X



トップページ法律相談
615コメント327KB
法学質問・法律相談Part.4
0489 警備員[Lv.20][苗]
垢版 |
2024/05/16(木) 17:36:13.15ID:8fNPcjkT
>>487
嫌なら契約しなくていい
わからないものを言えって言われても困らせるだけだぞ

>>488
本人と話をするしかない
・実家に戻れないわけで、退院後はどうするつもりなのか
・住む家に当てがあるならそこに移動させる許可をもらう
・当てがないなら捨てる許可をもらう
・拒否するならどうするのか話し合う
0490無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 16:43:45.30ID:iJ4jqIYN
質問
※質問者は法律に疎く、用語を正しく使うことができません

税務署の職員によって課税になったりならなかったりするのは
税の法律の意図するところなんでしょうか

例えば、自動車で55km/hで走っているところを
「警察官Aはスピード違反と認定」
「警察官Bは問題無しと認める」
と判断がまちまちになるのはおかしいと思うのですが、

税務調査である項目が
「税務職員Aは課税対象と認定」
「税務職員Bは経費と認める」
と人によって処分が違うのは割とよく聞きます。胸先三寸というか…

税に関する法律はもともとそのような運用を想定してつくられているのでしょうか
そしてそれは法学としては普通のことなのでしょうか
0492無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/17(金) 21:06:14.70ID:/6KBKSgC
>>490
最高裁の偉い判事ですら意見は分かれるのであって、人間が判断する以上は仕方ないんやで。
だからこそ
警察官や調査官の判断に不服があるのであれば、不服を申し立てる救済措置を用意して運用してるんやで
0493無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 15:35:57.90ID:pjnGq68M
それ以前に法律を平等に執行するために通達や内規が定められているので
普通は胸先三寸にはならないというべきだろう
0494 警備員[Lv.27][芽]
垢版 |
2024/05/18(土) 15:58:06.40ID:3B/ckgto
税務でそれは実際そんなに多くないと思う
あるとしたら判断の差による運用の差というより個人の勉強不足
具体例があれば説明しやすいと思う
0495無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 16:15:02.06ID:csr5kYLQ
弁護士さんの仕事が遅いとイライラしてる人って何なんだろう?
0496無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 19:03:10.41ID:HXXhpCUO
私有地での無断駐車に困っています
ワイパーに無断駐車しない様に紙を貼っても破り捨てられ
警察に行っても民事不介入で対応して貰えず
内容証明を送るべくナンバーの写真と無断駐車~紙を破り捨てるまでの防犯カメラの動画と自分の土地であることを証明する書類を持って
運輸支局へ行くも住所を開示してくれませんでした

もう弁護士さんに頼むしかないのかなと考えているのですが
弁護士さんならどんな対応が可能なのでしょうか?
お金を請求出来るとしても相場の金額のみですよね?
お金が絡むと余計ややこしくなるかも知れないので私的には二度と駐車しない様にしてくれたら満足なのですが
強制力のある相手との取り決め?なんて出来ないですよね?
0497無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/18(土) 20:19:26.44ID:Ve0iCEXn
>>496
とりあえず相談行ってみればいいじゃん。法テラスじゃなく、有料の相談いくんだぞ
0498 警備員[Lv.28][芽]
垢版 |
2024/05/18(土) 21:18:02.71ID:3B/ckgto
>>496
まず、囲繞地(柵とか塀があるところ)なら不法侵入に問える可能性がある。
というか入口に柵を作って入れないようにするのが一番簡単かな。
もうちょっと具体的な雰囲気を知りたいところ。

確かに弁護士に頼んでもできることは少ない。お金は貰えても相場+掛かった費用くらい。
強制力はないけど、相手が話し合いに応じるなら取り決め自体は可能。

>>497
そのお金がもったいないから先に調べてるんじゃないの?
0500無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 00:33:11.17ID:D6Cy6beM
裁判官が秘匿決定申立ての可否を決定するのに申立人が提出した理由疎明の有無を判断するのにはどのような法律を根拠にしているのでしょうか?(民事訴訟法133を除いて)
説明が難しいのですが、「申立人が挙げた理由について疎明の有無を調べ判断する」ことは裁判官の職務のようなものだと思うのですが、それはいずれかの法律に規定はあるのでしょうか?
0501無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 00:52:07.19ID:D6Cy6beM
追加
裁判官が地裁で棄却された決定などについて抗告があった件をどのような手続きを経て可否を判断するのかについて定めた法律があれば教えていただきたいです
0502無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 14:47:01.24ID:onpJ4HqJ
>>500
秘匿申立てに対する裁判は、「裁判所」の「決定」によりなされることになっている(法133条1項)。
決定は、裁判所による裁判のうち、任意的口頭弁論を経てなされ(法87条1項ただし書)、相当と認める方法で告知することによって効力を生じる(法119条)裁判。
決定については、その性質に反しない限り、判決に関する規定が準用される(法122条)。
>>501
抗告についての手続は法328条以下。あと裁判所法も参照のこと。
0503無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 20:29:42.16ID:D6Cy6beM
>>502
ありがとうございます

理由書に記載した理由が抗告却下した決定において全く言及されていなかったことについて不服を申し立てるのにどの法律に反するかを探しています

ところで既判力の概念は判決のみならず決定にも適用されますか?
同一の当事者での異なる二つの秘匿決定(いずれも同じ高裁、別の民事部)の片方が秘匿決定、もう片方が却下となった場合、先に下された決定に既判力が認められ後の方が取り消される可能性はあるのでしょうか?
0504無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 20:57:59.60ID:onpJ4HqJ
>>503
法122条、民訴規則50条3項で準用される法252条1項3号ということになると思うけど、コンメンタールによると、法252条は原則として準用されないが、決定について口頭弁論を開いて言渡しの方法によった場合は準用される。とある。
法253条は決定について書面を作成した場合には準用される。253条1項の主文は原則として記載され、事実と理由も記載されるが、ともに、殊に後者は簡単に記載される場合が相当多い。ただし、不服申立ての対象となる決定等については、理由を記載することが望ましい。とある。以上、秋山幹男ほか『コンメンタール民事訴訟法2(第3版)』(日本評論社)575頁。
0505無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 21:01:15.72ID:onpJ4HqJ
当事者間の実体的な権利関係を終局的に解決する決定は既判力を有するとされている。
同一の当事者間での異なる2つの秘匿決定というのが具体的に何か分からないけれども、同一当事者間でも事件内容が異なるなどすれば前提事実が異なるので、既判力の問題とはならないのではないかと思われる。
0506無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 21:26:51.16ID:atPJ5uC1
>>504はR4民訴法改正の施行後の条文番号と施行前の条文番号が混同してる。

法122条、民訴規則50条3項で準用されるのは法253条1項3号だ。
0507無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 00:18:30.30ID:6av3Ne/p
>>505
基本事件→原告基本事件における訴訟救助申立(地裁却下)→原告同抗告申立(高裁救助決定)⇐これに対する被告秘匿決定申立(高裁秘匿決定・①)
基本事件⇐これに対する被告秘匿決定申立(地裁却下)→被告同抗告申立(高裁却下・②)
基本事件は同一、当事者も疎明事由も同じ、②では疎明があったとはいえないと判断された

この場合に①と②の決定の違いは何かに抵触しないのかという疑問です
0508無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 12:31:50.14ID:/KFM/N2a
>>507
既に抗告却下されてるのね?それなら特別抗告はまず通らないから、許可抗告(法337条)によるしかないな。許可抗告の申立ては原裁判の告知から5日の不変期間。
許可抗告申立理由は、
a)抗告裁判所の秘匿決定(①)と相反する判断がある。(法337条2項前段)
b)その他法令の解釈に関する重要な事項を含むと認められる場合(法337条2項後段)
→かりに両決定が実質的に相反しないとしても、同じものは同じように扱われるベきという法理に反する(?)

こんな感じか?
0509無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 12:38:41.14ID:/KFM/N2a
ていうか、R4民訴法改正マターだから不勉強でよくわからんのだが
同一事件で秘匿決定と秘匿申立て却下決定が双方確定したら
事件は秘匿されるの?されないの?どっち?
0510無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 12:50:11.42ID:8yjsFv9v
もし秘匿決定が確定すれば仮に別途秘匿申立て却下が確定しても実質的に氏名等が秘匿されるなら、目的は達するので許可抗告の利益はないだろう。
裁判所に電話してこの点どうなのか聞いてみて。
0511無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 00:30:05.28ID:1CWkSGZx
>>508
なるほど
不服のある決定に相反する判例を探し出す必要があるかと思いましたがそもそも先に下された決定がありそれに相反するもので、それが同一の条件であるならば当然に同じ決定になるべき、といったような主張もありそうですね
ありがとうございます

相反する結果が同時に存在する場合に実質どちらが優先されるのかは今のところわからないですね
0512無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 11:01:12.02ID:+xGZ6hpN
例えば一人暮らししてる親が亡くなって、その持ち物を方付けると相続したことになると聞きますが、
よく知らずに触ってしまっただけで相続放棄が出来なくなるのってなぜ錯誤で無効になったりしないんですか?

相続するのが前提で、放棄が特殊だから条件付きになっている?
0513無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 12:18:30.05ID:bmjOSRaW
共同親権だけど
離婚した元嫁が再婚済みの場合でも、親権は元親2人に戻るということでいいのか?
0514無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 12:20:59.35ID:iIjU8M9x
>>511

> 相反する結果が同時に存在する場合に実質どちらが優先されるのかは今のところわからないですね

それならこれも許可抗告理由になるんでないか?
「その他法令の解釈に関する重要な事項を含むと認められる場合」
0516無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 12:31:19.99ID:bmjOSRaW
>>515
ありがとう
0517無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 13:19:40.24ID:h7Gde0dR
>>512
相続人が相続財産を処分すると、法定単純承認といって、単純承認したものとみなされる(民法921条)という構造になっている。
錯誤取消し(債権法改正により無効ではなく取消しになった)は意思表示について認められるが、相続財産の処分は常に意思表示というわけではないので取消しの問題とするのは疑問。
例:相続人が相続財産をゴミとして捨てた。だが本当のこと(多額の相続債務を背負う)を知っていれば捨てなかったのでゴミ捨て行為を取り消すといってもゴミ捨ては事実行為なので、取消しにはなじまない。
0518無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 13:30:26.27ID:+xGZ6hpN
>>517
ありがとうございます。
それだと、例えば「(ぬいぐるみでもお金でもいいです)家に持って帰った」なんかで、元に戻せる場合はどうでしょうか?
持って帰るという行為をした以上、物理的に元に戻しても行為は取り消せないということになるのでしょうか。
0519無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 13:36:10.85ID:iIjU8M9x
相続人が物を売りますといって他人が買いますといって「売買」の効果が生じる
それを取り消す(売買の効果をなくす)というのが意思表示の取消し
相続人がぬいぐるみを持って帰る、その行為に対し「単純承認」とみなす効果を生じさせる
というのが法定単純承認という法制度
だから、やはり取消しによって単純承認の効果がなくなるというのは何か変な気がするな。

もし相続人を保護すべきとすれば、
例えば、相続債権者が敢えて法定単純承認行為をそそのかしてさせたような場合、
その相続債権者は法定単純承認を主張することが権利の濫用に当たると解する
ことは考えられるかな。
けれども、法定単純承認の効果が全く生じないとするのは何となく違和感があるな
0520無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 13:38:23.55ID:iIjU8M9x
つまり、法律行為(行為者が意思表示したとおりの内容の効果が生じる)だから取消しができるのであって、相続人の処分行為に対し法的に法定単純承認の効果を生じさせる法制度とは仕組みが異なるのではないかということね。
0521無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 13:46:20.38ID:iIjU8M9x
あ、ごめん。法定単純承認となる行為を錯誤で取り消した裁判例があるみたいだ。
学説上、意思表示説と法定効果説があり、後者の立場に立つとかりに意思表示に無効家取消事由がある場合でも効果は生じるが、意思表示説に立つと取消しや無効に伴い、法定単純承認効果も阻却されるようだ。すまん。
0522無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 15:18:34.89ID:+xGZ6hpN
ありがとうございました。
私には少し複雑で噛み砕くまで時間かかりそうですが、めちゃくちゃ雑にまとめると、
「(基本的には取り消しにならなそうだけど、)揉めるようなことになっているなら、状況次第ではどちらもあり得るから裁判官次第」
って感じでしょうか。
0523無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 15:33:20.49ID:iIjU8M9x
>>522
新注釈民法によると、取消しによる法定単純承認の効果遡及を認める裁判例と認めない裁判例両方あるようだね。認めない立場のほうが有力ではないかと思う。
0524無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 22:02:48.38ID:TSqxwxvX
司法書士が相続登記する時に、
自筆のない実印だけの遺産分割協議書で登記しよったんだが、気になるので、当時、相続人であった叔父に、その協議書に名前を書いて貰いたいのだが、なんて頼めば良いかな
0525無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/21(火) 22:05:31.85ID:TSqxwxvX
>>512
保存行為(ゴミの片付けや遺品整理)の他、短期賃貸借も、相続の承認にはならないから、あまり気にしない方がよいよ。
0526無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 19:36:20.43ID:aUythNjC
宜しくお願いいたします
ご近所からの嫌がらせについて証拠の取り方について質問させて頂きたいと思いました

2年ほど前からなのですが、私が玄関から外に出たタイミングや、帰宅して車から降りてきたタイミングで、向かいの家の家人から連日「オエッ」と吐き真似されたり「バーカ」「キチガイ」という言葉を浴びせられるようになりました

何の心当たりもないのですが、その家で何かあって何らかの誤解をされたのかもしれませんが、気にせずに無視していても一向に収まる気配が無く、ずっと続いているので、そろそろ証拠を取ろうと考えました

いじめの証拠取りの為なら録画録音は法的にゆるされるようですが、上記のようなケースも録画録音は合法となるでしょうか?
0527無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 20:40:23.82ID:AxNlTPJx
>>510
裁判所書記官の返答は「全ての手続きが完了して判断が確定しない限りお答えできかねる」とのことでした
判例とかあれば理由申立が厚くなりそうなんですけどね
0528無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 20:47:10.88ID:LWs1mLPC
>>527
判例がないからこの点について判断すべき(=法令の解釈に関する重要な事項を含む)、だから許可抗告理由がある、ということもできるのではないか?
0529無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 22:01:30.46ID:7+ustg61
ストライキ決行についてですが、社長が従業員を一堂に集めて「ストに参加するかしないか」を挙手させてアンケートを取る行為に違法性はありますか?アンケを取る名目は決行日にスト不参加の人員で業務が回るかどうかの判断材料とするためのようです
スト権は確立済みです
0530無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 22:11:01.77ID:7+ustg61
ちなみにぱっと見6:4くらいで不参加が多かったです
0531無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 22:14:44.52ID:LWs1mLPC
>>529
萎縮的効果を狙ったものとして不当労働行為(支配介入)に該当する。
労働委員会に救済命令の申立てをすることが考えられる。
0532無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 22:27:39.02ID:7+ustg61
>>531
ありがとうございます
支配介入が認定されたとしても使用者側に罰則のようなものは科されないのでしょうか?
0533無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 22:35:20.26ID:LWs1mLPC
>>532
禁止命令・ポストノーティス命令(今後このようなことは行わないと掲示させる命令)・交付命令(組合にその旨の文書を交付する命令)など、が出る可能性がある。
命令に応じない場合過料(行政罰)が科される。

また、労組名義で裁判所に訴えて損害賠償(慰謝料)請求することも考えられる。
0534無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 22:38:19.53ID:7+ustg61
>>533
とても詳しくありがとうございました
すごいですね尊敬します
0536無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 22:46:03.77ID:LWs1mLPC
ちなみに、
「全従業員を集めて、使用者の面前で組合を結成する意思の有無を挙手で表明するように要求すること」は不当労働行為であるという文献がある(塚本『不当労働行為の認定基準』350頁)。
本件は事案が争議行為についてのアンケートだが、非常に類似している。
上記と同様に不当労働行為と認定される可能性は高いのではないか?
0537無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/22(水) 23:08:52.83ID:m6gwbWL4
>>526
マジレスしていいかわからないけど
ご近所トラブルは近隣の人や自治会に相談するのがベターだよ
法律じゃないことレスしてごめんね
0538無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 00:13:59.71ID:bWj7XbSe
>>528
ありがとうございます
参考になります

ところで「法令○条の解釈に重要な事項がある」と記すことは「法令○条に違反している可能性がある」ということを暗に意味している場合もあるのか、理由書における書き方としては「✕✕という事実には法令○条の解釈に重要な事項がある」といった表現になるのかを悩んでます

平たく言って正しい書き方がわかりません…
0539無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 00:24:25.72ID:FN+lnTb0
>>538
例えば
法133条、法133条の2は秘匿決定があった場合(確定した場合)閲覧等の請求をすることができる者を限定しているところ、本件のように同一事件につき秘匿決定と秘匿却下決定が両方確定した場合に秘匿決定が優先されるのか、それとも秘匿却下決定が優先されるのか明文により定めていない。かりに秘匿決定が優先されるなら問題ないが、かりに却下決定が優先されるとされた場合、抗告申立人の利益が侵害されることになる。したがって、矛盾する決定間の優劣を決定する基準が必要である。これは上記法条の解釈につき重要な事項があるといえる。

こんな感じでどうよ?
0541無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 02:00:49.29ID:rdd8gI2U
>>526
四六時中向かいへカメラとかを向けるのでなければね
近隣の嫌がらせフォルダに長年ファイルを数千個集めてあり証拠としていくつか裁判でも出したが
相手方が勝手にうちの防犯カメラの前までまわりこんできて暴れてるので違法性は認められなかった
裁判官にもこんな悪さしてるんだから防犯カメラをつけられるのは当然とか言われてたな加害者のアホどもは

>>537
異常者相手では全く解決にならない
0542無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 08:17:05.52ID:Pqqa7gG7
高齢化の進んだ地方だけど、知人に似たようなことがあって、

自治会に相談したら
「〇〇さんでしょ、反対側の家からも苦情来てるのよ。なにかあったらすぐ言ってね」くらいの対応はあったし、
警察に電話したら
「見回りを強化しておきます。通報があったらわかるようにしておくので何かあったすぐ通報してください」って感じになった。

その後モメて隣人が自分で通報してたけど警察に怒られたらしくて大人しくなったとのこと…
だから異常者の程度によっては無意味とは限らない
0543無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 11:19:15.06ID:dWAmn+Gb
内容:
>>537
ありがとうございます
折を見て班長さんにも相談してみます

>>541
ありがとうございます
とても参考になりました
連日続いていることに加え、犯人は分からないけど昨日は玄関前の鉢植え(風の影響はまず受けない位置にあります)を倒されていたので防犯カメラを付けることにします
やってきそうなタイミングで録画したいと思いました

>>542
ありがとうございます
聞いてくれるケースもあるのですね
証拠を複数取ってから相談してみようと思います
0544無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 18:23:14.73ID:cALDpM0r
遺産分割後の相続人間での支払いなんだが、叔父は銀行口座を持ってないらしく、その対処として手紙を書くのだが、法律的に問題ないか指摘して下され。

キツネです。
父から叔父さんへの、遺産分割協議書及び契約書等にある事項に関する支払い方法について、金融機関への振り込みであれば、その口座情報を父にお知らせ下さい。

現金書留での支払いも可能なのですが、領収額が確認できないので、後日、封筒に記載してある金額の下あたりに受領と書いて、封筒を送り返して貰えるのであれば、郵便局まで行ってきます。

なお、すべての支払い期日は令和6年6月5日までとなります。

それで、よければ父に支払い方法を連絡下さい。
0545無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 18:34:30.27ID:cALDpM0r
他に、おじいさん(被相続人コゲタキツネ)の相続手続きの時に、おじさんが印鑑証明書と、印鑑を送って下さったそうですが、協議書に、司法書士がワープロ書きで署名してしまっているため、自筆で名前を書いて貰って、印鑑を捺印のうえ、返信して貰えると助かります。
0546無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 18:56:47.25ID:cALDpM0r
追伸

おじいさんと、おばあさんは、
クマ地区のお寺(まるまる寺)の納骨堂に安置してます。
0547無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 19:00:29.33ID:TVdKrLGB
違法行為を受けて気が狂う位憎んでた人間が居たのですが
今は裁判で相手が裁かれてスッキリしています。
今後その人間に会った時ニコニコしながら「あの時会いに来なくて良かったね。来てたら殺してたと思う」と言った感じの事を言ったら
脅迫等の行為に値しますか?
0548無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 19:17:43.98ID:Pqqa7gG7
>>547
まず、基本的に法律は私刑や復讐を認めていないからやめとけ。
それが原因で損害が出れば賠償責任が生まれるだろうね。(立証できるかは別)
脅迫などの刑法としては "一度言ったくらいでは" 警察は動かないとは思う。
でも言い方や状況によっては脅迫に取られる可能性もあるだろう。
0549無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 19:41:49.74ID:TVdKrLGB
>>548
当時来てたら殺してしまってたと言うのは本当の気持ちでも
今は「裁かれてざまぁw代々続いた会社まで潰れてやんのwww」って感じなので完全に冗談ですが
逆の立場になってしまったら笑えないので絶対に言わない様に気を付けます。
ありがとうございました
0550無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/23(木) 21:30:32.39ID:sbnvOxZh
>>542
それが強みですよね。自治会、あるいは近隣の人と共有できたら安心できた経験が自分にもあって。
警察にも言いやすくなる。おかしな人はおそらくすでに町内で有名人
0551無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 15:40:06.29ID:8WlFVy5e
「母親の使用済みナプキンで抜いた」との虚偽の情報を流されました
なんJ系の外部掲示板でです
顔も晒されました
名誉毀損で訴えたら費用どれくらいかかってどれくらい賠償とれますか?
ちなみに僕はその掲示板で荒らし認定されてます
顔は自分で晒しました
0552無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 15:59:09.35ID:XSloMnNs
派遣労働しています。
雇用契約期間は6月30日までです。

体力的に厳しいので、辞めたいという意思表示を派遣会社にしました。
その際、有給を使い切って辞めたいと伝えました。

すると派遣会社から
期間の定めのある雇用契約の場合、特別な理由がなければ契約解除は出来ない。
病気になった訳でもないのに、体力的に厳しいという理由では止められない。

それでも無理に辞めると、債務不履行で損害賠償請求訴訟になる可能性もあると言われ、
更に、すくなくとも契約途中で一方的に辞めるんであれば、残りの有給は使わせない と言われました。

こういう場合、有給は使えないのが普通なんでしょうか?
0553無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 16:10:16.89ID:FSm9IYnw
>>552
労働者の辞職に関しては、民法627-629条の規定に従って行われ(2週間前の告知)、辞職までの間業務引継ぎなどの労働義務を誠実に果たす限り適法であり、辞職それ自体については使用者に対し損害賠償責任を負わない。有給消化できない理由も存在しない。もう一度会社側と掛け合ってみて。
0554無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 17:12:17.32ID:voePZ3Fb
相手方弁護士、利益相反ばれて辞任しててクソワロタ
以前相手方の不法行為を相談した弁護士が相手方の不法行為を訴えた裁判で相手方の弁護って
これ以上の利益相反ないだろうと思ってたけど
即ばれて即辞めるとかなにをしたかったんだよw
0555無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 19:09:35.62ID:fXypG35V
>>551
状況がよくわからん
「母親の使用済みナプキンで抜いた」が君と繋がる理由もわからん

>>552
相手が曲げないようなら「知人には法的にはそんなはずがないと言われました。不安なので労基にも相談してみます」とかそういう言い方でいいと思う
0556無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 19:41:34.15ID:8WlFVy5e
>>555
・ある人が僕のふりをしてスレを立てました
・その際にスレ主が「僕が母親の使用済み生理ナプキンでマスターベイションをした」との虚偽情報を流しました
また、僕の顔写真も貼られました
・その顔写真は以前に僕がその掲示板に貼ったものです
・僕はその掲示板の一部のスレで荒らし認定されてます
0557無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 19:46:45.33ID:dgbSTbYj
>>551
刑事告発するならタダ
でも受理してもらいにくいらしいので弁護士さんに相談するのが早い
いくらかかるかはその人次第。
安くあげたいなら法テラスで相談
0558無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/26(日) 19:48:20.39ID:8WlFVy5e
>>557
なるほど
回答ありがとうございます
ただ、僕もその掲示板で荒らし認定されているのでもう少し様子を見ようと思います
0559食べて応援不要 納税で幇助 建造物破壊・殺人 幇助拒否は犯罪
垢版 |
2024/05/27(月) 15:01:04.80ID:7cyZiLlq
主文

人殺しの一員にならない事は罪であり犯罪である 殺人幇助をしない者は犯罪者とする なお陸海空・他に戦力を保持する幇助をしない事も罪であり犯罪者とする


アフガニスタン・イラクに対する武力での解決 米英などが主体となり武力による解決を行った イラクについては大量破壊兵器を保持していると因縁を付け 武力による建造物大量破壊 大量殺人などを行った 日本は武力による解決に対し経済的支援を行った 日本国民は食べて応援は不要だが納税で幇助 幇助拒否は犯罪となるよう 立法・司法・行政などが主体となり組織的に殺人幇助を強要した それなのに人殺しの一員にならない事は重大な罪であり許される事ではない 

また日本が欧米側につき朝鮮戦争に参戦した当時から 陸海空・他に戦力を保持している 戦力の保持を幇助しない事も重大な罪であり許される事ではない

もしも 許されない罪を犯しながら 他人は有罪 自分は無罪とすれば それは法治の根幹を破壊する行為となる

法治国家の根幹・基本 最高法規 憲法を尊重し擁護する義務 義務を放棄したり憲法の効力を剥奪し逆行させるものとしてでなく 憲法遵守義務のある公務員として 人殺しの一員にならない者は犯罪者 陸海空・他の戦力の保持幇助をしない者は犯罪者とする


けいべつはしていない
0560無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 15:02:05.74ID:G6lKkStU
性犯罪が特別扱いされる理由ってなんなんでしょうか?
もちろん性的自由や性の権利については知ってるんですが、
(権利侵害という意味では同じ)暴力事件や監禁事件のようなものとは違う扱いをされているように感じます。

なぜ殊更『性』についてだけが特別なんでしょうか?
搾取されてきた歴史と女性の人権の発展?
0561無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 15:06:50.89ID:s0Y6WfcQ
共同建物の商店街の中でも細分化された町内会の会長を押し付けられて困っています
(退会するにもトイレが共同なのでそれも出来ません)
拒否したら順番制と町内会会員の同意を得たと圧力をかけられてます
法的に拒否できるでしょうか?
0562無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 15:17:12.41ID:iNiyYdfE
>>560
それはあなたが男性で、
自分はおよそ被害を受ける立場ではないと考えていることに
基づくのではないかと思う
0563無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 15:24:22.94ID:G6lKkStU
>>562
そのレスだと特別扱いされてる理由がわかりません。
むしろ弱者男性でして、マッチョマンから暴力を受けたのでそう思いました。
0564無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 18:17:25.44ID:dAMlgDJL
フリマアプリで年間20万以上の利益が出てしまっている場合
確定申告の必要があり、放置してると税務署がこんにちはしてくると聞きましたが
お聞きしたいことがあります

家族で奥さんが代表して家のモノや旦那などに所有権のあるモノを売っていて、
売上などはすべて本人以外に渡る場合
登録口座などの名義が旦那である場合
つまり実際にアプリを操作している人間は利益などのお金に関わっていない

上手く文章にできないんですが、税務署はどうやって税金を払うべき人間を決めるのでしょうか
0565無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 18:59:39.73ID:G6lKkStU
所得税法第12条が実質所得者課税の原則と言われていて、

"資産又は事業から生ずる収益の法律上帰属するとみられる者が単なる名義人であって、
その収益を享受せず、その者以外の者がその収益を享受する場合には、
その収益は、これを享受する者に帰属するものとして、この法律の規定を適用する。"

とあるから、その場合だと旦那になる。
0566無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 22:31:58.32ID:qOKw8l3k
>>564
売るためにモノを買ってるわけじゃなくて、不要になった使い古しを売ってるだけなら、そもそも所得税は非課税。
0568無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 23:20:38.12ID:G6lKkStU
それはまあその通りだけど元質問が>>353だからね
雑所得にならない話なら20万の利益なんて書き方もしないだろう
0569無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/27(月) 23:39:31.06ID:fnXDn0yv
動画サイトに投稿した動画の中に他人の著作物の画像がわずかに表示されていたせいで、権利者から著作権侵害申請されて動画全体が運営によって削除されたとします。
他人に対して、自分の動画は著作権を侵害してないことの確認と、著作権侵害申請を取り消すこと、の2点を請求して訴訟を起こすとしたら
訴訟物の価格は単純に160万かける2の320万円でいいんでしょうか。
知的財産権の訴額は裁判所のサイトを見てもゴチャゴチャしていてよく分かりません。
0570! donguri
垢版 |
2024/05/28(火) 02:09:15.53ID:jFmIWjQ7
こんばんは。法律相談の相談なんですが、
知人から騙されて悪徳業者から投資用物件を買ってしまいました。
さらにいくらかお金を両名ともに預けていて、それを取り返したいのですが、
お金がまったくないので、法テラスなどから弁護士を依頼すべきでしょうか?

色んな電話相談口でたらい回しにされたあげく、市役所の弁護士はあまり親身になってもらえませんでした。
よろしくお願いいたします。
0572無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 03:59:08.02ID:ZKRWREBx
先日、高架下を歩いてたら落下物が落ちてきて
救急車で運ばれて、頭を4針ほど縫いました。
それで今、その会社と話し合い中なのですが
大けがというわけでもなく命に別状はなかったのですが
相手は医療費から交通費等当然お支払いしますとは
言ってくれては居るのですが、これ
法律事務所に相談行っても
交通事故的に大きな損害ではないかも知れないから
あんまり慰謝料とか取れないでしょうか?
相場だいたいどれ位なのでしょうね…
当初、あんまお金の事考えてなかったのだけど
段々腹が立ってきた...
0573無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 12:59:31.36ID:jmEdfDyI
市の補助を受けて夕方に一人暮らしの高齢者の方へお弁当を配達する事業をしています。

到着後直ぐに食べるようにお願いしているのですが一部の方から腐っていたとか食べ掛けが届いたとクレームが付きます
ヒアリングをしてみると直ぐに食べず、常温のまま放置して翌日のお昼に食べようとしたり
自分で食べたのにそれを忘れて、再度食べようとした時に食べ掛けだったと言うことです

認知症を患っている方で何度言っても忘れて同じようなクレームをして来るのですが
もし上記の事が原因で食中毒で倒れた場合、訴えられる可能性はあるのでしょうか?

保育園やデイサービスなどの食事も提供していて食中毒予防は徹底しているので直ぐに食べて頂ければ
食中毒になる事はないと自身を持って言えるのですが
流石に常温のまま翌日のお昼まで放置して大丈夫だとは言えません
0574無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 14:28:51.92ID:4NYbT/qt
>>573
口頭で注意するだけではなく
1)お弁当に注意書き(このお弁当は必ずいついつまでに食べてください)を付す
2)それでもクレームが来るようならば補助を受けている市に相談する
(こういう事情があるのでこのままでは責任を持って弁当を届けられないと
0575無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 14:37:03.50ID:s3+PjJnk
>>573
消費期限や取り扱い方法が書いてあるだろうし、それを守らずに起きた被害に対する責任はない。
…んだけど、あなたは認知症だとわかってるわけで、その可能性を認識した上で対策を怠ったと言われる可能性は否定できない。
とりあえず市に相談すべき。
0576無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 14:38:15.59ID:s3+PjJnk
>>572
交通事故に準じた休業補償なんかは受けられると思うけど、慰謝料ってどんなのを想像してる?
相場の前にあなたの損害額を出さないと。
0577無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 14:41:35.55ID:s3+PjJnk
>>570
>あまり親身になってもらえなかった

この時点でかなり旗色が悪いな。
あなたは悪徳業者に騙されたと思っているかもしれないけど、向こうは正当な手続きを踏んでる気がする。
「買った仮想通貨が値下がりしたから元の値段で買い取らせたい」的な。

お金がないなら法テラスしかない。
初回相談無料のとこもあるから探して、「取り戻したお金の何割払います」って契約で受けてもらえないか聞いてみてもいいかもね。
0578無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 14:45:52.02ID:s3+PjJnk
>>569
利益が共通だから160万でいいのでは?
こういうのは裁判所に電話すると教えてくれるよ
0579無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 15:39:24.73ID:pOanCy2Z
>>574-575
市からの指導で全ての利用者さんに食中毒の危険があるのでいついつまでに食べて下さいってプリントを定期的に配布し
その問題のある所へはプリントをテーブルに貼らせて頂き、必ずその場所に置いているのですが
本人的にはお昼に届いたって思って居るのでどうしようもないんですよね
市の補助を受けるサービスの内容的に見守りの名目もあるので配達時、無人の家に置いて帰る何てことはせず
安否確認も兼ねて必ず声を掛けて直ぐに食べて下さいねと伝えてお弁当を置いて帰るのですが
今が令和だって事や5月だって事も分からないので消費期限を書いたシール等を貼っても何の意味も成しません

市との契約の更新時等に担当の人とちょいちょい話してはいるのですが
大変ですねー、何か良い方法ないですかねー
って感じで逆に聞かれるだけでした。
利用者との契約はうちの上の組織に所属しているケアマネージャーがやっているのですが
世話してくれる身内も居なく、かと言って施設に入るお金もない、入る気もない
って感じで、お弁当が届かなくなったら多分弱るだけなので契約を止めようにも止められないみたいなんです。
上記の状態だったので包括センターが見かねてうちに契約を持って来たって感じです。

本人からの訴えはないと思うのですが
施設や病院内での誤嚥と一緒でもし亡くなったり入院ってなった時に
ココぞとばかりに親族が訴えて来る事に怯えています
0580無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 16:00:14.67ID:4NYbT/qt
>>579
難しい問題だね。実際は訴えられる法的リスクは低いのだろうけど。
本当にリスクを免れたいなら
市に対してこれこれの事情があるのでこれ以上の契約継続は困難です、
なんとかしてくださいと書面を出して証拠を残しておくという方法がある。
現時点では問題が顕在化していない(ただの世間話で終わっている)ので。
ただそこまでやるかという問題もあるよね。
あなたがそれをやると行政は問題を無視できないから、
何らかの対処をせざるを得なくなるので。
0581無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 16:06:54.96ID:Nat/BRjT
>>579
色々と大変な業務に従事されてるようで痛み入ります

お話を伺う限りにおいて解決策が見い出せませんね

まあそのような状況ですので当事者宅を訪問した際のやり取りの全てを録画(スマホカメラより出来るならGoPro等を)をするようにしてしっかと対応していた証拠を残されるようにしておくことをお勧めします
0582無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 19:51:17.76ID:SQrhiaoW
>>539
ありがとうございます
参考にいたします

申立書に添付する資料は何て名前なのかを調べてます
疎明資料?でもなさそう
0583無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/28(火) 20:10:21.55ID:4NYbT/qt
>>582
許可抗告申立てに添付書類?
申立理由があれば添付書類はいらないと思うけど裁判所に電話して聞いてみて
0584無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 03:04:42.69ID:TVnAbw4e
質問です。

ある一般社団法人◯◯県労働基準協会に安衛法に基づく技能講習受講を申し込み、数万円を入金しました。
ところが、受講期間の3日前になり、急遽都合が悪くなり協会に返金又は別の日程に変えてほしいと連絡したところ、どちらも断わられてしまいました。
協会職員曰く、入金した数万円は単なる死金になるとのことです。

一部ですら返金に応じないことは、消費者契約法等に違反しないものでしょうか?
講習は学科と実技がありますが、学科は協会在庫の一般的テキストを配って読むだけ、実技では必要な作業用具一式は受講者が用意し、受講者は講習センターの機材を使うだけで、協会側が事前に個人向けに特別に何かを準備してくれる訳ではありません。

協会の対応は、大学等の入学辞退の裁判例と比較して整合性がなく、不合理ではないかと思いますので、どなたかお詳しい方に御教示いただきたく、お願い申し上げます。
0586無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 04:19:33.89ID:ZsPRYmYC
>>585
技能講習とは違う団体対象のアンケートで、しかも14年前と古いですね。対応もバラバラですし、消費者契約法もよく周知されていないようです。
0587無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 04:43:55.54ID:FBijgCFV
説明が足りなくてごめんね
法律は変わってなければ古くても効力は変わらないんだ

このサイトを読んで、消費者契約法の基本と、その取り扱いについての考え方とポイントを整理してみてねってことだよ

事業者に生じた平均的な損害の額を超えるものは無効というのが基本だっていうのはわかったかな?
濁されていてどんな講習なのかこちらにはわからないので、あなたの払った金額と、キャンセル・返金に掛かる経費を見比べてみてね
0588無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 07:09:38.56ID:2cFqi19r
京大、テラヘルツ波の照射で超伝導体の臨界電流を制御できることを実証

再審の電磁波に関する論文が更新されました
さらに詳細に観察可能
※説明文の高圧力の説明は量子テレポーテーションの説明と類似

統合失調症の電磁波攻撃

ロボトニーからの発生そしき?

神も電磁波で幻覚を見る
宇宙人や人間も電磁波で幻覚を見る
何が本当の世界?
0589無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 20:29:11.52ID:Z8VhRWjt
親族の頼みに応じて賃貸住宅の連帯保証人になったら、本人が独居死で腐乱死体になって原状回復が多大になっても相続放棄できなくなるの?
特殊清掃代は本人の債務で合ってますか?
大家「特殊清掃代払って」

連帯保証人「ぐぬぬぬぬ。。。はい50万」

萬田金融「単純承認!実は本人に500万程貸してましてん耳揃えて返してもらいましょか」
0590無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 20:42:40.34ID:U2V1hPtU
「保証人」には「催告・検索の抗弁権」があるし、「分別の利益」がある
 ★催告の抗弁権……「保証人ではなく主債務者に請求して欲しい」
 ★検索の抗弁権……「主債務者には返済能力があるから主債務者から返済してもらって欲しい」
 ★分別の利益……「複数の保証人で分割して返済できる」

「連帯保証人」にはそれがない
そして債権者は主たる債務の弁済期が来れば、主債務者・連帯保証人の誰からでも「いつでも」「全額」回収できる
複数の連帯保証人がいても各連帯保証人の責任は主債務者が借りた金額の全額に及ぶ

なお複数の連帯保証人のうちの一人が自己破産した場合には主債務者に大きな影響はない
0592無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 21:02:22.36ID:MbbgAE83
>>589
連帯保証人として相続人が自分の財布から支払ったのなら、
それは自分の債務を履行したにすぎないので、
法定単純承認にはならない。
0593無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/29(水) 21:29:41.98ID:FBijgCFV
>>589
親族=本人
連帯保証人=本人

前者に見えるけど「本人の債務で合ってますか」って大切なフレーズに関わるからちゃんと人物がわかるように書いた方がいい
0594無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 15:03:22.01ID:Mx6iZKa+
隣家との境界に畑があるのですが、こちらの雑草処理が頻繁でないためか何の懇願もクレームもないまま除草シートが敷かれていました
雑草が飛び出したわけでもなくクレームもうけてないままの行為は不法侵入とか器物破損になりませんか?
もちろん相手からクレームを受けたのに何もしないなら(クレームを受けずしても相手の土地に木枝がはみ出していれば問答無用で切除ですが)
0595無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 15:20:43.10ID:fvEsY1L1
>>594
隣人の立ち入りの法的根拠になり得るのは民法209条、233条だが、
急迫の事情もないようだし、事前の通知(隣地所有者(あなた)に対する)なしの
立ち入りは違法。よって、その旨抗議すべし。
0596無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 16:07:08.93ID:Mx6iZKa+
>>595
ありがとうございます
まずこちらに落ち度がない事を確認したく思いました
相手の落ち度については、認識はしましたがこれを持ち出す事は今のところ考えていないのです
(相手へのイメージは確定しましたが)
0597無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 16:10:08.12ID:fvEsY1L1
>>596
あなたの管理不十分で雑草や虫が発生してると言われる可能性があるのかな?
それでも隣人が他人の所有地に立ち入りするなら法的手続きを経ることが必要。
0598無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 18:41:52.22ID:xNVxfrtq
境界と書いてあるけど、その畑は誰のものなの?
シートを敷かれたのは畑の向こう、あなたの土地なの?
0599無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/30(木) 20:52:57.57ID:Mx6iZKa+
>>597-598
何も言ってきてはいないので害虫云々は分かりませんが、畑から隣家に物理的に及ぼしている害は無いのです

畑はうちのもの、シートを敷かれたのもうちのその畑です
0600無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 00:09:32.83ID:hymnoLs8
手土産持って、
ご迷惑かけてすみませんでした。
今後は事前にご連絡頂ければこちらでやりますので。
でいいんじゃないかな?
0601無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 00:43:57.52ID:BXEI6jsi
法的というか形式上はまあアウトだけど、悪意や実害がなければ警察に言っても動かないだろうし民事的にも損害賠償もクソもないな

単に気持ち悪いからやらないで欲しいっていうなら>>600くらいにしといて荒立てる必要もない
0602無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 04:04:22.60ID:NCUH/1X5
太郎くんが不動産屋を通して花子さんとの間で土地や家を買うか売る場合、相手に対し後見登記がないことの証明要求をするのは不動産屋?それとも太郎自ら?
0604無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 08:16:10.76ID:BXEI6jsi
不動産屋がしてくれるっしょ
0605無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 08:16:33.41ID:BXEI6jsi
>>603
そうよ
0606無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 10:09:18.57ID:bp7igswM
歩道に面している土地からガーデンライトを盗まれてしまいました
防犯カメラに犯行の瞬間が顔付きでハッキリと映っているのですが

返して下さいって張り紙と一緒に顔は隠して服装が分かる状態の画像を貼ったら法に触れますか?
0607無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 10:17:34.88ID:BXEI6jsi
>>606
特定できなければセーフ
0608無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 10:20:37.33ID:BXEI6jsi
ちょっと雑だったから追記

服装に特徴があったりすると揉める原因になる可能性は否定できないから、
「ライトが盗まれました。監視カメラが付いています。◯色の服を着た◯性の方、返して貰えればそれで終わりにします」
くらいの張り紙から始めた方がいいかな。
0609無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 10:29:23.92ID:bp7igswM
>>608
ありがとうございます
その方法でやってみます

今回は老人だったのですが
もし子供だった場合、近くの小学校に画像を持って行き
この子が持って行ったんですけど通ってませんか?
って行動してしまうのは法的に問題あるのでしょうか?
0610無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 11:53:02.65ID:tFCdaJVY
>>609
学校内であったとしても具体的かつ公然だとみなされれば名誉毀損になる可能性があるね
返して欲しいだけなら個人を特定する必要もない
自分の子供がやっちゃった時に嫌だと思うことはしない方がいい
0611無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 12:29:07.44ID:bp7igswM
そうですよね

一昨年の事ですが小学生が複数人で来てメダカを1000匹以上持って行かれた事があり
本気で学校に行こうか迷ったのですが
住所を特定して親に直接言うなら未だしも学校に広める様な行為をしてしまうのは
法に触れそうな気がして止めたって事があったので気になっていました
0612無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 12:44:35.53ID:BXEI6jsi
あなたのメダカなら普通に学校や警察に相談していいと思うぞ…

出た損害を取り返したい→合法
復讐したい→違法

だいたいこれくらいの判断基準にしとけば大きな問題にはなりにくい
0613無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 13:09:57.21ID:I0DOMMbS
>>611
それ、被害届出して良い案件だし、下校時とかならそれこそ学校の管轄
いずれにしても通報しないと、家庭も学校も指導出来ないよ
0614無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 13:22:51.39ID:bp7igswM
ガーデンライトは返して欲しいし大人なんだから警察に行っても良いとは思うのですが
メダカに関しては損害を請求する気はないし、育てるつもりで取ったのなら返して貰わなくても良いけど
悪いことをしたのだから親なり先生なりに怒られて欲しいってだけだったんですよね
もし警察が関わってしまうとそれが漏れて虐めの対象になってしまうと思うと警察だけは避けたかったです
先生に怒られたってのと警察が関わったってのでは子供内での広がり方も違いそうですし
0615無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/31(金) 13:29:50.46ID:fEm0tN65
>>614
学校に連絡するのも通報だから
放っておいたら親も知る事が出来ないし、きちんと怒られて反省させないと、次はもっと沢山仲間を連れてやって来るかもよ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況