1目指せコブ達人2012/01/18(水) 12:41:18.30
スノーボードでコブの滑りを語るスレです。
これからコブに挑戦しようという人、既にコブの達人な人も
お互いの滑りを高めるために語り合いましょう。
もちろん、初心者の質問には優しくアドバイス。
スキー屋のアドバイスも大歓迎。大会情報なんかもどうぞ。
319名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/02/11(土) 00:53:40.56
抱え込みで縦滑りのスタイルです。バンク滑りは考えたことありません。
今の時期は、神立のレグルスに出没していますので、
見かけたら応援してください。
ネオンカラーが目印です。
320名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/02/17(金) 16:34:38.75
見かけたらヤらしてくれるの?
321名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/02/17(金) 19:32:17.61
コブを掘るよりも穴を掘るのですね
325名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/02/22(水) 15:28:27.84
>>319
大外回しのバンク滑りです。膝と足首が悪いので縦は出来ません。
今の時期は神立のレグルスに出没してます。
コブを広げてすいません。
見かけたらやさし目で見守って下さい。 前足加重だとターンが遅れるので、後ろ足でターンをコントロール。
前足加重でどうしてもやるなら、ハイバックの傾きを強くして反応を強くすると
ショートターンと同じ感覚でコブにのりあげずにすむ。
それ以外のやり方はしらねー。
327名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/19(日) 07:12:55.11
先週末、八方尾根でコブを滑っていたとき、スキーヤーに「すごくいいね〜!」と声をかけてもらいました(*゚∀゚)
声をかけてくれたのは、お仲間のスキーヤー2人にコブを教えていたおじさんで、これがまた上手な方でした。教えてもらっていた2人も十分に上手くて、
こんな人にほめてもらうとやっぱり嬉しくなってしまうのですよね(〃∇〃)
自分がコブを滑り始めた頃に比べると、コブを滑るスノーボーダーの数は何十倍にもなっていると思いますが、それでもゲレンデ全体からすれば圧倒的に少ないのが現実です。
なので、ある程度以上滑れると、どうしても「スノーボーダーにしてはそこそこやるな」みたいに目立つのだとは思います(。・_・。)
328名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/19(火) 19:41:37.60
過疎なんでネタ提供を
350名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/10(日) 23:43:28.09>>373
五竜でボードコブやってるけどさー ボードはコブを左右不揃いにするて嫌味言うのやめてほしいわ
ギアが違うんやからしゃーないし
うまいスキーヤーはむしろ優しいんやけどな、うまくないやつが文句言う
373名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/11(月) 19:23:19.50>>376>>378
>>350
嫌味じゃありません本心です
上手い人は文句言うわけありません、歪んだコブでもスイスイ行けますから
私は下手なので左右非対称のコブでは発射してしまいます
お願いですから入ってこないで下さい
自分で適当なところにボード専のライン作ってください
本心からのお願いです だなぁ
スキーもやるけど、右足得意な人が多いから
右外のコブはきれいに
左外のコブは受けコブ(谷がない)
が出来ることが多いですな
331名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/05(金) 22:40:20.98
332名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/05(金) 23:06:53.56
>>331
コブ自体が浅いのかなぁ、ただのショートターンに見える
後ろの人は軽く阿波踊りってるね
しかしこのスレに笠原啓二郎を持ってくるかねwww 333名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/06(土) 12:08:16.51
>>332
やはりコブ浅いですか
「こんな小さい動きで滑れるもんなの?」と思ったのですが 334名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/06(土) 12:16:01.93
>>333
コブが浅ければ、こんなもんです
後ろ足のズラシと全体のバランス感覚で凸凹をいなす
普通なドリフトターンって感じです
深ければ、もっと大きなターン弧にしてバンク滑りになるか、
ザクザクとズルドン滑りになるかと思います 335名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/06(土) 12:23:06.58
336名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/30(火) 15:13:28.24
質問!カッチカチのアイスバーンみたいなコブが全く何もできなくなります。
雪質がズラせる雪、めちゃくちゃ深すぎなければバンクなり、コブの上を通るなりで滑ることが数コブだけでもできるんだけど。
カッチカチのが浅くても何もできなくなっちゃう。
具体的にはハンタマの上のコブ。
コブの経験を増やせばできるのか、アイスバーンみたいなコブ用に注意点が何かあるのか教えて欲しいです。
ハンタマ春しか行ったことないから具体的にはわからんが、
コブの通る場所変えてみたら?
多分裏を上手く削れてないんだろうから、いつもより肩の方で切替するとか
モグラスキヤさん教えてもらうと早いよ(マジで
やわい板ならポーパスもアリ
338名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/31(水) 10:53:43.13
>>337
肩は多分コブを横にはけて端っこのがくんと落ちる部分ですよね。
裏は、そのコブの山側の斜面ってことかな?
次のコブではなく。 339名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/01/31(水) 21:12:50.59
>>336
やることは基本的に一緒で高い精度を求められるわけで
地味だけどアイスバーンの整地、不整地を滑り込んで基礎の能力を高めてみましょ
これまでは10段階でしかエッジングの強さを調節できなかったのを、100段階でできるようにするイメージで 肩は、コブの通過点(低いとこ)ではなくコブの頂点側の高くなってるとこ
裏は、その向こう側。斜面下から見たら見えるとこ
ゲレンデで見てると、
バンクライン行きたいけどうまくいかない人は、切り替え早くテール引っかかってること多し
真っ直ぐ気味に行きたいけどうまくいかない人は、コブの受けにワープして食らってる感じ
341名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/02/01(木) 17:12:24.94
ありがとー!!
>>339
基礎連が大事って事か。確かに、固いコブだと急にずらせなくなるってことはそういうことですもんね。
>>339
前者はわかる。ターンを横に引っ張るつもりのほうが自分はバンクに入りやすいからそのことかと。
後者のワープが凄い辛い。小さいのだとやられないからつっきれるけど、でかいと潰されちゃう。 342名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/02/04(日) 02:28:57.33
アイスバーンのコブの攻略教えて下さい!
343名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/02/04(日) 23:31:09.91
確かに知りたい
345名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/02/05(月) 20:35:50.87
チェーンを巻く
346名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/02/05(月) 20:44:35.35
おー滑れないやつしかいないのが良くわかったわ
347名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/02/05(月) 21:25:47.96
ゲレンデで上手に滑ってるコブボーダーと仲良くなったほうが早いぞ?w
348名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/02/06(火) 01:07:24.52
昆布を膝クッションでいくんだよ?スピードでても重心下げ昆布をボードにぶつてみや
349名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/02/06(火) 02:06:12.89
急に湧いたけど、浅いコブだと思ってないか?
あと、ゲレンデで上手いコブボーダーなんてそうそういないぞ。
いるにはいるが、気楽に声かけるほど多くはないだろ
350名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/02/06(火) 03:57:44.49
コブでしっかり削ったバンクターン難しいからね。アイスならタテでズラす
351名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/02/06(火) 05:26:50.52
上手いコブボーダーは「修行中」って雰囲気で声かけにくい
352名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/02/06(火) 05:49:52.18
ズラすよりも縦の方が楽
ポーパスラインを意識して、コブの手前肩〜腰に後ろ脚付近を当て込んでブレーキ
コブを乗り越える無重力状態のときに浅くターンする
一つ一つのコブを丁寧に処理するのと、慣れないうちはコブを越えるときに一瞬止まるくらいまでスピードを落とすのがポイント
いきなりラインはムリだろうから荒れたコースの単発の凸で練習してみれば
凍ったコブでこれを練習するならケガしないように気を付けて
踏み込みデリケートかつ強めの縦ズラシで良いと思うけど
>>352の考えと同じだろうか。 354名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/02/06(火) 08:14:08.02
>>349
>あと、ゲレンデで上手いコブボーダーなんてそうそういないぞ。
いるにはいるが~
どっちなの?www
湯沢エリアで言うと、
苗場のイントラでパウボで普通にコブ滑る奴を見た
かぐらトップシーズンはチラホラ、春になると大勢出てくる
八海山、約2〜3名、
神立、普通にコブボーダーいる いるにはいるけど、カービング勢やグラトリウェイやパーク民に比べると圧倒的少数だろ
356名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/02/06(火) 08:27:43.60
そういう意味か、スマン
グラトリウェイさんとか、けっこうコブイケそうな感じするけどダメだよな。使う軸とか違うんだろうか
でも昔よくやったノーズ&テールプレスとかは、今のパウダー滑りやコブ滑りに活きてると思うけど
個人的にボードでコブは、雪上滑走技術の総決算って気がするわ
膝での衝撃吸収は、場合によっては膝頭が胸に当たるくらいまで曲げることもあります
357名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/02/06(火) 09:16:07.86
アイスコブ転けると痛いー
358名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/02/06(火) 12:39:39.36
>>352
ポーパスラインググってみた。コブをまっすぐ乗り越えてスライドで減速みたいなかんじって事かな?
ウェーブとかで下りながら減速みたいな感覚?
つーことは、当たり前だけど、コブから板が浮いたらもうアウトだよね?落差とかで。 359名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/02/06(火) 20:00:25.96
>>358
コブの手前(山側)の面に板を当て込んで吸収で減速する
基本的には乗り越えた後ろ側では減速しない
回すラインで縦にすべるのが難しいときは、ポーパスとズルドンのmiX的なすべりでコブ裏でスライド減速することもある
板が浮いてもいけるよ
カービングやスライドみたいな「線」や「面」ではなく、コブからコブへ「点」をつないでいくすべり方
落差がある急斜面だと「点」の方が速いこともあるが、斜度が緩いとカービングの方が速い
スピードが出すぎた時に、減速目的で「点」のすべりを1〜2コブ入れる時もある
上へ跳ねることで、運動エネルギー(スピード)を位置エネルギーに変換して捨てる感じで 360名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/02/06(火) 20:14:35.69
ちょっとイメージ湧いてきた!ありがとう!
多分できないだろうからまた聞きにきます!笑
361名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/02/07(水) 00:51:09.62
結局コブが教えてくれるから滑りこみな
362名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/02/18(日) 11:29:10.48
娘の前教えられてやってきたよ。
多分少しはできてる気がする。
形がきれいなコブなら、ここを通れ!って教えてくれてる感じが。
あれだね、ガツンガツン衝撃がくるからポジションしっかりしてないとすぐに外にでたくなっちゃう。
精進します!
363名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/02/18(日) 15:50:00.61
急斜面でリズム早めのコブはどうさばきますか?
364名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/02/22(木) 16:55:53.58
あげ
365名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/02/27(火) 03:58:05.70
友達から教えてもらった在宅ワーク儲かる方法
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
GO8SM
367名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/04/15(日) 23:04:57.00
あげ
368名無しさん@ゲレンデいっぱい。2018/04/15(日) 23:23:17.01
天気のいい日にコブ三昧とか最高
コブ滑りたいけど今シーズンのGWまで雪もつかなぁ
白馬行こうと思ってるけど、雪がヤバイならかぐらでシーズン終了にしとくわ
47は全体には滑走可能率高いけどR3は早期終了が多い
隣の五竜のテクニカルやグランプリはまだ持つけど
それも終わったら黒菱、兎しかない
GW前にこのコースが終了した記憶は無いな
でも遠いから何年も行ってないや
かぐらなら更に遠いからもう行くこと無いわ