X



ゴーグル・サングラス総合スレッド 37 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/05/06(土) 21:59:03.98
高いけどナイターから晴天まで対応するゴーグルと
安いけどスペアレンズを2〜3種類そろえてで状況に応じてレンズを変えるのは
どっちがオススメ?
0108名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 06:06:43.21
>>104-107
ウルトラレンズのゴーグルはスワンズのロボ、ダイスのハイローラーとジャックポット
このうち売れ残っていたのはスワンズのロボとダイスのジャックポットで
ジャックポットは直営オンラインショップにもあったが現在は完売
店によってロボとジャックポットの展示品がまだあるかどうかというレベル
0110名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 07:08:45.65
>>109
高性能レンズ1枚の方がいいと思う。
ただ、その手のは人気が高くて早期完売の場合が多い。
安く買いたいのなら、どうしてもレンズ複数持ちになってしまう。
0117名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 12:21:35.10
>>114
それ何の根拠もないでしょ。
そもそもウルトラレンズ自体、どういうものか説明がないんだよね。
ある可視光線をカットして他の部分を強調、とかだとハイコントラストと同じようなきもするし・・・
0120名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 16:50:33.15
>>119
いや、だから「眼に届く光の波長に強弱を与えてコントロール」ってハイコントラストとどう違うのよ?
ハイコントラストも同じ原理でしょ?

オークリーは上記に加えて必要な色を足してるとか、
スミスは上記に加えて白飛びを消すとかあるけど、
ダイスのはあの一文だけで後は見えやすいっていうイメージしか書いてないんだよ。

とりあえずメーカーの人でも、メーカーから話聞いた人でも良いから、
説明が欲しいんだよなぁ。
0122名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 17:27:00.90
>>120
ウルトラレンズもコントラストを付けるという点は同じよ
ただ、コントラストだけでなくレンズカラーや光の透過率とか色々な要素を組み合わせていつでも見えやすいレンズに作り上げたのだと思う
その辺りの要素の組み合わせは言葉で簡単には説明できるものでは無いんじゃね
0124名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 18:34:32.22
>>121
製造方法聞いてるわけじゃないんだから、原理くらいは説明してくれないとなぁ・・
他メーカーはやってるのにそれ企業秘密とか言われちゃったら商品に対する説得力なくね?

>>122
そうするとハイコントラストレンズの一種って事で良くないか?って話。
わざわざチャートでハイコントラストと分けてる意味が良く分からないかな。

>>123
神立の試乗会で聞いてみたけど、ウェブサイトに書いてある事言われただけだった。
色々聞きたかったけど、テントにいる人が何となく自分と合わなくてあんま会話しなかった。
本当はそのときにハイコントラストレンズとどう違うか聞いとけば良かったんだけどね。

何か長文になっちゃったんでこの辺で失礼しますわ。
0128名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 20:01:51.12
>>113
俺が言ってるのはオークリーでいうプリズムの事
HIイエローとかパーシモンの事ではない
プリズムは吹雪得意
ただしHIピンクは明らかにプリズムの効果弱い
山本とかて何に相当するのかは知らん
0129名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 20:27:58.64
なんかウルトラの話題でちょっとでとネガな話すると、直ぐにその人叩きに来るのな。
結局何の回答にもなってないし。
0130124
垢版 |
2017/05/07(日) 20:45:42.19
>>126
120で書いたことはオークリー、スミスに関してはメーカーの人に聞いた事も付け加えてるよ。
あと別に納得できる根拠が欲しいんじゃなくて、どういうものかの説明が欲しいわけ。
実際にそうなっているかはさておき。

>>127
今言ってるのはそういうことじゃないんだけどね。

何か荒れてきてすんません。本当にこれで最後にします。
0131名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 20:56:19.33
もう次からは強制IDでスレ立てた方がいいんじゃね?プリズム批判あるとレッテル張りするパターンはいつも同じヤツだろうから
擁護自演ウゼーわ
0133名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 21:21:23.92
まぁ、ハイコントラストのレシピが違うだけだよね
プリズムもクロマポップも

でもそれをやるには単純に着色を変えるって話しじゃないんだ
新素材を開発したって事なんだね
簡単には他社は真似出来ない

だから大げさにアピールする為に新しい名前を付けてる

新型ハイコントラストで間違ってないよ
0134名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 21:25:33.08
>>133
素材って今でも基本ポリカだと思うけど、そういう意味じゃないよね?
コーティング(?)とかに新しい何か使ってるの?


話し変わるんですけど、今年のドラゴンのレンズ使ってた人、
今のドラゴンのミラーってまだ励ますかね?
0139名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 21:45:25.57
>>136
4年で剥げてないなら、製造方法変わったのかな?
久々にドラゴン欲しいけど、ミラーハゲが気になって購入に踏み切れんのよね。
レスありがとう。
0140名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/05/07(日) 21:55:18.63
>>134
友達のは凍った水滴を取ったら一緒に剥がれたって言ってた
おれのエレクも同じように剥がれた
他のメーカーはそれくらいじゃ剥がれないのかな?
0143名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/05/08(月) 00:16:56.83
ステマすんのは見てて分かるから構わないけど、
ダイスに対するマイナスな意見が出るとレッテル貼りしてくるあたりが
見ていて気分悪い。
0145名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/05/08(月) 08:39:54.51
ステマが露骨なのはスワンズだな
0148名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/05/08(月) 10:01:54.01
ごめん。生まれた時にはテープレコーダーってなかったから知らないんで教えて欲しいんだけどさ。
テープレコーダーは壊れたらテープが動かなくなるから鳴らなくなるんだよね?
反応しなくなることを言うので合ってる?
0157名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/05/08(月) 11:36:10.79
オープンリールだよな。
0159名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/05/08(月) 11:46:02.57
これ124がメーカーの人に聞いてもサイトと同じ事しか聞けなかったってことは
結局はハイコントラストレンズの一種ってことだよな?
つか91%の人が見えやすいと答えた(自社調べ)って昔の洗剤のCMみたいだな。
0163名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/05/08(月) 14:07:34.89
なんか分からんけど凄い技術が使われててなんか見えやすいらしい
これでは買うに買えないので詳しい説明を聞きたいものなんだが
0164名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/05/08(月) 16:18:32.84
>>163
論より証拠
百聞は一見に如かず
自分で試してみてどうかだよ
0166名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/05/08(月) 22:24:11.33
ゴーグルに関しては個人差が多いようだし買うなり知り合いのを付けさせて貰うなりして試すしかない部分が多々あると思う
0168名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/05/08(月) 23:19:05.70
プリズムは結構詳しい説明があったと思うけど
後追いの他社は急いで色味真似して出しただけじゃねーの?
真面目に一から研究してたらあんなにすぐ出せないと思う
0169名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/05/08(月) 23:21:33.69
これまでの話聞いてると、とりあえずhttp://www.swans.co.jp/lp/ULTRA/
比較のとこにハイコントラストレンズってカテゴリで別比較するのは違和感あるな。
つか、この表のハイコントラストのチャートって晴れ特化みたいになってるのもどうかと思う。
0171名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/05/08(月) 23:24:21.08
>>168
オークリー、スミスはもともとサングラスでプリズム、クロマポップで先に出してたと思うから、
この2社は流石に研究してるんじゃないかと。
レンズ研究って結局は開発費がモノをいいそうだから大手のが有利そう。
0172名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/05/08(月) 23:25:52.58
>>170
やっぱサングラスの下地があったからじゃないかな?
そう考えるとドラゴンも良さそうなもんだけど、ジャパンレンズはイマイチ評判良くない気がする。
0174名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/05/08(月) 23:35:06.35
>>171
開発費って観点から見ると、山工は厳しそうだな。
市場規模はほとんど国内だし、人件費とか諸々の開発費も無駄に持ってかれてそう・・・・
0176名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/05/09(火) 00:23:14.60
>>163
どうなんだろうな。
インチキ臭がするけど。

http://www.swans.co.jp/lp/ULTRA/

ミラーは「ベース色」と「蒸着色」と「全体の透過率」で、千差万別の種類があるのにヒトククリっていうは酷いと思う。

まあ、夜の項目を参考に、
偏光の可視光透過率、40%
ミラーの透過率、50%〜60%
ウルトラの透過率、60%〜80%
って感じか。
ウルトラは、
「ピーカンの日には使い難いけれど、雪、曇り、ナイターには向いてる」ってだけじゃないかね。
日本人は瞳が黒いから「晴れててもなんとかなるっしょ」、的な。

ナイター照明が低圧ナトリウムランプだけって決め打ちすれば、昼夕夜でまずまず万能なレンズは作れるけれど、
照明の種類って多いから。
高圧ナトリウム、メタハラ、水銀、LED。
種類が違えばピーク周波数も違う。そんなのに全部対応するとか無理。
いや、対応するなら透過95%のレンズで可能だが、ピーカンで95%を使いたいかというと。

「1つで万能」ってのが欲しいなら調光タイプお勧め。寿命短いけどね。
0178名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/05/09(火) 00:43:55.69
>>169
言われてみれば、ハイコントラストだって種類あるのにひとくくりにしてるのは酷いな。

つーかさ、このチャート通りウルトラがオールラウンドなレンズなら来期調光レンズなんか出す必要ないわけで・・・
都合のいいように見せるこの図はちょっとどうかと思うわ。
0179名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/05/09(火) 00:48:17.68
>>134-175
3シーズン前に買ったドラゴンのblue steelミラーがすごい勢いでハゲてきた。
大して使ってないけど、>>140と同じ現象で氷がくっついたときかも知れない。

全く同じのを輸入したけど、そっちもすぐハゲるかも。
0180名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/05/09(火) 01:08:02.22
>>178
まぁ、そのあたりは商売だから…
一応、このチャートは昨シーズンのチャートだからハイコントラストレンズはプリズムのことだよ
数値が極端だけど要はピーカン〜晴れはプリズムが得意、曇〜ナイターはウルトラが得意ってことを言いたいのだろ
0181名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/05/09(火) 01:23:23.93
2シーズンで40日ぐらいNFX使ってるけど禿げたり曇ったりはないな
しかしいかんせんまぶしい見えないのJゴールド
来季のルーマに期待してる
つかNFX用の出してくれるかな
0182名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/05/09(火) 01:43:02.67
ハイコントラストレンズの開発ってやっぱ大変そうだな。
オークリーもスミスも初年度は3種類で、ドラゴンのルーマも2種類。山本が1種類ってことは、金も技術も時間もかかるんだろうな〜。

そう考えると当面の開発は大手が先行してくんだろうか…?
0183名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/05/09(火) 02:15:36.04
>>180
え?
山光の旧式ハイコントラストレンズと比べてるんじゃないの?

それにしてもチャート酷いな
ハイコントラストと偏光とミラーで比べるとか
それぞれ相反する物でもないだろうに
なんとなくそういうイメージにしておきたいという程度の物でしかないな
0184名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/05/09(火) 03:01:41.59
ハイコントラストってプリズム以前にも使われてた言葉だっけ?
視界が赤系のレンズはコントラストが出るって言われてたけどハイコントラストとは言っていなかった気がする
0185名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/05/09(火) 06:12:06.27
>>183
スワンズにハイコントラストってあったっけ?
ないと思うけど

ハイコントラストレンズってのは
オークリーがプリズムで使い出した言葉で
それを研究した改良したのがスミスクロマポップだよ
0193名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/05/09(火) 09:19:52.40
俺はスキーヤーだが、このスレってスキーヤーが少ないな。
アルペンw-cupスキーではUVEXがシェアNo.1なんだが、全く話題にならないと言う...。
クルマならドイツ車は人気あるんだけどね。

ゲレンデでオークリーやスミスを使っているスキーヤーはいくらでも見るが、UVEXを使っているボーダーは全く見ないよな。
ボーダー諸君、人と同じのが嫌ならUVEXだよ。性能は間違いない。
0196名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/05/09(火) 09:44:05.78
テープレコーダーがどうとか言ってたお爺ちゃんかい?
0200名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/05/09(火) 10:41:36.10
ダイスのチャートといい、ガリウムの浸透理論といい、国内メーカーのいい加減さは何とかならんのか・・・
スノーの分野では国産=いいものの図式が成り立たないのが歯がゆい。
ガラパゴスでも良いから日本向けにいいの作って欲しい。
0201名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2017/05/09(火) 10:47:46.51
>>200
あのチャートはスワンズのチャートだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況