X



[快適] FFヒーター総合 [車中泊]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/03/27(木) 21:36:34.40
快適に車中泊するための装備、FFヒーターを語るスレです。

FFヒーターのメリット
・アイドリングせずに快適に暖をとれてエコノミー
・既存の燃料タンクから分岐して燃料を供給するので燃料を気にする必要がない

等、車中泊を快適に過ごすためには必須の装備です。

車種によってのFFヒーター導入の価格や、
おすすめのFFヒーターの情報交換しましょう。
0309名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/02/08(日) 17:05:34.83
>>308
みたいと言うかジェットエンジンと構造おなじよなw

もう、ガスエレクトロニックにしてモーター駆動にしてしまえって感じだな。
0314名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/02/08(日) 20:30:15.54
>>313
原付は原油で動くから更にお得だしなw
日産が、あの記事に対して、ちょ、おま、ヤバイから軽自動車に絶対に軽油入れるな!
ってわざわざ告知出してたんだぜ。
0317名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/02/09(月) 13:26:45.45
そこそこ名の通ったマーケティングコンサルタント(自称)だとする人物も
軽自動車は軽油だっつってるんだからな。

ttp://news.livedoor.com/article/detail/9724693/
0318名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/02/09(月) 14:29:54.66
>>317
そいつが軽自動車は軽油だと言い出して、その記事が新聞系にも転載されて大問題になったという。
コンサルなんてこんな世間を知らない奴らがやってるんだな。全く信用できないわ。
0319名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/02/10(火) 14:13:45.12
釣りやネタと称して、2ちゃんねるを始めインターネット上には、まことしやかに嘘だらけの情報が溢れています
大手マスメディアこそ信用できる媒体ではありませんか?
0320名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/02/17(火) 22:05:50.03
現在使用シーズン真っ盛りなのに全然書き込みがなくて
スレが過疎ってるのはどういうことだ?
実は脳内所有ばかりで、実際に使っている奴はほとんどいないとか?
0323名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/02/21(土) 08:32:32.38
雪国&マンション&青空駐車、車は週末使用という環境下で、
FFヒーター+走行充電を検討中。

錆とバッテリーが心配なんだけど問題ない?
0324名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/02/21(土) 15:48:44.69
>>323
青空ならソーラー充電お勧め。
錆は施工方法で対策するしかないわな。
ヒーター本体とマフラーの配管は大丈夫だけど、マフラーが錆びて朽ちるので年に一度くらいは錆止め塗料吹いておけばオケー。
0326名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/02/21(土) 22:19:52.42
>>325
コントローラー通すのなら5ワット以上ないと厳しいよ
コントローラーないとバッテリーに負担掛かるし
大きくてもダッシュに置いておけばオケー
0327名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/02/22(日) 10:07:28.92
>>326
アドバイスありがとう!

走行充電システム一式にコントローラーも含まれてるようだけど、ソーラーパネル追加だけでいけるのかと思ってた。

電気に全く詳しくなくて何度もごめん。
業者さんに聞く前に、出来れば何が必要で費用等も知りたいです!
ちなみにサブバッテリーの使用はFFヒーター程度
0331名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/02/22(日) 20:51:22.28
>>328
バイクだけど、一発で錆びるよ、ステンエキパイ。
>>330
チタンもエキパイの高温部は錆びるよ……
灰色に鈍く光ってる場所は脆くなってるぜ……
0333名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/03/01(日) 18:46:46.42
うんこっこ?
0337名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/04/06(月) 16:30:01.57
>>336
ちょっとメンドクサイだけで、思ったより簡単。
自分で付けた人なら、自分でできると思う。
特殊工具ってほどでもないが、トルクスが3サイズ要るくらい。
0345名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/08/19(水) 08:43:52.30
>>344 そうです。フィジカルトレーニング開始です。
朝:ストレッチ、だらだら歩き、ラジオ体操、ストレッチ。歩いて出かける。
夜:ストレッチ、速ウォーキング、50mダッシュ×3本、だらだら歩き、腕立て伏せ、スクワット、腹筋、なわ跳び3分。
0346名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/08/19(水) 09:45:27.18
ハードやなあ
0348名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/10/13(火) 09:24:56.13
ステップワゴンRGにFFヒーター取り付け予定。
助手席下に付けたいが下回りフレームが邪魔をして無理そう。
後部ならスペースあるんだけどフラット床に出っ張りができるのもねえ。
バンコン、キャンパー以外のミニバンや乗用車はどこに付けるのが王道なの?
0350名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/10/22(木) 00:51:45.74
>>349
RGでも助手席行けますか。
下回りのフレームが邪魔をしてだめかと思ってた。
取付業者と相談してみます。
ありがとうございました。
0351名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2015/10/25(日) 22:12:50.32
取り付け業者さんと相談の上、無事助手席下に取り付けできました。
既存のヒーター吹き出し口が邪魔になったので一部切断してもらい設置しました。
総額20万円。ちょっと高い買い物ですがこれからの寒い時期の車中泊は快適になりそうです。
0364名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/01/05(火) 11:14:35.41
スペースさえあればFFヒーターは取り付けられるから、
FFヒーター付けてる人がどんな車乗ってるかって言うより
どんな車乗ってる人がFFヒーターを付けるのかってことになるんじゃないですか?
ちなみに私はステップワゴンに取り付けました。
車中泊が快適〜♪
0365名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/01/05(火) 11:30:30.80
>>364
どの場所に設置してますか?
0366名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/01/12(火) 02:33:05.46
EVやPHEVほどFFヒーターが使いたくなるよね。
EVの場合は灯油で良いはずだしw
ホンダは真剣にオプション設定で自社製FFヒーターが取り付けられるようにしてほしい
0368名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/01/15(金) 10:37:53.28
ハイエースMRT純正オプションにFFヒーターがあれば安心なんだけど
FFヒーターってメーカー純正ってないね
tp://toyota.jp/hiacevan/customize/mrt/
0372名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/01/19(火) 21:19:48.56
どうだろうね?
発発と違って、機構は単純だからなんとかなる?
6〜7年前に13万で買って自分でつけたから、要らんけど微妙な値段だわな
0376名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/02/01(月) 08:50:51.64
カセットガスの火器を車内で使うなんて危険過ぎる。人に勧めるな。
0381名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/06/04(土) 22:16:41.62
へバストまた点火しない。
3か月前にも同じ現象。
その時はヒューズ抜いてリセットで点火したが、今度はリセットかけてもファンも回らない。
当たりが悪い・・・
0382名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/06/05(日) 10:58:38.50
>>381
何年使った? ウチのは6年目にして点火しなくなったんでバラしたら大量のススが
出てきて、それを掃除したらあっさり復旧したよ。
思ってたより簡単な作業だった。
0384名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/06/05(日) 16:48:53.90
>>383
思ってたより単純な構造で、特殊工具も要らんし意外とあっさりできたよ。
バラして、ブラシでススを掃除して元どおりに組むだけ。
(トルクスレンチは特殊工具のうちにははいらんよね?)
0385名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/06/05(日) 17:07:51.43
>>384
オートバイのエアクリーナーとかマフラーなら外して焼いたり掃除したことあるけど、
その程度のスキルで出来るかな?
石油ストーブとかガスヒーターのメンテとなると難しそうなイメージだけど
ちなみにウチの車はディーゼルなんだけど、ディーゼルとガソリンでは違ったりする?
0386名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/06/05(日) 20:10:18.70
>>385
ウチのもディーゼルで、ガソリン用はいじったことが無いのでわからんけど、
大差無いんじゃないかな。ディーゼル用の方が着火時にプレヒートに時間がかかる
くらいだと思う。

スキルに関してはなんとも。オレはオートバイならピストン交換程度までなら
自分でやるが、ベバストの分解掃除に関してはそれ以下のスキルで十分できると
思うけど・・・

注意点としては(オレは多分にその傾向があるのだが)勢いで、やみくもに
バラしてしまい組み方がわからなくならんように、じっくり写真でも撮りながら
作業すればいいかと。
0390389
垢版 |
2016/06/18(土) 22:32:18.84
今日ビルダーさんの所へ持って行って、
一緒に色々見ていました。

展示車のスイッチを外し交換した所点火しました。

その後自分のにもう一度変えたところ、点滅15回でのエラーコードがでました。
温度調整ダイヤルノブの不良の様です。

何故最初から15回の点滅が出なかったのか?少し疑問が残りますが。。。

後は保障で交換してもらえるか、実費か。

経過報告でした。
0393名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/07/31(日) 17:16:29.11
>>391
内容的に適価は6、7万円位だと思うけど、
そんな大量に売れるものでもないからね〜
EV車需要がこれから増大して、大量販売・生産になれば
今の半額くらいにはなると思うよ。
0394名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/07/31(日) 20:40:04.53
>>393
ebayなんかでも、$1,000くらいしてるから国内で売ってるヤツが
ぼったくってるって程でも無いみたいね。
7〜8年前に12万くらいで買った。
0400名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/09/14(水) 12:30:57.58
>>399
なるほどサンクス
俺使い始めて2年しか経ってないけど、いまのところ特に問題ないかな
ちなみに問題出てきたら修理してもらわなくちゃいけないの?
昔家で石油ファンヒーター使ってたけど、とくに意識しなくても普通に使えてたと思うんだけど
仕組みは同じだよね?
0401名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2016/09/14(水) 14:42:10.95
>>400
上の方に書いたけど、ススが溜まっただけなら自分で比較的簡単に掃除できるよ。
高標高対応の機種なら6年くらいじゃ大丈夫だと思う。
ウチのは高標高対応じゃないけど、1600m超えるところで何度も使ったから、
6年目にして点火しなくなった。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況