X



[快適] FFヒーター総合 [車中泊]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/03/27(木) 21:36:34.40
快適に車中泊するための装備、FFヒーターを語るスレです。

FFヒーターのメリット
・アイドリングせずに快適に暖をとれてエコノミー
・既存の燃料タンクから分岐して燃料を供給するので燃料を気にする必要がない

等、車中泊を快適に過ごすためには必須の装備です。

車種によってのFFヒーター導入の価格や、
おすすめのFFヒーターの情報交換しましょう。
0787名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/05(火) 08:11:07.03
>>786ありがとね。

やはり、稼動するほうがいいのね!
0788名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/06(水) 22:45:07.30
高いなぁ
冬しか使わないから導入に躊躇してるとこだけど
つけてる人は 皆口を揃えて付けて良かったて言ってるけど、マヂ悩むわ
0790名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/08(金) 23:55:17.67
>>789
中華FF使うくらいなら、、、
0793名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/09(土) 07:50:40.01
会社はドイツにあるようだ ベパスト
ttps://www.webasto-comfort.com/int/
0798名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 07:32:39.77
え、中身ほとんど一緒じゃねぇの?
少なくとも吸排気管や取り付けネジの位置は全く一緒
ベースプレートはそのまま使える
0800名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/10(日) 17:57:07.82
ヒーターの取付けに関しては、個人での取付けは禁止されています。パーツのみの販売もいたしますが、取付けは必ず規定のトレーニングを受けた取扱店に直接ご依頼ください。
0802名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 08:58:03.30
一体型の中華買ってみた

梱包
ダンボールに発砲スチロールなどの緩衝材無しで梱包
当然フレームなどの曲がりあり
部品はバラバラ
取説という概念はないのか?って言うほどのマニュアル

配管や電装系をチェック
燃料パイプの取り回しが悪くて折れ曲がっていた
電装類は耐熱、耐久性を考慮しないカラーコード
取り敢えずシガーソケットで動作確認をしたら熱でソケットが溶けた
起動時の消費電流が高い

燃料系の取り回しを変えエア抜き
起動せず
14V以下では燃料ポンプが上手く制御できてない

というか燃焼体の上に燃料タンク
排気口の横に燃料ライン
燃料タンクの横に電装系

ちょっと危険かも

ゴミ箱に入れました
0807名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/11(月) 17:04:16.50
わい九州
電気毛布でさえ暑くて使えないわいが 積載増やしたいので
寝袋レスにするためFFヒーターつけようかと迷ってる
自分で床に穴あけはしたくないんだが、20万だして業者はアホらしいと
そんなループにハマってる
 
0813名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/12(火) 07:45:26.12
>>802
排気口の横に燃料ラインがあるのは、本家のべバストも横にあるだろ
って言うかそんな程度のスキルならべバストもエバスもDIYなんかで付けれないぞw
0817名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 13:30:28.99
>>809
ガソリン2TRってのも理由の一つ
サブタンク積んで灯油ってのもめんどくさいし
中華に目利きのある 
格安取り付けできる 
腕利き業者      が居れば...
0820名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/13(水) 22:37:36.75
FFって そんなに管理面倒くさいの?
0825名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 12:30:27.43
>>811
機種次第
ベバストコピーは温度設定でオンオフ制御
エバスコピーは強弱制御

俺はハイエースに2kwエバスコピー付けたけど満足してる
強弱制御だとバッテリーに優しい
2kwだと本体も小さいから設置も簡単

車への穴明けに抵抗ないなら絶対付けた方がいい装備だね

北海道だと朝の冷え込みで電源入れてmaxで炊いてもそこそこの気温になるまで30分ぐらいはかかる

半袖になるまで暖めるなら90分はかかる気する

ただ車内が暖まってる状態で最小で炊いてたら夜中でも室温が下がらないから2kwで満足してる
0826名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 14:21:02.55
>>825
へぇコピーに2kwなんかあったんだ?
俺ん時は5kwしかなかったから5kw買ったけど、まぁ暖かくていいわこれ。
しかも寝ながらリモコンでスイッチ入れれるし、強弱も出来るし安いし最高だべさ。
0827名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 14:24:54.79
>>826
あるね
2と5と8があったはず…

うちが買ったときはまだエバスコピーが5kwのが5〜6万でヤフオクで出始めた頃で、ebayで2kwを3万弱で買ったはず
置き場の関係で小さいのを探してました

あと最小時の消費電力も少しだけど少ないし…
あちら産だからスペック偽装かもしれないけどwww
0830名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/15(金) 21:32:52.56
出力2キロのやつでファンの回転数1500回転まで落として最小運転で6ワットだったよ
燃焼中の消費電力はほとんどファンの分みたい
0835名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 09:31:24.40
1時間当たりだからA×h でAh。
瞬間の電流を表すのはA。 AにVを掛けてW。 
AにVとhを掛けてWh。←これが普通電池の総貯蔵エネルギーを表す。
100Ahの12V電池だと1200Wh。 1200Wを1時間使えることを表す。
もちろんただの理論値。
0839名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 10:21:45.82
Amazon見に行ったら 15000円程で売ってるのあるけど、ベバストやエバスがぼったくってるの?
0842名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 10:52:10.55
>>839
中華製品といえど 値段に差がありすぎる
0844名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 11:17:05.03
Ahは電流でも容量でもない。 電流×流れた時間。 1Aを1hr流すと1Ah。
電圧掛けないと容量にならない。 電流表すのに流れた時間は関係ない。
0846名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 11:50:33.36
>>843
830がFFヒーターの消費電力を言ってるから、それを接続してるサブバッテリーの電力消費量を言ってるだけだって理解出来ない?それとも釣りなの?
0848名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 12:03:33.90
なんかごめん
消費電力の話をしてしまったために荒れちゃって…

でも最弱で付けて10〜15wってことはルームランプ1個程度ってことですよね
0863名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/16(土) 23:54:32.00
もうFFヒーター関係無くなってるな お前ら
0871名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/17(日) 12:43:50.05
このスレで荒らし、ネガキャンする奴は、
•無職
•無免許
•車無し
•ネット依存症
•火気恐怖症
•電気知識無し
•改造スキル無し
•DIYスキル無し
•キャンプスキル無し
•生活知識無し
これらの内、3つ以上が該当するのが特徴。
そんな奴の日常生活はリアル車上生活者以下なので、スルーするか叩き潰してあげればいいよ。
0876名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/25(月) 09:17:45.46
中華FFってオーバーヒーターセンサーみたいなのついてないのかな?
送風口ふさいでも一向にエラーはく気配がないんだが
0878名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/03/27(水) 13:28:17.77
>>876送風された空気自体の温度測るではなく
ヒーター自体に温度計あるんやろ?異常加熱感知みたく。
0879名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/02(火) 11:19:54.28
ん? サブバッテリーの話はもう終わり❓
0882名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/03(水) 13:30:45.90
キャンピングカーに付けるバッテリーチャージャーて なんであんなクソ高いの?
クリップ式のなら 1万数千円で買えるのに
0885名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2019/04/11(木) 03:40:37.17
ハイエース に、diyで取付したお方、燃料ホースの取り回しは、皆さんどうやっとんでしょうか?
燃料ポンプのリターンホースから分岐かましたらいいんですかね?
当方5がたのディーゼルです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況