X



トップページ法律相談
956コメント543KB
遺産相続スレッド64
0001無責任な名無しさん (アウアウクー MM77-b2OP [36.11.224.209])
垢版 |
2023/07/10(月) 15:21:36.80ID:ZMjsizTSM
遺産相続に関する法律的な問題の相談のスレッドです。
法律に詳しい方からの答えが得られるかもしれませんが、答えが正しいとは限りません。

          ◎◎◎ 注意!!◎◎◎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●質問者は自分の立場、相続関係者、遺言書の有無を全て書いてください。
●質問者は状況をわかりやすく、5W1Hを意識して書いてください。
●主語と述語は対応させること、時系列を意識し、登場人物は整理して書いてください。
●必要な情報か否かを自分で判断せず、ありのままをわかりやすくまとめてください。
●情報の後出しは嫌われます。
●5ちゃんねるの基本は自己責任です。転んでも泣かない。
>>950を過ぎたら、早めにスレで宣言してから次スレを立ててください。

回答者への注意
○メールアドレス付きの質問へは回答禁止です。
○質問者を無視した罵り合いは、自重しましょう。
○他の回答者の間違いは質問者へ指摘してあげましょう。
○間違いや勘違いを慌てて叩かなくても誰も困りません

前スレ
遺産相続スレッド63
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1687263764/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0777無責任な名無しさん (オッペケ Sr3b-zSwZ [126.208.149.91])
垢版 |
2024/04/12(金) 14:35:07.30ID:ZUPglnRwr
>>774
なんとも言えない、使ってしまえばいいんじゃない?
相続に関しても国は損しないようにうまく制度設計してるからなあ。ほんと取る事に関しては天才的だよ
0779無責任な名無しさん (ワッチョイ a37d-aQbW [2400:4052:6802:6600:*])
垢版 |
2024/04/12(金) 15:18:42.48ID:I7o1Cz7h0
どうして銀行があれこれ気に掛けてくれると思うのか アチラは要求された手続きを粛々とこなすだけ
手続きに不足や不備があったら受け付けない
だから、考えられるのは手続きに必要な書類が未だ整っていないだろうこと
整ってさえいればそんなに何ヶ月も要することは無い
相続人全員に遺留分が無い のがどんなケースか判らないが、それを銀行側が納得できる公文書が必要
遺言書は単なる私文書、分割協議書は公文書、公正証書遺言なら公文書 私では動かない 公で動く
弁護士に依ってその公と認められる書類を整えている真っ最中なんでしょう、たぶん
 口座が反社絡みなので調査しているって理由も無い訳では無いだろうけれども、時事ネタ的に
0780無責任な名無しさん (ワッチョイ 1a93-aQbW [240f:6f:efd6:1:*])
垢版 |
2024/04/12(金) 15:30:50.63ID:jplIRuT30
>>779
反社じゃないですよ

遺留分が無いのは法定相続人が姉妹とその子どもだからです(両親は既に他界)
被相続人は生涯独身で子供がいなかったんですよ
0781無責任な名無しさん (ワッチョイ 9a21-aQbW [61.89.25.146])
垢版 |
2024/04/12(金) 17:11:04.67ID:cN3MA7h40
>>778
1回目は税率が低いから、子が払う相続税が増えても(配偶者控除が無くても)得なんじゃないかと思う
0782無責任な名無しさん (ワッチョイ 2ba2-lyNC [222.230.113.218])
垢版 |
2024/04/12(金) 18:16:44.67ID:bu7blZ8K0
二次相続シミュレータ
https://www.happy-souzoku.jp/tool/secondary-inheritance-simulation

https://xn--let504dtveiy1a.jp/2jisouzokusimulation.html

二次相続に2億以上になると税率が15%違うからそれを下回るように一次相続時の取り分を決めたほうがいいんじゃね。
それ以外にも色々考慮するところはあるだろうけど
0783無責任な名無しさん (ワッチョイ 9a21-aQbW [61.89.25.146])
垢版 |
2024/04/12(金) 19:47:04.96ID:cN3MA7h40
>>782
ありがとう 1億とかでも1次は0%がいいってなるね
0784無責任な名無しさん (ワッチョイ 837c-lBRV [220.150.49.1])
垢版 |
2024/04/12(金) 20:38:10.36ID:Na2akcHR0
0019番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW d7af-gW4Q)垢版
2024/04/12(金) 11:19:43.76ID:R2lxoBQl0
男系主義を否定しても、白人女性は白人男の子供しか産まないから、「純粋な白人」の血統は完全に維持できる
でもモンゴロイドの女性はかなり簡単に異人種、異民族の子供を産むから、数百年のうちには純粋な血統が途絶える
現実にそうなったのがフィンランドやトルコや中南米
今の白人国は、白人以外の民族はみんな雑種にして滅ぼしてやれというとんでもないことをやってる
多様性だのジェンダーレスは民族浄化を美化する大義名分
0786無責任な名無しさん (ワッチョイ d970-aJtH [2400:2200:3ca:f602:*])
垢版 |
2024/04/14(日) 03:33:57.98ID:lhMgyEM50
祖母が亡くなって10年になる前に、祖母名義の口座を解約したいんですが、相続人である父の弟は、葬儀にも来てなかったりと、亡祖父に勘当されて以降は連絡手段がありません。ただし、父の電話番号は知ってるため、時折、公衆電話から金の無心をしてくる有様です。向こうは携帯持ってない。
で、行政書士に頼むんですが、例えば、A案 父が全て相続する代わりに50万円支払う。B案、銀行口座は法定相続分通り相続し、その他に関しては、父が相続する。というように、こちらが提示して、相手から、サインと印鑑証明書貰うようなやりとりはできますかね。それを含めて行政書士に頼めるのか、知ってる人いますかね
0787無責任な名無しさん (ベーイモ MMab-eeu7 [27.253.251.151])
垢版 |
2024/04/14(日) 07:19:18.99ID:2F+HZ17OM
5年前に死んだ爺ちゃんの遺産(米軍土地やらハゲ山やら)を1/7とか相続させられてるっぽいんですけど今から放棄できないですか
土地の収入はすべてニート親に振り込まれてこっちは住民税だけ増えてる状況です
毒親なんで早く縁を切りたいですが法律なんも分からないので助けてください
0788無責任な名無しさん (スップ Sd33-qp0w [49.97.103.98])
垢版 |
2024/04/14(日) 07:50:31.37ID:w0qPHDUkd
親が存命なのに祖父の不動産を孫本人知らぬ間に相続なんて出来るかな
親が死んでるならまだしも生きてるなら通常は孫は法定相続人ではないから、相続させられてるのが本当なら複雑な手順を経たはずで
(親が一度相続してから孫へ…とか、祖父と孫が養子縁組していた…とか)、それを孫本人が知らぬ間に進められたとは考えにくい
相続させられてると思った理由は何だろう
0789無責任な名無しさん (ワッチョイ b1f1-1A5Z [2400:4150:3cc1:4700:*])
垢版 |
2024/04/14(日) 09:49:05.40ID:ruslkaAv0
>>787
弁護士へGO、ここで聞いてはいけない
0792無責任な名無しさん (ワッチョイ b169-1A5Z [2400:4150:3cc1:4700:*])
垢版 |
2024/04/15(月) 03:07:17.02ID:x626by+R0
隠すと他にもなにかあるんじゃないかと痛くもない腹探られるよ
0795無責任な名無しさん (ワッチョイ 81b3-jTlN [2400:2410:c422:5d00:*])
垢版 |
2024/04/15(月) 08:15:46.54ID:fuL9VmUP0
親が地方に土地を持っていたことが判明
固定資産税も来ないくらいの安い土地のみです

登記の権利者の住所が前々回転居の30年前のもので、住民票の付票、戸籍の付票にも載っていないのですが相続後の名義変更なと何か問題が出てくるのでしょうか。

また、こういう土地は皆さんどうやって処分や売却などしていますか。縁もゆかりもない遠すぎる土地なのでどうしたらいいものか。
0796無責任な名無しさん (ワッチョイ 1323-1S7i [240d:1a:108:b600:*])
垢版 |
2024/04/15(月) 08:49:16.89ID:PmfNmAj10
父が急逝して、相場1000万円くらいのゴルフ会員権がの処遇で相談させてください。
購入は数十年前で当時の購入額は500万円くらいらしいですが、業者に聞いてみるとこのまま売却する場合は半値くらいになってしまうとの説明がありました。
昨年、存命時に会員嫌悪の売却を検討したときは相場1000万円くらいだったので、生前での売却を悔やんでます。。
この場合、一旦子供に名義書き換えをしてから新たに市場価格で売却した方が手元に残るお金は大きくなるのでしょうか?
また、これから税理士と相続手続きに入る段階なのですが、書き換えで売却に場合は1年後とかになりそうですか?
0798無責任な名無しさん (ワッチョイ 1321-29lp [61.89.25.146])
垢版 |
2024/04/15(月) 19:30:17.71ID:1TX6OoG+0
相続税申告で提出する通帳コピー、
ちゃんと記帳してなかったから、「全20件」みたいになっててもいいのかな
0799無責任な名無しさん (ワッチョイ d1ea-hnGB [240a:61:51a6:5355:*])
垢版 |
2024/04/15(月) 20:36:48.80ID:YKzNnS5P0
すいません
弁護士さんから遺産相続の書類を書いてくれと言われました
その数沢山
書き方のコピー書類を見たのですが半分以上ワケが分かりませんw

親は認知症初期段階です
医者の診断書提出済み
貯金と株式等財産の通帳その他コピーも提出済み
後見人制度も頼るつもり


正直もう全部放り投げたい。。。
こんなにも書類を書かないといけないなんて聞いてないです😰
0803無責任な名無しさん (スップ Sd33-qp0w [49.97.101.116])
垢版 |
2024/04/17(水) 10:51:45.59ID:mW9W2PLwd
相続手続きで払った税や手数料など、支払ったお金をTOTALしたら皆さんどれくらいだった?
相続で得た資産は抜きにして

自分まだ中間地点なんだけど、今まで払った分と今後払うであろう分をサクッと計算したら8桁台
そういうもんなん?ちょい病みそう
0804無責任な名無しさん (ワッチョイ f3da-29lp [2001:3b0:22:2f58:*])
垢版 |
2024/04/17(水) 11:26:07.27ID:wp6rfc380
小規模宅地等の特例を受けたいとき遺産分割協議書がいりますが
これは不動産のことだけで良いんですかね?(預金とか生命保険は書かなくてOKですか?)

※実は税務署に問い合わせて不動産だけで良いとは言われてるんですが
僕は障がい者と言われるぐらい滑舌が悪くて間違って伝わってる可能性があるんです。
不動産だけで良いというサイトがなかなか見つからなくて…そうゆうサイトありましたら教えて下さい
0805無責任な名無しさん (ワッチョイ 2968-qYCG [240b:c020:493:d689:*])
垢版 |
2024/04/17(水) 14:09:31.82ID:afLnotEg0
税理士ってバカみたいに高くないですか
うちはガチの庶民なのに小規模宅地の特例を使うため相続税申告しなくてはいけないらしく…
頭脳も根気も時間も無いため自分ではとても申告できないので悔しいです
ただの愚痴ですみません
0812無責任な名無しさん (ワッチョイ 53a1-YPtp [115.37.22.101])
垢版 |
2024/04/18(木) 14:23:58.95ID:hvn/eYzd0
兄弟で共有名義で相続した土地の固定資産税を
兄が払ってくれない
連絡しても未読でスルーされる

内容証明とか送れば立替分の支払いを強要?できるみたいなんだけど
その際の弁護士とか司法書士の費用も
請求できる?
0816無責任な名無しさん (ワッチョイ 53b1-bsIP [2400:4153:9c2:5f00:*])
垢版 |
2024/04/19(金) 23:53:50.60ID:3MEnlvYB0
>>812
請求は可能だが基本的に裁判費用は自分もち
民事訴訟に勝てば訴訟費用を請求できる可能性があるがそこには弁護士・司法書士費用は基本的に含まれない(不法行為訴訟の場合は別論)
民法253条2項により、共有者が管理費用を1年以内に支払わない場合は賞金(時価相当額)を支払ってその共有者の持分を取得(買い取り)することができるとされているのでその検討もしてみたら?
0819無責任な名無しさん (ワッチョイ 6f21-IV2N [61.89.25.146])
垢版 |
2024/04/26(金) 20:32:53.67ID:gs/wN3Jh0
経費の「葬儀場への交通費」は、相続人の配偶者・子とか相続人以外の分も含めていい?
0820無責任な名無しさん (ワッチョイ 3f4d-X5oL [133.149.94.18])
垢版 |
2024/04/26(金) 23:40:11.85ID:Vuj4y7Vx0
生涯独身の「おひとりさま」が相続に向けてやっておくと良いこと7選
https://www.bengo4-souzoku.com/guides/104
0822無責任な名無しさん (ワッチョイ 6f21-IV2N [61.89.25.146])
垢版 |
2024/04/27(土) 21:21:45.53ID:odJI4YIU0
>>819
親族の交通費・宿泊費はダメみたいだ

相続税と登記は提出した書類はコピー取って返してくれるんかな
0823無責任な名無しさん (ワッチョイ 1344-y8PE [61.26.194.212])
垢版 |
2024/04/28(日) 12:05:53.85ID:CnsVWRwY0
親が認知症になったら財産等凍結して手続きできなくなるから
家族信託したけど大失敗だったわ。
まさか受託者が相続割合とか相続人の許可なく変更できるとは思わなかった。
呆けた親に上手いこと言ってサインさせればそれでOKとは。

ウチは父が自分に不動産の自分の持ち分をくれるという遺言書書いてくれていたけど
家族信託をした時点で無効。
弟が勝手に割合を書いていて契約して、それを説明されないまま親がサイン。
その後更に弟との関係が悪化したら知らない間に父親の遺産母100自分0になってたわ
母が死んだらその内何割かって、母経由でもらえると司法書士がぬかしたけど意味違うだろ
0825無責任な名無しさん (ワッチョイ 1344-y8PE [61.26.194.212])
垢版 |
2024/04/28(日) 19:05:52.99ID:CnsVWRwY0
家族信託やったことがないやつはわからないだろうが
結果的にはそうだけど、受託者が好きにできてしまうってことさ。
最初はよくても後でそういうトラブルになることが多いので
きちんとした司法書士はやりたがらない人もいる(最初の司法書士がそう)

相続、金が絡むと兄弟がよく揉めるというけどホントだったわ
0826無責任な名無しさん (ワッチョイ 7bca-kDMg [2400:2410:c621:ac00:*])
垢版 |
2024/04/28(日) 20:50:24.16ID:QggWnTYm0
立木があって別荘地、管理費があるから買い手が見つからない。どうしようもない。
0827無責任な名無しさん (スップ Sd33-Nd3b [49.97.100.6])
垢版 |
2024/04/29(月) 10:04:12.35ID:ug43y4Wmd
>>823
相続って正解が無いというか抜け道作ろうと思えば作れたりしちゃうから困るよね
良かれと思って事前準備したことが仇となる(溜息)
823さんほどの大事ではないが、うちも生前やっといた事が今ちょっとした面倒事と化してる
助言でもなんでもなくて申し訳ないけど、頑張ろうね
0828無責任な名無しさん (ワッチョイ 1321-y8PE [61.89.25.146])
垢版 |
2024/04/29(月) 11:56:12.25ID:OF5lVmBo0
葬式の交通費・宿泊費は領収書なしでも、住所から考えて通るかな
0829無責任な名無しさん (ワッチョイ 1344-y8PE [61.26.194.212])
垢版 |
2024/04/29(月) 13:16:43.66ID:SUEYpP4K0
>>827
ありがとう(ノ_・。)
せっかく苦労してやったことがそうなると悔しいよね。

家族信託やってる人の情報ないし、スレもないし、誰にも相談できず。
契約したころは施設の事やら2人の介護の事でそれどころじゃなく
落ち着いた頃ゆっくり読んだら、これ。。。後の祭り。
最初の司法書士は両親私と個別に説明時間設けてくれてたのに

ホント何だかんだ色々動いていたのは自分だし、遺言書も父と一緒に
確認にも行っていたのに、おいしい所取りされた気分でホント不愉快。
0830無責任な名無しさん (ワッチョイ 2917-V8wq [2400:4052:67c3:9500:*])
垢版 |
2024/05/01(水) 10:39:30.11ID:gpkotvPe0
父方の祖父が亡くなった時の遺産が3億
祖母と一人っ子であった父は祖父より前に亡くなっていたから、私含めて孫の3人が相続する事になっていたけど、兄に全部持って行かれた。
私と妹には何もなし。
分配の時にハンコは押したけど、税理士やってる兄が書面を作って説明は何もなし。
今からでも裁判やって勝てる見込みはあると思いますか?
0831無責任な名無しさん (ワッチョイ 2917-V8wq [2400:4052:67c3:9500:*])
垢版 |
2024/05/01(水) 10:45:55.61ID:gpkotvPe0
>>830
また、祖父が亡くなる前に税金対策で今私と母が住んでる家を兄の名義に変更したらしく、私に出て行けと言っています。
今住んでる家は父が生きている頃に飲食店をしていた建物に住んでいます。
祖父の所有している土地に建物を建て、商売をしていたが数年後に父が亡くなり、建物のローンは母が返していったものです。
0833無責任な名無しさん (ワッチョイ 0938-rwIg [180.220.254.80])
垢版 |
2024/05/01(水) 17:42:00.98ID:F6VlImC10
質問なのですが、相続税申告に伴い必要となる銀行の残高証明は、銀行に被相続人の死亡を伝える前に取得したものでも大丈夫なんでしょうか?遠方に住んでいるため、銀行に死亡を通知して口座を凍結されてしまった後だと窓口まで行かないと残高証明を発行してもらえないみたいなので、それなら死亡通知する前にネットで(被相続人本人のふりをして)残高証明発行を依頼して先に郵送してもらった方がいいのかと思ってます。日付はもちろん死亡日の日付で。

(普通の残高証明と相続用の残高証明ってフォーマットが違ったりするんでしょうかね?)
0836無責任な名無しさん (ワッチョイ 1344-y8PE [61.26.194.212])
垢版 |
2024/05/02(木) 00:47:19.26ID:H+npVygN0
>>830
遺言書があったわけでもなさそうだし、どうすれば、どうやって全部持って行かれるの?
相続人たちに説明もなく勝手に?
0839無責任な名無しさん (ワッチョイ 2916-V8wq [2400:4052:67c3:9500:*])
垢版 |
2024/05/02(木) 09:19:25.24ID:+MZaxElA0
>>832
相続終わったのが数年前
出て行けと言われてるのが今
0840無責任な名無しさん (ワッチョイ 2916-V8wq [2400:4052:67c3:9500:*])
垢版 |
2024/05/02(木) 09:22:05.65ID:+MZaxElA0
>>834
行政の無料相談に行ったけど、騙されて判を押したわけではないなら難しいと言われたけど、可能性が皆無でなければ相続のやり直しをしたいと思ってる
0841無責任な名無しさん (ワッチョイ 2916-V8wq [2400:4052:67c3:9500:*])
垢版 |
2024/05/02(木) 09:28:44.48ID:+MZaxElA0
>>836
よく覚えてないけど兄が税理士だから書類は全て兄が作ってたはず
祖父がアパート経営してたけど、祖父が生きてる頃から少しずつ自分の名義に変えていってたものもある
税務署がおかしいと思って調査に入り、祖父が亡くなってから2年か3年は
0842無責任な名無しさん (ワッチョイ 2916-V8wq [2400:4052:67c3:9500:*])
垢版 |
2024/05/02(木) 09:30:00.88ID:+MZaxElA0
>>841
祖父が亡くなってから3年は遺産相続が終わらなかった
0843無責任な名無しさん (スップ Sd33-Nd3b [49.97.100.8])
垢版 |
2024/05/02(木) 11:22:20.07ID:BB2iNSJsd
>>840
無料相談相手は弁護士だった?
士によって見解違うからなあ、司法書士や税理士だと形式に沿った回答オンリーだったりね

自分は詳しく知らんが、うちの親は祖父他界後の遺産で10年すったもんだやってたよ
きょうだいの一人が独り占めしたから、他のきょうだい達と一緒に闘ってるとか何とか
結末は聞いてないが、一度終わった相続について何か行動を起こすことは可能っぽい
ただ辛いよ、親は10年闘い続けて心身ともに疲れきってた
0844無責任な名無しさん ころころ (ワッチョイ 2916-V8wq [2400:4052:67c3:9500:*])
垢版 |
2024/05/02(木) 12:19:57.86ID:+MZaxElA0
>>843
無料の弁護士相談だったけど、難しいだろうと言われた。
まさか今住んでる家を追い出されると思わないから、相続決定前はそれでもいいかと思ったけど、こうなってくると話は別だなと思って裁判の方向で考え始めた。
因みに無料弁護士相談で今と同じ内容を伝えたら、現在住んでいる状態で直ぐに出て行けと言われて裁判をするとなると、恐らく兄は家賃を払えと言ってくるだろうと。
そうなったら払わざるを得ないだろうと。
祖父の遺産を全て自分の物にした挙句、更に家賃を払えと言われても払う気など起きないなら出て行くしかないみたいな回答だった。
0845無責任な名無しさん (ワッチョイ b9b8-FvXU [60.90.81.131])
垢版 |
2024/05/02(木) 12:29:35.74ID:fUbaSekI0
そもそも遺産分割協議書に実印押したなら後の祭り
ちゃんと目を通せよ
アホの子なのか?
0846無責任な名無しさん (ワッチョイ 2916-V8wq [2400:4052:67c3:9500:*])
垢版 |
2024/05/02(木) 12:31:33.55ID:+MZaxElA0
>>843
一応遺産相続を独り占めできないような法律があるという事は調べていてわかったけど、実際にそういう裁判をしている人の意見を見つける事ができないでいた。
住んでる場所が違うから滅多に会わないけど、たまに兄に会うと出て行けと怒鳴ってくるからストレス。
自分で働いた貯蓄で中古の家を買おうか迷ってる。
弁護士は頭からやる気無さそうだったけど、親御さんの話を聞いてやってみようかと思う方向に傾いたよ。
ありがとう。
0847無責任な名無しさん (ワッチョイ 2916-V8wq [2400:4052:67c3:9500:*])
垢版 |
2024/05/02(木) 12:36:41.68ID:+MZaxElA0
>>845
目を通してないわけないだろ。
兄と母が喧嘩して別々に暮らすことになったから、祖父の面倒はずっと兄が1人で見てた。
だから遺産は全て兄が貰うのにもあまり抵抗はなかった。
ただ、今住んでいる家を追い出されるのは話が別。
そっちがそうならこっちもという結果。
0848無責任な名無しさん (ワッチョイ 5327-2f4A [2400:4153:9c2:5f00:*])
垢版 |
2024/05/02(木) 12:41:22.91ID:c8MEdZVX0
>>846
とても難しい相談だが 遺産分割の錯誤取消しを主張することが考えられる
本件の遺産分割を常識的に見ると、あなた方は何の対価も得ていない
それは叔父が所有権を取得する代わりにあなた方が実家の居住権(明渡し請求しない)を取得するという内容の遺産分割であったと考えられる
したがって、叔父があなた方に実家の明渡しを請求してくることは その遺産分割の合意に違反したことになる 
したがって錯誤取消しを主張して遺産分割をやり直すことを求めることが考えられる(遺産分割の債務不履行による解除は認められないとされているので錯誤を主張することになる)

無料の弁護士相談だけでなく有料の弁護士相談に行くべき
自分の権利を守るためなのだからお金をケチるな!
0849無責任な名無しさん ころころ (ワッチョイ b9b8-FvXU [60.90.81.131])
垢版 |
2024/05/02(木) 12:45:38.05ID:fUbaSekI0
>>847
あー、家も俺名義にしとくがそのまま住んでていいよとでも言われたのかw
アホの極みww
0851無責任な名無しさん (ワッチョイ 2916-V8wq [2400:4052:67c3:9500:*])
垢版 |
2024/05/02(木) 12:57:09.75ID:+MZaxElA0
>>848
弁護士費用をケチってるわけではないよ。
遺産分配では居住権についてまでは書かれていなかった。
0852無責任な名無しさん (ワッチョイ 2916-V8wq [2400:4052:67c3:9500:*])
垢版 |
2024/05/02(木) 12:58:33.75ID:+MZaxElA0
>>849
この問題の本質が分かってないようなので、悪いけど口を挟まないでもらえる?
0853無責任な名無しさん (ワッチョイ b9b8-FvXU [60.90.81.131])
垢版 |
2024/05/02(木) 13:00:05.18ID:fUbaSekI0
>>852
お前がアホだってことは分かる
士業に丸投げしてこんな所にレスすんなよ
0854無責任な名無しさん (ワッチョイ 5327-2f4A [2400:4153:9c2:5f00:*])
垢版 |
2024/05/02(木) 13:00:57.48ID:c8MEdZVX0
>>851
遺産分割は要式行為ではないから
必ずしも遺産分割協議書に明記されていなければならないわけではない
要するに遺産分割がどういう内容であったかという解釈の問題になる
というかそれくらいしかクレームをつける手掛かりがない
とにかく弁護士に遺産分割の錯誤取消を主張できないか相談してみてくれ
あなた方が遺産を僅かでも取得しているなら難しいがゼロであったなら
この主張は現実味があると思う 要するに叔父は欲をかきすぎたということだ
0855無責任な名無しさん (ワッチョイ b9b8-FvXU [60.90.81.131])
垢版 |
2024/05/02(木) 13:03:51.02ID:fUbaSekI0
>>854
叔父ではなく兄だろ
相続人は兄アホ妹の3人だ
0856無責任な名無しさん (ワッチョイ 2916-V8wq [2400:4052:67c3:9500:*])
垢版 |
2024/05/02(木) 13:04:01.53ID:+MZaxElA0
>>850
ある日母と兄が喧嘩、兄が母の車の窓ガラスを全部割り、手に負えないから警察呼んだら別々に暮らした方が良いだろうと言われ、店舗として使っていた所に私と母が住むようになった
兄は警察を呼んだ私に対して逆恨み
祖父が生きている間に自分名義にしていた
0857無責任な名無しさん (ワッチョイ 2916-V8wq [2400:4052:67c3:9500:*])
垢版 |
2024/05/02(木) 13:08:55.73ID:+MZaxElA0
>>854
すぐにでも錯誤取消したい気持ちもあるけど、兄が何をしてくるかわからないから前に進めずにいたけど、相続に詳しい弁護士探してみるよ、ありがとう
0861無責任な名無しさん (ワッチョイ e9a2-b946 [222.230.113.218])
垢版 |
2024/05/02(木) 17:54:42.17ID:aRn4LczI0
兄にあげるってことに了承して自分で印を押したらんだから、そのあとその不動産をどのように扱おうが兄の自由だわな。
そのまま住んでいて良いと言われてたとかなら、まあ同情しないでもないけど、それも口約束だけなら後からどうとでも言える。
法的にはそういうこと。
0864無責任な名無しさん (ワッチョイ 8bea-TlGN [240b:c010:472:3661:*])
垢版 |
2024/05/03(金) 12:41:05.05ID:VoA1NejD0
>>838
例えばみずほ銀行は相続の残高証明を郵送でやりとりしたい場合は相談してくれみたいになってるから金融機関的には本当は面倒くさいから嫌なんだろうけど郵送でもできることなんじゃないかな
支店に相談の電話をしてみてはどうだろう
0866無責任な名無しさん (アウアウウー Sac5-0Kol [106.146.22.181])
垢版 |
2024/05/05(日) 13:50:51.01ID:gvsQbNfCa
>>833
税務署は銀行口座はいつでも見れるから、相続税の申告書に残高証明書の添付は求められていない。
税務署に出さないとしても、相続人が残高を確認しあうため必要になることはある。
必要な情報は、死んだ日の残高なので、それが書いてあるなら、死亡通知の前後は関係ない。
0870 警備員[Lv.10][初] (ワッチョイ 8244-T7LG [61.26.194.212])
垢版 |
2024/05/05(日) 16:50:32.28ID:c/DfZnbB0
父が亡くなったので母の遺族年金の手続きしないといけないけど
GWで問合せもできないのでめんどくさっ。。
色々書類揃えたりプリントしたりわからんことだらけだわ。
そもそも2人の年金証書どこにあるんだ????
0871無責任な名無しさん (JP 0Hca-xk7l [103.125.146.69])
垢版 |
2024/05/05(日) 18:00:48.25ID:tbXRx/sqH
>>838
支店があればそこでやってくれるよ
残高証明は除籍謄本やらいっぱい確認される。
自分は、他の兄弟が隠そうとするので、銀行に死亡を知らせるため、そして勝手に使い込んだ分を調査するため、
銀行に相談して、実家から遠い支店でやらせてもらった
0872無責任な名無しさん (JP 0Hca-xk7l [103.125.146.37])
垢版 |
2024/05/05(日) 18:02:29.77ID:ylGJEOthH
>>870
年金事務所に行った方が一気に揃うと思うけどな
手帳が無いならないで対案を教えてくれる
超めんどくさいけど、使い込む親族がいるかもしれん。守るためにがんばれ
0873無責任な名無しさん (JP 0He6-395t [133.106.40.132])
垢版 |
2024/05/05(日) 18:40:39.22ID:YGnCygxjH
>>870
うちもこの冬に父が亡くなったから予約して年金事務所の窓口で手続きしました
予約は1か月待ちだったけど先に郵送で必要書類を教えてくれる
窓口だと職員さんが記入の仕方を教えてくれるからおすすめ(どう書くか良く分からない書類が多かった)
・年金証書はもし無ければ提出不要
・母親のマイナンバーカードあれば住民票不要
でしたよ
0874無責任な名無しさん (ワッチョイ 8244-T7LG [61.26.194.212])
垢版 |
2024/05/05(日) 18:44:44.77ID:c/DfZnbB0
>>872
ありがとう
念の為明日実家に行って手帳再度探して見ようとは思ってる
よくわからないけど平成30年12月付の父の国民年金・厚生年金保険証書は手元にある
何で平成30年付????

忌引休暇があるので休み明けに必要書類確認し、役所に謄本とか取りに行き
水曜日に年金事務所に母を連れて行こうと思ってる
連れて行かないと委任状やらなんちゃらまた面倒みたいなので

母も1年前にマイナンバーカード作ってあったから少しは書類が不要になるようなので良かった
0875無責任な名無しさん (ワッチョイ 8244-T7LG [61.26.194.212])
垢版 |
2024/05/05(日) 18:50:31.63ID:c/DfZnbB0
亡くなった父の通帳が必要な手続きって何?

私が通帳持ってるんだけど、弟が「早くしないと手続きができなくなるから」と
私から自分(弟)宛に送るよう言ってくれと母に伝言したらしい。(弟と私は絶縁状態)

母も何に使うかわからないけど弟に言われるまま伝言してきたけど
何に使うのか意味不明で送ってない

父の通帳持ってるから記帳し光熱費や色々引落金額とか管理していたけど
弟に渡したら管理しないだろうから今後一切わからなくなる
0876無責任な名無しさん (ワッチョイ 8244-T7LG [61.26.194.212])
垢版 |
2024/05/05(日) 18:55:56.27ID:c/DfZnbB0
>>873
ありがとう

ということは休み明け連絡して水曜日に事務所に行ってもすぐ手続きできないということなのかな。
あさって水曜日に行く予約しようと思ってたけど1ヶ月後???(だとしたら平日休めない)

年金機構のサイトに遺族年金請求の用紙や例があるけど何だかよくわからない(笑)
サイトで用紙をダウンロードしようと思ったけど枚数も多いし、よくわからないから
年金事務所に行って用紙をもらってその場で書いて提出しようかとも思ったんだけど。。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況