X



トップページ法律相談
865コメント441KB

法学質問・法律相談Part.4

0001無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/25(月) 01:10:42.62ID:hNJZOQ7U
法律に関係あればどんな質問・相談もござれなスレです。
テンプレ使えだのなんだの言いません! 書けるだけ情報を出して、足りないって言われたら追加すれば大丈夫!
※説明や前提で答えが大きく変わる分野であることはご承知ください

・回答する方へ
複雑な問題は弁護士に聞けばいいというのは前提なので、弁護士を勧めるならその理由も教えてあげよう。
煽らず優しく。法律は煽ったり貶したりしてもマイナスにしかなりません。

前スレ
法学質問・法律相談Part.3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1701631263/
0045無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 02:37:13.90ID:hSEQQiP+
代引きでの商品注文について
送料、商品代金の合計額提示された額のお金準備してたら少し高い額取られて問い合わせたら代引き手数料だと言われたのだけど(会計画面に記載なし、他のページには手数料についての説明あり)
代引き手数料取られること自体は当然だと思うしそこは問題視してないのだけど
合計額にない料金払わされるのは問題ない?
0046無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 10:18:26.81ID:daIt8QD/
>>44
ググったら半分はわかるから一回ググってわからないポイントを絞ろう
興味があるなら「違法ダウンロード」で検索するだけでたくさん出てくるよ

https://www.bunka.go.jp/seisaku/chosakuken/hokaisei/92735201.htmlの3番の資料とか
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/202012/3.html#secondSectionとか見てみるといい

>>45
代引き手数料は運送会社が受け手に請求するものだから支払いのページに記載があるなら
銀行振込で支払う際の振込手数料や、コンビニ支払い時の手数料が合計額には書いてないのと同じだと思えば仕方ないところ

>>30
ほら見ろよ礼も言わずに文句と言い訳だけ言いに出てきたぞw
0047無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 10:22:46.48ID:3SQ9dZqx
請書の印紙について
工事等発注する際に注文書と請書を自社フォーマットで発行し、発注先から請書を返送してもらうのは一般的な流れだと思います
電子契約であれば請書に印紙貼付は不要となるのですが、例えば客先から原紙で注文書と請書が送られてきた場合、請書をスキャンしPDF化して電子メールに添付し提出することで電子取引扱いにしたという理屈で印紙貼付を回避することは可能なのでしょうか
億超えの案件を受注すると10万とか20万とかの印紙を貼らなきゃいけなくて勿体無いなと思った次第です
客先の了承さえ取り付ければその対応で法的に問題ないのでしょうか
0048無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 10:29:41.13ID:hSEQQiP+
>>46
ありがとう

2行目納得
支払いのページっていうのは最後送料や消費税だとか商品代金合計額出るところ?それならそこには書かれてない
初めて買い物される方にみたいな買い物のやり方的なところに送料いくらとかと一緒に書かれてるだけ
0049無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 10:55:47.33ID:XebtfPgI
>>47
発注先へ契約書面(請書)を送付した・された時点で印紙税法上の課税文書の作成に該当すると解されるのであかん。
0050無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 11:55:44.20ID:we4iJ8uF
>>46
どれが文句と言い訳だよ
ならその“回答いっぱい”コピペして貼りな
ちゃんと『過去コメで管理者のアクセス禁止措置を回避する行為は、不正アクセス禁止法に定義する不正アクセス行為に形式的には該当するって書いてる人いたけどアク禁すり抜けって不正アクセスなの?』ってコメントにレスついてるんだよな?
0051無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 12:39:26.62ID:daIt8QD/
>>48
実際に見ないとわからないけど本当に記載なしなら違反になる可能性あるね。

下の方に「代引きを選択の方は手数料がかかります。詳細はこちら」とか書いてあったりしない?
代引き手数料は運送会社でも変わるし、品物の値段でも変わるからシステムが対応してないと会計画面に表示できなかったりするのかも。
0053無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 14:12:51.70ID:HboAM4h+
相続人と被相続人の連帯保証人が同一人物であった場合

前提:親と子供である子1と子2がおり、親と子2が同居しており子1が親の賃貸契約の連帯保証人となる

親が死亡後子1が相続放棄する。
こうなると親の連帯保証の債務だけが残る。
質問@子2がそのまま賃貸に住み続ける場合そこの連帯保証人は子1のままですよね?
A契約者死亡時、子2が家を出た場合。子1は相続放棄しているので賃貸契約の解約はできなくなり、この場合荷物を処分するなどの行為もできなくなるわけですが、この場合明渡訴訟での処理になりますか?そうなった場合親の家の対処はどの様になるのでしょうか。保証の債務+財産管理人をたてる事になるんでしょうか
0054無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 16:01:07.86ID:3SQ9dZqx
>>49
回答ありがとうございます
紙で届いてしまったら紙で返さないといけなくなり、その場合は印紙が必要となるわけですね…

ちなみに注文書と請書がPDFでメールに送付されて届いた場合はどうなるのでしょうか?
印刷→押印→印紙貼らずスキャン→PDFでメール添付し返送だと印紙無しでOK?
それともPDFを印刷した時点で紙を作成したことになるから印紙必要でしょうか?
0055無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 17:51:25.27ID:X0dCWTVF
>>53
(1)について
賃貸借契約の名義人は誰?賃借権を相続できるかという問題はあるものの、家主から子2が住み続けるなら契約名義を切り換える(+新たに保証人を立てる)ように言われると思うけど
(2)について
子2が相続人なので子2に対して相続債務としての明渡債務履行請求訴訟+子1に対する保証債務請求訴訟を起こすことになるだろう
0056無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 18:40:38.69ID:DhDbbJGy
>>55
名義は親として下さい
0058無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 19:28:08.24ID:XebtfPgI
>>53

仮に親単独で賃貸契約してて、親の連帯保証人が子1の場合と想定するで

1
子2が相続する場合は賃借人の地位も相続するので、契約自体はそのまま継続されるんや。
子1は相続放棄したとしても連帯保証を降りる事は不可能

子2が相続放棄するならば、新たに賃貸借契約を結ぶので子1は、連帯保証しない事を選択可能


子2が相続する場合は子2が賃借人なので解約申し出して、子1と共に退去までの家賃と原状回復義務を負う。

子2が相続放棄する場合、子1に対して退去までの家賃と原状回復義務を負う。
因みに明渡訴訟は該当せず、相続財産管理人が部屋を開け渡すのを待ってる事になるで。
なお、その間の長い期間子1は空家賃を支払う模様。
0059無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 19:36:11.14ID:XebtfPgI
>>54

お察しの通り印刷して押印という行為は印紙必要な条件満たすね。
大人しく電子契約プラットフォーム使うのが安心や
0060無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 20:14:43.39ID:iNKrzddZ
>>44
トレントみたいな話か。

ダウンロード元のサーバーも、アプリも怪しい。そっから個人情報が抜かれ、開示請求が行く。

開示請求者は権利者だけとは限らないから、そのうち社会問題になるぜ。
0061無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 20:29:59.74ID:DhDbbJGy
>>58
詳しくありがとうございます。子1の知り合いなんですが、精神疾患持ちで低所得者なので払えなさそうです。法テラスなりを利用して自己破産するように勧めた方がいいですか?
0062無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 20:51:05.37ID:daIt8QD/
>>32
ただの無職が現実に捕まるかと言われたらかなり怪しいけど、法的にはアウト。
例えば暴力団なんかが身分を隠して契約して「 "カードを" 騙し取った」として詐欺で逮捕されたりしてる。

無職ではなく家事手伝いや自営業と書くことについては微妙なラインだけど、
月収30000円のパートや開業届を出してない自営業じゃクレジットカード作れないのでは…
こっちは法廷で争わないと微妙。
悪いことしてる意識があるなら騙し取る意思とみなされる可能性があるのでやめた方が無難、という無難なこと言っとく。

これ回答来てなかったな。
0063無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 21:27:17.26ID:Pb3POb/M
>>61
子1のひとは、なぜ赤の他人に自己破産をすすめられなければならないんだろう
後見人になってあげたらいいのに
0064無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 22:25:05.85ID:DhDbbJGy
>>63
友人とはいえ後見人なんて現実的に無理ですよ…私にも家族がいます
0065無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 22:33:59.45ID:OE1I3FkW
質問です

1、文化センターとか公共の施設で不法侵入は成立するのでしょうか?

夜のランニング中、爬虫類が居たので追っていたんですが施設の敷地内(?)
建物内ではなく建物外のタイルの道からそこに植えてある植物まで追っていきました

2、その文化センターには夏にはカブトムシが来ることがあるんですが、そういう施設の街頭、植物、道にいる昆虫を取って不法侵入、所有権(?)などの何かしら問題はないのでしょうか?

上記のいずれも建物内には入らないとします
0067無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 22:57:41.88ID:daIt8QD/
>>65
建造物侵入罪は(特に塀に囲まれた土地内の)管理権を守るためのものであると考えられているので、
基本的には管理者の意思に反して侵入した場合は不法侵入が成立すると考えていい。(≒そこにいて不自然でなければセーフ)

塀を超えてなければセーフに近づくし、入口に立入禁止って書かれてたりするとアウトにかなり近づく。
よって1は「成立はするけどそのケースなら捕まりはしないだろう」くらい。口頭で怒られるくらいはあってもおかしくない。

2について、その昆虫に所有者がいなければ所有権の問題はない。(民法第239条第1項)
だけど不法侵入については1と同様なので、昼間なら許可を取るべきだし、早朝や深夜ならそこそこアウト寄りだろう。
0068無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/28(木) 23:48:26.74ID:XebtfPgI
>>61
素直に実情を話して大家さんと相談してみれば?

大家だって金の無い債務者から取り立てるなんて無謀なんで、
早期に遺品整理してくれれば終わりにして、次の入居者探す方が利があるやん?
0069無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 05:28:06.43ID:bt/dOFj4
>>67
ありがとうございます
塀や立ち入り禁止などの看板、オープンと言えばオープンな場所です、居ること自体は不自然ではないと思います

爬虫類を見ていた、昆虫採集に関しては自然かどうかは分かれると思いますが
時間帯は夜8〜9時くらいです

仮にアウトな場合どうなるのでしょうか?
0070無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 06:04:38.62ID:wv/D235g
>>68
相続放棄手続き中なのですが、遺品整理してもいいんでしょうか
0071無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 07:00:52.04ID:0ck7TuTe
>>69
明らかに怪しいと判断されれば現行犯逮捕からの起訴もありえる。
ちゃんと説明すれば口頭注意で済ましてくれるかもしれないけど、不法侵入してるのは事実なのでその辺は相手の判断。

どんな状況で誰に見つかってどんな行動をしたっていうので大きく変わるね。
0072無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 09:20:19.46ID:YxDiQXyZ
>>70
勝手に処分は単純承認と言って相続したと見なすんや。
せやけど保存行為は認められてるんで、正確には残置物を全て丸々倉庫なんかに移して保管しておくのが正解や。
0073無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 09:34:14.56ID:20X+Hzs7
スレチですいません
アイドルの誹謗中傷通報スレでひたすら邪魔してくる人がいて困っております
通報のアドバイスをしてくるわけでもなく、ただ知識マウントを取りに来てるようです

特徴もあり、もしかしたらこういった板で既に暴れている可能性があるのではないかと思い聞かせてもらいました
ご存知の方おりましたらぜひ教えてください

以下のスレで連投している(東京都)です
おひさま通報部★3
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/hinatazaka46/1710218336/

現存するスレは一つですが、過去の誹謗中傷通報スレでも同じような振る舞いで邪魔してきました
0074無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 11:40:21.49ID:qwUK/Svx
>>72
倉庫レンタル代を捻出することもできないならお手上げですね
0075無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 21:33:41.06ID:8JQJKI+Z
労働審判中なんだが、相手の会社が閉めることになったんだが、どうなるんだろ?辞めたから社長は出てこないんだよね?
0077無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/29(金) 21:40:48.90ID:1GXyCo21
>>75-76
法人を閉める、たたむってことは
法人の残余財産を債権者に分配することを意味する
んで債権者の債権>残余財産なら倒産手続
債権者の総債権≦残余財産なら通常清算ということになる
0079無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 00:39:02.74ID:SgM8/7mx
>>73
削除依頼を知らないとは言わせない

>>72
横だけどあれってそういうことなのか
何のためにガラクタを倉庫に置くのかと思ってた
0081無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 01:31:28.99ID:q4LF4uI4
法律の文章に頼ろうとする人って
実際的な仕事は興味ないのかな
それこそ弁護士さんの腕の見せどころなのに
0082無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 05:37:41.84ID:EqlKW+Ct
『○○(スポーツ選手)が既婚者だってリークがこの前から何件も書かれてるけど本当なのかな。隠すイメージないんだけど』って書き込みは信用毀損罪または偽計業務妨害またはプライバシー侵害にあたりますか?
0083無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 08:00:18.32ID:UhEFNHW/
>>80
以前相談したときは、裁判だと仮差し押さえできるけど、労働審判はうーんっていってた
0084無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 09:36:10.26ID:i/ZtpqcI
>>74
家でも良いけど、自分の所有物と故人の遺品の区別がつかないと後で面倒になると言うだけや。

どの道、相続財産管理人選定の予納金に結構な金がいるんや。
法テラスに民事法律扶助制度があるんで、法テラスに相談するとええで!
0085無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 10:23:39.07ID:Znl1Fghr
>>82
文脈がわからないけど、ほぼ当たらないだろうね
例えば「実はリークなんて見かけたこともないのにデマを作り出そうとしてる」とかならアウトになる可能性もある
0086無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 10:38:16.71ID:EqlKW+Ct
>>85
疑問系だからならないんですか?
例えリークを見た側でもその選手が結婚を非公表にしてるならプライバシーの侵害になっちゃうのかなって気になって
『○○(スポーツ選手)が既婚者だってリークがこの前から何件も書かれてるけど本当なのかな。』って自分も噂広げてることになるのかもって
このリークが真実なのか嘘なのかでどう変わってくるんだろう

そもそもリークをしてる人はプライバシー侵害になりそうじゃないですか?
結婚非公表にしてるのに『○○は結婚してる!既婚者子持ち!』って書くのは
0087無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 11:06:29.40ID:Znl1Fghr
>>86
程度の問題で、厳密に言えばなるだろうね。
被害が小さいから刑事としては警察が動くレベルではなく、民事だと大赤字だから訴えられることはないだろうってところ。
リツイートしただけでも損害賠償が認められたこともあるから内容次第。

真実でも嘘でもとちらでも、本人がどれだけ迷惑しているか、どんな被害が出ているかって視点で見てみるといい。
だから嫌がりそうなことはしないことだね。

リークの本人は影響力があればプライバシーの侵害で訴えられることはあるよ。
週刊誌が相手でも訴えて取れるのは数百万だったりするから多くはないけど。
0088無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 11:24:59.51ID:EqlKW+Ct
>>87
でも相手スポーツ選手だからそういう大赤字とか関係なさそうな気がする

元コメ
0082 無責任な名無しさん 2024/03/30(土) 05:37:41.84
『○○(スポーツ選手)が既婚者だってリークがこの前から何件も書かれてるけど本当なのかな。隠すイメージないんだけど』って書き込みは信用毀損罪または偽計業務妨害またはプライバシー侵害にあたりますか?

ですけど“厳密に言えばなるだろうね”はどれを指してますか?
信用毀損罪・偽計業務妨害・プライバシー侵害
プライバシー侵害?それとも全部?
犯罪系のガセとか本人の評判が落ちるような話題ではないから気になる
0089無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 12:18:20.14ID:Znl1Fghr
>>88
全部
結婚を発表しないことによる(例えば広告業界への)商品価値
その対応をすることによる業務妨害
知られたくないことを公表されるプライバシーの侵害

評判が落ちるかどうかを判断するのはあなたや中傷している本人じゃない
0090無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 12:33:01.76ID:EqlKW+Ct
>>89
最初は“ほぼ当たらない”って書いてたのに内容変わりすぎて頭ごっちゃになる
中傷の話は出てないけど
0091無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 12:51:15.18ID:Znl1Fghr
>>90
ほぼ当たらないというのは「現実に問題になることはない」というニュアンスだね。
厳密に言えば当たるとも書いたよ。

形式的には該当するけど、問題になることはないでしょう。

で、あなたやその人に中傷のつもりがなくても、根拠のない情報で名誉を傷付けたらそれは中傷になる。
日本語に自信がないなら一度ちゃんと言葉の意味を調べてみたらいい。
0092無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 13:02:38.54ID:llJ0Ujh1
掲示板の完全匿名ユーザー同士で開示って出来るの?
弁護士に相談したって人がいた
0093無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 13:37:40.96ID:Znl1Fghr
>>92
弁護士に相談することは出来る
名誉感情を害したとして開示請求をすることも出来る
「完全匿名」を同定可能性がないと解釈するなら、
開示請求が認められるかどうかは(内容や回数にもよるけど)相当に怪しい
0095無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 19:12:40.21ID:llJ0Ujh1
>>93
別スレにも書いたけど気になったから質問
掲示板の書き込み自体はネット上だと完全匿名なんだけど、その掲示板のアプリを入れてると自分がしたコメントと相手からの返信コメントが履歴で残るんです
この場合だとどうなんだろう
名前やIDを設定したり等のユーザー設定は全くないアプリなんだけど
履歴で同定可能性?とやらが認められるのかな?
0096無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 20:19:41.45ID:Znl1Fghr
>>95
正直どんなアプリなのか伝わってないよ
まずは同定可能性で調べて、認められそうだと感じたポイントに絞って質問した方がいい

返信が残るってのは返信者ごとに個別なのか、単に5chのログのようなものなのか、それなら何が問題だと思っているのか

>>94
匿名=名無しになるかどうかはサイトによる
法的に匿名であるなら成立しない
0097無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 23:04:00.74ID:ALc+vmWA
>>96
自分の言ってる名無しは5chの話だけど、匿名が名無しとどう違うのかが分からない
0098無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/30(土) 23:10:08.47ID:Znl1Fghr
板にもよるけど、5chならIDがあったりワッチョイがあったり、IPが出たりするでしょ。
それは名無し(名前欄が空っぽ)でも完全匿名とは呼べない。
0099無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 01:16:15.67ID:vLA1x81X
>>98
ネット上だと完全匿名って書いたとおりIDなども何もない(自分でつけるこども出来るけど基本『匿名』ネームでの会話)
ただアプリを入れてる場合コメント履歴が残るからそれを証拠として自分が誹謗中傷されてると開示出来るのか気になった
0100無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 01:44:21.98ID:vLA1x81X
>>96
99に書いたとおり
ネット上だと完全匿名でユーザーネームやID設定等の“ユーザー設定(登録)”は全くないが(コメントによって自分のコメントのID表示や名前入力は選択出来るけどそれなら相手側にも表示される)自分のしたコメントや相手からの返信コメントの履歴が残るアプリ(ここでは『匿名』ネーム同士での会話だった場合の話が聞きたい)
弁護士に『相手が自分のアカウントのログイン画面を裁判官が確認したら同定認定されるからハンドルネームや匿名は関係ないと言われて絶望した』って言ってる人がいたけどこのアプリでも当てはまるのかな?
ログイン制ではないけど
コメント履歴見せただけで同定可能性になるのか気になった

>返信が残るってのは返信者ごとに個別なのか、単に5chのログのようなものなのか
アプリ入れてる場合個別
0101無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 02:10:42.44ID:zpKaFjcZ
>>100
まだよくわからん。
アプリがないとコメントや履歴が見られないなら掲示板として成立してなくない?
そのアプリの問題だけをもうちょっと論点を絞って書いて欲しい。

とりあえずアプリがわからなくても伝えられる範囲で同定可能性と損害賠償の裁判例について教えとくと、
「名誉毀損や侮辱罪と同じように、外部から見て個人が特定されるレベルじゃなければ認められない」とした例もあるし、
「本人が傷付いているのであれば、外部から見てわからなくても名誉感情は傷付いているので認めるべき」とする例の両方が地裁だけど存在してる。
0102無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 02:25:35.07ID:vLA1x81X
>>101
ブラウザ版とアプリ版がある掲示板で
ブラウザ版は書き込み(&閲覧)特化型で普通に5ちゃんみたいに自分や他の人の書き込みは見れるよ
コメントによってID表示や名前設定も自分で選択出来る(これはアプリ版も同じ)
アプリ版はトピックをお気に入り登録したり自分がしたコメントが一覧で見れたり自分のコメントに返信が来たら通知が来て分かりやすくなってる
ただアプリだからユーザー設定が必要とかは全くない
登録ページがない
だからXやインスタみたいに“アカウント”として見られるのかが不明

名誉感情?だと同定可能性必要ない場合もあるって書いてる人いたけどどうなんだろ
0103無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 03:42:58.35ID:avYX73T1
>>98
5chでも、そのIDやワッチョイで自分が誹謗中傷、侮辱されたで名誉毀損か侮辱罪、開示請求まで行けるのかな?
0104無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 04:07:20.52ID:u3hSFTSO
>>88
この人、もしかして、震えて眠れって誰かに言われたのかな

ネットの書き込みで業務妨害を受けた例(東名のあれ)
同意しただけの人も開示されてた
これ、5ちゃんでは有名な話なんだけど
いまだに誹謗中傷のギリギリを狙うチャレンジャーがいて困る
0106無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 04:13:56.58ID:0FZYsu3S
これは個人的な思いだけど
匿名で、誰か(特定できる人)の迷惑になることを書く行為は卑怯だから、訴えられても文句は言えない

匿名サイトは
誰か(匿名)から嫌なことを言われる覚悟をしたものだけが利用する資格がある
0107無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 05:32:05.63ID:5F8p5w3L
>>104
言われてない
誹謗中傷のギリギリを狙うチャレンジャーって書き込み側?請求側?前者かな
0108無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 08:04:32.27ID:VO7K0Yjd
掲示板ネタはお腹いっぱいだよおお
0109無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 09:18:08.31ID:6wHQkUu1
民事訴訟を受けたときのHow-to本で定番のものがあれば教えて下さい
0110無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 10:18:18.85ID:zpKaFjcZ
>>102
アカウントにはならない
同定可能性というものについて根本的に理解できてないみたいだから一度ちゃんと勉強してみることを勧める

あとは>>101に書いたのそのまんまだな

>>105
掲示板バトルとはレベルが違うけど福岡地裁R1.9.26では
“名誉感情侵害においては、一般の読者における対象者の同定可能性が不法行為成立の要件ではない”
って裁判例が出てる
だから同じ人が担当すれば形式上はあり得る

受忍限度なんかの問題もあるから現実の掲示板バトルで起きることは想定しにくいけどね
0111無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 10:31:06.85ID:dm6dLDxy
>>93
ねえ質問
法律スレ見てると
@開示請求=意見照会書が来るかどうかを指してる派
A開示請求=意見照会書が来るかどうかは関係なくその先の情報開示されるかされないかを指してる派
で分かれてるけどあなたが言う開示請求はどっち派?
この“名誉感情を害したとして開示請求をすることも出来る”の文にある開示請求は意見照会書を送ることを指してる?
でその次の“開示請求が認められるかどうかは(内容や回数にもよるけど)相当に怪しい”の文にある開示請求は情報開示されるかされないかの話?
0112無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 12:36:48.91ID:Iuf0+wSp
>>107
書き込み側

>>108
同意

>>110
雑誌とかの話かな。よくわからない
少なくとも5ちゃんのような掲示板で名無し同士の訴訟を起こした人がまだいないとおもう
0113無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 12:38:29.96ID:YTqIOWq+
日本だったか海外だったか、
ジュゴンの代理で国を訴えた人はいたような気はする
0114無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 15:28:13.97ID:hmVWr653
このスレでの回答のソース元がよく気になるんだけど検索しても見つからないことが多い
回答者はどこでその回答の知識を身に付けたというか知ったんだろう
回答の内容が検索で引っかからないことが多いんだよね

例えるなら(また掲示板の話かよって叩かれそうだけど)
前スレで掲示板でのレスバ(+アク禁のすり抜け?)(アク禁すり抜けからのレスバ?)は業務妨害かみたいな質問に

『DDoS攻撃とかBOTによる大量書込みとか正常に掲示板が利用できないレベルの荒らしが業務妨害だと思う』
『業務妨害罪が適用される程度は・サイバー攻撃の末にアクセスすらできない・大量の自動書き込みでレスがあっという間にスレが埋まって会話できないなどおおよそ利用が出来ない状況に陥る事』
『レスバ程度は掲示板の通常想定すべき使い方だから業務妨害ではない。レスバの末のアク禁は単に管理者の権限。使って欲しくない人に意思表示しただけ』

と回答してる人がいたけど、この回答のソースが検索しても出てこなくて
これって個人が法律的にそうだと思ってる?のか、法律で正式に基準が定められてる?のか
このスレの回答者たちが法律とどんな関係なのか(弁護士なのかそうじゃないのかetc.)全く分からないからどこから得た情報なのか時々気になる
てか普通に気になったワードで検索しても出てこないこと多いね
Wiki読めってコメントで初めて知ることも多かった
Wiki読んで知るしかないのかな
0115無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 16:15:52.88ID:tC4f8Li1
それは厳密な法律要件論というより警察当局や検察の立件基準みたいなものだと思う
レスバでも業務妨害には当たり得るのだろうけど
実際に事件として立件されるとすれば上記のような場合に限られるのではないかという
0116無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 17:47:45.48ID:VO7K0Yjd
>>114
またお前か
0117無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 17:52:32.97ID:VO7K0Yjd
>>29
0118無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 22:46:35.95ID:RToq2Tb0
ずっと同じ人に粘着し続けてる人って何がしたいんだろ
礼言わないって自分はちゃんと答えたのか?
回答いっぱいついてるって言ってたけど結局出せてなかったよね
0119無責任な名無しさん
垢版 |
2024/03/31(日) 22:56:00.37ID:zpKaFjcZ
自己紹介かよ
0121無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 03:19:11.98ID:NqH0KLow
>>114
>>81

この人は人間同士のコミュニケーションにも
根拠となるソースがあるはずって思ってそうw
法律だのルールだのは、あとから生まれるんだよって書いとくね
レスバトルするには、同じ土俵にいなきゃいけない
そこにまだ到達してない、いくらいっても理解しない。そういうのを度し難いという
だから本物の法律の先生方がレスつけてくれないんだよ
0122無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 03:24:33.68ID:hhBNp5KO
どうすれば本物のレスをもらえるかから勉強しといで
ひと様に答えをもらう前に自分なりに調べたことをまとめるくらいしてさ?
図書館すら行って調べてないのが見て取れる

じゃ落ちます。スレ汚ししてるのは自分も同罪だから。
0123無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 03:34:37.42ID:rCCNpjYt
1すら読んでない回答者多いな
やっぱりここで回答してる人にプロなんかいないんだから内容全部信じきっちゃダメだよー質問者は
本物本物言ってる時点で自分は法律素人だって言ってるもんだし
ここにいる質問者って回答者の内容が全て真実だと受け取っちゃう人多いから気をつけて
0124無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 03:39:07.83ID:rCCNpjYt
0100 無責任な名無しさん 2023/12/19(火) 18:23:19.93
ここは下手したら法律に興味を持ち始めた高校生が回答してるようなスレだよ

置いとこう
0125無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 08:24:44.16ID:CUR6BzhH
在日米軍基地ないの軍属や軍人の所持する私物の技適のないスマートフォンは電波法で摘発されないのですか?
0126無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 08:36:42.43ID:ONup6s8q
>>125
違法だしスマホ以前に兵器の影響と思われる電波障害は基地周辺で度々起きてるものの、国内捜査機関が触れることは無いやろね
0127無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 09:32:43.22ID:k/QBrSRf
>>125
マジレスすると日米地位協定で回避されてる。
「日米地位協定 電波法」で根拠になる法律が出てきて、日米地位協定を見てみると
だいたい「お互いに悪い影響出ない程度に調整しような」的なことが書いてある。
合理的な範囲なら多少は許してねって感じ。
0128無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 12:10:36.15ID:ONup6s8q
>>127
なるほど、これは知らんかった。
0130食べて応援不要 納税で幇助 建造物破壊・殺人 幇助拒否は犯罪
垢版 |
2024/04/01(月) 13:03:21.73ID:orYzLH79
松本人志も裁判らしい さて松本人志と違い 多くの国民 国民である方に関わる裁判  国民である貴方じしんが当事者・被告人である裁判について


裁判 時々 国=国民が訴えられ 国民に賠償の支払いを要求される事がある
最近では大川原化工機が殺傷の量力のある戦闘機など兵器の輸出でなく 兵器転用可能な製品の不正輸出をしたと因縁をつけられ濡れ衣・冤罪で苦しめられたと国民・都民を訴え 国民・都民が害を加えた罪人であるという判決もあった
被告人である国民や都民の大半は大川原化工機という企業の存在すら知らなかっただろう 冤罪の訴え等のニュースで初めて知った国民や都民も多い 大川原化工機は災難だったと思う しかし国民や都民が大川原化工機に因縁をつけ害を加えたなんて濡れ衣だ それこそ冤罪だ 更なる冤罪を作り積み上げる 冤罪メーカー 司法


不思議な裁判
被告人である当事者に訴えられたという知らせも来なければ 裁判に呼ばれ無罪を主張する機会すら与えられないまま罪人として賠償の支払いを命じられる 被告人なのに無罪を主張する機会も与えられずに国民や都民は罪人 賠償金を支払えとなる
そもそも原告である大川原化工機の人も国民だろう 自分が国民であり罪人側でもあるという事になる それは自作自演だったという事か? 大川原化工機 違うとは思うが この方法が まかり通るのであれば 警察・検察はじめ公務員等と手を組んで国を訴え 多くの国民に賠償金を奪う事が可能になる


不思議な裁判
被告人である国民や都民に被告である連絡もなく 裁判で無罪を主張する機会すら与えられないまま 罪人とされ賠償の支払いを命じられる


大川原化工機は災難だったと思う しかし国民や都民が大川原化工機に因縁をつけ害を加えたなんて濡れ衣だ それこそ冤罪だ 更なる冤罪を作り積み上げる 冤罪メーカー 司法

冤罪メーカー 司法 更なる冤罪を作り 積み上げる
冤罪メーカー 司法 更なる冤罪を作り 積み上げる


こんな裁判が多い

国民が一億人として 百兆円の賠償請求が通れば 罪人である国民は被告である事すら知らされず 無罪を主張する機会すら与えられず 一人あたり平均で百万円の支払いが命じられる


軽蔑はしていない
0131無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 16:49:54.52ID:c88FOTea
選挙運動、どこまでセーフ?
・不特定多数の利用するトイレのトイペにランダムに金券c0dəと有力者名(地方新聞では出馬表明が伝えられている)
・車載スピーカーによる街宣
例:〜は"有力者名"を応援しています、"若い力"を送り出しましょう
例:〜は"有力者名"を応援しています、"ベテラン"を送り出しましょう

【選挙運動とは】
 判例・実例によれば、選挙運動とは、「特定の選挙について、特定の候補者の当選を目的として、投票を得又は得させるために直接又は間接に必要かつ有利な行為」とされています。
0132無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 22:18:05.57ID:fvZM6nE0
昔、栄養士系の女子大で「女性しか入学できないのは男性差別だ」
なんて事を言い出す人が現れたのを思い出して思いついたんだけど、
例えば英語が苦手な人が、「英語を勉強してはいけない宗教」なんてのを作ってその信者になって
「入試に英語を出題するなんて我々の宗教に対する差別行為だ」と大学に裁判起こしたらどうなるんだ?
0133無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 22:25:27.19ID:aSJR2Idm
>>132
事案はちょっと違うけれども、キリスト教の教義(日曜日を休息日とする)に従って日曜授業参観に児童を欠席させ、保護者が児童の欠席記録の取消しを求めたという裁判例がある。これと似たような結論になるんだろう。。
https://www.cc.kyoto-su.ac.jp/~suga/hanrei/147-1.html
0134無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/01(月) 22:31:26.73ID:fvZM6nE0
>>133
返答ありがとうございます。
0136無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 09:57:30.14ID:LV6O5o6k
>>131
告示前だから
0137無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 10:00:18.91ID:npb8vDCT
>>131
トイレのは事前運動以前に名誉毀損とか大丈夫なのかな?
街宣カーは選挙運動ではなく政治活動としてなら問題ない。まあ普通個人名は出さないだろうけどな。
0138131
垢版 |
2024/04/02(火) 10:11:40.53ID:LV6O5o6k
アンカーミス
>>135
告示前だから
0139無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 10:14:06.83ID:qbA0WvLn
>>103
無理だから1件1件開示出来そうな書き込みを選んでCP開示請求から始めるんだよ
0140無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 12:10:05.23ID:AeHmGB2j
>>138
足りない
0141無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 20:42:16.25ID:nTjS/nFp
不当利得返還請求の裁判は大体何ヶ月何年で終わることが多いのでしょうか?
また、どんな終わり方が多いのでしょうか?裁判所から示談?みたいな話し合いで終わるのでしょうか?
本人は認知能力が無いので後見人の弁護士さんがする事になります
0142無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 21:43:02.48ID:+Pq/8NTJ
>>141
事実関係を争うなら1年でも2年でも普通やな。
終わり方は圧倒的に和解が多く、裁判所から和解を勧めることは実際結構あるで。
0143無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 22:44:59.30ID:nTjS/nFp
>>142
ありがとうございます
あっ、示談ではなく和解ですね!
言葉が出て来ませんでした。
どんな状況になったら?裁判が進んでどんな感じになったら?裁判所が和解を勧めてくるのでしょうか?

ある程度証拠が揃っているのですがかなり早い段階で裁判所が和解を進めて来る事もあり得たりするのでしょうか?
0144無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/02(火) 23:58:10.07ID:xPfdTT0R
5chで名無しと名無しで貶しても開示出来ないのではなかったんですか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況