>>326
陳述書だけ提出して本人尋問がないケースもあるらしい
自分は途中から期日には出席しているんで裁判官とのやり取りも見てるが、本人尋問(人証)の申立は双方が個別にしてるから、
原告だけ本人尋問して被告はしないとかもあるんじゃないかと思う
鑑定をするかどうかは弁護士じゃなくて直接自分に聞かれたし、相手は本人と相談すると言って保留にしてた
次の期日に相手も鑑定の申し出をしていたけど、そうしないと鑑定事項をこちらと裁判所だけで決められるからね
相手が期日に欠席とかは一度もなかったけど、提出すべき書面を提出しなかったり、まだ本人からの返事がないからといった理由で期日が無駄になったことが何度もあった
相手のポカで期日が無駄になっても出廷費用はかかるからね
弁護士費用なんて相手の対応次第で総額いくらになるかわからんところがある