X



インラインスキー総合
0102名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/06/11(土) 19:41:56.20
>>91-99
0104名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/06/11(土) 21:24:44.62
日米対抗ローラーゲームをするから無問題
0105名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/06/11(土) 21:26:45.09
>>103 ピスラボだし
0108名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/06/13(月) 09:34:24.36
やかましい。何スレッドなにすれっど?
0110名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/06/13(月) 16:59:04.42
インラインスケートの話をせんとせいやー
0111 忍法帖【Lv=6,xxxP】
垢版 |
2011/06/13(月) 17:01:27.49
www.boxos.com/tokusyu/inline.html
0113名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/06/14(火) 21:49:26.33
インラインスケート講習会参加者募集中
www.unityskiracing.com/?p=1007
0117 忍法帖【Lv=16,xxxPT】
垢版 |
2011/06/21(火) 08:26:53.39
そろそろスキーも終わりだからインラインでもやろーかな
どこかにちょーどいい坂がないかなー
0121名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/07/16(土) 21:24:03.30
グレステン行ってくるよ
0125名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/07/20(水) 22:24:13.81
グレステンのキャンプやっていた。
プルークスタンスだけやっていて、普通に滑らない。

グレステンってこういうもの?
0126名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/07/22(金) 22:20:19.72
グレステンは慣れないうちは
下が固いから転ぶとえらい事に成りかねないからね
スキーみたいに曲がることは出来ても雪上のようには止らないから
怪我しないためにはまず安定して減速できるプルーク動作が必須
0128名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/07/24(日) 08:17:49.06
0129名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/07/24(日) 08:24:29.67
>>126

慣れていれば、パラレルスのナチュラルタンスでOK?

ナチュラルスタンスの方が腰下にグランジャー感じれて、安定する気がする。

スキーでもそうだけど、プルークだと内足使えないデソウ
0130名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/08/11(木) 09:24:40.35
光ゲンジのような形のローラースケートを履いたアイドルが出た
ttp://www.youtube.com/watch?v=KI8ahb3h82k
0131名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/08/13(土) 02:24:03.52
>>129
車輪なんだから当然タイヤが進行方向に真っ直ぐに向いたパラレルスタンスの方が安定して楽ですよ
でもグレステン(ローラースキー)ではパラレルターンで減速するためのドリフトが出来ませんから
ターンのコントロールに習熟していないとスピードが乗りすぎてしまったらパラレルだけでは危ないです
(カービングローラーなどが坂での使用を推奨しないのはこの為です)
もちろんスピードさえ出しすぎなければパラレルだけで楽しく滑れますよ
0133名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/08/15(月) 18:25:11.09
>132

去年市営に1度いったよ。
道に迷って到着が4時ごろ!
リフト3本で終了。
群馬(高崎)から行ったのに・・・
スキー場の上り口辺りの広場でインラインスキーを
大勢でやってたよ。
今年は原村に1度いってみたいな。

お太れ頑張ってくださいな。
0134名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/08/15(月) 21:55:07.21
>>133
リフト数本くらいでは
なかなかコツを掴むのにはたりないでしょうから
残念ですね

次はじっくり楽しんでくださいな

自分は明日も行って
頑張ってきます
0135名無さん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/08/20(土) 05:58:55.77
ぼちぼちベアリングの手入れしようかな。ウェットティッシュで表面の汚れを落として
ニンジャオイルを一滴たらすだけですがw
0136名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/08/21(日) 17:58:35.30
錆付いてまったく回らなくなった、ベアリングにCRCクレ556吹きかけたら回るようになった。
CRCクレ556だと研磨剤は入っているので良くないらしいが・・・。
そのあとホーマックで売っていたモリブデングリース入れてみたんだが、滑走性が今一だな。

やはりオイルベアリングはオイルなんだろうね。
0137名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/09/05(月) 23:39:02.01
今度INSAのブレードテストのブレード1受けてみようと思うんだけど、受かりますかね。

ロングターン

ttp://www.youtube.com/watch?v=6BJOEcNbA_E

ショートターン

ttp://www.youtube.com/watch?v=8NaJpK18Oy4

よろしくお願いします。
0143名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/09/06(火) 21:21:58.99
>>142

偶然聞くようになったんですけどw

ついでに友人のLさんの滑りも見てください。

ロングターン

ttp://www.youtube.com/watch?v=cFu72DswWLo

ショートターン

ttp://www.youtube.com/watch?v=k9cBQ972ThI

よろしくお願いします。Lさんはブレードテスト受けませんが、ブレード1のレベルにはありますよね。
0144142
垢版 |
2011/09/06(火) 23:37:20.33
>>143
ロングターンは理論派より1000倍上手いな。でも俺より10倍下手糞なのと、一つ重大な欠点がある。
でも推理小説の結末を人に聞いてもツマラナイのと同じで、
自分で解決策を考えるところに、スキーの魅力というものがある。俺には、それを奪うことなど出来ねぇわ。
0146137、143
垢版 |
2011/09/17(土) 08:27:03.26
ターン後半、X脚に見えるな。

内足の使いかたが悪いのかと思ってたけど、外足の踏み方が悪いのだろうと今思っている。

>>145
ここは自分が滑ったことのある坂ではもっとも急な部類に入ります。映像では斜度は感じられないと思いますが。
スタンスは出来るだけ狭くして、両足を一本のように使いたいですね。
0147名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/09/22(木) 18:52:50.08
路面が濡れているからスリップ注意
0148137
垢版 |
2011/10/02(日) 00:38:40.07
いちおうブレードテスト、合格したから報告しておく。
0150137
垢版 |
2011/10/04(火) 18:58:28.63
>>149
点数の発表なかったので、分かりません。

ただ、その後インラインスキーの技術選にも出て、全ての種目の平均を出すと85弱・・・。

ブレードテストは80点以上が合格点だから、採点基準が同じだと加点になりますかね。
ちなみにブレード1の上ブレードプロは85点、ブレードマスターは90点が必要。
技術選で平均90点出した人は当然優勝、87点出れば上位入賞ですね。
わたしは85にも満たないのでブレードプロの実力はもちろんありません。

ちなみに1点でレベルが一つ違う感じがします。知人は86点でしたがインラインの実力は二つほど私より抜け出ていました。
0151名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/10/06(木) 19:30:03.27
>>150
ありゃ。昔おれが受けた時は教えてくれたんだけど、変わったのかな。
それだと落ちた人は悪かった種目が分からないんで、悶々しそうだね。
0152137
垢版 |
2011/10/06(木) 23:15:41.96
聞きに行けば教えてくれるかもしれませんが、今回は受検者二人しかいなくて日ごろの滑りすれば受かると太鼓判押されていたので、私も、もう一人の受検者も聞きに行きませんでした。
もちろん二人とも合格、技術選も同点でした。

ちなみに大会で一緒になった、アドバンスインストラクター、ブレードプロの資格をお持ちの方に聞いた話によるとブレード1はSAJ1級があってインラインになれれば、すぐ取れるレベルだそうです。
ブレード1からはブレードブレードプロは1級とテクニカルの差ぐらいあるということでした。

0153名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/10/08(土) 18:08:43.65
グレステンで滑ってきた
ゲレンデには人が多くて滑りづらいが
暑くも無く寒くも無くて
ローラースキーでも気持ち良い季節だね
0154名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/10/16(日) 16:19:29.64
一年ぶりにストック持ってインラインで滑ってきた。自宅のある団地内の
舗装路なんだが、内足をたたみながら外足で踏ん張るとすごい勢いで曲がっていく
のが楽しい楽しい。

近所の小学校低学年くらいの女の子が犬と弟を連れて通りがかったのでお互い「こんにちわ」
と挨拶したが、目があきらかに怪しい物体を見る目だったw
0155名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/10/19(水) 12:04:29.27
涼しくなって練習しやすくなってきたね。

おかげで最近かなりコツつかめてきた。

しかし登山用の石付きキャップって全然もたないな。
グリッパー使いたいけど、ちょっと高すぎる。
0157名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/10/20(木) 11:25:14.69
最近ネットでロングターンで外手を高々と挙げる連中が実際いること知った。

インラインでも外手を挙げて滑っている。


今まで自分の周囲には誰もそういう人がいなかったので驚きだ。

ターン前半で内傾角出そうとしたいのだろうな。

0158名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/10/23(日) 17:07:34.40
今日も今日とてインライン。今日はストックをターン毎にしっかりと突いてみた。

犬の散歩をするおばあさんがコース上に来たのでしばらくおとなしくしていたのだが、
犬が地面にお座りして俺をじーっと見つめながらなかなか動かなかった。犬に
もててもうれしくねえよw
0159名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/10/23(日) 21:20:43.83
インラインに垂直荷重するのは、案外難しい。

俺は今までスケートを外に押しだしていたな。

これじゃ駄目だと最近気付いた。

0161137
垢版 |
2011/10/31(月) 06:08:10.36
先日スラロームの練習した。

前は外足流れていたので、修正。

カメラの前でちょっと失敗してるが、まあ、こんなもんでしょう。

ttp://www.youtube.com/watch?v=K9Ma-j5ZiYY
0163名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/11/20(日) 14:43:07.83
滑った
0164名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2011/11/20(日) 14:45:10.58
雨でも滑った。

合羽着てね。

物好きたね。
0165137
垢版 |
2012/01/28(土) 05:43:52.55
インラインで夏練習して、冬はこうなった。


http://www.youtube.com/watch?v=mCMpVRYXWVY&sns=em

もっとも、若干の意識改革は必要だったが。

インラインはトレーニングギアとしては、最高のものだろう。
0167名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/06/06(水) 17:30:33.79
暇だから週末
グレステン行ってくる
0169名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/06/09(土) 14:46:22.22
正直インラインとかプラスキーってスキーのオフトレとしては微妙じゃね?

もっとガンガン攻められる、オフロード系の自転車とか、パーク系とか、
いっそそういうのから離れて普通に筋トレとバランストレーニングとかの方が
効くような…
0170名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/06/10(日) 12:20:18.02
インラインて練習しても、スキーの練習のシミュレーションにしかならない。雪の上で、もう一度取り組まないとね。

インラインやれば、それがそのままスキーに繋がるて信じきって、一生懸命やってる人もいるから、面と向かっては言えない。

まあだいたいは結果出ないけどね。
0172名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/06/11(月) 12:17:57.68
以前は外足を押しのばして回してエッジング。ウィールの内側を路面にこすりつけている。

http://www.youtube.com/watch?v=kka748jRFMY&sns=em

今は足を押しのばし回す意識はない。
乗って回る感じ。

http://www.youtube.com/watch?v=uCISIBsUahE&sns=em

最初の滑りはスキーとはあまりに関係ない。
後者はインラインスキーのための滑りだな。
やはりスキーとは違う。
0173名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/06/11(月) 12:40:36.14
>>172
>やはりスキーとは違う。
だよね。何もやらないよりは良いだろうし、上手くやればポジションの
確認くらいにはなるだろうけど、スキーとは違うし、スキーの真似してたら
バランス感覚の練習にはあんまりならなそうだし。

インラインやるにしても、パークとかランプに入った方が練習になりそう。
あるいはこういう風に、全く離れて、キッチリバランスとフィジカルの
トレーニングするか。

http://www.youtube.com/watch?v=36nqCBej3w4
0174名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/06/11(月) 12:53:42.83
こういうフィジカルトレーニングはもちろんだけど、インラインスキーはそれ自体楽しいスポーツだよ。

何もしないより、インラインスキーを楽しむ事でスキーに対する気持ちも高まると思うよ。
0175名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/06/11(月) 12:58:15.82
もちろん、何もしないより全然良いだろうし、インライン自体が
楽しいなら、それって超良い事だよね。

で、インライン自体が楽しいなら、スキーの真似なんかするより、
レベル高くなれば自然にパークとかランプとか(後俺は知らん他の物)に
なるだろうし、そうすれば、体力とかバランスも伸びるよね。

おそるおそるスキーの形だけ真似すんのは微妙だなあ、ってことっす。
0176名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/06/11(月) 13:13:09.63
http://vimeo.com/3806998
ここまでやれとは言わないけど、こういう系のほうが、
斜面に対しての体の入れ方とか、バランス感覚とか、発達
するのでは?

5度くらいの道とかで「スキーのターンでは膝がこうなって…」と
やるのはいまいち不毛なような。世界のトップ見てもあんまやってないし。
0177名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/06/11(月) 13:14:26.53
アグレッシブも実は微妙だった。昔あるインラインの大会でワンメイクで3Dとかやっていた人いたが、アルペンはさほどではなかった。

インラインは物凄くうまかったけど。
0178名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/06/11(月) 13:25:55.55
いや、もちろん別のスポーツだから直結するとは言わないっすよ。

ただ、ワンメイクで3Dしてるのと、5度の道でストックもって
ここの関節の角度がどうとかと言うのとではまるっきり差がつくっしょ。

俺は夏は自転車だけどね。インラインしようかな、と色々考えてリサーチ
した結果、やるならパークとかやった方がいい、で、パークとかやるなら、
俺はもともと自転車系だから、BMXでもやった方がいいな、という結論に
なったので、多分やらないと思うけど。

インラインが楽しいなら、インラインをやれば良いとおもう。人それぞれ
環境も違うし。毎日自分の限度まで、1年中やってるやつが強いよね。
0179名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/06/11(月) 14:02:43.96
インラインスキーは世界大会、ワールドカップや世界選手権が行われています。

アメリカては行われませんが、ヨーロッパでは盛ん。

最近まで、インラインスケーター(インラインアルペン専門にやってた人)が優勝していたが、去年はスキーヤー、ラトビアの五輪選手(トリノ代表)が優勝。

スケーティングよりもターン技術により成績が決まるようになった。

0180名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/06/11(月) 14:16:26.33
これくらい攻めてるならまあ別だけど、普通こんな攻められるとこ
ないんでね?

BMXだってレースとかパークとかストリートとかフラットランド
とかあって、そもそもレース場に行けるなら別にパーク行けとは
言わないし、他に何にも無いとこのやつがフラットランドや
ストリートやるのが無駄とは言わないけどさ、

その辺の5度くらいの坂で、ちょろっと左右にターンしてても、正直
あんま上手くなるとも思えないっすわ。
0182名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/06/11(月) 14:47:52.98
ダウンヒルもスゴいが、途中ターン入れたり、パラレルスライドでスピードコントロールしていたね。インラインのウィールも小さい。スピードを出すためというより、戦術的な作戦が功を奏するのかな?

インラインアルペンスラロームの方が絶対スピードは遅いかもしれないが、基本的に減速操作はしない。


http://www.youtube.com/watch?v=qynCFKRLX_c&sns=em
0184名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/06/11(月) 16:50:31.18

トレーニングって意味では
下りでもフラットでも
早く滑ろうとするより
どんだけ低速でバランスを保った
切り替え、ポジショニングを反復できるかって
意識している。

動かすべき関節、筋肉等、必要なだけきっちり意識して
稼動させるとか。
微妙に浅いポジショニング、左右差とか
クリアにチェックできると思う。

個人的には、
スキーよりスキーの練習になると思う。
ある意味”
0185172
垢版 |
2012/06/13(水) 09:19:35.95
>>184

レベルがかなり高い人ですね。

私の動画のご批評願います。
0186名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/06/15(金) 12:18:54.05
腕振り使って上下動

ttp://www.youtube.com/watch?v=sbI-ugtp9sk&sns=em
0188名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/06/30(土) 10:09:51.15
インラインスキーは落下だけじゃなく、筋力で走らせる操作も必要。

スキーも筋力で走らせる必要あるが、斜度の緩いインラインはよりいっそうの筋力での加速が必要だ。
0190名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/09/01(土) 22:43:56.57
グレステン行ってくる
0193名無しさん@ゲレンデいっぱい。
垢版 |
2012/09/03(月) 00:06:37.47
インラインはサスペンション機構がないから、振動がダイレクトに伝わる。
ロスがないのはいいが、わずかの振動でも長時間当たってると、足の裏が痛くなることがある。
多少のロスはあっても振動吸収機構があると、走りやすくなる。タイヤが自転車みたく空気で膨らませるタイプだとそれだけでかなり違うと思う。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/08(土) 20:04:49.45
>>195
あーこれこれwローラーブレードの「コヨーテ」。映像あったのか。すげー多謝。
10数年前に雑誌や店頭で見かけたけどサイズが合わなかったので見送った覚えがある。
>>196
どっちかっていうとインライン+マウンテンバイクだと思う。
スキーとは微妙にかみ合わないw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況