X



(初心者歓迎)カービング 17ターン目(足裏GO出禁)

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0889名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 16:26:34.08
>>877

谷回りに切り替えしからトップを掛けて
そこで圧をかける
雪を深くえぐり壁を作ってスピードを遠心力に変換
これがカービング

圧のかけ方で自由自在
差し込み強さ・角度 体の倒しこみ  板の立て量
足のツッパリ 前後のエッジのバランス
全部圧の調整に使える

レールターンで板任せのターンは
二軸で見た目を誤魔化すか
ズラして誤魔化すしかないw


レールターンの面白さが もれには理解できんw

     ∧∧ 遅えし
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄
0890名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 16:33:32.06
>>889
乗ってるだけカービングと同義??
0891名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 16:36:46.12
       板踏んでたら加圧なんか出来ないんだよw
       加圧できない状況=自分のコントロール域にない
       暴走
       
       だからスピード出たり 急斜面だったり
       ちょっと荒れてくるだけで
       ターン出来なくなるんだよ 

     ∧∧ 
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄
0892名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 16:40:34.15
>>891
踏んでたら加圧できない??
0894名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 16:47:47.58
>>892

        前後バランスと
        つま先と踵でトーションいじるくらいしか出来ないんべ?
        板にのっかってたら
     ∧∧ 
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄
0895名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 16:52:01.62
いまはエッジを意識いて掛けようとしなくてもかかってくれる板があるから。ネコは古いな考え方が
0896名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 17:01:07.73
>>895
      まあハンマーでノーズ突っ込みすぎると
      スーパー縦回転w
   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
0897名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 17:03:42.80
         逆に詰まらないノーズロッカーや
         FVは減速に使えたりもする

     ∧∧
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄
0898名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 17:07:40.57
だからあんなノロノロカービングが多いんだね〜
やたら遅いからどうやって滑ってるか不思議だったよ。
ここでもカービングは加速するって書くと
??ってなる奴多い見たいだし
0901名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 17:56:01.75
最近はたわみとたわみの解消がわからん奴多いよね
スキーもだけど
0904名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 18:08:11.91
サイドカーブなりの曲がり方しか出来ないってことは、
板の性能を最大限引き出せてないってことだから
フレックスは関係ないよ
0905名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 18:10:20.50
あんたたちがやってるのは低速域でのグラトリもどきでしょ
0906名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 18:11:41.83
(誤)グラトリもどき
(正)カービングもどき
0907名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 18:19:44.76
>>900
        いや だから理解できないと

        検定用のテクニックだと思うけど
        違うと言うから
        何の為に?
     ∧∧ 
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄
0908名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 18:21:51.59
サイドの壁を利用して加速していくわけだけどな
もちろん傾けるだけで曲がってるとそんな現象は起きないよね
0911名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 18:30:15.74
板がしならないならそれは自分が滑るスピード域に合ってないんだよ
0912名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 18:34:18.30
>>909

      ショートはダイナミックかフルカーブしかやらない
      人多くて端っこ通るときは一軸
      カッコつけ深回りフルカーブの場合
      斜度がゆるいとこは ちょい加速の為
      2軸で行く場合も

       後はコブのサイズ
       間延びした二軸で出来ちゃってるのは
       バンクですべる場合合わせるしか無い

     ∧∧ 
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄
0913名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 18:36:28.89
2軸、1軸がよくわからん涙
参考になる動画あったらあげてもらえないですか?
0915名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 18:52:50.01
>>913
https://www.youtube.com/watch?v=gqwpFtgH0TM

  判りにくいのしかないな
  前半のが二軸
  フォールラインに対して二本の線を真っ直ぐに引いて
  左右それぞれのを軸にしてターンする
  少し弧の大きな見栄えの良いターンになる

  後半は一軸 一本の線を中心にターン  

       もれは強い遠心力欲しい時に
       もうちょい間隔開けて圧掛けにいく

     ∧∧ 
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄
0916名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 18:59:21.32
>>913
先落としから谷回りを表現すると2軸になる
上半身を固定して抱え込み運動のみでショートターンすれば1軸になる
谷回りを作って三日月のシュプールを描くと完全な1軸ショートはめちゃハードルの高い技

とは言え谷回りを作らない腰振りやワイパーは簡単に1軸になる
つまり1軸ショートが簡単とうい人はショートターンを理解していないとうことが言える
0917名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 19:04:16.24
>>916

        だかr表現用だんべ?
        検定以外で何の為に
     ∧∧ 
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄
0920名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 19:08:57.78
>>918

      スピード一定に保つのも検定用の高度なテクで
      別にスピード出た方が楽しいじゃん?

     ∧∧ 
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄
0924名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 19:13:05.34
>>921

       遠心力に換える
       リフト代もったいないし
     ∧∧ 
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄
0926名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 19:18:17.17
みなさんありがとうございます。
1軸、2軸なんとなくわかりました。

自分がどっちでやってるかよくわからないですが汗
0927名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 19:18:34.74
>>925
      タダで滑り放題の
      イントラの先生達とはちがうんだよ 

     ∧∧  こっちは遊びでやってんだw
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄
0928名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 19:19:57.85
>>926
わからないってことはショートターン出来てないと思うよ
スクール行かないと普通は出来ない
我流で勘違いしている人のほとんどは出来てないから
0932名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 19:33:51.38
クネクネして減速しながら落ちてくるショートってカービングなの?
スキーのたて落ちパラレルみたいなもんやろwww
0934名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 19:38:56.80
コブをちゃんと滑れてるボーダーは今まで見たことないな
スタンスが離れてるスノーボードにはどだい無理な話なんだろう
0935名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 19:39:05.32
>>932

      フルカーブか
      ダイナミックでしっかり谷回りもつくれば
      減速しないよ

     ∧∧  がんばれ
     (゚-゚ =) 
      ノ   U
 ( ̄ ̄ ̄ ̄)
   ̄ ̄ ̄ ̄
0937名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 19:42:46.68
>>935
いやいや自分はそれしかしない、どんだけ減速しないで、筋力使わないで滑れるかやってるから。
ロングだと切れ上がりでスピード調整してるけどなんかいい方法ない?
0938名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 19:43:06.88
ボードからアイディアパクってカービングスキーが誕生したわけだからな
てことはネコさんがいうようなカービングはボードには無理なんちゃうの
0939名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 19:45:10.69
>>934

      モーグルの縦は無理だね
      ズルドンかバンク
      五竜や八方だとコブ専門のボーダーもいる
      スキーヤーも敬遠するような硬いコブ
      平気でずっと滑ってる

   ∧∧  もれはコブは嫌い
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩)
0941名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 19:56:22.48
>>937
      減速って長いコースの朝の一本目で
      コースの状態が判らないときか
      ガスってる時くらいだから
      別にそれでよくね?

      カービング状態維持したまま調整する
      方法は無い

      手を広げて空気抵使うとか・・・
        
   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
0942名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 19:56:46.54
>>939
スキー程限界値高くないが、縦のラインは強靭な肉体と不屈の精神があれば理論上は行けると思う
俺にはできないしそんなコブスキーでもないけどw
0944名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 20:01:44.02
>>942
      スキーも縦で滑る人は特殊な板だからね

      ボードは3つ目ぐらいで減速出来ず
      板のしなりでまくられ軌道で大発射にw

      一本ラインのコブなら左右に逃げ場あんから
      試してみたら?
   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
0945名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 20:05:26.87
>>943

      板が完全にカービングで走ってる時に
      調整する方法はないだろ

      切り上がりやショートに切り替えはまた別の話だ
   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
0946名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 20:06:34.03
やわやわボードでそのうちやる人が出てくるだろ
0947名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 20:11:37.95
>>944
減速せずに落下し続けるんだよ、だから弾かれない強靭な肉体とビビらない不屈の精神が必要なの
でもカービングじゃなくて落下になるかw
0948名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 20:16:14.00
コブのサイズにもよるけど、小さいパンクドスラロームみたいにやればいけるっしょっ
0952名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 20:38:20.21
柔らかい細い板でね
0955名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 21:32:44.02
いや、スタンスに対して十分に長い板でかつキャンバーになってたら、
たわみを利用して滑ることは可能だろうな
0958名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 21:51:24.76
筋トレカービングじゃ無理。
0959名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 22:00:53.77
>>954
パンピングで加速することは可能


だけどターンはカービングであっても除雪抵抗でおこなわれてること忘れちゃいけない
プラスマイナスでトータルはマイナスにしかならんもんな
0960名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 22:10:02.11
大丈夫か?
0961名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 22:36:45.61
板のしなり使えよお前らww
0963名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 23:10:26.46
>>959
板が走るのは除雪抵抗がなくなった後だぞ
0964名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 23:50:08.90
除雪抵抗w
マジウケる
斜め前に飛び込む意識とか言ってるやつじゃね?
テメーが下手な切り替えやってるから抵抗になってんだよw
0968名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 05:33:09.89
みんなスクワットに必死で本質わかってないみたいだなぁ
0970名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 07:29:30.93
コブだの2軸だのここはスキーか?
0971名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 07:48:55.92
>>968
あれはねスクワットではなく、板の反発使わない様に優しく抜重してるのww
0979名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 11:24:38.04
>>968
検定はスクワットではなく空気イスです。
0981名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 11:46:18.06
>>959
トータールマイナスなら滑って降りてこれないねww
あっだから斜面で座って景色眺めてるの?
スノボちゃんはできるだけ隅っこ寄ってね。
0982名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 12:47:07.04
基礎屋は基礎といいながら黙ってテクニカルの道に引き摺り込むから注意
複数人で滑りに行ってるのにバーン毎に1人ずつ降りてくるような集団は要注意
0983名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/28(月) 13:10:50.22
テケニカルにも注意
バーンに横並びに座って1人も降りてこない集団は要注意
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況