X



【スキー】初級者アイテム相談室5【板靴何でも】

0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/08(火) 10:59:23.23
初めてスキーを始める人がいます。

どんなアイテムを揃えて良いのかも分からない。
スキーの用語も分からない(キャンバー、ラスト等さまざま)

やさしい、ベテラン達が丁寧に教えてくれるはずです。
上達目指して頑張りましょう!

前スレ
【スキー】初級者アイテム相談室4【板靴何でも】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1476432139/

姉妹スレ
【スキー】初心・初級者 滑り方相談室12【目指せパラレル】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1546912533/
0553名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/11/23(火) 23:55:35.81
子供のことなのですが、身長85センチくらいの頃からスキーを始めて、ずっと70センチの板を使ってました。
今年で身長105センチになったので、さすがに買い替えようと思っているのですが、100センチの板を買っても長さ的に大丈夫でしょうか?
身長マイナス5センチなら大丈夫だと思うのですが、いきなり30センチも長くなって使いこなせますかね?
0554名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 09:39:09.30
>>553
重さとか、どのぐらい変わるんだろう?
どうせずっとハの字だろうから、大丈夫そうな気がするけど
0555名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 12:06:11.62
子供とゲレンデ行く場合、何かと荷物が嵩むのでリュックを持っていこうと思うのですが、バックカントリー用がいいですかね?
0557名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 13:02:52.59
100円じゃだめだろww
2500円くらいのにはしろ
0558名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 13:36:07.72
>>555
まあバックカントリー用なら間違いない
ヒップベルトがちゃんとしててチェストベルトが付いてればBC用じゃなくてもイケるけど、
メッシュ部分があるとそこに雪が付いて凍ったりするので、メッシュ部分の少ないものが良い
0561名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 15:06:53.11
>グローブ
鼻水拭い?は速攻ボロボロになるから
無いのいいな
0562名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 19:06:34.62
>>560
紐や金具がプラプラしてると、リフトに引っ掛けたり子供にあたったり危険だから、
あえて布と紐だけのナップサックを推した
背中に大きいリュックを背負うとリフトに乗りにくいから、
子供の補助がいるならそのへんも考えたほうがいいよ
安物なら、邪魔になった時に気兼ねなくそのへんに放置できるし誰も盗まない
貴重品はウエストポーチ
0563名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/11/30(火) 21:50:55.63
いい事言うなあ!
紐がリフトにひっかかるのは意外と危険だから、なるべくひっかかりにくいものがいいよ。
ひっかかると場合によっては相当危険。
0565名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/01(水) 21:05:16.27
何かとかさむ荷物を百均のナップサックに入れて背中ゴロゴロさせながら滑るわけ?
他人事ながらそんな想像力の親に子供が心配だわ
人の不幸を喜ぶバカに騙されてんじゃねーぞ
0567名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/02(木) 13:38:51.20
>>562
> 背中に大きいリュックを背負うとリフトに乗りにくいから、

そんな、リュックが膨れるような荷物を想定してるのに、ナップサック薦めるの?
どう考えてもやめた方が良いだろう
0569名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/02(木) 20:15:16.86
>>567
アウトドアのリュックは空っぽでもかさばるということ
ナップサックは本体だけならペラペラ
パッカブルのチャックで閉めるタイプもいいと思う
ABCマートの袋とかね
とにかくペラペラ推し
まあ持ち歩く荷物は極力少なくして小屋に置いとくのがいいよ
ロッカーの上に置きっぱなしとかはよくないけど
0574名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/03(金) 09:53:50.10
>>569
> アウトドアのリュックは空っぽでもかさばるということ

実際はサイドコンプレッションなどの機能を使って、ぺちゃんこにすることが可能なわけですが

あと小屋ってどこだよ、小屋って
0577名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/03(金) 14:10:31.86
そんなこと言われても小屋は気になるわ
>>569が通ってるのは、小屋しかないスキー場なのかな
0579名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/03(金) 20:53:25.97
小屋といえば和田小屋しかないべ
0580名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/04(土) 20:08:20.32
>>578
ということにしたいのですね
0582名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 07:55:31.84
山梨のふじてん、カムイみさかだとどっちが初心者にオススメ?スクール半日やる場合ワークマンのスノーウェアでいいかな?
スクールだとレンタルのスキーウェアのがいい?
0583名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 07:58:28.06
一昨年初めて友人とふじてんに行った
友人はスノボ経験者で俺は初めてでスキーやったが転びまくったw
足が硬いからか八の字が出来ず転けまくり…
今回はスノボやってみたくてスクール通おうと思う
友人は遠くに引っ越したため会えず1人で行く
スキーウェアレンタル高いしワークマンのスノーウェア、レインウェアで大丈夫かな?
0585名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 12:32:22.81
ちなみに今年のイージススノーのスノーウェアとしての出来は良くない、特にパンツ
エッジガードはもちろん、裾のパウダーガードも無くなった
0587名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 15:01:25.45
>>586
去年のイージススノーにはあった

去年は出来が良かったみたいなんだけどね
自分が持ってるのは一昨年ので、エッジガード無いけど悪くはない
0589名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 23:43:07.89
今イージススノー持ってるとかならそれでいいと思うけど
わざわざ新規で買うのにイージススノーはちょっとな
スクール通うくらいのやる気があるなら安くても専用の買った方がいいと思うわ
0590名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/16(木) 08:11:51.36
今後もススやるならワークマンじゃなくスキーウェア買った方がいい
オンヨネあたりの型落ち廉価品でもワークマンとは段違いの差があるぞ
0591名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/16(木) 23:34:02.08
小回り用の板買えば、小回りが上手くなるんですか?
0592名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/17(金) 09:44:03.56
>>590
> オンヨネあたりの型落ち廉価品

狙い目はその辺だな
オンヨネ、ミズノ、デサント、フェニックスとか
と思ったけど、いまはオンヨネ以外あんまり型落ち廉価品ないのか
0594名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/17(金) 09:56:26.10
>>591
同じ動作をしたとき、小さめに回れるようにはなる
その動きを元の板でも再現できるようになれば小回りが上手くなったと言えるし、
そうならなければ小回りが上手くなったとは言えない
どっちのパターンになるかは、>>591の現状が分からないことには何とも

でも、初〜中級向けの板でそんなに小回りしづらい板ってないから、板を替えてもあまり変わらない気がする
何かを発見する可能性もあるにはあるけど
だからいきなり買うんじゃなくて、まずはエキスパートレンタルのあるスキー場に行ってみたらどう?
0595名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/17(金) 09:58:45.04
>>593
モンベル買う予算あるならモンベルが良いよ
俺もジャケットはモンベルだ
0598名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/17(金) 14:01:33.38
防水デニムとか変なの流行るよりはそっちの方が良いな
0599名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 20:43:00.76
上級者用の板に換えたら劇的に滑りが良くなりますか?
0603名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2021/12/22(水) 14:20:32.50
>>599
なんないね〜
0604名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/01(土) 13:27:54.69
スーリーのフォースxtかモーションxt Lサイズ、長さ190cm,横84cm,縦45cm程のルーフボックスを検討しているのですが、このサイズなら中にボード板ビンディング付きで四枚+ブーツ2足入りますか?
同じようなサイズのルーフボックスつけておられる方いたらどれくらい収納できるか教えてほしいです。
0605名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/13(木) 21:23:03.93
>>604
申し訳ないがここスキーアイテムのスレなので、ボード分かる人はいないはず
0606名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 13:18:55.88
>>599
レースをやってる奴の板を借りたら異様に切れて切り返しがキッチリ決まるので回りやすくて驚いたことがあるな。
そんなにたくさん乗り換えてないから知らんけど、板の特性と脚力との相性とか、何かの相性の類いがあるかもしれない。

>>601
それもあるね。
0607名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 13:25:24.85
>>604
ボードとか4枚ってスノボはそう数えるのかな。
それはともかく、ウチは半地下駐車場で170cmを2-3cmも超えると当たって入らんから、乗れる車が激しく限られる。
0608名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 11:41:43.05
初心者用の板でおすすめありますか
予算はビンディングセットで3万から高くても5万くらい
年式落ちで安くなってるのを狙ってます

あとフォルクルのディーコン7.4って普通のカービングスキーですか(ショートスキーじゃなくて)
0609名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 16:03:26.85
>>608
こっちも買うならその手のを狙うし、当然あるところにはあるだろうけど、具体的な買い得は店によってマチマチだろうな。
板は今時のはカービング設計だけでは?知らんけど。
0611名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 16:48:49.34
初心者セットがコスパいいと思うなあ
ブーツ持ってるならブーツとのバランスがあるから、それに合わせて板を選ぶ必要があるね
ディーコンはカービングだけど中上級の板だよ
0612名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 16:51:28.50
>>609
やっぱそんなもんですよね

>>610
すみません、全くの初心者なもんで
ブーツもなにも一緒に買おうと思ってるけど とりあえず板のおすすめを質問してみました

身長180だけど短めで165くらいの板でいいですかね?
0613名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 16:52:38.64
板ほしいけど車に積めないのがなぁ
屋根にくっつけるのもどうなんだろうなぁ
ブーツはあるから本当は板も買った方が良いんだろうけど
レンタルは時間食うし
0615名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 17:54:01.55
>>614
身近にスキーに詳しい人が居ればアドバイスもらうと良いんだけど、居ない場合はお店で相談する方が間違いないと思いますよ
何店舗か回って信頼出来るお店が見つかると良いのですが…
特にブーツはお店で実際に試着して買った方がいいです
合わないブーツでは上達の妨げになりますし、痛みが出たら履いていられなくなりますからね
0616名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 18:03:21.03
>>612
あ!まだ全くの人それなら、パッと見に目立つ板の方が重要だろうと勘違いするのは無理もないけど、靴の方が決定的に重要。
何でかというと、やれば嫌でも分かる。
どんな板でも靴がバッチリ合ってないとぜーんぜんダメ。
レンタルとかはたまたま合えば何とかなるけど、合わないと悲惨。
その選択が難しいので、良い店かつ店員に相談が王道。
0619名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 18:53:59.33
614です
皆さん返答ありがとう
共通する意見は板よりブーツが重要ってことなんですね
正直、かっこいい板を買って、ブーツはサイズが合えばどれでもいいやって思ってました
勉強になりました

近くのお店はまわってみてるけど、まだ店員に話しかける勇気が出なかったもんで…
明日にでもお店に行って話しをしてみます
0620名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 19:09:33.03
>>619
勇気を出して頑張って!
初めは分からないことだらけだと思うので、分からないことは店員さんに遠慮なくどんどん聞きましょう
対面販売のメリットですからね
応援してますよ!
0623名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 21:25:36.06
>>621
先細りの纏足みたいな靴しかなかった頃に、必死で探してもピタリの靴がなくて、広げたりして合わせてもらうのも中々上手くいかなくて、毎度足が痛くなってキツかったりする。
0624名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 21:29:17.48
>>617
車はあるし戸建てなので駐車の問題は無いけどもセダンなのでルーフラックは付けられなくもないって感じかな
結構高いのよねぇ、スキーのためだけにってのも、ねぇ
0625名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 21:30:11.72
>>619
選ぶ判定基準も何もサッパリの段階でいくら迷っても意味ないからね。
愛想が良い店が必ずしも良いとは限らないけど、その辺の見分けももうキャリアの内ね。
0626名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 21:36:12.00
>>624
こっちもルーフラックはスキー用にしか使ってなかったけど、そんなのは普通では?

ただし、スタッドレスや、深雪スタック対策各種も必須で、かつ相当に体力がないと帰りに危ないということはあるな。

選ぶなら、キッチリ止まる完全専用でないと非常に危険だから注意ね。あとケースに入れないと塩カルでひどく傷む。
0627名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 21:56:44.16
スキーラックって昔は1万もあれば付けられたんだけど
今は3〜5万ってとこか
セダンでも後中席倒してトランク貫通させるとかできる車種もあるんだけどね
0628名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 22:02:39.27
そういうの面倒だし山の車中泊にも使いにくいからセダンは止めて1.5ボックスばかり乗ってたりする。
って、それもスキー対応アイテム?!
0629名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 23:22:18.14
>>626
そんなもんか
スタッドレスやその他雪対策はしてるよ
トランクスルー付いてるけど友人乗っけて行く時もそれなりにあってトランクスルー使えないことも多くてね
体力はかなり自信がある
いつも日帰りで往復600kmくらい運転してスキーしても大丈夫なくらいには
0630名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/18(火) 15:19:12.14
>>629
何だ、それなら悩むまでもないじゃない。
車両によって取っ掛かりが浅いとかは厳重注意ね。

雪国だったかの人の言で、スタック対応のスコップは、硬い場合や凍結想定で、平先ではない剣先が良いという話あり。
0631名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/19(水) 10:10:13.57
>>629
そのトランクスルーは分割式じゃないの?

自分以外の人も板買っちゃえば、何も迷わずトランクスルーで行けるんだけどな
0633名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/19(水) 10:49:28.81
後ろの2人が密着すればイケるんじゃね?
ウホッ
0636名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/19(水) 21:45:52.13
>>635
うん、ケチって迷ってた
たけどレンタル時間かかるからその分の節約も考えれば車載できるようにして板買った方がトータル満足度は高そうだと判断した
週末神保町行って色々板を見てくるわ
0637名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/19(水) 23:00:10.45
>>636
同行者に共同出資させられないから渋ってるとかか?
何百万からする車を持ってるのに何万とかを渋ることもないと思うが。
中古のうんと安いので他の色々もキツイからとかかな?
ま、買うならケチらずに車両にきっちり合うのにしないと危ないということで。
0639名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/20(木) 01:07:52.71
何だ、そりゃ迷うに決まってるが、人に聞いてどうするということでもないって。
ショックがスカスカとかで、あれこれ交換してたらキリがないとか、状態次第ですな。
0640名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/20(木) 02:07:23.63
>>639
その通りだ、聞いてどうにかなるもんでもないね、吹っ切れたよ
ちなみに板ってどう選ぶのが良いんだろうか?
靴と違って試すわけにもいかないよね
0642名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/20(木) 11:08:09.57
>>640
エキスパートレンタルというサービスがあって、たいてい時間内なら交換し放題
どこのスキー場にでもあるってわけじゃないけど

仲間と一緒にワイワイ試してみれば楽しいと思うよ
0649名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 10:55:29.73
調べたところでネットとか専門店じゃたくさんあり過ぎて逆に絞りきれんよ

大手のビクトリアなど汎用ショップ行ってオールマイティとか中初級者用とか書いてあって安い板でいい
0650名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 12:26:20.27
>>648
あと運動神経良くて跳んだり跳ねたりしたいならロッカー傾向の板
そうでなければキャンバーのしっかりした板が良い
ロッカー/キャンバーの区別は最近はたいてい値札に書いてあるし店員に聞けば教えてくれる
0651名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2022/01/22(土) 19:45:53.66
プレートが嵩上げの意味なら初中級用のサイズ調整ビンディングは自動的にプレートになっている
むしろプレートがついていないのはモーグルなど特殊ガチ用しかない
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況