X



【フリースタイル】教えてスノーボード検定1ターン目【アルペン】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2013/02/11(月) 23:20:31.88
【フリースタイル】教えてスノーボード検定1ターン目【アルペン】
バッジテスト受験を控えた方はもちろん、
検定スタイルの滑り方を学びたい方や、
検定について語り合いたい方の為のスレです。
スノーボードであれば板の種類は問いません。

質問者はなるべく、
1)総滑走日数
2)現在、又は受験時の滑走スタイル(ソフト、ハード等)
3)保有級
4)受験級
を書いて頂けると助かります。

次スレ立ては950がお願いします。
0102名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/01/17(金) 22:01:36.81
>>93
ならない。
がっつり叩き込んでもならない。
0103名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/01/17(金) 22:43:21.65
なる人とならない人がいる。
その差はどこにあるんでしょうねえ。
0104名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/01/17(金) 23:01:42.75
例えば、ビッテリーで切り上がって一周したら逆エッジになるか?って考えたらどうだ? 
そもそも逆エッジはなぜ起こるか? 
木の葉で降りている時に、谷側のエッジが雪面に掛かったら逆エッジになる。 
これは谷側に進んでいる時に、エッジがつっかえ棒になって進む力が止められてしまうから 
これをカービング中の切り替え時に当てはめると、木の葉時の谷側のエッジにあたる部分はノーズになる 
すなわち、谷回りに身体を落としこんでも逆エッジは起こりえない 

もし谷回りで転ぶんだというなら、それは逆エッジではなく谷に身体を積極的に落とした結果エッジが抜けたか、そもそもターン出来てなくて縦落ちしてるだけかどちらか 

後者なら逆エッジはある 
0106まりもっこり ◆XAImFL0p82
垢版 |
2014/01/17(金) 23:27:21.53
切り替え量が多すぎて逆エッジになるのなら、
ビッテリからビッテリヘの切り替えが不可能じゃないの?
ハイサイトを例えてるシーンだと切り替え直前で
極端に踏み込んでお釣りを貰おうとしてズレて?抜けて?また急にグリップした場面じゃない?

切り替えでフラットが分からないなら、
少し多めに斜滑降を入れて、ふた呼吸入れてから
エッジを入れ替えて見たら?どうですか?
斜滑降で十分にエッジに乗れていれば、
逆エッジは起こりませんよ。
0107名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/01/17(金) 23:51:34.58
>>106
自分はまだ上手くなく、タイミングをはかってる状態でして量やタイミングを色々変えたりしてるので時々谷方向に吹っ飛んだりするのです。
切り替え時にしっかりフラットを作れてないから吹っ飛ぶという事で宜しいでしょうか。
0109名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/01/18(土) 01:21:05.72
フラットの最中でも進行方向と板の進行方向とが一致しなければ逆エッヂあると思うよ。
まぁフラットの定義にもよるだろうけど
0113名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/01/18(土) 12:44:06.03
運動や動きが適切だったらね。
先日プロのライダーと滑ったが、端の壁で板が山、頭が谷のビッテリー決めててすげぇって思った。
0115名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/01/19(日) 18:31:01.02
>>107
この場合のフラットってどういうことか解る?

>>109
フラットってエッジ状態の意味で使ってる?
そうなら斜滑降と言ってる人とフラットの意味が違うよね。

なる人とならない人、その差を文章で明らかにしようとしたら言葉の意味から合わせないとわからないんじゃないかと。
0120名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/01/20(月) 22:35:47.56
>>118
・下に落として加速させること
・加重区間を短く取ることでより強いエッジングを与えること
0126名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/01/21(火) 00:19:53.29
雪面と板が平行(ノーズからテール方向の断面を見た場合)
0127名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/01/29(水) 22:04:16.24
JSBAの1級に受かる滑りをしたら、2級受験時には普通に加点貰えるもの?
2級で加点貰えなきゃ1級にはまず合格出来ないレベルと判断して良いのかな?
0130名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/01/30(木) 10:41:45.65
1級合格する程度で2級で加点付くってのは分かるが
2級でジャストなら1級受からないとは限らないと思う。
0132名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/01/30(木) 23:19:14.85
>>130
知恵袋かなんかで

基準点=何とか合格
加点1=合格
加点2=上手い!合格
だったかな?
基準点での合格でそのまま一級に挑むのは厳しいんじゃない?
0133名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/01/31(金) 08:29:50.02
>>132
正直70の幅は、「なんとか合格」から「あとちょっとで71なんだけどなー」まで居るので一概には言えない。
2級で71取れれば1級受験をすぐ視野に入れてもいいと思うよ。
あとは試験後の検定員のアトバイス次第。
0135名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/02/02(日) 19:21:14.25
JSBAのサイト見てたんだけど、
こっちきますた。
JSBAのサイトにある
2級のカービングターンショートと
1級のベーシックターンショートって、なにが違うの?

一番初歩的なショートターンってベーシックだとおもってたんだけど、
2級でどんなショートターンすればいいんだろう?
0136名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/02/02(日) 19:26:49.85
ベーシックショートが出来るなら2級もベーシックすればいいですよ。
1軸が2軸かはその日の検定員の好みによるので事前講習で把握しとけばよいでしょう。
0141名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/02/02(日) 21:32:13.92
わざとらしいぐらいヒザ曲げて上下運動したほうがいいんですかね。
荷重してるってのが伝わればいいのかな?
プロやデモの映像見てもターンの山で反発でるほど踏んでる人あんまりいないし
0144名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/02/02(日) 22:57:20.93
そうやってJSBAの検定をバカにする奴ら多いけどさ。
世界スノーボード連盟の傘下にいる団体だし、そもそも内容もおかしな検定でも無いぞ?
それに、ゲレンデ見てても2級受かりそうな人なんてほとんど見ない。
それでいて、みんな自分は上手い思ってたりするからタチが悪い。
0146名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/02/02(日) 23:11:38.21
>>143
どんな雪質、どんな斜面でもその基本が出来るって事が重要なんだろ
それもろくに出来ない下手くそに限って、雪質に合わせてとか言い始める
雪質に合わせて滑りを変えるなんて当たり前の話すぎる
0148名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/02/03(月) 15:46:09.63
>>144
2級くらいスイッチで通るがな
これは自己評価ではなくB検の友達の談話

「おかしな検定」とは書いていない
点数出るように助言したまで
0152名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/02/04(火) 15:39:56.87
2級で加点オール1貰えれば1級そのまま受かりますか?
JSBAで
0154名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/02/04(火) 16:47:08.06
>>153
THANKS

も一つついでに教えて欲しいんですが、得点の0.5って検定員が細く採点してるのか2人の平均なのかどっちですか?
0157名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/02/04(火) 18:36:48.20
>>155
してました。
>>156
男はマイナス0.5なんすかね。
0158名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/02/04(火) 18:45:42.98
>>157
0.5点は検定員の平均。
2級でオール加点なら実力者なので1級に合格する可能性は高いが、1級のショートは
上下運動を見せなきゃならないので、それが無いとどんなに綺麗なターンをしても
70もらえないでしょう。
0159名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/02/04(火) 19:18:23.96
>>158
ですよね〜
平均ならショートとロングで片方の人は72くれてたんすね

一応2級でも沈み込み立ち上がりやってたんで大丈夫かと
0160名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/02/04(火) 19:46:43.82
>>159
じゃ合格するんじゃないでしょうか。
加点狙いでフェイキーとかトリック入れても面白いが、減速すると減点対象になるので、
老婆心ながら。
0161名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/02/04(火) 20:05:25.76
>>160
受けてみる価値ありそうですね
2級の時も言われましたけど、グラトリやって減速しない自信ないです(笑)
カービングしながらグラトリしてる外人さんの動画とか憧れではありますが
0162名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/02/04(火) 20:31:21.43
検定でグラトリすると、調子乗ってるとイラッとされて落とされます
0163名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/02/05(水) 10:11:09.89
それはないです。
やって落とされたのであれば技術不足なだけです。
上手くやれば加点になります。
0165名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/02/05(水) 14:17:06.28
>>158
ストロークに関しては、検定員でも意見が割れる時ない?
少ないながらも適切な荷重抜重が出来るストロークが見えてればいいって人と、すげー分かりやすく上下動していないとダメだって人。
自分は前者。
0167名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/02/05(水) 23:10:09.31
>>165
そんなバラつきあるんですか。
タイミングよく沈み込み荷重出来てればオッケーじゃないの。
0170名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/02/06(木) 09:24:46.25
ちゃんと沈み込み加重してるのにストロークがわかりづらいって言って69付けられて落ちてたのでその子がちょっといたたまれなくなりました。。。

まあ、人の判定には個人差があるので誰から見てもわかりやすく滑れって事ですよ。。。
0173名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/02/06(木) 10:32:44.60
>>170
参考にします。
0174名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/02/06(木) 11:25:06.39
>>172
二人の検定員のうちの1人が自分でした。
もう1人の検定員とはストローク量で揉めてます。
相手もストロークが有るのは認めているのですが「量が少ない」との事で69を付けてました。
閾値は多少のズレがあるので仕方ないとは思いますが、他の種目に問題はなく0.5足らずに落ちてしまったのでちょっとかわいそうでしたね・・・
0176名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/02/06(木) 12:18:27.87
やはりオール加点くらいの実力が欲しいね。
検定員によるバラつきがあるからギリギリなら運てことになってしまう。
0178名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/02/06(木) 13:03:34.42
そもそも検定で検定員の審査基準に個々で差があるのは問題だと思うが 
少なくとも検定員同士で意見すり合わせて差がつかないようにするべき 
0180名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/02/06(木) 13:50:26.35
これから受験する人には>>176の意見は厳しく映るかもしれないが、検定員によるバラつき
以外に検定当日のバーンが荒れていたり、緊張で身体が固まったりして、いつもの滑走が
出来るとは限らないので、例えば1級程度の実力になってから2級を受ければ頭が真っ白に
なっても一発で合格する。
0181名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/02/06(木) 15:26:43.38
検定員は毎年講習とかあるんでないの?
まぁ何にしろ落ちたら実力不足ですよね
0182名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/02/06(木) 15:39:48.01
>>181
3年に一度、着眼点について改めて講義を受けたりバッジテストのビデオ見て模擬採点する年次講習というものを受けます。
受けないと検定員資格は停止となり検定をすることが出来ません。
0185名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/02/06(木) 16:11:39.09
まあはっきりくっきり演技するときはするって事たね 
0186名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/02/06(木) 22:16:56.36
やはりお前もか

金メダル宣言の角野くんよ
0187名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/02/06(木) 22:26:34.91
卓造じゃねーよっ!!
0188名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/02/06(木) 22:49:42.75
ロングは一発目だし、回転数意識するしで案外ストロークに
気が向かなかった。滑り終わった後にどうやって滑ってきた
か思い出せなくて不安になった。
そんなんでもこの前加点で1級受かったよ。
自然と動くようになるまで普段からストローク使って練習
すればいい。
0190名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/02/06(木) 23:48:24.28
>>188
おめでとうございます。
加点って事はきっとストロークもあってキレもあるターンだったんでしょうね。
参考までに、各種目は何点でしたか?
0191名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/02/07(金) 00:34:57.97
すべて70.5
ショートでもストローク意識してない。上体が遅れて変にバランス
崩さないことだけ注意。
フリーは気持ちよく滑ることだけ考えてた。
0192名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/02/07(金) 01:42:30.51
>>191
ありがとうございます。

ベーシック運動が身体に染み付いているのでしょうね。
機会があれば腕を磨いてテックテストもチャレンジしてみて下さい。
0195名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/02/09(日) 23:49:40.88
>>193
コブ滑れないイントラが多いってどこで確認したんだよ
その通りかもしれないけどコブ滑れるってどれくらいのこと言ってるの

あと上のほうに、1級の実力をつけてから2級を受ければ合格間違いないとか
前走より上手く滑れば合格間違いないとか
間違いないものをそのとおりジャッジするならそんな楽なことない
検定員2人なんていらないし、年次講習もいらないわ

普通はギリギリの人が受けるわけだし
たいていの場合、その人自体がスクールのお客様で
検定員自身が教えている場合も多い

その中で69をつけるか70をつけるかは
本当に悩ましいと思うよ
だけどその上でジャッジするから検定員なんだよね

受験者とともに残念がって、どこをどうすべきか、
ちゃんと事前講習の最後ギリギリまでアドバイスできただろうか
自分への反省をこめて誠実に講評すべき

ジャッジなんて合格させたらさせたで批判され
落としたら落としたで非難される
自分以外のジャッジも含めて

そんなの予め分かっててなったんだから
いやならやらなければいいだけ
0200名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2014/02/10(月) 19:50:31.54
と思ったけどショートは片方70付けたのが奇跡かも。
全然板に加重してないしトウとヒールでターン弧が違いすぎる。
自分なら間違いなく69のショート。

フリー71もちょっと緩い気がする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況