X



トップページ法律相談
1002コメント433KB

遺産相続スレッド61

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 12:22:56.52ID:PFgfUyUl
遺産相続に関する法律的な問題の相談のスレッドです。
法律に詳しい方からの答えが得られるかもしれませんが、答えが正しいとは限りません。

          ◎◎◎ 注意!!◎◎◎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●質問者は自分の立場、相続関係者、遺言書の有無を全て書いてください。
●質問者は状況をわかりやすく、5W1Hを意識して書いてください。
●主語と述語は対応させること、時系列を意識し、登場人物は整理して書いてください。
●必要な情報か否かを自分で判断せず、ありのままをわかりやすくまとめてください。
●情報の後出しは嫌われます。
●5ちゃんねるの基本は自己責任です。転んでも泣かない。
>>950を過ぎたら、早めにスレで宣言してから次スレを立ててください。

回答者への注意
○メールアドレス付きの質問へは回答禁止です。
○質問者を無視した罵り合いは、自重しましょう。
○他の回答者の間違いは質問者へ指摘してあげましょう。
○間違いや勘違いを慌てて叩かなくても誰も困りません

前スレ
遺産相続スレッド60
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1657499142/
0202無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 19:52:01.40ID:hYXp3QfP
>>198
認知症故に話が通じないところがあったのでどうしようかと思っていたのですがあまり口出さない方が良いですかね
レスありがとうございました
0203無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 23:37:25.63ID:pMigdy4M
親の残した現金で相続税が発生するぐらいあって、土地も4つあるから、自力でするのはしんどそうだから司法書士に頼もうと思ってる
司法書士に頼むときの報酬って遺産総額の◯%とかの計算?
それと、司法書士だけでOK?
0204無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/06(月) 23:52:12.36ID:IxZmuYOJ
頭が悪いのは仕方がないから、気前よく士業さまの言い値を払っておあげ
0205無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 00:59:57.70ID:moQPSAyg
>>202
油断しない方がいい、作戦かもよ、
0206無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 08:49:12.33ID:Kpd11DX3
♀独身子無し
両親は離婚どちらも他界
兄弟姉妹はおらず
母の遺産(マンションと預金)を相続するのに戸籍を集めていて
音信不通だった父のもついでに取り寄せたところ
異母兄弟(妹2人)がいることがわかった

自分が突然死したら民法ではこの2人に遺産がいってしまう
一切渡さないようにするには公証役場で遺言を書けばいいのだろうか
誰に残すのかも決めていないが急ぎたい
異母兄弟には絶対に渡したくないので

ちなみにあちらは福岡県で
こちらは神奈川県です
0207無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 09:36:52.42ID:PuDSBInN
親が相続している土地家屋があります
認知症の親は健在なのですが、自分が相続した場合
共有名義になっている叔父叔母に買い取ってもらうことはできますか?
または自分の分だけ売ったり市に寄付したりその土地家屋だけ遺産放棄できますか?
そういう法律ができるのは何年後か分かる方いらっしゃったら教えてください
0208無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 11:21:33.03ID:iHqDOmGW
>>203
司法書士は相続税の申告を行うことはできませんので、相続税を支払うことになる場合は税理士に依頼する必要がありますが、
その場合も相続税申告以外の相続手続きは司法書士に依頼したほうが安く済む場合が多いです。
https://sakado-nakajima.jp/page-88/page-112
0210無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 13:14:44.02ID:xGuMY6by
>>207
買い取ってもらえるかは叔父叔母に聞けばいいだけ
3-6 方法⑥ あなた自身の持分のみを第三者に売却する
https://wakearipro.com/dissolution-of-shared-name/
多分滅茶苦茶安いw

自治体はそんなゴミは受け取らない
いらないものだけ相続放棄なんてできない
>そういう法律ができるのは何年後か分かる方
そんな法律はできないので何年待っても同じ、相続土地国庫帰属制度にも該当しない
0211無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 13:28:50.74ID:PuDSBInN
>>210
いらないものだけ放棄はやはりできないですよね
ありがとうございました
0212無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 14:31:46.52ID:tsCtPkk0
こういうのは揉めるから嫌だ。
・権利がない配偶者が強い
・大枠を決める前に細かい点を決めようとする
・兄弟姉妹の1人が実家に寄生している
・自分が怒ればみんな引っ込むと思ってる人がいる
・上から目線の物言いだが決断できない
0213無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 17:51:01.76ID:H5UMJ42e
40代ですがまだ父母ともに健在なのですが、これまで相続の話に関わったことがありません。

母方の祖父母も亡くなっており、父方の父母も亡くなっているのですが、これまで私が相続したことはありません。

これは、祖父母が亡くなったときは、父母が相続したと考えて良いのでしょうか。
0214無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 17:51:55.32ID:ZXDTj3nG
>>213
当たり前だろ馬鹿死ねカス
0217無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 18:33:48.61ID:CMV5KyU6
逆にアナタが配偶者や子供なく死んだ場合は親類に分割されます
それが嫌なら結婚して子供を産みましょう
0219無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 18:49:48.60ID:tsCtPkk0
>>213
こういうのは揉めるから嫌だ
・権利もないのに騒ぐ
0220無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 22:00:22.50ID:ulvK0mku
>>206
誰にやるか決めて公正証書遺言残せば兄弟姉妹に遺留分請求権ないからok。お金がたくさんあって妻子なしで遺産をあげたい人もいなければ死ぬまで贅沢三昧か高級養老院行き。
0221無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 22:43:03.32ID:hXry5gtP
>>213
こういうのは例えば不動産の登記だったり、金融資産も祖父母から名義変更なんてしてないこともあったりする
これを放ったらかしにしたまま、また父母や叔父叔母が死んだりすると自分にとってとても面倒なことになる
孫世代に当たる自分がまだ子供なら仕方ない面もあるが、もう40代ともなれば、祖父母の死に伴う相続は適切に済んでいるのか確認した方が良い。
基本的に祖父母の死の段階で、特別な遺言でもなければ自分はまだ相続には関係ない
0223無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/07(火) 23:55:33.40ID:34RR6P6t
>>208
203ですありがとうございます
相続税の申告って自力で出来ないものなんでしょうか
0226無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 08:12:50.75ID:8wi8jVjV
税務署で聞け
払う気の有る人には親切 丁寧に教えてくれるぞ
0227無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 08:23:01.39ID:y9M6MH4a
>>223
お前馬鹿そうだから無理
金融機関の手続きくらいは出来るだろうが、申告は税理士に登記は司法書士にやってもらえ
0228無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 09:51:40.92ID:jr5ddaAK
親が相続した土地家屋が共有名義になっている場合のことを教えてください
親は認知症でその他の弟妹も認知症の時は自分に代替わりしても叔父叔母に成年後見人がついていないと分割協議できませんか?
1人の叔父は離婚していて3回結婚しているのでその子供達全員と話し合ったりらちがあかなくなりそうです
0229無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 10:05:32.18ID:Ki9jE9Lm
>>223
土地が結構あるなら相続専門の税理士事務所に頼んだほうが無難
土地評価の減免とか素人じゃ絶対無理だと思った
俺の場合、報酬より減免の分が上回ったので頼んでよかったと思った
0230無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 10:35:46.79ID:/bBspZ3r
そろそろ父母が寿命で亡くなりそうなのですが、例えば父が先に亡くなったとして、一旦母はと子供2人の私に相続されるんですよね?

全くわかっていないのですが、仲が悪いと母だけに相続する可能性はありますか?その場合、遺留分を請求できる?

ここで遺留分を請求しなくても、母が亡くなるまで待てばあまり変わらないですかね
0234無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 12:51:41.00ID:0PxTYfXH
「争族」っていうくらいだし
0235無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 12:51:46.53ID:RvsQY44b
金が絡むと目をつぶってやり過ぎしてコトが吹き出すものですw
0236無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 13:14:32.55ID:vjPpdUiA
>>228
売れそうな不動産なら、既に手遅れみたいだから今のうちに共有持分買取会社にあたってみれば?
相続が始まる前でも親名義で手続きはあなたがやればいい
0237無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 13:24:04.40ID:QjpEzhTr
>>235
すまん さすがのおれでも翻訳できねえ まあ、翻訳の必要も無い内容なんだろうけれども 笑ってる意味がわからねえ
0238無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 13:32:57.77ID:jr5ddaAK
>>236
共有持分買取会社というのがあるんですね
ありがとうございます
今までは実家の父が固定資産税を支払っていましたが先月亡くなり
今度はそれに代わって私が支払わなければならなくなりました
安くても買ってくれる業社があればありがたいです
0239無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 16:52:03.53ID:X6ypFhWi
>>233
みんな思う「ウチは大丈夫」
0240無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 17:21:57.58ID:XwuQmzqw
>>239
ただ、このスレの相談見てると何かのアクシデントを機に突如として仲が悪くなった、というのではなくて何十年も慢性的に仲が悪いパターンばかりだね
0241無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 19:52:31.46ID:X6ypFhWi
>>240
どう見るかですけどね、私の知ってるケースだと、男2人の兄弟で、長男は親と二世帯住宅(親がお金を出した)。長男夫婦揃って、次男はずるいというので、先に二世帯住宅を越える贈与でもあったのかと思ってたけど聞いてみたら、次男の学歴とか、海外赴任経験とか、子供がいるとか、それら全部が「ずるい」って、
こんなの避けようがない。
0242無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/08(水) 22:20:53.39ID:1DqBEaEH
養子縁組 と 托卵 で 選挙権 と 相続権 を 狙う 朝鮮カ●ト
0243無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/09(木) 15:04:14.67ID:glZKPfWb
>>232
いや、母だけに相続される可能性があるのかとか、わかっていないのですが
0245無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 05:12:06.43ID:TQQbdFDW
>>243
相続人全員が同意すれば母親一人に相続できる。全員が同意できなきゃそうならない。
0247無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 08:54:19.42ID:uxcdZAz9
>>243
父が母だけに相続させる遺言状を残せばそうなる可能性がある。
その場合、遺留分が侵害された相続人は、「遺留分侵害額請求権」を行使することによって、遺留分を回復することができる。
母が亡くなるまで待っている間に、母が別の人と再婚したり、養子をとったり、相続人以外の第3者に財産を残す遺言状を書いたり、母より前に子供が死んでしまったりすれば、あまり変わりはないともいえないだろうな。
0248無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 13:47:08.53ID:h3S0q1CE
>>247
ありがとうございます

例えば母が先に亡くなった場合、大して資産はないかもしれないのですが、その場合でも父だけに相続するようになっていた場合に、遺留分を請求すると後々面倒くさいことになりますかね

父の方から、こいつは遺留分を請求してくるやつだと思われると、父の方の相続で不利に対策されてしまうリスクもありますでしょうか。

親子関係は悪いので、話し合いはできません。
0249無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 13:48:24.02ID:h3S0q1CE
一般的に、30歳くらいからずっとパートや専業主婦を繰り返しただけの母だとどれくらいの資産がありますかね。

母方の実家は地方の僻地で、土地や家は二束三文だと思うので期待できません。
0250無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 13:51:15.58ID:YYDD3d7i
>>248-249
ここは人生相談のスレじゃねえんだよ
すっこんでろクズ
0251無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 14:03:27.38ID:4EP2K0a3
>>249
超能力者じゃないんだから、そんなのここで聞いてもわかるわけないよw
借金あるかもしれないし。
そんなのに期待してアレコレ考えるの時間の無駄だと思う、
0252無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 14:17:45.70ID:uxcdZAz9
>>248
遺留分を請求しても面倒なことにはならず、すべてあなたの思うとおりに進みます
遺留分を請求しても、お父さんの相続であなたに不利なことにはなりません
お母さんは節約家なので、乏しい収入の中でやりくりした投資がうまくいき、宝くじにも当選しているので、少なくとも1億はもっているはずです
満足ですか?
0253無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 19:08:33.51ID:h3S0q1CE
>>250
答えたくないのならスルーしとけばいいのに人の書き込みを利用すんな
引っ込んでろクズ
0254無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 20:31:22.22ID:YYDD3d7i
>>253
クズはてめえだろ
はよ首吊って死ねクソガイジ
0255無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 21:03:12.44ID:TQQbdFDW
>>254
首吊る前に遺言書書いてね、
0256無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/10(金) 21:40:27.04ID:uZVwO2BX
間抜け>>255がまたミスってる
0257無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 12:40:58.36ID:oeR2/bDy
相続した土地を売却しました
名義を買主に変更した際に
司法書士から
一ヶ月ほど後に書類が届くので保管しておくよう言われましたが
届きません
何が届くのかわかる方いらっしゃいますか?

土地は兄と共有名義で
兄が司法書士から説明を受けている間、
私は買主と話をしていたため説明をきちんと聞くができませんでした
兄にまだ届かない旨、伝えたのですが
心配いらない、そのうち届くだろうと言われ、催促しづらい雰囲気です
0258無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 12:41:45.10ID:LBCFARMR
>>256
いや、吊るのはあんただよ、
0259無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 16:05:01.17ID:L+A5u+ld
相談させてください
母親の実家と自営の会社財産についてです
20数年前に家主、会社代表の祖父死亡

実家で祖父母面倒を見て、会社も続けていた末娘(私の叔母)が土地、会社財産を相続し
他の姉妹二人には代襲分割となっています。

代襲は少ししかもらっていず、おかしいと意見し二年前に違算分割協議書見せてもらう
ざっくり言うと土地は都内一等地なので10億程
(住居し、テンント収益もあるため売ってない) なのに姉妹は1000万程度しか分けて
もらっていない
相続当時に説明もされずに(遺産の額も種類も知らない)別紙押印していいるので
錯誤だと思います。

今のままだと末の叔母が共有の財産を分けずに持ったまま亡くなれば
その娘に法的には全部行きますよね?
親通しで遺産整理のやり直しさせるのは(司法書士なり入れるにしても)感情的にも
難しいんですが.. 70〜90高齢 ボケてはいないが皆気性荒めプライド高い

そこで従妹の私たちどうしで土地、会社財産の分割を話し合い、念書を作って
おきたいのですが
そこに司法書士は立ち会ってくれますか?
やはり親を説得する方がまっとうでしょうか?
末の叔母が実権握っていて、誰にも口出しさせないだったんですが
さすがに寿命もあるし丸くはなってきたんですが

長文わかりづらく、すみません
かなりまいっています...

それを避けたく、
0260無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 16:07:29.05ID:uyLdbhsF
>>259
一族全員首吊って国に納めろ
0261無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 16:35:40.35ID:fd2NS2Y2
>>259
コレ そのままプリントして
司法書士に見せて依頼したほうが
話し早いと思う
金額的に弁護士案件かも
0262無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 16:41:19.08ID:rKiSLBiB
>>259
分割協議書も存在し既に叔母の財産なのだからあなたに何の権利もない話
従妹がバカでない限りそんな話に乗って来るはずがない
行くならここでも司法書士でもなく弁護士、まぁ無駄だろうけどねw
0263無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 16:51:19.17ID:L+A5u+ld
>>261
唯一まともなお返事ありがとうございます。
自分でも勉強しました。錯誤での取り消しはできないけど
やり直しは出来る。
また遺産分割や遺書に従わないで、相続人で話し合いつけば
可能であってます?

その従妹とは仲がいいですが、やはり金額的にちゃんと事前にやっておかないと
信用できなくて 従妹は他にもいますので一人が受け取るのには
反対するはずです。
0264無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 17:07:06.19ID:uZwD+Bh+
祖父の相続に祖母は含まれていなかった?先に亡くなってるとか?
娘三人(相談者の実母、叔母A・B)だけが法定相続人?
「別紙押印」とは? 分割協議書の割り印は無いということ?
相談者がこの相続に口出しするのは間違っているが、実母、叔母A・Bの三人が協議し直すよう仕向けることは構わない
当事者たちが20年前から変わらずこの相続に異論を唱えていないなら、覆しようが無い(被相続人の孫たちがどう画策しようともムダな足掻き)
0265無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 17:19:08.24ID:rKiSLBiB
親の代の失敗は私に関係ない、従兄弟同士は平等であるべき
法律度外視のキチガイの思想やな
0266無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 17:23:12.85ID:uyLdbhsF
>>265
しかも相続発生前の念書なんてなんの意味も無いよなww
0267無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 17:26:05.63ID:L+A5u+ld
>>264
ありがとうございます。祖母は先に亡くなっており、相続人は
当時4人いて一人の叔父は他の土地を相続していますので納得しての
はずです。
割り印は原本コピーのためちょっと不明です。
長年、母も頭にきていつつ言えなくて私は何度かおかしいと叔母と喧嘩しています。
ここ10年は私もあえて関係を平穏に仲良くしています。
二年前に母がついにちゃんとしてくれ、財産を見せてくれと言い
叔母は素直に協議書と土地登記簿等開示しました。
ですが進んでいません。  
都市開発で否応なしに立ち退きと思ってましたが範囲外だったりで

従妹から自分たちの親3人にそれぞれ上手く持ち掛けるよう
最大限に努力したいと思っています
0268無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 17:26:10.65ID:FBujnLpH
7年前に不動産の遺産相続しました
去年2800万で売れました
買値は6000万くらいだったと記憶してます
築60年くらいで空き家だったので3000万以下で特別控除と言うのを不動産にするから税金はかからないと言われたのですが
税務署に確定申告問い合わせると所得税もろもろ500万近くかかると言われました(特別控除とかの話しはしてない)
不動産に電話したんですが繋がらないのでまた来週連絡しますが
本当に500万近く税金とられるのでしょうか?
不安で寝れません
0269無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 17:33:13.30ID:uZwD+Bh+
2023年現在のその不動産の推定資産価額が10億だとしても、20年前には祖父の負債が大きかった可能性もある
2000年頃には価値として1億程度だったかも知れない 物件の大規模修繕が必要な時期で修繕費の見積りが7000万あったかも知れない
残りの3000万を三等分しただけかも知れない その後事業を継いだ叔母の努力で資産が増え、五輪祝儀で不動産価値がそこまで上がったかも知れない
今の価値観で過去の遺産をどうのこうの言えるものでは無い あくまでも相続時(遺産分割協議書作成時)が基準

法律板なのに、侮辱罪厳罰化されたってのに、最大限の侮辱発言を平気でできる神経は疑わざるを得ない ガヤ発言も程々に
0270無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 17:42:01.79ID:uZwD+Bh+
何故実母は分割協議書を保管していなかったのか 相続を軽く見ていたのか
例えコピーであっても押印の痕跡ぐらいは判別できるのでは無いのか 
そこに痕跡が無いならどれに押印したのか当人に確認は可能だろうに
0271無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 17:47:53.17ID:rKiSLBiB
>>268
居住用財産を譲渡した場合の3,000万円の特別控除の特例
空き家は適用外
取得費を控除できるので6000万を証明できれば税額は0円
証明できないなら売買価格の5%が取得費として計算され税務署が示した税額
そんな資料は残っとらんやろね、見つかったら儲けもの
0273無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 17:53:43.45ID:L+A5u+ld
>>269
ありがとうございます。 叔母の功績もありますので全部を
公平に分けろとは思っていません。
ちなみに母は結婚前15年程その事業で働いており
取締役です。

土地を共有しなく単独の場合はその代償を払うべきですよね?
たとえ五億だとしても かなりの金額です
書いてある金額は500万ですよ?
遠縁の叔父と画策したようです。

裁判にはしたくないので、親を説得するしかなさそうです。
0274無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 18:07:44.62ID:uyLdbhsF
>>269
> 法律板なのに、侮辱罪厳罰化されたってのに、最大限の侮辱発言を平気でできる神経は疑わざるを得ない ガヤ発言も程々に
5chの匿名に向けての侮辱脅迫名誉毀損なんかで開示請求が通ったことねえだろww
0275無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 19:14:57.23ID:uZwD+Bh+
たとえ五億 も希望的観測でしょ? 五輪の招致どころかスカイツリーの建設予定地すら未定だった頃 建設プランぐらいはあったかも知らんけど
500万と記載されていて、それに異論を唱えずに押印している現実の方が争いごとの場合には通ってしまう
勿論穏便に当事者間の協議だけで済めばいかなる結果でも堂々と主張できるが、現状は「協議済み」と成っているのも事実
それを覆して再協議しましょう という目論みは、再度その相続人四人全員の同意が必要に成る(それぞれが誰にそそのかされたとしても)
もし負債が大きくて、それを当時に遡って清算してくれ と言われても応じることに成るのは予め覚悟しておくのも必要
役員してたならその事業のあらましをそれなりに把握していたうえでの協議円満解決だった筈だろうものを今更覆そうというのだから、覚悟も大事

で、いままでは開示請求応じなかった 厳罰化されたこれからも? ま、気に成らないひとは従来通りの悪癖をお披露目し続けてればいい
0276無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 19:23:14.41ID:L+A5u+ld
>>275
都内のどこかは控えますが、スカイツリーの下町とか
五輪とか関係ない場所ですよ。
今までの地価も調べました。
負債もないですよ。
押印したのはこちらのミスですが
見返すと痴呆で病院に入ってた兄の押印があったので
無効なのがわかりました。
まともな返信が難しいのがわかったので
専門家に相談しますね。
0277無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 19:35:57.14ID:uZwD+Bh+
五人目の相続人? 財産目録とか遺産分割協議書とか、当時はそれほど重要でも無い書類だったのかな
後顧の憂いを断つ目的で作成するのがそういった書類のハズだし、それなり法的にも担保されてるのにな
当事者じゃ無い相談者が又聞きの断片を一所懸命拾い集めてる様子は窺えるけど、事実を書かれなきゃ応じるにも限界はある 「専門家」は妥当な判断
0278無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 19:44:07.51ID:EfjZsGBZ
どうあがいたところで、それが不当利得であったとしても20年もあればとっくに時効
0279無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 19:57:07.06ID:FBujnLpH
>>271
6000万のは保証人つけて借り入れた信用保証協会の領収書があるので大丈夫だと思います
ってことはやっぱり不動産屋の書類を言うとおり提出すればいいだけか
税務署が脅すから震えたけどなんとかなりそう
0280無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 20:13:33.09ID:uZwD+Bh+
人聞き悪いなw 脅したんじゃ無くて提示された内容に応じて答えただけだろwちゃんと説明してりゃ欲しい答えは求められるさ
0281無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 20:35:22.30ID:FBujnLpH
確かにこちらの説明不足だねw
税務署の人も最後は税金かからないって不動産屋が言ったならもう一度不動産に確認してから確定申告した方がいいですよー。こっちが伝えてる内容と違うかも知れないからって優しく答えてくれた
でも私も本当に心臓止まるくらいドキドキしたから不安でした
来週不動産にもう一度確認してから確定申告向かいます!
スレ汚してごめんなさい
0282無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 21:57:53.69ID:fGuWm2Ni
>>280
お前が心配w
0283無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 22:52:17.94ID:L+A5u+ld
>>278
私も勉強してから書き込んでいます。
以下にあたるので取り消しでなくて「無効」なので
それを従妹、親に周知してみます。

遺産分割協議書の一部の署名押印が、相続人本人の意思に基づかず他人によって偽造されたものである場合にも、当該遺産分割協議は無効となります(正確には遺産分割協議が不成立ということになります)。例えば、共同相続人の中に、意識がなく寝たきりの状態の相続人がいるときに、他の共同相続人が遺産分割協議書を利用して不動産の登記を行うため、寝たきりの相続人の署名押印を勝手にしてしまう場合などです。

このような事例では、遺産分割の効力が発生しないことはもちろん、偽造行為を行った相続人について、私文書偽造などの犯罪行為に該当するとして刑事責任を追及される可能性もあります。家族内のことであるからといって安易に考えず、弁護士などの専門家に相談し、適切な手順を踏むことが肝要です。
0284無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 22:55:45.29ID:fGuWm2Ni
>>283
時効は勉強しないんだw
0285無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 23:20:59.88ID:L+A5u+ld
>>284
そもそも「無効」成立していないんですよ
0286無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 23:22:09.40ID:fGuWm2Ni
>>285
お前が心配w
0287無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/11(土) 23:49:43.32ID:L+A5u+ld
進捗ある程度でたらまた来ます
すでに以前から司法書士に相談軽くしていますが
経験豊かな専門家にじゃないとダメですね

しかし、用も資格もないのにヒマなんですねwww
0288無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 01:27:53.71ID:GtvRTY4j
祖母が「祖父の遺産はない、今後の生活費に回すから渡せない」って言ってくるのですが、どうすればいいでしょうか。祖母、伯母、孫3人で、土地関係はいらないから、引っ越し代だけでも欲しいと言うとキレてきます。父はすでに他界してますが、父の死亡保険も祖母が持っていきました。祖母は宗教(霊波之光)に入教しており、そこにつぎ込むのではないかと不安です。父の死亡保険を祖母が持っていったことは、祖父は知らず、ポケットマネーになってます。余りにも出費が多い事を主張してくるので、「保険いくらおりたの?」と試しに聞くと、「普通は家族にも言わない」とキレてきます。親戚も祖母を嫌いほぼ疎遠で、祖母の実家は縁を切ったくらい嫌われてます。ほぼ愚痴です。長くてすみません。
0289無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 02:35:20.69ID:Cw/gV1mV
父の保険金受け取りが祖母だった時点で色々と自分に都合の良い嘘ついてるんだろうなと察する
0290無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 12:15:16.56ID:frW6s/w3
どうしようも何も祖母の財産は祖母のものなんでどうしようもない
相続する権利はただの期待する権利なので法律上の保護はない
最判S30.12.26
0291無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 12:23:59.89ID:frW6s/w3
それとも祖父が被相続人の遺産分割ってことかな?
まず居住地の登記に片っ端から近所の金融機関に問い合わせてある程度財産内容を把握できたら弁護士に頼んで家裁に訴えるしかないね
保険金は相続財産ではないので祖父は無関係
0292無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 12:27:54.32ID:NW/CGDSU
>>291
近所の金融機関に問い合わせて財産を調べるwww
0294無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 12:53:44.86ID:GtvRTY4j
祖母の相続分は何も言わないようにはします。ただ「祖父の遺産はない、あげない」が気がかりで、お金の話をすると怒るんです。。孫にあげずに、宗教につぎ込むことに不信感を抱いてます。今日印鑑証明で10万でいいかと言われました。父の保険金持っていったとき、車を現金一括で新しくしていました。お世話になった祖母だけど、父の保険金を高校生一人、小学生二人の教育に回さずに自分のものにした人です。でも、どうしょうもないですよね。なるようにしかならないですよね。すみません。聞いてくれてありがとうございました。
0295無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 12:55:07.67ID:hFggczvv
他の相続人に見せるべき書類を隠して
全額ポッケナイナイしたヤツなら
やったヤツの居住地の税務署の連絡すれば
面白いコトになりそう
0297無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 13:59:44.06ID:I4lm45zr
1戸建ての私名義の不動産を有する親父です
貯金通帳は年金振り込みの通以外はすべて妻の名義で、
私の残高は絶えず、年金振込額程度の残高しかありません
他の通帳はすべて妻名義です
妻と娘2人がいますが、夫婦で互いに遺言書を作成し合う予定です
次のとおり遺言書を作成しようと思いますがOKでしょうか?
上の段は私で下の段は妻の分です

                       遺言書

遺言者山田太郎は次の通り遺言する。
第1条 遺言者は、遺言者の有する全ての財産を次女鈴木花子(平成3
年3月3日生)に相続させる。
第2条 遺言者は、遺言執行人として次女鈴木花子を指定する。

令和5年4月1日

東京都千代田区1丁目1番地
遺言者 山田太郎   印
                     遺言書

遺言者山田花子は、次の通り遺言する。
第1条 遺言者は、遺言者の有する全ての財産を夫山田太郎(昭和50
年1月1日生)に相続させる。
第2条 遺言者は、遺言執行人として夫山田太郎を指定する。

令和5年4月1日

東京都千代田区1丁目1番地
遺言者 山田花子   印
0298無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 14:28:18.58ID:Mqf1S7gw
たとえ心中しようと、二人同時に死ぬとも限らないので 父親は : 妻と娘二人宛の相続を明確に 妻は : 夫と娘二人宛の相続を明確に 
書き残した方がいいし、今後負債が発生しないとも限らないので、書いた遺言書を毎年見直して書き直し続ける といいと思います 
上の娘宛には一切遺さない意思が垣間見られますが、残された娘同士での諍いの元ですので、適切な割り合いを記載した方がいいような気がします
0299無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 15:19:04.34ID:AgPAbpNp
出来れば代行屋とか士業の人頼まないで自分でやった方がいいよ
ルフィ一味が使ってた闇名簿屋に個人情報売られる可能性は結構あるぞ
0300無責任な名無しさん
垢版 |
2023/02/12(日) 15:24:18.81ID:I4lm45zr
>>298
ご回答ありがとうございます
ええ、上の娘には一切相続をさせないつもりです
現在、独身で音信不通の状態です
一方、次女は離婚して子供2人抱えて近所に住んで、私たちの
面倒を良くみてくれます
次女と仲が悪く、相続でもめるのがわかっているからこそ
遺言書で明確に次女に相続させたい旨を明記したいのです
0301297です
垢版 |
2023/02/12(日) 16:00:26.52ID:I4lm45zr
追伸です
先に私が死んで、妻が残った場合は、妻が次のように遺言の
書き換えを行う必要がありますね
仮にあと10年私が生きた場合です

                     遺言書

遺言者山田花子は、次の通り遺言する。
第1条 第1条 遺言者は、遺言者の有する全ての財産を次女鈴木花子(平成3
年3月3日生)に相続させる。
第2条 遺言者は、遺言執行人として次女鈴木花子を指定する。
令和15年12月1日

東京都千代田区1丁目1番地
遺言者 山田花子   印
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況