X



【高速代節約】下道オンリーの人のスレ 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/11(火) 21:22:32.22
お勧めのルート・時間帯などを語り合いましょう。
たまにはETC割引なんかも活用して、下道オンリーばかりでなく柔軟にいきましょう。

前スレ
【高速代節約】下道オンリーの人のスレ 5
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1357021766/
0493454
垢版 |
2019/03/12(火) 22:45:27.28
>>492
グリーンロード→k345を通らずk66にしました。
>>462氏のルートも行ってみたかったですが、夜だったのでパスしました。
0494名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 23:09:35.86
ほぼ東京寄りの千葉ですが
R17方面へ抜ける時、夜発ならR298〜R122〜柴山沼左折〜k77〜上越新幹線沿い〜野交差点が最速です。
0495名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 09:37:15.77
そのグリーンロードって、大里比企広域農道のことなの?
検索しても出てこないし聞いたことないんだが、それって一般的な呼び方?
0496名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 12:12:32.71
>>495
>>433

昔、秋ヶ瀬、桶川、大里とかを行き来してた頃は里ルートなんて言ってよく使ってたな
羽倉からすぐ入れた土手沿いが水門の辺りで封鎖されて回り道しなくなっちゃったり
大里が潰れて、そっち行かなくなったりで遠のいてたけど、煤でまた使うようになって懐かしかったな
最近はその煤もご無沙汰気味だけど
0497
垢版 |
2019/03/13(水) 12:24:03.15
>>495
大里比企広域農道=グリーンロード=緑の道
0499名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 21:06:06.32
>>494
私も昔は外環下から東北道横のルートで行ってましたが、そこへ至るまでの
船橋・市川・松戸通過に時間がかかるので、R16を使うようになりました。
市川辺りなら外環延伸したところのメリットが大きそうですね。
0500名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 21:32:20.22
>>498
そう言われたから過去ログ見たけど、6件中5件が別の道のことっぽいよ
https://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1077076810/211
https://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1077076810/368
https://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1077076810/395
https://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1194615254/180
https://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1194615254/247
https://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1194615254/249

それに対し、大里比企広域農道で検索したら、そのものズバリの道が10件以上出てくるよ

もう一度聞くけど、それって本当に一般的な呼び方なの?
0501名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 22:28:21.06
大里比企広域農道=グリーンロードで意味が通じてるならそれでいいのに、
一般的な名称かどうかとか過去ログに遡ってまで調べて、なんかもうマウント取りに来てるだけで頑張る方向が間違ってる
役に立たないレスだ
0502名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 23:03:38.06
ちょいちょい現れるこの手の輩ってなんなんだろうな。貧乏貧乏言い出すアンチ下道派か?
0504名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 23:48:00.73
大里比企広域農道
グリーンロード
農免道路
みどりの道

どれか一つしか覚えられないほど前頭葉が萎縮した人なんでしょ
0505名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 00:04:51.33
知らない人に説明するんだから、その道をちゃんと特定できるように、
正確な(もしくは一般に周知されている)名前でお願いしたいな。

俗にいうお客様視点で。
0507名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 04:25:41.90
>>494
そのルートR122から先は最速なのはわかるけど、
そこに行くまでに大量の交差点&糞な信号タイミングのR298走るのがキツイ。
「ケチらずに外環走れよ貧乏人www」といわんばかりに
赤停止→青発進→次の信号赤→(#`皿´) ムキーーーー!のコンボたくさんきめてくるんで
タイムロス大きい上ストレスがマッハ。
0510名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/14(木) 20:17:34.19
教えてもらえるのをただ待ってるだけじゃなくて自分自身でも調べてそれでもわからないことがあったら再質問って感じ
親切な人達の厚意におんぶにだっこはクソダサい
0511名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 07:57:06.25
>>500
通れば分かるが標識に幾つか記載がある。
みどりの道、グリーンロードはちっちゃな標識
(サイドだから運転手は分からんと思う。)
大里比企広域農道はどこかにでかい標識は
あったはずだが。
農免道路は確か広域農道になる前ではないかな。
昔の人はそう言ってた気がするから。
だから知った時期によって表現が異なるし。
一般的な呼び名は
農道なら農業であの道路を使う人だから
みどりの道かグリーンロードでよいのでは?

世の中だって長ったらしい言葉は略する
んだからさ。特に25ちゃんは
0512
垢版 |
2019/03/15(金) 08:11:22.51
連投になるが

>>505
正確な名前はインターネットが普及する
まで(関係者以外)誰も使わなかったが正しい。
人間て楽な方に依存するから。

なお、お客様視点と言うなら何か対価は
あるのだろうか。

確かに説明はわかりやすい方が良いが
それは対人関係が成立していればの話で

成立してなければ喧嘩売っているとしか
思えない。

俺は
きっと2000年以降に免許をとった自分
ファーストかゆとり世代かなって同情して
書いているだけだが。

に素直に分からん時は丁寧に相手に
失礼がないように聞き、お礼を書けば
真性の馬鹿以外は問題ない
とおもうがな。
0514名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 08:40:48.10
クルマを運転する者としては、いろいろな道路やルートを知ってる人は普通に自然に単純に尊敬する
快適な交通が出来るようになり「時」を稼げるようになるから
会社の使えない上司なんかよりよっぽど人生の師になる

自分に何かを教えてくれて気付かせてくれる人がどこのどいつだか知らないとしても、
その人の親切心や思いやりに対して感謝する気持ちは変わらない
0516名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 09:39:23.54
途中になった
対向車が右折待ちで詰まっていたら、パッシングして通してあげて欲しいな
習慣になれば、いずれ自分が助かるから
(横断歩道と後ろのバイクは要確認で)
0519名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 19:23:31.43
>>517
これができない奴が多い(特に軽)斜めに道を塞いで止まるから物凄く腹が立つ。
最近の教習所では右折方法を習わないのか?
0520名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 21:49:35.94
>>501
いや、わざわざ違う呼び方だから違う道なのかと思って、念のためネットで検索して、
それでも分からなかったからスレで質問したんだけど

>>509
そうかもしれないってところまでは類推できるけど、
確認のためにグリーンロード 埼玉とかで検索しても違う道ばかり出てくるから、
みどりの道=グリーンロード なのかどうかも確証がないわけで

>>511
通ったことはあるよ
ちっちゃな標識は気づかなかった
本当に名前が複数掲示されてるなら道自体がややこしい存在なんだと思うしかないね
「みどりの道」表記なら検索の何番目かに出てくるし、
ネットの地図にも記載されてるところがあるから、そっちの方が伝わりやすいと思う

>>512
横レスだけど、このやりとり自体が、伝わりにくさのデメリットだと思う
今回で終わりじゃなく今後もこのスレで何度も繰り返されるかもしれないわけで

何でもかんでも正式名称で書けとは思わないけど、
グリーンロードって名称は会社とか老人ホームとかラーメン屋とか俳優養成所とか、
安易に使われすぎてて探せないから、これだけは正直勘弁してほしいw
「みどりの道」なら一応分かるし、農免道路や広域農道でも分からないなりにまだ分かる
0521名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 00:17:03.93
一般的な洞察力があれば、特に何も引っ掛かること無く理解できると思うんだけど…?
そこ引っ掛かっちゃうのは自信に何かしらの原因があると言う事だよ
0523名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 07:55:51.92
>>507
分かるw
けど夜なら10分程度しか変わらないし、外環は単価高いから乗りたくない。ほか抜け道ある?
もちろん交通量多い時間帯は使わずに江戸川沿いの狭い側道通ってR4方面へ抜ける
0525名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 09:37:19.61
>>518
直進の対向車が右折待ちのオレにパッシングして『どうぞ』みたいな感じなんだけど、
お前の後ろに車がいないから、さっさと通過してくれよと思う事は多々ある。
0526
垢版 |
2019/03/16(土) 19:16:05.55
>>520
416とか511とか512とか色々書いている

みどりの道、あるいはグリーンロードは
全国で同じ時期に流行ったから仕方ないね。
経緯を調べればおのずとわかる。

ちなみに
古い標識は草むらに横たわっている可能性が
あるから注意な(笑)
0529名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 22:40:27.18
なんか関越では法面を駆け上がるほどの事故があったらしいが誰も巻き込まれなくてよかった
聞けば居眠り運転の蛇行を避けた?みたいとのこと

下道派の俺が思うにやはり他車と密集した環境で高速域での移動などリスクありすぎて無理だ
挙動の怪しいクルマは追い抜くなりして一刻も早く離れるに限る
下道快走己単騎で走っている時が一番安全だ、もちろん自爆事故する可能性もあるけど
0530名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 23:01:23.24
>>529
仮に避けたんだとしても、かなり超過していたんじゃないかな?
https://i.imgur.com/OHlZXpA.jpg
他のスレからの転記

助走区間はこちら
https://i.imgur.com/veXhUuM.jpg

下道スレで言うのもアレだけど、夜だと渋川の夜景が一気に広がるポイントのちょい手前

その先の橋下部分じゃなかったのが不幸中の幸い
あそこから落ちたら、流石にヤバいよね
0531名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 23:26:42.04
下道でスピード超過するにしても昼間なら見通しのいい道路でせいぜい時速80キロ付近ってとこかと
上武道路で昼間に時速100キロ巡行とか区間によっては余裕で出来るが普通はしない
なぜなら速度違反だし伊勢崎付近は白バイうようよ居る時あるし
いつ何時脇道から一時停止無視、信号無視な車が突っ込んでくるかも知れんし
夜間ならまぁごにょるけどそれでも高速道路で飛ばしてる連中よりはぜんぜん出してないな

高速道路は皆がただ一方行にのみ走りしかも速度もある程度の高速域で巡行できる簡単な運転だと思うのだけど、
最近の関越は事故ばっかりで金出して殺されに行く道路になってる気がする
0533名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 19:47:03.06
>>531
昔千葉に住んで居た頃、
寝坊して会社までの制限速度40kmの道をキンコンカンコン速度警告音を鳴らしながら
走った事が有るなー、
お陰で無遅刻・無欠勤の履歴が継続されました。
0534名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 19:52:15.76
新4はマジで流れ速いよな〜
0535名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 20:34:50.27
>>533
まじっすかwww
昔17号熊谷バイパス「野(北)」あたりの中央分離帯?中央盛り土区域?で夜間スピード違反ネズミ捕りやってて、
盛大に捕まって裁判所で10万円くらい罰金払った経験してからはあまり飛ばせない体になりましたw
0536名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/18(月) 22:01:05.62
グリーンロードの呼称ネタに感化され、意味もなく(滑りに行くのでもなく)グリーンロードを走ってきちゃいました
フルだと20km弱あるんですね
対向車は何台かすれ違ったけど、自分の車線では一台も追い付かず、追い付かれず
信号もいくつかしか引っ掛からず、気持ち良かったです
0537
垢版 |
2019/03/19(火) 07:58:21.66
>>536
ススでなくても結構使えるな。

>>all
回答が多いのでたまには質問側に

日光や南会津方面を使うときに上武BPから
k69を経由するのだがそのk69は距離的には
近いものの夜間は信号で止まり、昼間は混ん
でいることが多い。何か別ルートはない
だろうか。

教えて下さい。
0538名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 16:10:18.97
最近運が悪いのか上武道路の一車線区間で60km/hトラックによる
便秘状態に巻き込まれる。
早く全区間片側2車線にならないかな。
0539名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 21:21:23.42
休日の夕方とか上武の始まりの西別府信号から群馬に入るまでの一車線が繋がり悪くてかったるい
あそこは普通に17号直進してしばらく行き、諏訪新田を右折し橋手前のローソンに出たほうが圧倒的に早い時がある

帰りはこのローソンを右折して道なりにずーっと行ってカーブ曲がった先の信号を右折すればK263、
深谷を突っ切って69に繋げて東松山方面に抜けれるし、
K263の深谷市街地手前の生涯学習センターの次の信号左折、
これが最近新たに開通した新しい道路で畑道の中を制限速度50キロで走れてしかも遅い車は居なく、
これをどん付きまで走ると17号バイパストイザらス付近の分岐の枝に出る
このどん付きが本来なら直進出来て17号と並走してて(クロネコヤマトなどの裏の畑道)
上手に抜けると江南方面に向かう橋に抜けらるんだけど今は工事中なので畑道を野性の勘で切り抜けて欲しい

トイザらスまで行ければ407だからあとは好きにしてほしい
ここから上にあがっても(17号バイパス)渋滞してる気がするが
新上武大橋降りても渋滞してるとか事故とかの時はローソン右折や左折は迂回に使って欲しい
ローソン左折で右折で直進ひたすらまっすぐで407、それ通り過ぎて59に繋げれば122にでる

行楽シーズンの帰り時間など終点の渋川から東京方面を目指すときに運が悪いと上武に入ってすぐノロノロ渋滞とかあるので上武は避けてる
0540名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/21(木) 22:07:49.51
>>539


熊谷はラグビーW杯に向けてなのかは分からないけど、工事が多いですよね
開通が楽しみです

最初に書いてくれている、休日の夕方に雪山方面に行く人はかなり限られそう
混雑時として、読み替えて利用させてもらうけど
0541名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 01:05:35.19
>>539
めちゃくちゃ乙

熊さんじゃないけど、地元なので早速走って来ましたw

> 生涯学習センターの次の信号左折

この道最高ですね!
グーグルマップにもまだ出ていない出来立てホヤホヤ
ちなみに、yahoo!マップは最初のトコ以外繋がってる

いやー久しぶりに興奮しました
ありがとうございます
0544名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/22(金) 12:42:10.05
>>541
あの道は走る分には前から通れてたが、
所々ゲートっぼくされてスピード出せないでいた

この度正式に開通したんだけど、
事故とか起きるとスピード取り締まり路線にピックアップされちゃうので気をつけて
0545名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 08:17:50.84
関越で14台絡む多重事故だそうです。本当に関越は金出して殺されに行く道路って感じですね。
こういう時は下道17号を走ることになるんでしょうが、混雑具合とかどんな感じなんでしょうか?
0549名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 19:42:21.09
>>548
数ヶ月前からグーグルマップは使い物にならないと思って居たぞ。
グーグルアースなんか異常に外国人がでしゃばって居るしな。
0551名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/23(土) 23:30:07.11
>>539
最終的には熊谷の街中まで貫通する予定です
飛ばしすぎての事故だけは気をつけてください
回りは昔ながらの農家とか多いです

とりあえず今日通ったらどんつきは直進できそうでした
バイパス下りから見るとトイザらス向かいの
フレアボードショップ裏の道など絶賛工事中です
0552名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 23:04:54.99
日曜日、八千穂高原に行ってきました。
片道220km・往路5時間くらい。

千葉県R16→広域農道→K371→K316→R125→R17深谷BP→K45→
K23で関越道の下くぐる→R254、藤武橋を渡り、富岡BPの方のR254を走る→
内山峠越え→佐久南IC〜八千穂高原IC(無料区間)→R299→八千穂高原

帰りはリエックスの方から山を降り、八千穂高原ICに乗りましたが、
過去最速の4時間40分で帰宅できました。

>>485氏のアドバイスを取り入れ広域農道を通るルートが、白岡横断+稲穂通りで
R17へ出るよりも、曲がる回数が少なく直線が長いため、早かったです。
今後はこのルートONLYかな。
スマホナビやweb地図では知り得ない情報がまだまだありますね。
下道、奥が深いです。
0553名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 00:18:51.98
17号bp上り方面で新上武大橋より手前から渋滞してる時の迂回路を探索中だけどどのルートも今ひとつ
17号が全く動かなそうなら太田市方面→407→17bpに復帰 くらいしか見つからなかった

昨日の夜、大橋以南は信号のタイミングが悪いポイントが軒並み渋滞スポットと化しててやたら時間が掛かった
0554名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 07:14:35.04
橋での渋滞ってのは「川」という絶対的な存在があるわけだから「急がば回れ」になる以外は無いと思うんだよな
それか川を泳ぐしかないでしょw

俺は隣の上武大橋に行きK45に繋げる、
もしくは阿久津を右折して土手っぺり爆走407かなぁ
このへんで混まない橋は伊勢崎と本庄を繋ぐ坂東大橋しかないけど、
これ渡ろうとすると結構なタイムロスだね
0555
垢版 |
2019/03/26(火) 07:47:14.22
>>554
普通はその通りなんだが
上武bpの場合、橋というよりLAWSONの信号
が原因だと思う。あそこ間隔短いから上下線
でつまりやすい。他だと無くなった711の
あたりもそう。俺はk69で迂回するが微妙だな。
0556
垢版 |
2019/03/26(火) 07:58:55.05
日曜日の昼間にに353を通ったら横浜ナンバー
の観光バスが道路を片側閉鎖。
なんで雪が降ったのに通るのか不思議ですが。
毎年いるが
運転手は免許返納した方が良いとおもう。
0558
垢版 |
2019/03/26(火) 20:09:28.05
>>557
スタックして右側車線を塞いでいた。
新潟県警も可哀想だよ。
0559名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 20:42:34.48
>>554-555
その流れでそのコテってw
0560名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/26(火) 20:44:45.69
川さんは偉大なる下道の先達
0562
垢版 |
2019/03/26(火) 21:53:30.93
>>561
ごめんな。
0563
垢版 |
2019/03/26(火) 22:14:44.55
>>562
お詫びにちょっとした裏道。
関越の東松山市以南が混んでいる。
254が混んでいる時用。
インターをおりて直ぐの信号を右折。
道なりで突き当たりを左折。
ここの角の喫茶?はうまいらしい。
高坂の駅前信号を右折。暫く進むと
坂、橋の先を左折(川沿いではない)。
関門を抜けて大きな道路を突っ切り、
更に関門を抜ける。ぶつかったら
左折。すると407に
川越や大宮方面は橋を渡って左折。
あとはお好みで
0565名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 05:51:53.65
>>563
松山インター降りたら、もうひとつ先のGSの交差点右折、次の信号左折で東上線の踏切渡り、ドライブイン田園の交差点と407直進して254のが、川越・大宮には早くない?
0566
垢版 |
2019/03/27(水) 07:57:02.06
>>565
うん。そのルートもあり。
ただし254と407が混んでいると抜けるのに
苦労する感じ。
判別方法は
降りたら空いてる。そのまま254
そこそこ混んでる。565氏のルート。
混んでる、劇混みは先程のルート。
と言うかみんな結構スピード出しているから
混んでいないといきなり右折は難しいかも。

なお407を左折したら大宮方面は公園あたりで
左折する。坂戸インター付近を通過するのも
よし。川越方面は最後まで突っ切って環状線
で左右に別れる。右はラーメン潤のあたり、
左は落合橋の川越側、つきすすむと釘無橋
だったかな。

大事なこと忘れてた。
関門は大型車不可だし車幅による3ナンバー
はやめた方がよいかも。
0569名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 09:28:28.30
>>568
なんで名前が別府中央通りじゃないんだ、と思ったら行政が違うのかよ

ちなみに熊谷大橋方面から北上するときは、R17の細いY字路直後、
玉井堀?沿いの細そうな道に右折で入ってく車が多いみたい
0570名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 12:51:05.06
>>569
どこのY字路の事言ってるのかわからんけど、俺が知ってる所と同じなら、
あそこは時間帯進入禁止なのでしばらく行って右折しないと捕まる
ヤフ地図で頼む

最近変わったって話だけど地元民は昔の名残で直接Y字路に入るのは躊躇してる感じ
0571名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 13:23:16.04
>>570
そのY字路、の50〜60m先で右折して入ってく車が多かった
飲み物飲んでる最中だったし>>539のレスを見る前だったしで、
気になったけどスルーしちゃったんだよな
0573名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 19:02:30.66
時間帯進入禁止の細いY字路といえば、
玉井交差点の西側の歩道橋をくぐってすぐの、右側で生け垣が始まるところのY字路しか知らない
0574名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 19:46:07.60
三軒茶屋の先のアストロ工具の手前な
あそこ通って旧中山道から539の新道につなげりゃいい、つか539が江南方面の橋に繋げて言ってるやん
もっと言えばクロネコやタイヤショップマークの裏道が539言うのどん付きやん
0575名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/30(土) 19:47:07.49
ヤンヤン歌うスタジオ
0576名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/01(月) 22:45:07.74
絶対500円もらえる
pringていうアプリを入れて
口座を登録して
紹介コード aMx92W を入力すると
500円もらえる。俺ももらえる!
その500円は登録した口座に手数料無しで出金できる。

ただし、対応している銀行口座は楽天、ジャパンネット、住信SBI、みずほ、三井住友銀行、ほかは一部の地方銀行が対応

4月12日過ぎたらアプリ入れて口座登録しても500円もらえないから注意
0578名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 00:40:21.96
300km位なら無休憩でいけるかな。
でもこの距離だと帰りは一部高速利用有。
0579名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 08:00:21.91
>>578
300km無休憩はすごいですね
やっぱり普通車ですか?
先日車検の代車でビッツに乗ったらすごく快適で、これならどこまでも走って行けそうな気がしました
普通車に買い替えたいなあ…
0580
垢版 |
2019/04/03(水) 08:18:45.15
>>577
快適な下道なら片道200〜300kmかな。
ススでないならもうちょい行けるが。

軽でも何でも最近のは性能いいやつが
多いから4wdで好きなの乗れば良いのでは?

ただススということになると荷物をのせたい
とか仮眠とりたいとかの要望がありそうだから
比較的積載量が大きい車種になりそうたが。
0582名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 09:41:16.23
GWに神奈川の平塚からかぐらまで下道で行こうと思うのだが、普通に国道使っていったほうがいいの?
熊谷辺りまで出るまでに、とにかく信号多くて時間かかる。効率の良い道知ってたら教えてほしい。
0583名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 23:12:34.92
圏央道が日の出ICまでだった当時は
相模川右岸を遡上して小倉橋か新小倉橋で相模川を越え
町田街道入口交差点でR20を越え
後は標識通りに進んで日の出ICまで行ってたなぁ。その先は知らん。
0584名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 00:30:26.67
>>579
10年前のレガシィです。
軽の新車より安く買えますよ。

距離より道の走りやすさで変わってきますね。
6時間超えると眠気がヤバいのでさすがに休憩します。
0586名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 07:38:05.06
>>577
無職の頃は往復千km完全一般道、
今はフルタイムアルバイト7時出社なもんで、
帰りは8時までに自宅に着きたいから高速道を使っている。
0587名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 08:02:54.82
>>585
4Lのペットボトルでも銃口が入らないのだが・・・
0589名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/04(木) 08:32:11.51
577,579です
下道スレだけあってさすがにみなさん強者でビックリです;^^
長距離を走ってスキーに行くとなるとやはりレガシーとかフォレスターあたりのステーションワゴンが最強かと思いました
やはり運転を楽しめないと長距離走るのは苦痛になっちゃいますよね
クルマ選びは快適に走れて車中泊も出来ることを基準にして考えようと思います
軽自動車だと夜の国道で煽られまくりでストレスMAXです
みなさん、レス頂きありがとうございます
0590
垢版 |
2019/04/04(木) 08:55:49.52
>>589
軽自動車だからって流れに乗っている
例えばトラックについていくとかなら
そんなに煽られないとは思う。

車中泊まで考えると
中古のフリスパとかシャトルあたりでも
よいかなーとは思う。
0591
垢版 |
2019/04/04(木) 09:04:35.58
>>582
10年前?以上?の記憶だが
相模川沿いの道を北上、八王子、飯能あたりを
駆使した記憶がある。
なお6時以降の八王子周辺は混雑するから
早めに抜けた方が良いかと。
八王子周辺の迂回は兎に角目印が少ない
からなぁ。人によって違うし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況