F=mv^2/rだから、速度が遅くてもターンが小さければ遠心力は強いよ。
身体の傾きが遠心力や重力とバランスしてるという前提であれば、
身体の傾きはarctan(遠心力/重力)になるんだから、遠心力と重力の合力を身体で感じることをカービング感覚というならば、
本質的には速度はあまり重要じゃなくて身体の傾きの角度が大きいものがカービング感覚が強いってことになる。