X



【スキー】初心、初級者 滑り方相談室10【目指せパラレル】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/03/26(月) 23:56:41.60
スキー初心者、初級者の人
全く初めてな人
ボーゲンしか出来ない人
中斜面が怖い人
パラレルの壁を突破できない人

やさしいベテラン達が滑り方を丁寧に教えてくれるはずです。
上達目指して頑張りましょう!


前スレ
【スキー】初心・初級者 滑り方相談室9【目指せパラレル】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1517301422/

スキー用品に関する相談はこちらで
【スキー】初級者アイテム相談室4【板靴何でも】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1476432139/
0668名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 18:59:41.16
>>666
論点それちゃったダメな例
当人はブーツ改善のためのパッドを探してるだけ
ダメな店員が客に聞かれた製品や答えを持ち合わせて無くて、何に使うんですか?と聞いちゃうのと同様
↑これ、ダメな例だからね  コレすらも気がついてない未熟なヒトいると思うけど
0669名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 19:01:16.52
>>667
EVAフォームがイイのだけど
とりあえずダイソーでいくつかある中敷きをカットして試してみたら?
ダイソーでカット済みの逃がしパッドあったと思うけど
0670新顔
垢版 |
2018/05/03(木) 19:29:17.33
初心者にありがちな事は、余計なモノを間に挟んで滑っている。
タイツやソックスのたるみなどを含む。

その為に、部分当たりが出ている可能性が一番高い。

そこに問題が無ければ、ブーツ上部で偏って締まっている為にそこだけで圧を受けているかを探る。
締めたブーツを脱いでみて、そこだけ赤くなってるなら、それだから締め方を調整する。
0671名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 19:54:07.81
>>669さん
EVAフォームっていうのは見当たらなかったので>>654さんのウレタンフォームを買ってしまった。
ダイソーも見たけどなんとなくウレタンフォームのがより潰れてショック吸収してくれそうな気がして。
家帰って試しにウレタンフォーム付けてみてしっくり来ないようならダイソー行ってみます。
>>670さん
バックルは4つとも一番緩いとこにしたけどそれでも痛いので2本滑ったらブーツ履き直してなんてことしてました。
今も赤くなって痛みが残ってます
0672名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 20:10:11.99
あとは>>666さんの言う通り面倒でも店に見てもらうことですね。
29800だか39800だかの安物ブーツだから調整してもらえるかな。。
とりあえず明日電話してみます。
0673名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 20:34:51.07
>>671
足首を伸ばして滑るとどうしてもスネの下の方が当たってしまうので、
足首を前に曲げて、もっとスネの上の方をブーツに押し当てるフォームを維持することが大事
痛みの原因は、連日滑って疲労が溜まって足首を曲げていられなくなっただけ、って気がする

スネの下側が痛い → あ、俺いま足首伸びてるんだ → 足首前に曲げなきゃ

という考え方さえ出来れば、それ以上痛むことはないはず
上手い人は誰でもやってる滑り方だから、まずは足首を前に曲げて滑る練習をしたら良い

>>668
当人はパッドを探してるだけじゃなくて、痛みの改善方法を知りたいんだぞ
そこが分からん人はAIにも劣ると思う
0674名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 20:42:56.75
初心者に一番多い間違いは大きすぎるサイズを選んでしまうこと
足がブーツの中で動いてしまい当たる
当たるからとさらに大きなブーツを選ぶ
この悪循環
0675名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 21:56:28.85
>>673
確かに連日滑ったのはGWが初めてなんですよね。 GW1日目はなんともなかったし。
日帰りのときはオープンからクローズまで滑ってましたが太ももは痛いけどスネは痛くなったことはなかったです。
となると店に行くのは気が引けるな。。 疲労&滑り方が悪いのなら店行っても調整しようがないだろうし。

ウレタンフォームを入れてブーツを履いて15分程度色んな動きをするために庭歩いてみたり洗濯干したりしたところ、、
常に潰れた状態なのであまりショック吸収の意味がないのでは、、薄いとは言えちょっと違和感があるなーというのが感想。
パッドで改善したというWebの意見もあるけど、それは吸収というより足が固定されていい位置になったことで改善されたのかなと推測。

>>674
普段の靴と同じサイズにしてますが足首曲げて前傾姿勢取ると前の方少し遊びができます。
0677名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/03(木) 23:50:15.88
>>676
だから、適用言うなよ。
普段の靴がどんなサイズ感で履いてるかわからないし、
そもそも、スポーツ系と革靴などのビジネス系では1cmぐらい
平気でサイズ表記が違うんだが?

そんなに、人に尊敬されたいのかね。
0678名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 00:02:09.16
質問者も信用してるようだしこれ以上言っても無駄だと思うが
ウレタンあてがダメな理由はもう一つ、
推奨する人は上級者やレーサーがパッドを当て調整してるのを指して
言ってるのかもしれないが、あれのやり方は、ここで言ってるものとは別。

何故なら、本当の調整は当たる(痛い)ところがあった場合、
そこを薄くするか、他の部分を厚くして、当たるところを当たらないようにするので、
ここでなんちゃって回答してる人と、やってる事が全く逆。

痛い所にあてたら、ふわふわして痛みが和らぐかもしれないが、
もしかしたら、常に圧がかかってるのなら逆に圧が強くなり、
もっと痛くなるかもしれない。

どうしてもパッドを当てて調整するなら、本当のやり方でやるしかない。
しかし、それを何も知らない質問者ができるとは到底思わない。

だから、パットあてという方法はなくはないが、
ここで言われてる、なんちゃって回答は、方法が違うので、
ぜったいやっちゃいけない、それが本当の意味。
0679名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 00:11:58.37
スキー靴はメーカーによってサイズ表記が違うと店員が言ってたな。
いくつか持ってきてもらうと確かにあるとこは27、別のとこは26とか違った。
日本人に合うのはHEADと言われたが色が板と合わないからやめちった。
0680名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 06:48:31.36
>>679
明らかに初心者とみられて馬鹿にされてるね
日本人だからヘッド?
聞いたことがないわ
0681名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 06:52:46.75
初心者もきちんとした選び方をしないと
スキーブーツのサイズ表示は足の実寸が基準
だから普段履いている靴のサイズはいったん忘れた方がいい
それとラスト(足型)がメーカーやモデルによって違うので
まず長さを基準に合わせて当たるなら出すなり広いのにするなり
大きすぎるのは履いた時は楽だが履いているうちに足が動いてあたるようになる
またバックルを閉めないと緩いのは大きすぎる証拠
0682名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 07:42:08.12
>>678
質問者です。
なるほど、当たる部分を浮かせるためその他の箇所にパッドするのが本来なんですね。
パッドはあくまで痛くなったときの応急対応と考えていて次回最初から詰めようとは思ってないです。
恒久的にはワンサイズ小さいのを買い直すか今のを店で加工してもらうか中敷き入れてみるなどかなとは思っています。

疲労&滑り方のせいで自分が悪いなら店持って行っても変なクレーマー扱いされるかなと思って昨日は躊躇してましたがやっぱり店に一度相談しに行こうかなと思い直しました。
0683名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 09:54:04.52
>>682
購入店に持って行くかどうかは、もう一度日帰りで滑ってみてから決めた方が良いと思う

日帰り7日+GW初日の合計8日滑って問題なかったなら、たぶんブーツの問題じゃない
そもそもブーツが原因で痛みが出るような場所じゃないし
最初から痛かったならブーツの問題だろうから、お店で見てもらって調整すれば改善したりするけど
良く分からない状態で持って行っても、お店の人だって良く分からないよ

パッドに関しては、痔の人が使うドーナツクッションと一緒
くるぶしが当たったりする場合にはパッドで厚みを稼いで当たりにくくしたりするけど、
スネにパッド使うとどうやっても違和感が出るからお薦めできない
0684名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 11:14:56.68
スキー知らないしできないしの初心者初級者が答える事こそが荒らし行為。
しかもそのバカ連中に荒らしてる自覚もないから、なおさらやヴぁい。
0685名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 11:21:12.22
>>683
家出る直前でした。
了解です、では来期になってしまいますが次回日帰りして店持って行くか決めるようにします。

>>みなさま
長々と相談乗って頂きありがとうございました。
スネの痛みとは別に足先に遊びがあるのは今後新たな問題が出てきそうなので別途検討してみるようにします。
0686名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 12:23:13.59
何度かこのスレでお世話になってパラレルもだいぶ気持ちよくできるようになりました
ターンを楽しんでて気づいたのが自分は右側にターンするのが苦手ということ
考えながら滑ってると、もしかして自分は右ターンが苦手なんじゃなくて左ターンの後半の姿勢が悪いから右ターンが苦手に感じるのでは?と思うようになりました
逆に右ターンの後半は左に比べるとマシなので左ターンは上手く入って行けるのかも?と
来シーズンはこの辺意識してみようかなあと思いました
以上今シーズンの感想チラ裏失礼
0687名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 13:44:51.57
>>686
そこポイントだよね
0688名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 15:26:35.14
靴のサイズは緩めで足が痛くないほうが好き。足が動いで困るほどでなければいいのでは
0689名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 16:48:47.24
痛くない靴を選ぶのは当然でしょ
フィットして痛くない靴を買うのも、フィットしないけど痛くない靴を買うのも、その人の勝手だけど
0690名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 20:27:01.02
>>688
フィットしたブーツは痛くならないんだよ
0692名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/04(金) 21:39:52.26
そう。
大きすぎるブーツは最初は痛くないけど履いてると痛くなる。
これはフィットしてないから。
フィットしたブーツは最初はちょっときつく感じるけどなじんでくる。痛くならない。
0693名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 09:11:21.56
質問者の状況を無視して
勝手に喋り続ける馬鹿ども。
0694名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 09:26:03.92
質問者って>>688のこと?
0695名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 09:41:08.33
足のサイズが幅広の4Eの人はどこのブランドがいいの
0696名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 10:19:34.41
試着して足に合ってたブランドがいいよ
大半のメーカーが幅広のモデル出してるから、試着して選ぶのが一番
0697名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 11:20:13.22
まあ下手糞ほど大き目を選びたがるし
上手い人ほど小さいサイズを加工して合わせる
0698名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 11:24:29.84
>>695
初心者は本人がそう思い込んでいるだけで実際にはそうではないことが多い。
4E表示は幅ではなくて足囲なので高さも含めた話
だから幅は細くても高さがある足型の場合もある
高さはシェル加工で合わせられる
幅が広すぎるものは狭くできないし
バックルを締めてごまかすしかないのだが
そうすると今度は甲や踝が当たる
足にフィットしたタイトなブーツが実は痛くならない
0699名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 16:44:12.32
>幅が広すぎるものは狭くできないし
>バックルを締めてごまかすしかないのだが

こういうレスから、スキーをろくにやったことがないのがばれるw
0700名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 21:10:22.18
やったことないは言い過ぎかもしれないけど、
人に講釈するレベルじゃないよね。
ワイズが周りのサイズだからどうこうって理論も
ネットで調べて短絡的に誤解してるし。

初級質問スレはどこもこんな感じだから、

質問者はこんなところで聞いた話を実行しないように。
0702名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/05(土) 22:17:08.54
初心者ほど大きいサイズを選んで失敗する
0703名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 00:16:10.43
でもわざとバックル外してゆるゆるで練習する方法もあるみたいだしそういう練習だと思えばあり?
0705名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 03:26:33.09
>>699
どうやって狭くするか教えてくれる?
0706名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 08:26:37.44
>>705=>>698なんだろうけど、こういう質問をする奴がスキー靴だけじゃなく技術についても
講釈を垂れる。
そういう奴が一人二人じゃない。
そしてそいつらこそが荒らしそのものだ。
0708名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 08:47:51.96
>>707
当たり前だが、シェルそのものを狭く加工するのは無理だ。

しかし>>698が言うように
>幅が広すぎるものは狭くできないし
>バックルを締めてごまかすしかないのだが
が、スキー出来ないってわかるだろ。
君がやってるというパットを使うのも一つの手段だし、あとは対策のグッヅも
売られてる。
何も「バックルを締めてごまかす」しか手段がないわけじゃない。

それとあえていうが、スネが痛くなったという人に、どういう状況かも考えずに
パットを貼れなんて言うのもトンデモだ。
0709名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 09:05:06.74
>>707
その人に聞いても、大した答えは返ってこないよ
0710名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 10:12:55.13
鼻毛だもんな
0711名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 12:08:12.61
>>709-710
そして誹謗中傷w

こいつらは荒らしと誹謗中傷しか出来ない低脳ww
0712名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 14:02:30.72
騙されるな。
>>710は低脳SUKAPI、(キーワード:鼻毛、連呼厨)
そしてトンデモ講釈してるのも低脳SUKAPI。
いつものパターンで、自分の意見が通らず不利になると
敵役を自演し攪乱でごまかそうとする。

それも無理だとわかるとAAで発狂
0713名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 15:15:55.29
失せろキチガイ
0714名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 15:50:51.00
>>708はNOSUKAPI
0716名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/06(日) 21:14:51.74
>>703
それはせめて上級者と呼ばれるレベルになってからやるべき練習。それ以前の人間がやっても危険なだけ。
バックル外せばブーツに頼れなく前後のポジションを自信で保持しないとならなくなる。それだけでなく板との接続も足裏メインになるので板が取られて左右にトップが振られても対応が難しくなる。
ただ足首が使いやすくなり膝もそれに応じて曲げやすくなる利点はあるが本来使える以上に使えてしまうのでバックルを締めたときに滑りに辛くもなる。
0717新顔
垢版 |
2018/05/06(日) 23:24:43.39
本当の上級になると、履いてるブーツの硬さやタイトさが違うのだから。
バックルを全部開放した所で、大したぐらつきは出ない。

逆に、レンタルのリアエントリーを上級者が履くと全開放より難しい。
そこの所を互いに把握しておく事だ。
0718名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 06:13:44.18
新顔のレベルがよく解るレスだ。
オマエも脳内妄想でなく実際にやって見ろよ。

レンタルのリアエントリーは滑りにくいが、それでもバックル外して滑るのと
比較したら、遥にマシだ。

オマエ、本当はスキー、ろくに出来ないだろ?
級どころかレッスンも受けたことないと言ってたしな。
0719名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 10:26:01.24
バックルって上のほうが硬くて閉まらないのだけどどうしてる
0721名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 10:44:43.19
下手糞の初心者同士で話してても意味なくね?
0722名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 10:46:22.30
>>719
バックルの締め順は下から(つま先→足甲→足首下→足首上)、最後にパワーベルト
第4バックル(足首上)を締めるのにパワーベルトを使うのもアリ

脹脛が太くて物理的に無理ならバックルキャッチャーの位置変えとかバックルを延長させるとか
0723新顔
垢版 |
2018/05/07(月) 13:35:03.45
>>719
722の手順で、タンは下に押しながら締めて行くのだが。
きつければバックルがネジになってるから反時計に回せば伸びて来る。

俺は最初に全部のネジを調整して全部同じ位置でバックルを掛けている。
バックルの裏を見てネジ1本で位置の変更が出来るタイプもあるぜ。
0724名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/07(月) 16:27:32.61
新顔、オマエほんと恥知らずだな。
0725名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 07:16:28.59
下手くそのなんちゃって自称指導者が、
知識自慢でバックル外しとか言ってるだけ、

本当に指導できる人なら、
初級に対して、
例え予備知識としてだとしても、
口が裂けても、そんな事は言わない。
0726名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 07:31:09.77
>>725
そりゃそうだ
バックル全外しの練習なんて最低でも2級以上だ。

しかも新顔のように初心者が主に使うリアエントリーのレンタル靴は、
バックル全外しより更に滑り難いなんていったら、そもそも初心者レンタルが
成り立たなくなる。

要するにたった一個のレスだけで、新顔もスキーがろくに出来無いと
バレてしまうのだ。
過去には、今でもスス板にいる鼻毛連呼ヒスババ君がステップインも
知らなかったしww
0727名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/09(水) 13:00:18.26
>>726
おまえのように、そういう誹謗中傷しか出来ない低脳児が癌よww
0728名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/10(木) 14:52:54.43
何か自治だか保守だか
みたいな連中の必死さが
異常

口が裂けてもって・・・
725とか726その他みたいな
0730名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/11(金) 12:25:07.56
店でインナーブーツを取り外してはいて選ぶほうがいいのか
0731名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/11(金) 13:28:56.46
必要ない
0732名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 13:45:54.90
谷開きシュテムだと谷に開きだした反動で山スキーに乗ると思うけど
コツは山スキーに乗るためには反動で乗るんですか
0733名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 17:31:14.56
そもそも谷足をリフトするためには山足に乗らなくてはならない。そこから重心を谷側へ強制的に移動する為に谷開きを行うと思う。反動とかは全く使わない
0734名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 19:38:38.12
>>732
いろいろと根本的に違う
その考えは根底から捨てろ
0735名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 19:54:34.17
>>732
山スキーに加重できることが大事なので
反動使ったらこの動作は意味が無くなってしまいます
反動を使わなくても山スキーに加重して回れるようになるためにある練習です
その先には反動などのモーションではなくスキーへの加重で板をコントロールできるようになるための練習になります
0737名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/12(土) 23:45:43.68
>>733-736
では谷シュテムは実際にどうやるのですか?
0739名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 02:36:40.62
谷開きのシュテムを使うことがないからわからないな。まぁパラレルの切り替えに近い重心移動になるからレッスンでは使ってみてもいいかもしれないがコレできるならパラレルができるだろ。

ターン後半で山足(内脚)に多く荷重、谷足を開いてニュートラルを作ってターン始動、ここからまた山足(外脚)に荷重していく。
0740名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 04:17:51.47
ちげーよww
どんどん落ちてけってこと。
山回りで内脚に乗せようとするとか最悪もいいとこ
0741名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 07:18:25.43
谷足を開くと、落ちやすいのはどうして。
でも足開こうとするときは減速しないと開けないし開くと減速が激しい
0742名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 07:31:48.04
>ターン後半で山足(内脚)に多く荷重、谷足を開いてニュートラルを作ってターン始動、ここからまた山足(外脚)に荷重していく。

ふ〜〜ん
流れでいうとターン後半に圧が、谷>山だったのを山>谷にして、その後にわざわざ谷足開いて
山=谷に一旦した後にまた山>谷にするってか???


それで>>740はやり方にどういう意見を??
0743名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 07:47:36.11
ネットもみて見たが、
https://youtu.be/U5HcwdXntFw

そいつがブログて言ってること。

「谷足荷重の斜滑降で進んだ後
その谷足加重のまま谷開きしスピードを殺します

次に 改めて山足に重心移動し
プルークボーゲンの要領で向きを変え
そのまま谷足加重をキープし
抜重されている山足を閉じる
と言う方法です」

また別の人だが、
「谷開きシュテムターンでは、山回りの時間帯に、
谷側のスキーを押し開く操作にひきずられ、山側に
位置していた重心が谷側に落下することを容易に体感できます。
適度に谷側に移動できたら、山側スキーの滑走面が
斜面にピタリと張り付くことができ、そこが斜面に直角な場所。
その方向に山側の半身を真直ぐに位置させることができたら、
スキーヤーの山側半身は、パラレルターンに必要なバランスを体感できるのです。」
と、言ってる。
0744名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 08:01:46.47
ここで答えててるのは、こういうの見て答えてるんだろうなと思ったわww
しかし、その動画の動きは不自然だ。
ターン後半に谷足に圧が強くかかってる状態で谷足を開くっていうのがまた
不自然な動きだ。
それで苦し紛れに>>739のような説明をしてもやはり不自然だ。

そもそもなんで谷シュテムがやられなくなったのかって、こういう連中は考えないのかねw
そのネットの両者もここの連中も重心(身体)を谷に落とす練習になると言ってる。
ならば、特に前々教程や前教程では寧ろ盛んになってるはずなのだが。
0745739
垢版 |
2018/05/13(日) 14:01:54.00
>>741
谷側に足を開けば重心は開く前より谷側によるよね。例えば階段で横向きに立ってて片足を一段下の段に置けば重心は下の段に寄る。
減速に関してはシュテムは原則的にスピードを乗せて滑ってく滑りではないので仕方がない。

>>742
谷回りシュテムに関して無勉強ですまないが少なくとも開き出す脚の荷重が大きいままでは開き出せないからなぁ。

>>743
動画を見ても1、3ターン目は山開きに見えるし4ターン目は山足に重心を置いて谷足を開いてるように見えるんだが。

>>744
無理矢理なのは理解している。
ターン後半に山側にある重心をシュテム動作をして足場を作ってから谷側へ移動していくところまでは悪くない考えだと思うのだが…。
ここから山開きのように考えればそのまま谷足に乗ってターン始動して自然で楽な〜の滑り方にしていく方が自然だが前教程でも谷開きなんてしなかったしなぁ。
0746名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 14:14:13.15
http://sanrakuso.net/ski_html/ski-2-6.htm

>谷足シュテムの技術は、斜滑降から谷足を回して、谷スキーのテールを開きます。このとき谷脚を曲げ荷重します。これによって、谷スキーのエッジが立てられ谷脚にバネ(力)が蓄えられます。

>そして谷スキーのエッジにしっかり乗って踏み切り、バネを開放して山スキーに乗りこみ、その山スキーに荷重して回転します
0747名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 14:21:55.37
ターンの終わりつーか始まりで身体を落として行きながらニュートラルに持ってく感覚を掴みましょうってバリトレだバリトレ

初心者はどうしても谷に身体を倒しての斜面垂直にはなかなかならないんで強制的にそうさせる。
落下とニュートラルの同調いうかまあクロスオーバーだな
0748名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 17:41:38.32
>>745
谷シュテムを理解できていなくて、よく言えるよなw
そういうのをシッタカと言うんだよ。
お前たちが言ってる動きをやろうとしてる動画がおかしいのは解るだろ?

>>746もちょっと違う。
0749名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 17:46:08.93
先に言っとくが、ヘタなくせにシッタカと誹謗中傷やってるゴミクズのおまえらには
当然教えない。
0750名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 18:29:44.03
クロスオーバーのような動作を初心者の時点で教える必要あるのかな?
ここが日本のスキーを難しくしてるところだと思うのだけど
初中級ではターンの組み合わせだけで良いのでは

スポーツ全般で見てもクロスオーバーのような動作は多々あるけど、かなりテクニカルな領域
プロフェッショナルを目指す課程で出てくる
0751名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/13(日) 20:44:47.78
谷足を開くと重心が下に行って回りやすくなるのなら
山足開くと重心が上に行って回りにくいのかな
0752名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 09:31:23.28
>>751
シュテムではどちらに開こうが板と板の間に重心が来るから回りやすくなる。
パラレルターンの切り替えに近い重心移動がが谷開きなだけ。
0753名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 11:14:08.17
>>752
バカだねぇ

>パラレルターンの切り替えに近い重心移動がが谷開きなだけ。

もしおまえの言うのが正しかったら、現在谷開きが盛んにやられてるはずだ。
しかし現実はどうだ。
SAJの教程からも消えている。
勿論検定でもやっていない。
おまえらって、何故そうなのか考えないのかよ。
だからおまえらはスキーが上達しない。
なぜなら、そういう風に頭悪いからだ。
0754名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 19:26:35.09
>>751
初級中級なんて基本的にずっと山側に倒れてるわけでそのまま山側に開きだしても倒れっぱなしの場合がママあるわけよ
谷開きはそれの矯正。

実践では谷に落ち気味に入ったり山側で上から入るとかポールをくぐったり不整地になればどっちもある
0756名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 22:42:57.88
>>750
教程をコロコロ変えているが、最初の目標が「スキーを揃えて滑る」であることはずっと変わらない
最新のワールドカップの滑りはコレだとか市野がほざいていたが現場レベルでは「スキーを揃えて滑れるようにさせるならなんでもいい」だったし
クロスオーバーは重心を動かすかスキーを動かすかのどちらかだけど、現教程では後者

それに加えて鼻毛のようなのが出てきたらスキーの普及としても成功したとも言えるし
0757名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/14(月) 23:39:07.57
>>756
やはりもっとスキーを簡単なモノにしたいとは思う
技術的な細かいところに入り込みすぎてるんだよねえ
とりあえずゲレンデで転ばないようになりスキーの操作に慣れれば
あとは修正でどうにでもなる
そういう大きく二段階に分けるのはどうだろう
0760名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 02:20:04.01
スクールとかなくなったらスス業界人がいなくなってますますスキー場縮小されるで。
ウェアや板も値上がり。
今のままでいいんだよ。
0762名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 03:00:17.04
どうだろね
難しくて敷居が高く誰もやらなくなったのが現状じゃないか?
昔はチャラくてミーハーの筆頭だったけど
実際は超絶運動神経や体力や筋力を求められる
現地までの道のりや過ごし方までスキルが必要

現在の若者にはムリだよ
0763名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 06:09:30.84
>クロスオーバーは重心を動かすかスキーを動かすかのどちらかだけど、現教程では後者


おまえ、教程見たことないだろ?
どうっからそういうのが出てくるんだ?
だからなんで、そういう知ったかをやるんだ?

ホント馬鹿だ。
そういうトンデモをばらまくのが荒らしなんだよ。
0764名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/05/15(火) 07:08:49.48
>>762
若い奴は見栄えが派手である程度までなら技能が少なくて済むスノボかな

アクションカメラ撮ってる人増えたけどあれは時代に沿った面白い傾向だね。
ほんとはドローン飛ばして自分に追尾させて撮りたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況