X



●【割板】スプリットボード2★Splitboard [無断転載禁止]©2ch.net

0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/12/14(月) 21:58:48.36
登りはスキー下りはスノボという変態板です。
スピリットボードではありません。あとSPRITと間違える奴も多いw
慣れるとスノシュより楽(コンディションにもよる)
前スレ
【分割】 スプリット☆ボード 【自作】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1276320315/
でははりきってどーぞー(^o^)
0180名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 22:44:14.20
俺はその歩行の難点をクリアすべく、いろいろ不安要素もあるけどハードブーツ運用に踏み切った。
話し相手が欲しいので貴殿もどうか。
0181名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/07(火) 23:12:07.44
>>180
一度スキーのテックブーツ(柔め)で滑れるようにやってみたが、歩行時は良いけど、滑りがボードに合わなくってやめたわ
0182名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 01:01:25.02
>>180
大昔のスプリットもない時代にそうやってた知人いたわ

ちなみにハードブーツってスキーブーツのこと?それともアルペンボード用のアルペンブーツのこと?

で、ビンディングはどんな運用してるの?
0184名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 09:52:04.58
>>180
アルパインエリアばかり行ってた時はコバ付きの登山靴でやってたよ
2000年位だなあ 第一次スプリットブーム
0185名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 09:53:42.69
>>183
DIYだからそもそもインエッジ無いしクトー付ければ何とかなるし
慣れるとしか言いようが無い
0186名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 10:30:14.84
>>177
転向中。スキーは良いわ。
スプリットのへなへなな硬さでは、アイゼン付けても急斜面やトラバースで冷や汗たらたらだった。
言っとくけど、スプリットはパウダーでも浮力に劣るので歩きはスキーに負けるぞ。
春はよほど平坦歩きじゃなかったらスノーシューに負ける。
0187名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 10:50:25.90
それは使ってたスプリットの面積次第
0188名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 18:50:44.43
>>186
実際、両方乗るとわかるよね
自分はスキーの方がメインだから余計に感じる
フレックスが5段階中の5のスプリットでもスキーよりベロベロで歩きづらい
0189名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/08(水) 19:09:51.10
スキーの滑りで満足出来るのなら転向した方が良いね
ある意味羨ましい

テレマーク時代はフラットな大地で滑りが止まった時にそのままシームレスに歩き出せたのに今は50メーター先の斜面までツボ足の苦行
だからと言ってやめないけどね
0190名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 17:01:30.27
ウーン…大昔の話や転向した人の話なんか聞いても仕方ねーんだわ、参考にならんしつまらん。
0191名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 19:02:18.00
ならお前の話を振れば良いんだよ
能無しの野党かよ
0192名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 20:33:54.27
そういうとこだぞ…笑
0194名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 17:20:16.69
自分はガチパウダーボードでスプリット始めたけど
最近はディレクショナルツインやツインで始める人多いのかな?

マウンテンツインを良く見る気がするし、最近始めた周りもみんなツインだな
0195名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/13(月) 21:02:40.91
ツインとディレクショナルの2つの言い方しか知らんのだけど最近は色々言い方があるんだね?
0196名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/14(火) 09:28:42.46
マウンテンツインはジョーンズの板の名前
0197名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/14(火) 09:36:42.93
それにしても最近はディレクショナルツインでセットバック0の板増えてきたね
0198名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/14(火) 16:55:23.69
ディレクショナルツインって凄い言葉だなw
どっちやねん
0199名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/14(火) 16:57:46.41
最近は〜 とか言ってるけど始めて何年も経ってないだろこの口ぶりはw
0200名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/14(火) 20:04:26.48
ディレクショナルツインなんてもう30年以上前からあるだろ、ニワカか?
0201名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/15(水) 18:52:59.97
「ツインチップとは、ノーズ側半分とテール側半分が同じ形、長さをしたボードのこと。 ディレクショナルとはノーズ側の方が長いボードのこと」

ディレクショナルツイン??
0202名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/15(水) 23:00:05.63
まじで?ここの住人、こんな低レベルなの?
0203名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/16(木) 09:56:51.72
ディレクショナルツインとはディレクショナルとツインが同時に存在する素粒子なんだろ
知らんけど
0205名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/17(金) 21:37:35.04
自分のスタイル・やりたい事をまず書く
やり直し
0206名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/17(金) 21:39:00.33
クトー使いなのでカラコラム自体が信用ならんわ
0207名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/17(金) 23:11:58.78
そんなにカラコラムのクランポン、ヒールリフター上げてると刺さらんの?
乗り心地は試乗ではスパークよりカラコラムの方が良かったんだけど。
ユニオンも良かったけどあれは信用ならんわ
0208名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/17(金) 23:30:13.02
>>207
試乗ってピステンゲレンデで乗っただけ?
深雪では乗り味なんて大して変わらんよ

クトーは…
ブンリン>スパーク>カラコラム
0209名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/17(金) 23:36:04.09
ユニオン来年モデルは5000円位高くなりますなあ
硬くて軽いハイバックと軽いストラップ付きの上位モデルも加わってますが
機構に見直しはされて無さそう
0210名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/17(金) 23:38:14.84
ゲレンデだったけど、カリカリだったな、雨の後だったんで
solutionに乗っけたんだけど、やっぱりパウダー以外はカラコラムの方がソリッドっぽい

クランポンは試乗なかったんだよなー
0211名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/17(金) 23:43:24.60
ユニオンは四万で買えちゃうから、そこは魅力的だけど
あれ、構造的に外れる可能性あるだろ
0212名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/17(金) 23:56:06.41
何のこと言ってんだろ
旧式ピン有りユニオンはそんなに安いの?
0213名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 00:01:12.30
調べた
Union Explorer 46800円
これはチャージャーみたいにソリッド用のパックは付かないのかな
付かなくても安いね
来期はこれも値上げしそうだ
0214名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 00:16:10.73
海外サイトなら三万円台だからね
0215名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 00:28:45.68
とは言え今更ピン留めなんかに戻れないわ
0216名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 00:30:36.54
>>214
その台ってのやめようや
送料関税払って四万だろ
0217名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/20(月) 07:25:48.23
情弱
0218名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/21(火) 06:57:45.89
自分はむしろ留めピンに戻るわ
0220名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 09:33:16.76
毎週行くよ毎週行くよ
0221名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 12:16:51.81
BCもあるけど単に登山道具たでもあるからな
0222名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 16:06:19.81
今年は20回つこうた
0223名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 21:17:06.89
俺は18山行。あと10山行くらいしたいが雪がもつかな…
0224名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/26(日) 21:31:08.33
>>219
一回も行かない年もあるし、多くて秋の立山から春の立山までの10日くらいかなぁ

何年か使えるし、シューよりラクだし買って損はないと思うよ。
板10万、バイン5万、シール2万で買えるんちゃう?
メルカリとかで買えばもっとやすいやろうし、ザック、ビーコン、ショベル、プローブはもう持ってる前提だよね?
0226名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 07:49:10.15
>>225
シールの着脱頻度と雪の深さ次第
0227名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 12:32:19.05
はよボードごと引っ張り上げてくれるドローン出ないかな
ジェットスキーみたいな
0228名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 16:12:52.42
ブーツって専用ブーツ履いてる?
ソリッドと兼用?
0230名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/27(月) 21:17:10.27
>>225
経験で言うと
楽なのはそりゃスプリット。
背中の重さがないし、歩くのはラクだし。
でも、「速い」とは限らない。
モードチェンジに時間がかかるからな。シューの同行者に時間で負けることは多々あるよ。

地形的にシューが有利だったりもあるよ。
それでもスプリット乗り出したらシューは使わなくなるな
0232名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/28(火) 08:11:24.21
短時間行程やアップダウンが多い場合とか
0233名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/28(火) 08:28:56.66
>>231
向いてないのは頻繁に岩が露出してたり、樹林帯で根が出てたり、登山道が階段だったり(例えば鳥取の大山)、水分多くてシャバシャバの雪(シールがダメになる)とか、上の人もいってるアップダウン続いたりまぁ色々あるわな
0234名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/28(火) 16:11:19.46
向いているのは、パウダーシーズンの山と、超ロングルートの山。
向かないのは、斜度35度程度以上の登りがある山と、雪面が固い山。
0235名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/28(火) 16:26:23.26
背負う場合、長い板だと木に当たって歩きづらい
自分は短いのは好みじゃないのでスプリットになるね
0236名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/29(水) 09:36:44.83
シューだと…
高重心のため普通に歩く時にも左右ブレを抑えるのに体力を使っている
風が吹くと意識的に耐えている
林間を歩くときにはしゃがみ込む
これらは地味ではあるが確実に体力を削ってくる
スプリットだとこれらが軽減します
単に肩が軽くなるだけじゃ無いのがポイント
0237名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/29(水) 09:42:16.47
なんならスプリットでもシューを担ぐ時はある 滅多に無いが
0238名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/29(水) 11:55:57.28
無いわ
0239名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/29(水) 13:05:35.48
あるけどな
0240名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/29(水) 18:24:35.60
本格的な登りに入ると、スプリットはクランポン必須。それでも心もとなく感じる。
ブーツに普通のアイゼンならともかく、シューは見たことない。
0241名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/29(水) 19:16:41.77
シールで上がれない急斜面のガリズボではアイゼンよりシューの方が楽な場合もあるんだよ
0242名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/29(水) 19:23:10.68
POMOCA Free Pro 2.0軽くて良いね
臭いも良いw
0243名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/29(水) 19:24:22.34
しかしスキンも高くなったなあ
0244名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/29(水) 20:21:16.42
なんだ、ただ単にシール登攀が下手くそなだけじゃん。無意味なオモリ背負ってごくろうさん。
0245名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/29(水) 20:24:14.10
おう頑張れ
0246名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/29(水) 20:27:02.45
スパークもカラコラムもスプリットバイン用のシュー出してるけどな
0247名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/29(水) 23:27:35.32
>>246
あれをスノーシューと言えるのか。
使ってるの見たことないぞ。全然売れてないだろ。
0248名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 07:20:44.52
アレはカンジキ
面積小さいしカカト固定だし
むしろスプリットで登れん斜面では良いと思うよ
プラなんで岩場に遭遇したら割れるから使えないだろうけど
0249名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 08:32:46.59
心配性のヘタレ重装備オタクかな
0250名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 10:28:42.41
>>243
スキンごときに三万円弱するのか...。
0251名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 10:50:16.77
>>248
よく分かってんじゃん
シューよりむしろ思いっきりキックで刺せるのが良い
岩場ではパーツが壊れると言うよりバインのベースがねじれる事を心配するよ
ミックスではお勧めしない
0252名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 10:54:23.19
初めて買ったのはボレーのスプリット用貼り流し一万二千円
0253名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 13:01:18.54
>>251
あのプラの塊でキック出来るの?
0254名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 13:44:40.36
vertsだっけ?あんな高くて耐久性低そうなプラカンジキいらんわ
カンジキならEX Japanのアルミわかんとアイゼンのミックス仕様が最強
プラでやっすいので良いならアスクルやAmazonで売ってるあゆむくんや雪っ子チャンでも十分
0255名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 17:34:41.56
>>253
爪先が刺してくれと言ってるような形をしてる
刺せるのと軽い事以外にシューより良い点は無いよ
0256名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 17:56:41.84
あ、バインが足元に来る事のメリットを忘れてた
荷が軽くなりふらつかない
0257名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 00:59:26.48
vertsは國母やトラビスも使ってるんだろ。

売れてないと言っても、MSRのスノーシューみたいに絶対数が多いのと比べてもなぁ

vertsが向いてる斜面登る連中にはコンスタントに売れてるよ。
会社潰れてないんだから
0258名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 09:58:02.87
板が安いやつで十万、バインが安いやつで七万弱、シール三万弱、クランポン二万、板連結パーツバージョンアップで一万弱。
安いやつで合計二十三万弱。板をいいやつにすると三十万オーバー。
数年前まではバインが型落ち三万五千とか、板がだいぶ型落ち安いやつで五万程度だったのに...。
バインも内外価格差がほとんどない状態なので個人輸入でコスト下げられないし。
0260名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 11:44:25.94
>>254
わかったわかった。お前のあだ名はカンジキハカセな、他でやれ。
0262名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 14:21:03.57
新品が高ければ中古も引っ張られて高くなるのが常識だけどな
0263名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 14:26:05.27
ボレーのピン留め下駄I/Fなら安く始められるんじゃね?今でも売ってるか知らんけど
0264名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 14:27:20.58
当時は専用クトーなんて無かったから早めにアイゼン履いて担いでたな
0265名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 14:37:51.62
ユニオンのビンとか安いじゃん
メーカー問わなきゃ型落ちの板も安いのは5万位であるしょ
0266名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 14:50:01.02
揶揄するだけでネタ提供出来ない無能がいるわ
0268名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 18:15:17.39
メルカリでヒッチハイカー改45000円で売ってたぞ。
フライトアテンダントくらいなら程度良くて5万くらいである。シールとストック買えばはじめられるぞ
0269名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 18:31:15.65
>>267
マジレスすると体力ではなく末梢体性神経の老化による反射の低下だと思う
気をつけてね
0270名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 18:37:52.30
>>268
本人?
値段が944999円になってるよ
最初の9が要らんのじゃね?w
0271名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 20:18:24.37
スプリットは型落ちならともかく中古はボロボロだけどな。
0272名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 17:07:53.58
スパークとカラコラムで選べない
クトーはスパークがよさそうだけど、スパークとカラコラムでそんなに割れ感違うもの?
0273名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 21:14:24.97
>>272
ソリッドへの結合方法みればわかるやろ
気にするならカラコラム 一択
どうでもいいならスパーク
0274名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 22:06:04.34
ベースだけでソリッド感は出ないのかい?
0277名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 16:13:04.44
ならば僕が考えた最強のカラコラムクトーを提示してみなさいよ
ほらほら
0278名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 20:02:54.80
>>272
かわらんよ。どれも一緒だ。好きなのを選べ。
スパークとカラコラムの違いは、会社の規模の違いによるパーツ供給くらい。
スパークが世間でいう中企業、カラコラムは従業員15名程度のガレージ会社。
カラコラムはジョーンズと契約しているのでジョーンズ信者に評判が良い。
0279名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 00:00:13.02
どれを使おうと、結合した後にワレメの向こう側の景色が覗けてしまうのに、アレが固いとは幻想。
0280名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2023/04/10(月) 07:53:10.53
オガサカ製は透けないぞ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況