X



トップページ法律相談
170コメント73KB

相続放棄スレ Part2

0001無責任な名無しさん
垢版 |
2024/01/08(月) 18:30:09.99ID:LXfSOQJV
相続放棄に関する質問・相談・雑談のスレッドです。
法律に詳しい方からの答えが得られるかもしれませんが正しいとは限りません。
参考程度に利用してください。
0138無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 01:03:27.44ID:e0tm0ZmZ
>>24>>106に似た状況で訴訟の予告をされている
相続放棄したら家具家財は手を付けられないし解約もできないし、保証会社と管理会社と大家が残置物を片付けるんじゃないの?
0139無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 11:35:51.63ID:QuUT3I/R
ここで書かれたトラブルの顛末が気になってこのスレ読んでるけど相続問題が『解決した』となるには年単位の相当な時間がかかる

>>24 >>106 のケースでいえば『一生解決することはない』ともいえる
債権者が「訴訟起こすのは諦めました」とわざわざ知らせてくれるはずもなく仮に約束してくれたとて「気が変わった。やっぱり訴訟起こすわ」と言われない確証も法律もないんだから
「いついつまでに連絡がなければ安心していい」という期限もない現法では毎日非通知や弁護士からの電話や通知に怯えて暮らす日々が続く
・・・精神的に”地獄”だね
0140無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 15:03:00.49ID:fgLAhl/2
相続放棄したって弁護士に内容証明で相続放棄の説明と連絡禁止にしてもらったって訴訟起こされたら支払わなきゃいけないんでしょ?
亡くなった人を恨むしかないわな
最悪私の死亡保険で払うしかないか
0141無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 15:30:14.31ID:kQoI1Kj3
>>138-140
相続放棄をきちんとしていれば、かりに訴えを起こされても相続放棄の抗弁を主張できるから請求は棄却されることになる(つまり訴えは退けられる)
0142無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 15:40:09.13ID:fgLAhl/2
>>141
相続放棄の証明書も相手先に到着しているのに訴訟起こされてるんだ
もしかしたら相手はダメ元なのかな
0143無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 15:45:14.48ID:bU2soSp4
大家は「ダメで元々、やるだけやってみるさ!」といきり立ってるんだと思うよ
大家さんが認知症ってことも有り得るよね
その場合理屈で説明しても理解できない
0144無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 15:46:52.94ID:kQoI1Kj3
>>142
家裁が相続放棄を受理していても、後の民事訴訟で相続放棄が認められない(例えば熟慮期間経過後の相続放棄であったり、法廷単純承認事由があったりする場合)とされるケースはある
そういう例外的な事情がない限り請求は認められない
0146無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 16:01:25.72ID:fgLAhl/2
今気が付いたんだけど、
・相続放棄が成立しているんだから部屋の残留物を片付けて欲しい
・ついでに滞納家賃も払って欲しい
と相手方の関係者に電話口で言われたんだけど、これ罠だね
0147無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 16:06:32.32ID:kQoI1Kj3
>>146
それをやってしまうと
法定単純承認になって相続放棄の効果を主張できなくなる
0148無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 17:41:35.11ID:Gt8ic8K9
相続放棄してるんだから、「そちらで好きなようにしてくれて良い」と言ってやればいいんだよ。
相続財産清算人を立てずに勝手に片付けちゃって良いし、そのことで誰か文句言ったりすることもないわけで。

もちろん費用を被らなにゃならんから大家は溜まったもんじゃないけど、賃貸業ってそういうリスク込みで始めるもんだろうしね。
0149無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 18:06:04.95ID:fgLAhl/2
>>148
ありがとう
残留物は放棄すること、処分について文句言わないことも書面にしたんだ
やっぱり金銭面のことなんだろうな……
0150無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 18:38:17.57ID:VPNbeUDV
同情したらおしまいだから聞き流すしかないね
うちは大家からの接触はないけど、最後まで故人と連絡を取っていた親戚が「どーすんだどーすんだ」煩いから親の姻族終了届けも検討してる
0152無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 12:31:27.24ID:H6sY3Ccp
>>137
これ再転相続って言うんですね
知らない親戚が大勢いるので借金の請求が来てから放棄してもいいというのは助かります
今はステップファミリーや再婚家庭も多いので血のつながらない親族からの相続もあるので大変ですよね
0153無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 14:04:37.98ID:NCSti7hX
実家が地方の旧家で敷地千坪、建屋が大小8棟あるだけど自分の代で終わるからどうにかしないととは思うけど解体費用だけでいったいいくらかかるのか
市街化調整区域だし相続放棄したいけど八方塞がりで考えるだけで鬱になる
0154無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 14:13:41.21ID:R7gzcCES
アスベストの有無で倍ぐらい変わるから年数と大きさによるとしかいえない。
どっかの川口みたいにクルド人を連れてくれば安く済むけど、分かる人にはアスベストの有無が外観でわかるので旧家・地主ならその後のことも考えて気を付けてね。
0155無責任な名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 18:24:17.89ID:ssU45zDc
アスベストでそんな変わるの?
実家で、屋根に使われてるかも知れないけどそんな掛からないと良いが
0158無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 16:46:05.30ID:eGNoQytW
家いちばとかみんなの0円物件とかに出してる?
https://www.ieichiba.com/
https://zero.estate/
いつか使う予定があるなら別だけど、将来的にも明らかに負債と成るぐらいなら、とっとと処分しなきゃ
好事家とか投資目的とかの人の目に留まるような行動をしないと、向こうにも伝わらない
0159無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 14:42:58.58ID:Sc28jB/v
何で法曹関係者って誰もマスクしてないのかね
俺に向かって飛沫を飛ばすなと言いたい
0160無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 17:44:37.14ID:aUuYeW1u
質問なんですが、社会人になって15年間一切連絡取ってない親が、五年前になくなっていたみたいなのですが、今からでも相続放棄した方がいいですか?

母子家庭で多分親は生活保護受給してたと思います。
封書とか連絡はなく、別件で戸籍謄本取ったら死亡に気付きました。
知らなかったで放置でもいいんですかね?
0161無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/16(木) 17:46:06.67ID:AJujHgmC
念のためしておいたほうがいい
相続の熟慮期間は自分が相続を知った時から3か月なので
0162無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/19(日) 04:19:22.72ID:+r4uHCZg
>>160
例えどんなに疎遠だとしても生活保護の申請をした時点で子には扶養義務の封書が必ず届くはずだから ‘多分’ というぐらいなら受給していないのでは?
まぁ生活保護云々抜きにしても相続放棄はしておいた方が良いことに変わりはないのだけれど
0163無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 00:31:17.60ID:mzhsHxVr
>>162
詳しくはしらんけど、それは自治体によるんじゃないの?
親族の照会はしないこともあるって聞いたことあるけど。

あとその手紙が来ても扶養を強制されるわけじゃないよね?
0164無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 00:32:06.28ID:qU4ojVe1
160ですが、相続放棄の手続きしておこうと思います。
生活保護の扶養の封書は昔にきたことがありますが、ホントに連絡取ってないので多分と書きました。

ありがとうございます。
0165無責任な名無しさん
垢版 |
2024/05/20(月) 23:58:40.17ID:8BwSJrLk
<生涯賃金が多い主な大学>

東京六大学で比較

東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円

大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)
0169無責任な名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 10:25:19.95ID:9Bbko+rU
遺言書の検認とかで裁判所から出頭するよう手紙来たが、無視して相続放棄手続きしたほうがいいよね?
0170無責任な名無しさん
垢版 |
2024/06/19(水) 14:42:37.80ID:oB2WqElY
>>169
うち旦那が相続放棄成立後にその手紙来たので
依頼した司法書士さんに問い合わせしました。
行かなくて大丈夫です。
あくまでもこういう内容の遺言書があるので聞いて下さいよ〜ってだけぽい。
うちは同封の欠席通知出して終了。
相続放棄で気持ち固まってるならそれでいいと思います。
レスを投稿する