X



【SNOWBOARD】Carving a GOGO 3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001GO ◆0jh5kQhfUA
垢版 |
2018/06/29(金) 21:28:04.57
【趣旨説明】
「スノーボードは カービングターンに始まり カービングターンに終わる」
か、どうかは知らないけれど、スノーボードの楽しさの中核を担っているのは事実です。
そんなカービングターンを主題として、スノーボード全般について気軽にお話ください。

前スレ
【SNOWBOARD】Carving a GOGO 2
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1528220401/
0055GO ◆0jh5kQhfUA
垢版 |
2018/07/01(日) 21:55:59.60
>>50
1、まず固い床などにボードのソールを下にして置く。
2、次にボードのどちらか片方のエッジ(ヘッド幅とテール幅の所)を付けて、その反対側のエッジを起こし、ボードを斜めにする(ターン中の板の状態の再現)
3、バインディングの取り付け穴付近の色々な場所を手で押してボードをしならせる(荷重の再現)
4、その「しならせる」為に押す場所で、1番大きくしならせる事が出来る位置が(おそらく)荷重点。
(1番大きくしならせた時には、荷重点も床についていると思う。)

なぜ荷重点が重要なのか?
雪面を滑走中、その荷重点へ荷重する事が1番効率良くボードをしならせる(フレックスやトーション)事が出来る(と思う)

4、で(おそらく)荷重点と書いたのは、あくまでも私の経験則でしかなく確証は無い。
しかしその経験則では、荷重点とサイドカーブのピーク(ウエスト)が違った事は無い。
(昔、その辺の事を書いた大学の論文をネットで読んだ記憶もあるが、詳しい内容やアドレスは失念)

世界中を探せば、荷重点とサイドカーブのピークが異なる板も有るかも知れないが、私にはその板が乗りやすいとは思えない。
0056名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/07/01(日) 22:22:12.60
>>55
そのやり方ですとノーズとテールの接雪点の丁度中間地点を押す事が一番しならせやすいのではないかと思います
そしてツインボードでもない限り基本的にはセットバックがありサイドカーブピークもセットバックされていますから、一番しならせやすいポイントとサイドカーブピークにはズレが生じます
よってその考え方は当てはまらないという事になってしまうと思われます
それに加え、実際にボードを押している場所となるのは足が乗っている2点となり、その実験とは大きく異なるものになってしまいます
板全体の荷重バランスの中心点をあなたの言うところの荷重点になるようにする、というのであればわからなくもないですがそうなると今度は両足均等荷重という観点から見たときにセットバックがある以上両足均等荷重にはならなくなってしまうという事になってしまいます
さらにこれらの話はあくまでまで最初の実験を元にしているものなので平地で静止している状態の話になり、実際の滑走状態とは大きく異なります
よって、あなたの荷重点云々の理論というものは成立しないものではないかと考えます
0058GO ◆0jh5kQhfUA
垢版 |
2018/07/01(日) 22:37:04.66
>>56
>そのやり方ですとノーズとテールの接雪点の丁度中間地点を押す事が一番しならせやすいのではないかと思います
>そしてツインボードでもない限り基本的にはセットバックがありサイドカーブピークもセットバックされていますから、一番しならせやすいポイントとサイドカーブピークにはズレが生じます
>よってその考え方は当てはまらないという事になってしまうと思われます

実際にやってみましたか?
バインの穴やサイドカーブがセットバックされていても、セットバックされたサイドカーブのピークが1番しならせやすいと思います。

話を分けます。
0059801
垢版 |
2018/07/01(日) 23:00:45.93
あら>>57も名無しになってますね

GOさんは板のしなり、板をしならせるといったような事についてはどうお考えでしょうか

静止状態であれば上からボードを押すような力を加える事のみで板をしならせる事ができます
しかし滑走時の事を考えると、雪面抗力がボードに発生します
それは主にノースの接雪点付近で発生するものですが、それにより前足より前の部分がしなります
ノーズの接雪点で作られた溝にその接雪点より後ろのエッジが沿っていく事でカービングターンを形成しますが、その接雪点で作られた溝というものはノーズのしなりに応じた弧を描いている事になります
その弧にボードが沿っていく事になるので、ターン中の板のしなりというものはその溝の弧に板を押し付けた際にできるしなりということになり、荷重点云々といった考え方はそもそも必要ない、と言えると思います
そして深い弧を描こうと思えばノーズが雪面抗力に負けないようにしっかりと荷重し圧をかける必要があるので前足への荷重量が増えます(いわゆる「前足の捉え」といったようなもの)
このような観点から考えてみても、サイドカーブピークに荷重点を合わせるという事の有用性や必要性は無いのではと考えられます
0060GO ◆0jh5kQhfUA
垢版 |
2018/07/01(日) 23:02:31.36
>>56
>それに加え、実際にボードを押している場所となるのは足が乗っている2点となり、その実験とは大きく異なるものになってしまいます

>板全体の荷重バランスの中心点をあなたの言うところの荷重点になるようにする、というのであればわからなくもないですがそうなると今度は両足均等荷重という観点から見たときにセットバックがある以上両足均等荷重にはならなくなってしまうという事になってしまいます

足が乗っている場所が2点あるからこそ、両足均等荷重で荷重点に荷重する訳で、不均等に荷重してしまっては荷重点からズレてしまうのです(意図的にズラす場合は別)

また私が述べている多くは、アルペン対称ボードでの場合の事なので、実際に板に掛かる荷重は前スレでも書いた様に「体軸の傾きによる荷重」+「両足の加重」=「両足均等荷重」という前提もお忘れなく。

セットバックが有ろうが無かろうが、体軸の傾きによる荷重が荷重点に向かっていれば、あとは両足の加重で調整するので、あまり問題はありません。
0061801
垢版 |
2018/07/01(日) 23:08:00.01
>>58>>60
それらの事はサイドカーブピークに荷重するための方法論であり、サイドカーブピークに荷重点を置く事の有用性や必要性の説明ではないかと思います
0062GO ◆0jh5kQhfUA
垢版 |
2018/07/01(日) 23:53:38.54
>>59
もっと前から今みたいに「○○については、Aという意見もあるが、私はBという意見だと思います」と書いてくれていれば、あんな風にお互い無駄な時間と労力を掛けなくて良かったのにね。
今の書き方は801の考え方も分かるので、とても良いと思います。

さて板のしなりについて
私がアルペンの板だからなのか?あまりノーズのしなりを気にした事は無いです(微妙にはしなるけど)

また「ノーズのしなりに応じた弧を描く」というのも真円での弧ならば分かりますが、実際に滑ったカーブは均一な物では無いので、ノーズのしなりが後のカーブを作る様な解釈は少し違う様に思います。

結局は遠心力が1番大きく掛かるターンのピーク(谷回りと山回りの切り替え付近)に合わせて荷重を深めていくので、その際にはやはり荷重点に荷重が乗っている事は重要だと思います。

> そして深い弧を描こうと思えばノーズが雪面抗力に負けないようにしっかりと荷重し圧をかける必要があるので前足への荷重量が増えます(いわゆる「前足の捉え」といったようなもの)

この辺は前傾姿勢でカバーする事が多いかな?
確かにそれは前足への荷重量が増えている事を意味しますが、私は同時に後足を少し身体に引き付けて、板を最大限に大きくしならせてターンを小さく早く終わらせる様にしているのです。(レースだと雪面抗力は減速の要素でもあるので、あまり受けたくない)
その動作を同時に行う為にも荷重点・両足均等荷重は意識する必要がある様に考えています。
(あくまで私の場合は…の話で理論じゃないです)
0063801
垢版 |
2018/07/01(日) 23:57:36.86
この後24時45分からEテレでやるサーフィンの番組が以前話に出てた番組ですかね?
0065GO ◆0jh5kQhfUA
垢版 |
2018/07/02(月) 00:11:48.44
>>61
有用性や必要性まで考えた事はありません。
あくまで自分のフォームで滑った場合、そこを荷重点として考えて滑った方が安定する。といった結果論に過ぎません。
(だからこそ「理論では無い」と繰り返し述べている)

もし他の場所に荷重点を置いた方が良い(もしくは荷重点など要らない)と思う人が居るのであれば、それを否定する事は出来ません。
0066GO ◆0jh5kQhfUA
垢版 |
2018/07/02(月) 00:14:20.05
(゚ー゚*)。oO(もっと考えれば必要性は見つかるかも知れないけれど、もう眠い。ひたすら眠い…)
006726
垢版 |
2018/07/02(月) 00:33:52.81
奇跡のレッスン「波は“答え”を知っている サーフィン(前編)
その番組です(間に合ったかしら?)
0068801
垢版 |
2018/07/02(月) 00:50:52.71
>>65

446 GO ◆0jh5kQhfUA[sage] 2018/06/19(火) 21:07:41.63 ID:
今後の話の中でボードの種類に依る特性の話も有るかと思うので、共通認識として
「主なボードのバリエーション」
「主なスタンス角」
「身体の正面」
「体軸方向」まし
「サイドカーブピーク」
をまとめたイラストを作成した。

「これは変じゃないか?」と思うような所や「これを追加したい」などの項目が有りましたらご指摘下さい。
https://i.imgur.com/C4zhRUt.jpg

あなたは前スレ図をあげるときにこのような書き込みをされています
これを見て、「あくまでこれはGO個人のやり方、考え方」と認識するのは難しいと思います
この図を共通認識とし、そして最後にはこの図に対する意見も求めていますし
ですので私はこの書き込みに続くようなレスをしたという事です

そして、その場所を荷重点とする事で安定する、というものがすでに「理論」ではないかと思いますが、理論かどうかというものは話の本筋には関係のないものなのでこれ以上議論しようとは思っていません
0069801
垢版 |
2018/07/02(月) 00:51:25.34
>>67
見てますよ〜
0070名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 01:03:23.35
GOと801のやり取りは >>7で tuさんが見抜いてない?
ただGOはここで後ろ足を引き寄せも使うみたいだけど。
0071名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 01:16:10.78
>>64
あの人言うこと微妙に変えて当たり前のことを凄いかのようにいってるけど 逃げ道つくる理論しか言わないから好きになれない。
0072801
垢版 |
2018/07/02(月) 01:38:43.66
>>62
> さて板のしなりについて
> 私がアルペンの板だからなのか?あまりノーズのしなりを気にした事は無いです(微妙にはしなるけど)
>
> また「ノーズのしなりに応じた弧を描く」というのも真円での弧ならば分かりますが、実際に滑ったカーブは均一な物では無いので、ノーズのしなりが後のカーブを作る様な解釈は少し違う様に思います。

真円ならわかるが均一ではないとその解釈は違う、という理由は何でしょうか?

> 結局は遠心力が1番大きく掛かるターンのピーク(谷回りと山回りの切り替え付近)に合わせて荷重を深めていくので、その際にはやはり荷重点に荷重が乗っている事は重要だと思います。

そこに合わせて荷重を深めていく理由とはどういったものでしょうか
また、荷重点に荷重が乗っている事が重要という事との関連性も教えてください

> > そして深い弧を描こうと思えばノーズが雪面抗力に負けないようにしっかりと荷重し圧をかける必要があるので前足への荷重量が増えます(いわゆる「前足の捉え」といったようなもの)
>
> この辺は前傾姿勢でカバーする事が多いかな?
> 確かにそれは前足への荷重量が増えている事を意味しますが、私は同時に後足を少し身体に引き付けて、板を最大限に大きくしならせてターンを小さく早く終わらせる様にしているのです。(レースだと雪面抗力は減速の要素でもあるので、あまり受けたくない)

その時の荷重点はサイドカーブピークから前足よりにあるのでしょうか
それともサイドカーブピークでしょうか

> その動作を同時に行う為にも荷重点・両足均等荷重は意識する必要がある様に考えています。
> (あくまで私の場合は…の話で理論じゃないです)

何となくGOさんの考えるカービングターンというものがわかってきたように思えます
JSBA的な表現を用いると、ハイレベルなイージーカーブ、といった様なものになるかと思います
とにかく真ん中に乗り続ける、といった様な感じでしょうか
それであれば両足均等荷重主体といったものやサイドカーブピークに荷重点を置くといった考え方が理解できます
0073名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 01:45:43.54
>>72
ハイレベルをつけた801に忖度を感じた。優しいね。
0075801
垢版 |
2018/07/02(月) 02:07:46.03
Eテレ、なかなか面白かったです
0076名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 02:08:03.15
>>74
アルペンだけだと仕方ない。
0077名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 02:08:23.80
カービングというモノを語る上では一つの理想だね
テクニカルってジャンルになると効率的な運動を人に見せる必要があるからまた変わってくるんだろうけどね


ところで両足均等荷重だと内力を均等に掛ける事になる?
併せて両足均等圧だとどう?これも内力のみをイメージしがち?
0078名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 02:12:38.87
>>77
誰に聞いてん?
0080名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 03:01:55.33
>>79
ウエリは無理
0081名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 06:17:04.49
>>76
楽しみ方は人それぞれだけどさ、そもそもGOってフリースタイルのカービングスレで暴れていたわけじゃん。
場違い勘違いもいいとこなんだよな。
そのくせやってる事はレールターンに毛が生えた程度ってちゃんちゃらおかしいわ。
008326
垢版 |
2018/07/02(月) 17:16:51.29
GOさん、皆さん
昨夜は遅くまでお疲れさまでした。
また厚く熱いお話ができればいいな、と思います。

GOさんに質問です。
前スレ859でお書きになった軸は、軸+安全マージンセンサーとして機能している感じでしょうか。
文中の電信柱は、マージン大で転ぶなんて思えない、いけいけドンドン状態だと想像できるのですが
「ギャップのある斜面では宙に浮いた重力スポット的なエリア」ってどんな感じなんです?
お暇な時で結構です。よろしければもう少し詳しい説明を希望致したく。
0085GO ◆0jh5kQhfUA
垢版 |
2018/07/02(月) 18:18:17.77
>>83
>「ギャップのある斜面では宙に浮いた重力スポット的なエリア」ってどんな感じなんです?

あれって何なんですかね?w
雨の雫を逆さまにした様な形のイメージで、軸ではなく細い部分が下まで伸びていないで空中にある感じ。

要は軸を感じて滑るには面倒臭い所だと解釈して「ギャップをトレースしないで飛んじゃえ!」って、やり過ごしてますw
0086名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/07/02(月) 18:19:21.07
>もっと前から今みたいに「○○については、Aという意見もあるが、私はBという意見だと思います」と書いてくれていれば、あんな風にお互い無駄な時間と労力を掛けなくて良かったのにね。

GOさんの書き方って基本的にそう考える理由を書かないよね。
理由が分からなきゃ賛成も反対もできないんだから自分の考えを書く前に理由を聞くのが普通だよ。

サイドカーブのピークに荷重点を合わせるとだけ言われても何で?ってなるのが普通。
だから一緒に自分はこういう風に滑りたいからこうしてるとか書けば、ああなるほどねってなったりそうするよりもこうした方がいいって意見が出たりもする。

GOさん以外の人は考えとその理由を書いてるからどうして?と聞かれる事がほとんどないよ。
0087tu
垢版 |
2018/07/02(月) 21:37:00.43
>>54
質問いいですか?
801さんの角付けのために体軸を倒していくとのことですが方向は、例えばノーズ方向を12時としたときFSなら何時方向でBSなら何時方向ですか?
出てたかもですがもう一度教えてもらえますか。
0088801
垢版 |
2018/07/02(月) 21:48:51.15
>>87
F3時、B9時です(レギュラースタンス)
0089tu
垢版 |
2018/07/02(月) 21:59:44.14
>>88
早速ありがたいです。
先ほどの質問は今からの質問のためでした。
では2つ質問したいです。とりあえず1つ。

仮に棒立ち状態からF3時ですと 体のどこを倒していきますか。(複数部位でも一カ所でもかまいません)
0090801
垢版 |
2018/07/02(月) 22:25:51.06
>>89
全体です
0091tu
垢版 |
2018/07/02(月) 22:26:51.58
>>90
0092tu
垢版 |
2018/07/02(月) 22:33:38.82
>>90
すいません、仮に斜度25°くらいで中回りカービングターンとしましょうか?
棒立ちは忘れてください。
それでも全体ですか?
0094801
垢版 |
2018/07/02(月) 22:42:37.77
>>93は801です
0095tu
垢版 |
2018/07/02(月) 22:42:56.27
>>93
つまり頭 肩 胸 腹 腰 モモ ひざ などすべてですね?
0096801
垢版 |
2018/07/02(月) 22:45:48.65
>>95
はいそうです
0097tu
垢版 |
2018/07/02(月) 22:53:39.34
>>96
ターンするうえで切り替えのみ板がフラットになると仮定して他局面は少なから角付けがされているわけですが・・・
ちなみにリーンアウトはとらないひとですか?
0098801
垢版 |
2018/07/02(月) 22:55:26.72
>>97
とります
0099tu
垢版 |
2018/07/02(月) 23:08:48.76
>>98
速い返、短い言葉は自信の表れ・・うれしいです。

さきほどわたしが言った2つめの質問です。

角付けのための3時9時方向に体軸を倒すとのことでした。
では>>54で話された前後運動で体軸は前後にも倒れませんか?
0100801
垢版 |
2018/07/02(月) 23:11:25.23
>>99
倒れないです
0101tu
垢版 |
2018/07/02(月) 23:18:00.15
>>100
801さんにとっての体軸を教えてください。
あと倒れるの表現は傾きに訂正させてください。
一方的な質問ですいません (>_<)
0102801
垢版 |
2018/07/02(月) 23:50:15.10
>>101
いえいえ遠慮なく質問してください

私にとっての体軸とは、バランスの中心軸といった感じでしょうか
0103tu
垢版 |
2018/07/02(月) 23:54:39.59
>>102
体軸を、例として 板 体の部位 線 などの言葉を使って教えてもらえたらうれしいです。
010426
垢版 |
2018/07/03(火) 00:41:13.07
(カイワガトマッタイマノウチ)

GOさん
レスありがとうございます。

スポット?エリア?の言葉に引っ掛かり、イメージで浮かんだのは
直径500o・厚み150o位の円盤というかお立ち台というか。

「瞬間的にこんなのに乗ってギャップを超えるイメージかなぁ?
 あれ?でも軸との縁が切れるよなぁ?てことは違うか…」

と、云う訳で直にお尋ねした次第です。

軸との縁は切れてなくて安心しましたが、形状があまりにも予想外でありました。
イメージを飲み込めず、まだ咀嚼を続けていますw

人間がやってる事だから外形はそうそう変わらんでしょうに
内に展開している感覚は想像以上に開きがあって、
なんというかすごく興味深いです。

ご協力どうもありがとうございました。
0105801
垢版 |
2018/07/03(火) 03:56:19.22
>>103
すいません、ちょっと質問の意図がわかりません
0107tu
垢版 |
2018/07/03(火) 14:34:30.42
>>105
こんにちは!昨日はありがとうございました。
昨日のやりとりはGOさんに伝わると思っての分解質問でした。
左右の傾きでの体軸、前後の傾きでの体軸,だから斜めだと言ったのかなと。
ここからの考えはtu解釈ですが実際は、乗り手としては曲がるための角付けと遠心力などの外力に備えるための左右の傾きでの体軸移動。落差に備えるための前後。

でも立てた板からみると実際はそれを超えない板からみたほぼ垂直軸。
斜面落差からみると前後は実際はほぼ垂直。
たださらにノーズをしっかり曲げ、テールをしっかり曲げ、深いターン弧を前提で話す801さんとの行き違いとみえました。
0108tu
垢版 |
2018/07/03(火) 14:59:07.56
>>106
107の事ですけど、違ってたら余計なことしました。
801さん見てたら オイラさん 思い出しました。
0109801
垢版 |
2018/07/03(火) 16:54:03.20
>>107
こんにちは
まず、>>105は私が書き込んだものではありません

体軸を斜め云々につきましては、以前からGOさんに伝えて参りましたが理解していただくには至りませんでした
まぁ理解しようとする気が無い、といった方が正確でしょうか
もしかするともともとはスノーボードにおいて体軸という概念がなかったのかもしれません
話をしていてもどことなくとってつけたような感じでしたのでもしかしたらそうなのかなぁ、と

基本的に体軸は板に対して垂直とし、それを傾ける事で角付けをする、といった話をしていますが、もしかするとクロスオーバーの概念がないから余計に理解しにくくなっているのではとも考えられますね
0110801
垢版 |
2018/07/03(火) 19:03:27.30
>>108
違っているという事はないですよ
表現の仕方で他の人達がどう受け取るかまではわかりませんが

体軸というのはバランスの中心軸といった事をお話ししましたが、さらに掘り下げれば板に身体の重さを伝えるラインと言いますか道筋と言いますか、そういった意識もあります
板にただバランスをとりながら乗っているだけではなく、自分がやりたい事をするには板にどう働きかければいいのか、働きかけるためにはどうすればいいのか、といった事を考えた時の手段の一つとして体軸云々があるのだと考えています
0111801
垢版 |
2018/07/03(火) 19:12:50.87
体軸についてもう一つ書くと、体軸のイメージの仕方で斜めになるならない等々の違いが出てくるのではないかと思います
以前私は前後動に伴い体軸も移動する、と書いた事があります
斜めになると考える人は体軸の板側の端が固定された状態で前後に動く、そして角付けの時は左右に動く、だから前に動きながら角付けすると斜めに体軸が倒れる、という考え方になるのだと思います
これは根本的な体軸の考え方を理解できていないからこのような考え方になってしまうのだと思います

この辺の事がわからないという方は、今一度「体軸」とはどういうものなのか、という事を調べてみるといいと思います
0112tu
垢版 |
2018/07/03(火) 20:56:05.02
>>111
GOさんは、乗り手はターン局面で前後左右に体軸を傾けてる、だから結果斜めに動いている。
801さんは、乗り手はターン局面で前後左右に体軸を傾いてはいる、だけど板のデッキ面からみたら、雪面の落差変化からみたら、体軸は傾かない。
2ヶ月ぶりにみて二人のやりとりをみてそう自分は感じました、それであえて質問してみました。やっぱGOさんにはここにいてもらいたい。
0113名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 21:22:35.16
考えではダメです
感じるのです
0114tu
垢版 |
2018/07/03(火) 21:29:00.61
>>113
実はここだけの話、小さい声でしか言えませんが、私は、ほとんど体軸は意識してません。
0115名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 21:30:16.85
俺もだよん
仲間だね
0116tu
垢版 |
2018/07/03(火) 21:31:52.67
>>115
しー、ですからね。(>_<)
0118名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 21:36:15.59
足裏も意識しなーいつま先とかかとで滑るよー
0120名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 21:39:40.13
あと、てぃむぽの突き出し〜
0121名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 21:41:56.82
>>114
私も「体軸」は特に意識はしませんよ
説明する便宜上体軸という言葉を使っているだけで
何を説明するにしても突き詰めれば感覚的なものになりますから、それを具現化といいますかイメージしやすいもので表す必要があります
だからそのイメージを体軸というものに置き換えて説明している、という感じです
0122名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 21:49:22.30
てぃむぽは意識するなあ笑
実際はヘソの下あたりだけど
0123tu
垢版 |
2018/07/03(火) 21:49:43.93
>>117
いいことです。
0124名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 21:51:48.19
>>122
てぃむぽが引けると腰が引けた状態になるんだね多分
0125tu
垢版 |
2018/07/03(火) 21:51:58.74
>>118
足裏は少し意識します。板に近い体の箇所は重要度が高いと考えてます。
0126tu
垢版 |
2018/07/03(火) 21:54:44.78
>>119
ターンするうえで、板が嫌がっている部分とその要因。
ウエアーがださくなってないか。(笑)
0127tu
垢版 |
2018/07/03(火) 21:56:18.38
>>122
たまに後ろで嫁がみてるのでやめて。(笑)
0128名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 21:56:27.78
カビングしてる時の方が疲れないよね〜
一日中滑れるよね〜
0129tu
垢版 |
2018/07/03(火) 21:59:22.70
>>121
おおーそうでしたか。
あと ボードを教える場合は極力専門用語は使わないようにしてました。
0131名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 22:08:36.79
左足は添えるだけ
0132名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 22:10:41.74
馬鹿だろお前
0133名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 22:12:11.24
マジメ現るw
0134801
垢版 |
2018/07/03(火) 22:13:04.51
>>129
極力専門用語は使わない、非常に大切な事だと思います
相手に伝わるか、相手が理解できるのかが大切な事ですからね
用語的なものは後から追々教えてもいいわけですし、適材適所で使い分ければいいと思います
0135tu
垢版 |
2018/07/03(火) 22:33:17.79
>>130
うーん、私はどちらかというと板に働きかけたい方かも・・
そのなかで、板の動きに悲鳴がでます。でその部分がおかしいのか、その前の部分がおかしいのかリフトの上で考えます。
で到着していざ滑り出して、忘れてるー。(笑)
の繰り返しで・・おれアホやなーと約20年(笑)
0137tu
垢版 |
2018/07/03(火) 23:06:07.92
>>136
まあ どちらかと言うと浅く曲がりたい板の邪魔して深く曲がろうと努力する
迷惑なやつです。
0138名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/07/03(火) 23:43:28.67
>>137
俺は深く曲がろうとすると板がンギギッてなるわ

テクの上手い人だと板をンギュッてさせてその後ヒュッて次のターンに突っ込んでくよね
あんなイメージ?
0139tu
垢版 |
2018/07/04(水) 00:02:45.73
>>138
ひとつの方法としてターン後半は曲がることを信じて早めに
抜きすぎないように圧を弱めて次に入る準備をするのもいいかも。
自分もンギギッ?とよくなります。
014026
垢版 |
2018/07/04(水) 00:03:25.19
圧力関連で質問をお願いします。

「内力」という単語で規定される内容って何でしたっけ。

G(重力)や遠心力、加速度等の、滑走に使う、又は滑走で発生する自然由来の力が「外力」で
これらに対抗するものが「内力」だと思っていましたが、本当にこれで合ってますか?

「外力」の対抗イメージから、「乗り手が自身の筋力で発生させコントロールに使う力」という様な
漠然としたイメージしか持たずに便利に使っていた事に改めて気が付いての疑問です。

各団体での定義や皆さんのお考えを教えていただけないでしょうか。
014126
垢版 |
2018/07/04(水) 00:16:46.20
深く曲がろうとすると板がンギギッ

Gを受けて板がしなるのが気持ち良くて
ついついGを貰い過ぎているとかはどうでしょうか。
対策は>>139tuさんと同じく。
早めの次ターン動作への移行が効果的かと。
0142tu
垢版 |
2018/07/04(水) 00:29:50.76
>>140
私は 内力は乗り手の筋力だと思ってます。
使い方として 内力をつかって加重する。など
各団体とかはわかりません。
0143tu
垢版 |
2018/07/04(水) 00:34:02.31
>>138
ンギギッ と ンギュッ を使い分けるあなたは実は
理解してますよね?
すいません疑いやすいわたしで・・・
0144tu
垢版 |
2018/07/04(水) 00:47:39.45
ではまた。おやすみなさい
0145名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 01:09:31.48
>>143
俺が出来る出来ないは別として、テクのデモが何やってるかはなんとなく把握してるよ、なんとなくね

それはそうと敢えて擬音語で伝えたのがむしろダイレクトに伝わったみたいで嬉しかったよw
0146名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 01:26:15.59
>>143
>>145
なんかカッコイイんですけど・・・
0147名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 06:26:02.35
>>140
大体合っていると思いますが、「対抗」というイメージは状況によりけりではないかと考えます

対抗というと耐えたり反発したりという感じですが、時には外力を逃がしたり逸らしたりといったような内力の使い方もありますので、内力=外力に対抗する力、というよりは自らボードに働きかける力、というようなイメージの方がより実状に近いものかと思います。

JSBAスノーボード教程から抜粋しますと

【内力】
スノーボーダー自身がボードに働きかける力のこと。筋力を使ったり、緊張させたりして力の伝達を行なう。

とあります。
これを見ますと必ずしも外力ありきの物ではないと言えると思います。
0149名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 09:56:01.33
なんだこの有用っぽいスレは
0152名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/07/04(水) 11:28:25.58
>>151
それ誰?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況