X



快適な車中泊を目指すスレ(60泊目)

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/11/21(水) 22:49:12.55
例年、車中泊での事故がおきていますので、皆さん気をつけましょう。
命の危険を回避するテクはもちろん、
極寒の世界でもより快適な車中泊を目指しましょう。
既出上等。上級者の人は、初心者も暖かい車内に導いてあげましょう。

車中泊ブームでマナーが悪いやからが増えてきてますが、
マナーを守って健全なw車中泊をしよう。

宿派の人は他へいってねw

前スレ
快適な車中泊を目指すスレ(59泊目)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1538215274/
0920名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 20:01:15.91
       ,  -‐- 、 ┃         >>901
   ♪    /,ィ形斗‐''' ´  ̄`''‐- 、
       //ミ/           ヽ   ♪
     , - 、!({ミ/             ヽ
    / 、ヽ⊂!´/ ''''''    ''''''     「i「i}i、  なるほどなるほどなるほどー
  /冫┐ i'´.l (●),   、(●)  ,{  ノ
   ̄  l  l l    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    ーゝ 'ヽ、   ♪    
        !  l ',    `-=ニ=- '     /ヽ \         
       l  ヾ,、    `ニニ´    / -‐、‐ヽ  >      
      t     /` ー- 、___,ォュ'´   ヽ、  /         
         ` ー-!    、`ーi 「´     , -‐'´
          ` ー- 、l  l」     <             
0924名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 21:31:30.54
>>922
勿論そうだよ、何人で行くか、どれだけの日程を想定しているか、
どんなゲレンデアクセスか全部違うからね。
だから4駆やFFヒータは過剰装備と思うし、SUV何それ?と思うし、
セダン・軽:仮眠程度しかできないなと思うわ。
特にFFヒータは周りに迷惑だよな。
0925名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 21:31:36.96
1人なら軽の箱バン
0926名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 21:35:30.91
>>925
近場ならそれも良いと思うが流石に片道500kmでは遠慮する。
運転も楽しみの一つだからね苦行になるのは勘弁・・・
0929名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/23(水) 22:44:51.33
俺は今んとこステーションワゴンで充分だな
着替えは確かに窮屈だけど、ストレッチだと思ってやってる
車高が高くなると高速での横風イヤンになるし、普段使いで不便になることが多い
0932名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 02:12:12.74
>>924
なぜ F Fヒーターで周りが迷惑するのか?
すまんが教えてくれ!
0933名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 04:51:54.34
>>929
まったく同じだわ。
どこに重きを置くか、だね。

車中泊なくてもVOXYとか好む人もいるわけで、そういう人は無駄な悩みがなくていいね。
俺は高速やワインディングで安定していることを優先する。
0934名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 07:16:06.90
>>932
FFヒータってファンの音がするよ、深夜だとハッキリ聞こえて来るわ。
0936名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 08:27:33.43
>>932
924氏ではないがキーン音する。
劣化なのかすすが溜まるかしらんが
ゴーパー音もすることも。
0937名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 08:29:37.56
>>921
条件次第
0944名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 10:09:24.11
FFは燃料よりもバッテリー食う
サブバッテリー必須になるが
めいっぱい使うと走行充電では戻せない
結局はACコンセント付きサイト行き
0945名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 10:39:03.24
FFがバッテリー食うって、どんだけ貧弱なサブバッテリー環境なんだよ
うちの105*2の環境だと、12時間使っても10%程度の消費なんだが
0948名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 11:08:13.96
まずはバッテリー容量とは関係なく

使った分の充電がどの程度の走行時間で賄えるか

旅行中の走行で賄えないなら

旅行中使う分までバッテリー容量を上げて充電してから出発するか
バッテリー容量が上げられないなら途中で充電できるサイトを使う必要がある

という話では
0949名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 11:13:21.42
>>947
あーすまん
充電か
200Wのソーラーつけてて、晴れてれば1時間半(曇りでも2時間半)で一晩消費した20%分を充電できるから、走行充電なんて気にしたことなかった
0950名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 11:20:26.25
うちは100wソーラーだけど、外部充電なんてしたことないよ
ほったらかしでも常に満タン
FFヒーター使うならサブバッテリーは必須だけど、べつにソーラーなくても長期滞在じゃない限り心配しなくていいと思うよ
0953名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 12:26:55.58
>>943
だから回りに迷惑な場合があるわけで
0954名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 12:30:06.25
>>945
あーそれ設定次第。
少し窓開けて弱で消さないならその通り。
温度調整とかするとOFFONを繰り返すから
結構なくなる。
0955名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 12:33:30.03
>>924
スキー行くなら4駆必須。
狭山でさえ必須な時があるよ。(笑) 
0957名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 13:35:46.61
>>932です。
へぇー そんなに外部に音が洩れるんですね?
エンジンかけ放しで周りに迷惑かけないつもりで、次回 箱車に乗り換えたらヒーター取り付けるつもりだったのですが、良く勉強してからにします。 ありがとう😊
0958名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 14:56:39.48
ディープサイクルバッテリーでサブバッテリーBOX作るか、リチウムのポータブル電源買うか。
みなさんは、どちらですか?

電気毛布使ったりテレビ付けたりって使い方なんですが。
キャンプとかアウトドアでも使うんで、ポータブルタイプです。
0959名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 15:33:33.35
>>944 >>947
車載バッテリーから太い線引いて充電すれば、どんな大きなバッテリーでも4時間もすれば 空⇒満充電 だろ。
20〜30Aくらい流れるから、発熱や断線・ショートしたら大事だけどな。

>>958
俺は自作を楽しみたいから、サブバッテリー派。
0960名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 15:38:09.94
>車載バッテリーから太い線引いて充電すれば

ここまでやらんでも、フューズボックスのヘッドライトとかから引っ張ればいけるかも。
(エンジン始動時は切り離さないと、逆流してフューズが飛ぶ)
0961名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 19:45:35.85
>>957
色んなケースで音がでる。
劣化、整備不良、施工不良(笑)
だから絶対に音で迷惑をかけないことはないよ。

逆にきちんとメンテナンスしてればアイド
リングより絶対的に静かだからね。
0963名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/24(木) 19:47:53.26
>>958
車種(スペース)による。
余っているならサブバッテリー
0967名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 19:59:31.13
なるほどねえ。
急速充電にならないよう、セーブされんのか。
ヘッドライトのフューズから取れば、問題なかろう。
40Aでも480Wだ。それくらいの発電容量は、普通は備えている。
(夜間を除く)
クランプ電流計で電流値測定しておかないと、トラブルが懸念されるが。
0970名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/25(金) 21:54:14.89
>>957
逆、FFヒータは車体外に装置が有るでしょ。
エアコンの室外機が隣家に迷惑かけるとの同じだよ。
0975名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 08:31:29.24
サブバッテリーも旧車専用装備になりつつあるな
現代のクルマは充電も最小限にして無駄にエネルギー使わんよう
コンピュータで制御されてるからね
0977名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 16:56:15.28
>>968-969
俺は基本概念は理解してんの。
「わからない」ではなく「知らない」。


>>974
ということは、一定レベルまで充電したらレギュレーター電圧が低くなるのかな?
(なら、ヘッドライトのフューズから取っても無駄だが、逆にバッテリー直結は要充電と判断される)
14.7Vのトリクル充電は1A程度で、燃費に換算したら微々たるもんだが、それでも節約するとは、ずいぶん熱心だこと。
それとも、マイルドハイブリッドの類?

>>976
966は、充電は抑えられるいうてるから。
0978名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 17:20:25.33
>>970
よく言ったな? 笑笑
0979名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/26(土) 17:34:25.27
>>977
基本概念を理解してないから、そんな事書くんでしょ?
サブバッテリーを使うこともないんでしょ?
調べる事も教える事もできないんでしょ?
家でゆっくり寝てようよ。
0982名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 06:11:42.94
>>979
「お前は何もわかってない」的なこと書く奴が、正しい答えを提示できたことは、5ちゃんではないのだよ。
調べたところで、目的やら現象はしっかり書かれているが原理についての説明は皆無、てのばかり見てきた。
よって、この件で調べる気はない。実際に買って電圧・電流を測定すれば一発でわかることなんで、時間使う必要なし。

サブバッテリーもねえ、
電源取る場所とダイオード・フューズの設置で問題なく使えるから、ややこしい制御システムなくても十分。
0985名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 09:01:45.44
FFなんか乗らずに四駆に乗ればいいのに馬鹿なの?
0988名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 12:24:34.94
>>964
効果あるけどクルマの場合家と違って窓が一番断熱性が高いという皮肉。
外壁が熱伝導率抜群の鉄板だからなw
床と天井は断熱材入ってるクルマでも遮音材として使ってるから断熱効果は副産物。
0989名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 12:48:38.23
988の車は内張りが結露しまくりなんだろうな。大変だな。
俺のは外板と内張りの間に空間あるから、ソコソコ断熱されてるぞ
0994名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/27(日) 18:14:58.11
>>984
>お前は何もわかってない
>なぜ正しい答えを提示してもらえないのか

わかっているつもりだけどなあ。
お前が「正しい答え」を知らないからだ、と。
 @「お前は何もわかっていない」 これは、自分が知らなくても書ける。
 A「正しくはこうだ」 知らなければ書けない。
知っている人は、普通Aを書く。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 66日 23時間 11分 55秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況