X



【スキー】中級者以上・アイテム相談室【何でも】 Part.2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0879名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 12:51:47.78
>>878
必要ない。
当然初めの1,2本は滑りにくいけど、足慣らしにプルークや横滑りで様子見ながら滑って
直滑降でも一回滑れば、極上のブラッシング
滑走面見る限り問題ない

ワックスがまだらに固着してるようだと抵抗になり問題だとは思うけど

よって、スクレイパーやブラッシングは必要ないでしょう
連泊で二日目の朝、ワックス復活の意味で汚れ落としにブラッシングは効果ありそうですけど
0881名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 21:31:53.89
>>871
それでおk
まあスクレーパーやっとけば、最初から普通に滑れるけどね
0882名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 10:25:38.95
すいません明後日くらいに初滑りを考えてるんだけど、板が去年滑り終わったままで
エッジが少しあまくなったままです。
初滑りのときからキッチリ研ぎなおしてちゃんとした板に乗ったほうがいいんですか
それとも、多少甘めから入ってルーズに感覚をとりもどす感じもありですか?
ぶっちゃけ今、寒いからチューンやりたくないんだよねw
様子見て暖かめの日があったらその日にチューンしたいかもw
ちなみにスキーの腕前は上級です。
0883名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 11:27:23.15
>>882
エッジが丸い板は無理に曲げる癖がつくからダメ
最初からきちんと立てて角づけで曲がるように訓練しないと我流の癖がついてからでは手遅れ
0887名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 12:57:46.46
>>885-886
なんでですか。別にうまくたって書き込みますよ。
うまいけど道具のケアにはそこまでくわしくなくて
みんなどうしてるのかなって思っただけっていうか。
0890名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 13:12:37.86
>>887
マジレスすると、甘めのエッジでシーズンインするのは普通に有り。
パリパリに仕上がったエッジで滑るのは滑りの調子が上がってからでいい。
こんな素人しかいないようなところで質問するから絡まれるんだぞ。
0891名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 14:22:38.64
以前、エッジを自分で研いで刃物のようにして丸めずそのまま滑ったら
恐ろしいほど雪面に食い付いて驚いたけど
一日滑ったら刃物のような食い付きはなくなった
やはりエッジも丸まるんだなあとおもったし、上記のワックスの件と同じで
丸めたりの細かいチューニングしなくても一日滑ればベストな状態になるんだと思ったよ
レース出るワケじゃ有るまいし
0892名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 14:47:06.40
基本的に包丁や彫刻刀と同じなのでそれしかなけりゃそれ使うしかないでしょうってレベルの話
0893名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 15:24:24.97
>>887
上手くてパウダー狙いの人ならそんな質問しません
上手くてカービング大好きさんならそんな質問しません
上手くてパークまわすぜって人ももちろんそんな質問しません
気付いてないだけであなた下手くそさんですよ
ネタにマジレスするオレカッコいい
以上
0896名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 15:44:36.55
>>894
一応教えてあげるけど、エッジを研いだら有る程度角丸めるのがエッジの仕上げです
それを落とさないで滑ってみたと言うことですね。
私にはすぐにピンときましたよ。
0897名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 15:55:15.97
丸めちゃったら台無しだよなに言ってんだ
バリが出てたらバリ取り、あとは不要部分のダリング
エッジがピン角じゃないなら研ぐ意味ないわ
0898名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 17:26:53.59
丸めちゃうんだww
0900名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 18:10:18.92
エッジが立っていたらズラせなくて曲がれない下手糞なんだろうよ
丸めたらアイスバー怖くて上級者でも滑れないのだが
0902名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 19:51:32.26
>>890
おおwありがとうございます!そのようにしますw
>>901
2級?w
興味ないですよオワコンの基礎スキーの事なんてw
こっちは板についてちょっと聞いただけだしw
その事について答えもできないのに絡んでこないで下さいよ。
じゃ逆に聞くけど、クラウン受かったらどうなるんすか?ww
モーグルやってる中学生くらいの子にもコブだと余裕で負けてるくらいじゃないですかw
ばかじゃねえのかこいつら?って感じですよw
わかったか?
マ・ヌ・ケ♪
0905名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/01(火) 20:28:03.58
>>903-904
はいはいw
捨て台詞吐くくらいはさせてあげないとねw
わかったわかったwじゃあねw
がんばってねw
0911名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 11:53:36.60
フリースキーやってるけどエッジ丸くて困ったことないわ
せっかく研いでもレールにのったらすぐにダメになるんじゃないの?
0912名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 12:04:57.63
そうかな、おれなんかはエッジは88度の鋭角でツンツンで手が切れるくらいじゃないといやだなあ。
滑走面側は1.5度たらすとして。
まえに一回、紐を切るときにハサミとか無いからエッジでしごいて切ったことあるわw
0914名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 14:08:32.72
>>912
刃物のように研ぎ立てのエッジも一日滑ると削れて丸くなると上記されてるけど
君は毎回研いでるのかね
角の取れた状態が仕上がった状態だと君が知らないだけじゃないのか?
だったら覚えておいて欲しい
0918名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 16:28:36.88
>>916
なくならないよ。
いままでにまわりの人でチューンしすぎて
エッジがなくなった人の事はしらないw
板を5年くらいつかい続けて毎回研ぐとかあら知らんがw
>>914
滑って角が取れた状態が仕上がった状態では決してないから安心してねw
そもそのあの人が書いたことはまるきり違ってるからw
バリっていうのは自分できれいに取って仕上げて滑るものw
オマエラが考えてるほどチューンって簡単じゃないんだよw
オマエラ素人のやってるチューンなんてほぼチューンダウンに過ぎないからねw
角度も出せないし面も出てないしバリも取れないw
まあオマエラはもとがヘタクソだからわからないだけw
0924名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/02(水) 21:47:10.86
エッジを研磨することと丸めることと研ぐことは違うのにね
ヤスリで削った後はバリが出たりして荒れてるから研がないといけないからダイヤモンドファイルで研ぐのはツルツルにするため
丸めるのとは違う
0930名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 20:20:52.45
エッジといで体感あんの?
0931名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/07(月) 22:26:03.22
>>930
大昔長い板の頃、ずらしにくいときは後ろのエッジを少しヤスリ掛けしたもんだけど、
凄い流れるようになった
違いはあると思うぞ、自分でやって研げるかなまるかは知らないけど
0936名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 09:20:32.15
ブーツの悩み中
滑走スピードは高め、緩斜のコブをクリア出来る程度の下手くそ
今はフレックス110のサロモンエックスプロを履いてるが
120のエックスプロかエックスマックスで迷い中
デモや競技はする気ない
0937936
垢版 |
2019/01/11(金) 09:22:09.63
ちなみに持ってる板はアイコニック84とセンター106のセミファット
0940名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 10:08:52.38
>>936
Maxシリーズの方が圧倒的にフィット感が良い
Maxの方がきつくないなら、X-Maxの方を薦めるよ

でも、わざわざ買い替える必要あるの?
X-Proを候補に入れてるってことは、フィット感に不満があるとかでもないんでしょ?
それらのブーツに買い替えても、滑りはほとんど変わらない気がするけど
0943名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 11:21:20.55
安くてお勧めのソックスないだろうか
暖かくて蒸れない格安ソックス

圧雪だと問題も起きないがパウダーだととたんに指先が寒くてちぎれそうになる
ブーツ内に雪が侵入するワケじゃないのに
ブーツ越しでも雪が掛かり続けると冷たさが伝わるんだな
0944936
垢版 |
2019/01/11(金) 11:38:10.52
さすが皆さん詳しいな
正直今のX-Pro110で不満らしい不満はないんだよね、フィット感も
正直俺程度の脚前ではブーツに不足を感じる事はないからね
ただ、サイズ0.5上げたいのが正直かな
キツくて左足の親指の爪が死んでしまうので、26.5から27に上げようかと思ってる
で、どうせ買うならちと硬くしてみようかなって思った
でも、板も柔らかめだからブーツは90とか100程度の方が楽に滑れそうだなあ
ちなみに身長は173、体重は67キロで夏はロードバイクやってる
0945新顔
垢版 |
2019/01/11(金) 13:45:36.49
>>943
ブーツカバーだな。パウダーだと多少膨らむ事もあるだろうけれども問題無い。
0946新顔
垢版 |
2019/01/11(金) 13:51:03.51
プロタイプは巾が広いだけでは無い。
インナーも違うし、多分感じる固さも違うぜ。
0947名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 14:30:39.63
>>944
だったらX-Max100とかで良いんじゃない?

>>941
それも思ったけど、熱成型でラスト6mm分広げられるらしいから大抵の人にフィットするんじゃない?
Proシリーズの方は緩めのシェル+分厚いインナーって感じなので、比べるとフィット「感」はだいぶ低い
X-Maxの方が反応も早いだろうし、滑走スピード高めの>>936に合うと思う
0949名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 14:42:10.23
>>944
それならXPROのまま指の部分だけシェル出ししてもらったら?
不満や不足がないなら変に変えない方がいいよ
特に硬いのに変えるのは間違い
板からすると柔らかいブーツがいい
0950名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/11(金) 15:10:39.97
>>948
無理にすすめるって何だよ
「それ買うのは絶対やめとけ、何があっても100%こっちにしろ」とかってこと?
そんなこと言ってないんですが・・・

対案があるなら、俺じゃなくて本人に言ってあげなよ
0952名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/13(日) 17:44:21.98
ファットやセミファットを買ってみたけども、やっぱ一緒に滑りに行くメンバーだよね
俺は、晴天時に競技スキー部あがりの妻と小学生の女児と行くことが多くてどうしてもゲレンデ
メインになってしまうので
センター74のデモ系オールラウンド板が一番多くなってしまう
ファットやセミファットは本当にシーズンにわずかだった
0954名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/14(月) 11:13:44.57
>>952
娘にジュニア用のファット板を買い与えるのだ
0957名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 14:20:02.25
先週、BLIZZARD BRAHMA 173cmを下ろしてみた
ロッカーが効いててパウダーでもそこそこ浮いたけど、パウダー用としてはちょっと短い印象
整地ではロッカーの入り方に比べてエッジが強くて、大回りしようとしても中回りになってしまった
最初は「これでR15.5か、もっと長い方が良かったかな」と思ったけど、
チューンに出せばちょうど良くなるのかな

余談だけど、この直後に普段使ってる古い板に乗ったらエッジ効かなすぎて怖かった
俺も>>911派だったけど考えを改めるわ
0960名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/15(火) 19:56:25.83
>>957
チューンではどうにもならない。長さの問題。
173はアイスバーンやクラスト含めたオールマウンテン用。
パウダーなら180より長いものが良いよ。
0961名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 09:52:52.10
>>959-960
あ、ごめん
>>818だから、パウダー専用板はちゃんと別に持ってるんだ
板は短めだけど、ロッカー効いててパウダーでも思い通り滑れるのはむしろ好印象

ただ肝心の整地が、エッジが引っかかって撓みすぎ&曲がりすぎちゃう感じなので
チューンでもう少し素直に走ってくれるようになれば良いなあと
0962名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 09:56:29.92
それより気になるのがエッジが丸まりすぎのパーク板なんだけど
ステンレスエッジって普通に研げるのかな?
とりあえず、一番安いエッジシャープナーをポチって、到着待ち中
0963名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 12:24:42.99
>>961
ブラーマは基本はレーサーがフリースキーでコース外に出て遊ぶ板なので、レーサー好みのハリがあってグリップもよく強い板
ロッカー部も短めでキャンバー部が長くサンドイッチの上級エキスパートの人には素直な板
チューンでエッジを丸めるのはもったいない
というか、それならブラーマならCAだとか、あるいはブラストラックのファーザーなんかの方が合ってるのでは?
0964名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 13:23:21.70
ストックってトリガーSとフィンガーホルダーどっちがおすすめ?両方使ったことある人レビューきぼんぬ
0965名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 14:28:35.87
>>963
フルカービングでもエッジに抵抗があって進まない気がするから整えてもらいたいだけで、
角度変えたり丸めたりはしないつもりだよ
ハリの感じとかは気に入ってる

それでも、以前乗ってた170cm R15.5のフルキャンバーよりはロッカー分短く感じそうだうけど
もうちょい大回り傾向かと想像してたら違ったってだけで、別に嫌いじゃない

FARTHERは以前試乗したことあって、良い板だったけど大人しい板だった
整地メインなら、あれ買うよりBRAHMAの方がよっぽど楽しいと思う
0966名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 14:38:19.91
>>965
エッジの問題もあるけど基本的にはトーションの問題
ブラーマはかなりトーションが強いからアイスバーンやクラストでもグリップが良くてレーサーやエキスパート好み
パウダー向けの太板はトーションが弱くてグリップがマイルドな板が一般的だからそこが違う
板が柔らかい硬いという時にフレックスのことをいう人が多いけど、エッジの効き具合はトーションによるところがあり多い
上手い人ほどトーションが強い板を好む
だけど初中級者はエッジが引っかかって外れないと感じて扱いにくいと思う
0967名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/16(水) 14:43:55.94
>>965
ファーザーの方がマイルドだと思う。
それとファーザーはロングノーズでロッカーが長いから長さよりもかなり短く感じるのとエッジが強くないというか対象が高齢者向けのやさしい板なのでクルクル回る感じ。

>>964
トリガーS
漕ぐ時に上から持つと外れるという人がいるけど、そもそも高齢者その持ち方は手首を痛める危険性があって間違った持ち方
正しい握り方をする限りはとてもトリガーSはとても使い勝手が良くて転倒時などに安全
0971名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 15:10:45.65
>>970
かなり性格が違う
マントラは中級者向けの柔らかすてズラしやすい板
ブラーマはレーサーが遊ぶ向けでレース用の2枚のメタルで挟んだサンドイッチ出られないハリが強い板
0972名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/20(日) 15:12:25.17
誤字訂正

>>970
かなり性格が違う
マントラは中級者向けの柔らかくてズラしやすい板
ブラーマはレーサーが遊ぶ向けでレース用そのままの2枚のメタルで挟んだサンドイッチで幅を広くしたハリが強い板
0975名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 11:15:44.51
volklのFRDってスピード耐性はどんな感じですか?
昨日、水分を多く含んだ雪が降って重い雪でボコボコになったゲレンデを
小学生のGS履いたグループの後ろ着いてったんですが、雪に乗って跳ねるのもあり
板がバタついて怖かったです。

フルロッカーだし、スピード耐性は低いんですかね?
ボコボコじゃないキレイなバーンだと、エッジも噛んで粘れる感じするんですが。
0976名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 12:43:04.31
ダンパー付きの競技用板ってどうですか?
0977名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/01/21(月) 13:29:21.30
brahma良いのは分かったんだが、各社で同じ様な3サイズの板が出てますが
整地でレーサーとスピード出して滑ったり、コブ入ったり、膝パウ楽しんだり
って考えてもbrahma一番かな?

headのコアとかアトミックのvantageとかのう方が、雑誌でのプロの評価は高いですよね。
来シーズン様に、今からそんな板を探そうかと思ってます。

brahma狙い1択??
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況