X



スキージャンプについて語ろう212
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 16:44:05.26
FIS
http://www.fis-ski.com/
全日本スキー連盟(SAJ)
http://www.ski-japan.or.jp/
Berkutschi.com
http://berkutschi.com/english
Berkutschi.com日本語サイト
http://berkutschi.com/jp
skispringen.com
http://www.skispringen.com/
ライヴスコア
http://data.fis-ski.com/ski-jumping/live-timing.html
FIS-Ski - Mobile
http://mobile.fis-ski.com/

前スレ
スキージャンプについて語ろう211
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ski/1509973977
0445名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 02:20:45.15
>>440
足と手だろ
特に足、光電子+休室発熱+カプサイシン+遠赤外線の完全防備で
あとカセットコンロ持参でチゲ鍋も良いし焚き火するのも良いかも
0456名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 02:39:29.49
よし!!!
0504名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 03:00:45.74
クバツキからは逃げ切ったのに、ファンネメルに抜かれるとは…
0505名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 03:01:21.22
あの二人よりここのみんなの方がきめ細やかな実況解説してるよ。もう少し情報・ポイント差に着目した実況をして欲しい。
0515名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 03:15:39.68
》506 もっと逆転されたと思った。ファンネメルには申し訳ないけど、クバツキにいいジャンプしてほしかったなぁ。
しかしノルウェーも強いね。オリンピックの個人や団体の4人選ぶの選ぶのむちゃくちゃ悩みそう。団体はノルウェー、ドイツ、ポーランド、スロベニア、オーストリア、日本の順かな。
0519名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 03:25:24.26
ウィリンゲンは個人2連戦だからかなりのハンデになるだろね。残念ながら
せめて札幌2連戦でヨーロッパ勢が欠場でポイント稼げればよかったけど
それも関係なく強制帰国させられそうで怖いわ
0522名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 03:28:29.38
ヴィリンゲン回避はきちんとした情報あるの?
ヴィリンゲンは日本は毎年出てたと思うが・・・日本人が好成績を得てきた台でもあるし
0524名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 03:35:25.55
2月8日に五輪ノーマルヒル予選か。
ビリンゲンに出れば4日まで向こうに居ないといけない。
やっぱ帰った方がいいかもという気もする。
それだったら1日まで向こうに居る理由がわからない。
0528名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 03:45:13.77
ソチの年のヴィリンゲンは葛西が4位→4位。ストッフが優勝→優勝
でソチへ乗り込んでいったかな?欠場したらますますファンとして萎えるわ
0529名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 03:46:58.01
>>505
今日はまだましだが、実況が谷口の時の団体戦はひどい
一切ポイントについて言及せずだからね。
あと優勝争いがK点付近の低距試合時の実況もひどい
これまたポイント差に言及せずに距離が出ないばっか言って暗い雰囲気に持ってくからね
0531名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 03:56:00.66
ヴィリンゲン回避(欠場)は元康氏がそんな感じのこと言ってたし、SAJの第7次遠征情報が2月1日までとなっているから、ほぼ確実ではないかと。
0532名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 03:57:16.31
上のほうでストッフの優勝も潤志郎の台乗りも、2本目のクバツキがカギをにぎっているという
みごとな解説があった。 だが放送席の竹内はソレにはふれてなかった
0534名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 04:10:42.18
中3日(日本時間で考えたらなんと中2日)しかないし時差も大きく丸1日使い物にならなくなること考えたら回避が妥当
ソチのときとは状況違うぞ
0535名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 04:17:33.04
回避して小林兄がメダル取れたら素晴らしいけど…。
まあこんな日程になっていることがヨーロッパの戦略(日本潰し)ではと思ってしまうね。
0536名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 04:18:00.37
そうか。あの二ジール回避の時よりもある程度ポイントも重なってるから小林も総合1ランクダウン程度で五輪にのぞめるか。小林のフライング技術は未知だがザコパネまででできるだけポイント稼いで欲しい
0537名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 04:29:41.52
中2日は女子だったわ。男子は日本時間でも中3日やったね
現地午前の試合なのでデュッセルドルフ20時のANA便に乗れるとしても札幌戻ってこれるのは翌5日の20時半
なので日本戻らずに平昌入りするしかなくなる
0539名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 08:03:22.22
葛西紀明、8回目の五輪代表確実に スキージャンプ
https://www.asahi.com/articles/ASL1703GDL16UTQP051.html

>ノルディックスキー・ジャンプ男子の葛西紀明(土屋ホーム)が、
>2月の平昌冬季五輪(韓国)の代表に選ばれることが確実になった。
>出場すれば冬季五輪最多の8回目で、日本勢としても五輪出場回数が単独最多となる。
(中略)
>全日本スキー連盟(SAJ)は、オーストリアのビショフスホーフェンで
>6日にあったジャンプ週間最終戦を兼ねたワールドカップ(W杯)個人
>第11戦(HS140メートル)までを五輪選考の対象試合としている。
>ジャンプ男子の代表枠は5人。
(中略)
>葛西の他に基準をクリアしているのは、小林潤志郎(雪印メグミルク)、
>伊東大貴(同)、竹内択(北野建設)、小林陵侑(土屋ホーム)の4人
0541名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 09:00:42.14
>>535
日本だけ試合の間隔が狭いわけじゃあるまいし、どんだけ被害妄想だよ。
今の日本を特に日程決めた時点で潰すなんて思考は欧州勢に必要ない。
各国にとってもFISにとってもドル箱のWCは例年通りやりたいだけの事。
0542名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 09:53:11.01
〉〉541
被害妄想なのは分かってるけど、今年はフライング世界選手権がオーベルであるし、ドイツでやり過ぎって気がするのでね。
ただ札幌の観客数やRAW AIRの日程を考えたら当然なのだろうけど…。
0544名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 10:19:34.48
だけ、では決めてないからFINでもやってんじゃね。
偏り過ぎは別な批判や不都合が当然出てくるだろうし、
FIS本体とすれば北米でだって本当はあった方がいいと思ってるはず、各国の思惑は違うだろうけどね。
FINは台のある所が僻地ばかり過ぎるんだよ、150万都市なのに
客の来ないどこかのジャンプ台もあるけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況