングに多い。
よくショボいビンディングほど誤開放が起きやすいと勘違いしてる奴がいるが反対で、ショボいビンディングは同じ開放値で開放しにくい。
高いビンディングほど多方向の負荷に反応して開放してくれる。
もし、君が開放して欲しかったシチュエーションで開放しなかったのなら、開放値を低くするか、ビンディングをもっと良いものに載せ替える。
0166新顔
垢版 |
2019/02/18(月) 22:58:17.83
>>160
勿論自己責任で設定する。

新しいビンと古いビンを比べると、やはり古いのは動きが悪くなっている。

分解して洗浄した上で指定グリス(でなければならない)を塗布すべきなのだろう。

前も後ろも同じ数値。ひねりが嫌だから前は緩めとかは駄目らしいぜ。

外れる危険より外れない危険の方が重大だから、緩めから締めて行く事だ。
0167新顔
垢版 |
2019/02/18(月) 23:26:05.76
ビンディングもと話している。
つまり、ストッパーとビンディングの話として、圧力によるバネの金属疲労軽減を説いているってわけだ。
そこまで言うのは卑らしいから、簡潔に書いているって所をクメルヨウニなれれば良いな。
0168名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 00:13:13.41
元々はブレーキの話しだろ
他の人達も書いてる通り
輪ゴムでも止めてどうのこうのはビンディング本来の開放強度とは無関係
0170名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 10:48:35.39
ここでの相談で良いのか分からないんで、違ったら誘導してください。

今、デモ板(165cm)とサロモンのクロスマックスって言う125cmの板を持ってます。
この間くらいの長さでツインチップのキャンバー入ってる板って無いですかね?

体重重い(75kg)んで、レディースとかだとキツイと思います。
140から150cmくらいですかね。

たまに70km/hくらいのスピードは出しますが、基本は整地内での付き添い滑りようです。
付き添いながら、遊ぶ感じです。
0171名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 11:31:13.40
>>157
以前から言ってることが二転三転して支離滅裂だね。
ブリザードは仕上げの良さに定評があって、このクラス以上のモデルの正規品ならコンベックスにもコンケーブにもなってない。
いずれにしても君が買ったのはアウトレットB級品もしくは返品された等、なんらかの訳あり品なので、もし君がそれを知らずに買わされたのなら販売店にクレームしてみるべきだと他の人達もアドバイスしてくれてたけど、販売店には問い合わせてみたのか?
チューンナップをさせるくらいは当たり前だと思うが、
アウトレットB級訳あり品だからメーカー仕切り値も安いので安く売ってわけで、チューンナップを自腹でやっても授業料と思えば。
0172名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 14:25:48.01
で、話を元に戻して申し訳ないのですが

雪上ではなく陸でブーツをビンに装着して、そこからビンが機能してるか外れるか試す方法はありませんか?
ブーツを手でひねるとか足にはめてひねるとか、だと思うのですが
どっち方向にどうひねり上げるのかとか
0174名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 14:52:12.81
>>172
じわっと力がかかるわけではなくて、瞬間的にかかるので、それを制止した状態で自分でやるのは難しいと思うけどね
やるとしたら高いところから板履いたまま飛び降りて着地する瞬間に捻るとか
まあビンディングよりもおまえさんの膝の破壊試験になるけどね
0177名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 17:38:37.95
>>171
>>175
それな
ソールが盛り上がってからプラスチックスクレーパでソールが削れた
黒いカスが出た
これコンケーブになってたのならあり得ないんだけど
それにパウダーでエッジがどうたら
とか、
もうネタとしか思えなくなってきた
とまれ知識も足前も不足しているのに背伸びして無理してエキスパート用の板買ったけど乗りこなせてないというのは確かなようだ
0178名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 18:00:57.43
>>170
https://item.rakuten.co.jp/mkyamanomise/10003751/?scid=af_sp_etc&;sc2id=af_113_0_10001868
同等品と思われるAirWalkのツインチップで150cm持ってるけど軽くて柔らかいけど70kmぐらいならバタつくけど普通に滑れる

http://riotskis.jp/rebirth.html
今年こっちの150cmに乗り換えたけど予算があるなら確実にこっちをおすすめ。

当方175cm60kgコブ、パーク練習用に使用
0180名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/19(火) 22:28:52.47
ちなみに女なので初級レディース用かもしくはジュニア板を考えてます。(某板はメーカー確認で成人女性でも問題なしと回答、開放値は7.5くらいまで可能)
0181名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 02:04:39.25
軽いスキー板が欲しくてこれを買ってみた。
https://www.fischersports.com/verticalp-171
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XS4S7YY

手元に届いたんだが、板に「下ったら重傷か死ぬよ」って明記してある。
ゲレンデで滑りたかったんだけど。
クロカンとか上りとか絶対やらないのに、何でこんな板を買ってしまったのか。
どうしよう。
0184名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 11:23:37.43
>>183
オレはそれでフリースキー揃えた

板はユース用の148cm 800-900gくらい
ビンは700g
ブーツは1600g

全部片側
0186名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 16:43:20.37
軽い板だと足に来るよね
軽い板はリフトだとか持ち運びだとかは楽なんだけど
荒れたコースを長い距離滑ると軽い板だとものすごく疲れる
0187名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 17:23:21.87
そう、ジャンプとかはスゲー楽だけど、上級者コースとかで斜度40度前後のところに行くとスゲー疲れる

板が衝撃を吸収してる感じが全くない
0188名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 17:28:53.18
>>185
ビンディングの重さって関係ある?
0189名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/20(水) 17:37:07.93
>>188
ある
ビンが重いと足元がどっしりして安定する
軽いと凹凸で飛ばされる
0192名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 00:30:24.74
軽いのは体力がなくなった老人が持ち運びやリフトやダラーと流すには楽ですよという板でしょ
ゴンドラやロープウェイなんかの階段でも老人は軽くないと疲れるし
コブは重い方が張り付く
0193名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/21(木) 21:59:34.35
15年くらい前のカービング全盛時に買ったデモ板
引っ張り出してきて履いたらすげーの
ギュンギュン食いついて曲がるし剛性もすごい
パウダーや凸凹にはコントロールが難しいけど

もしかして現行のモデルよりカービング性能高いのかな
スピードもえらく出る
0194名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 01:24:38.01
>>193
それはカービング出たての頃の板
回転半径Rがやたら小さい
ターン弧のコントロールがやりにくくて板なりのターンになりがち
そのうちに飽きてくる
だから廃れた
今の板はその中間
0195名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 02:52:52.29
>>194
15年前はもうカービング熟成期だよ
チタンとかマグネシウムとかやたら豪華にてんこ盛りされてるから劣化感じない
言われるとおり確かにターン弧が一定になる
下手な自分にはちょうど良いのだけど、現在のモノは中間なのか
うまくなると欲しくなるんだろうな
0196名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 07:50:48.00
>>195
その頃のカービングは熟成機ではなくまだ発展途上。
片手を地面につけるような内倒カービングが流行った。
板をしならせてターン弧をつくる今のスキーができなくなって
万年下手糞2級ちゃんのなんちゃってカービングの悪い癖がつくだけ。
その頃のチタンと言ってるのはチタナルでアルミ合金。チタンではない。
またその頃はキャップ構造が幅を利かせていて今の板のようなしっとり感がない。
また豪華にてんこ盛りされているようで無駄に重くてバランスが悪い。
今の板はそのころと比べると格段に進歩しているよ。
0197名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 08:05:38.38
>>195
買い替えた方がいいよ
自分も2005年あたりの板は高かったし豪華なつくりだからいい板だと思って履いていたけど
去年今のデモ板に買い替えたらそれが思い込みの勘違いだったことを思い知らされた
隔世の進化を感じるよ
とにかく今の板は操作性が良くて安定していて応用がきく
それに対して2005年あたりのカービング板は応用がきかなくて単調な滑りになる
それも下手ッピの
本人はうまく滑ってるつもりでも他人から見たらおもっくそ下手ッピに見えるのが2005年あたりの板
0198名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 09:16:21.60
15年前っていうと、カービングスキー登場からエクストリームカービングまでの流れが一巡して、
この先どういう方向で作っていこうかを模索し始めたぐらいの時期じゃなかったっけ
熟成なんて全く進んでなかった
デモ板のくせに汎用性が低くて、すぐ圧雪に文句を言うような人ばかりが増えて、
アホらしいから当時はセミファットのツインチップ乗ってたわ
ファットスキーが多数出たりその少し後にロッカースキーが出たりして発展が目覚ましく、
ギア的にはフリーライド系の方が圧倒的に面白かった時期でもある

>>193
スピードは変わらないでしょ
扱いづらくて速く感じたか、普段の板ではスピードが出ないように滑ってるだけだと思う
0199名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 09:26:44.63
上手い人でも板によって下手くそとかあるんですか?
0200名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 10:18:47.56
>>193
君が現行の基礎板やレース板よりも15年前の板の方が食いついて曲がるし剛性もすごい
とマジで感じるとしたら君がかなり内倒後継の癖が強いということ
身体を向けた方にギュンギュン勝手に曲がっていきますよ
後傾だと板の(テールの)剛性を感じるけどそれでもコケませんという板
当時の板は内倒しても踏み外さず内脚の外エッジで曲がれますという性格が強い板が主流だった
内足主導なんてトンデモ論をSAJの教育本部が喚いていたのもその時期でそういう板のため
正しい技術が身についた人なら当時のそんな板よりも現在の最初のデモ板の方がはるかにうまく滑れるし
他人からもかっこよく見える
0203名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 12:15:57.28
上手い人なら滑りながら滑り方も調整できるのかと思ってたけど違うの?
0204193
垢版 |
2019/02/22(金) 12:58:17.43
やはり昔の板とはいえ、カービングに特化した完成機だったんですね
良いモノを買っていて良かったです
今の板にはない張り付くような高速カービングでゲレンデの視線を釘付けにしたいと思いますw
明らかに一人動きが違うそうです
0205名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 13:16:10.49
>>203
上手い人なら滑りながら調整できるけど、
板の素性を変えたりはできないからあくまでその板なりの滑りだよ
0206名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 13:24:41.27
>>199
もちろんある
デモの板でフリースキーしたら回らなすぎて死ぬぞ
スイッチでもすべりにくいし
0207名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 14:13:30.72
>>204
いや、完成機ではなくて、試行錯誤するなかでのキワモノといった方が近いかな。
下手糞にはいいけど悪い癖が治らなくなるよ。、
0212名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/02/22(金) 21:18:45.73
ガリウムのクリーナー300
昨シーズンまでは、ガリウムクリーナーはワックスを落としません汚れだけを落とします
と表記されてたのに

今シーズンのカタログは
ワックスをしっかり落としますとなってる

中身は変わらないのだろう
嘘くさい
0217名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 22:59:18.49
5年以上エッジの手入れをまったくしてこなかったのでシャープナーで研ごうとしたところ
板の前方部分でシャープナーがまったくかからない場所がありました
ボーダーではないようです
シャープナーはエッジの他の部分ではしっかり食いつき研磨してるのですが
一部分だけまったく抵抗無くスルスルと弾いてしまいます
これはエッジが焼きの入った状態なのでしょうか?
どんなに押しつけてもまったく食いつきません
0218名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 19:57:12.47
ナイトロチームのバイン購入検討中です。
ストラップの長さがレバー操作でワンタッチで調整可能のようですが滑走中にゆるんだりしませんか?
切り込みにレバーを噛ませるようです。

わかる方がいたら教え下さい
0219名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 00:36:53.67
スキー用品について質問です。
今スノボをしていて、今年十年ぶりにスキーをします。一応パラレルは出来ました。ゲレンデで快適に滑りながら上達もしたいです。
板、ブーツ、ビンディング、ストックの予算20万位で考えているのですが、おすすめはありますか?
個人的にフィッシャーやアトミックが好きです。
0220名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/08/12(月) 00:51:52.51
>>219
中級レベルのモノでカービング要素の強い小回りスラローム系のR12-14くらいのモノを選べば間違いはない
上級のデモモデルとかだと難しいことになり苦労することになる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況