X



トップページ法律相談
1002コメント401KB

発信者情報開示請求照会書が届いた人の相談スレ136

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/19(月) 14:00:55.32ID:fVYsCB17
【こちらはワッチョイ無しスレです】

このスレはプロバイダから「発信者情報開示に係る意見照会書」が届いた人の相談スレです。
インターネット上の書き込みに対する開示請求関連の相談もこのスレでどうぞ。

前スレ
発信者情報開示請求照会書が届いた人の相談スレ135
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1668943867/

※ここはあくまで開示請求関連の相談を行うスレであり、その解決を約束する場所ではありません。
※相談している人がいるのに「お前請求者だろ」などと因縁をつけるのは相談者に迷惑なのでやめてほしいです。
0206無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 16:52:38.74ID:z6p5Oq4q
>>173
出来るに決まってるじゃん、俺は完全スラップだし
開示されて損害賠償裁判になったら、相手のウソ八百を裁判所に認定してもらえるしな
期日重ねるたびにホラが積み上がってきてて笑えるんだよな
証拠集めたらこっちからも損害賠償裁判仕掛けるし
決着がついたら事の顛末を親会社に全部報告してやるわ

違法行為しておいて、ちょっと書かれたら
そんなのウソでーすって裁判起こして、陳述書もウソ並べた末に
裁判所からウソのお墨付き貰って負けましたってなw
0207無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 17:26:45.55ID:GF+WFA1z
>>205
乗っ取りではないが、直近にログインしたユーザーと投稿したユーザーが同一ではないという主張をしていたみたい
0208無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 17:37:52.40ID:8k+QLgZF
家族ガーってたまに見るけど
そもそも皆の家って家族間のプライバシーは0の状態なの?スマホも互いの平気で見放題とか?
うちは妻も子供も自分宛に来た手紙や配達物の類は本人以外確認禁止、っていうかそれが当たり前って認識だが
子供の連絡帳全部確認する親みたいな感じ?
0209無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 17:38:21.36ID:S+pDO35C
レスバで言い負かされて顔真っ赤にして誹謗中傷だ開示請求して刑事化してやるううう
なんてやってもお互いに中傷してる場合請求者側もしっかり有罪になる
高い金出して開示請求した上で犯罪者になりたいなら頑張ってねw
0210無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 18:12:53.15ID:DGVnepJD
>>208
普通はそうよ
それが大半

でも請求者さんにとっては「家族はあなたの郵便物を勝手に開封する人達」という設定にしとかないと、示談工作がうまくいかない
0211無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 18:23:13.33ID:YaCnMyfw
ソネットは寿司屋のスラップ訴訟の時契約者ちゃんと守ってたから好感ある。
0212無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 18:45:51.87ID:3jiusbt1
高額示談ふっかけられたら弁護士立てて相場通りの値段で示談交渉するのがベスト
それで相手が納得せず裁判になってもこっちは反省して誠意を見せてるのに納得してくれなかったと言えるし
SNSで相手が相場以上の賠償金貰うとかつぶやいてた場合最初から高額な賠償金目当ての悪質な人物だと証明できるw
0213無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 20:11:31.41ID:ztrSRtfU
実際に届いた方はどのように対処されたのですか?弁護士さんに書いてもらいましたか?
0214839
垢版 |
2022/12/23(金) 20:58:50.50ID:5V85J7pz
>>213
回答書は弁護士に書いてもらいました。でも、結局開示されてしまって、いま法外な慰謝料を請求されたとこなので、同じ弁護士と代理人契約しました。

弁護士に金かけるかどうかの議論もあるようだけど、自分の場合は、弁護士に丸投げした方が精神的に楽だし、仕事の関係上、本人訴訟で頑張る時間がない。書類作成したりとか、その前に色々調べたりとか、どう考えてもその時間は作れない。
0215無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 21:07:16.69ID:LCbopRMc
ゲマーどうなった?
進展が無さそうだしやはり民事でも刑事でも厳しかったのかね
0216無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 21:08:33.32ID:LCbopRMc
>>204
それ最近ぱんちゃん瑠奈による開示請求で発信者のつなよしって人がやってたね
0218店長のスーツは七五三 ◆2kMU99zxGc
垢版 |
2022/12/23(金) 21:20:56.73ID:wCA4zgYV
>>214
確か俺は意見照会書だけなら検索結果見て書いたがどうせ訴えてくるから大量開示ならあきらめんだろが普通にプロバイダ訴訟だったな
検索ぐらい数分でできるだろ
法外の請求なんざは欠席裁判でも300万円判決はない
本人訴訟つっても「陳述します」と「はい」と「訴状の通りです」だけ喋れれば良い

答弁書のみの弁護士もいるし、訴訟代理任せるなら法テラもある
0219無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 21:23:15.26ID:wCA4zgYV
「訴状の通りです」じゃない
「答弁書の通りです」だ
0220無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 21:31:57.31ID:3yBLXL8N
>>207
それは確かにあかんね
何となく、ゲマー氏とも通じるものを感じる
0221839
垢版 |
2022/12/23(金) 21:34:28.94ID:5V85J7pz
>>218
個人的体験を一般化しないほうがいいよ。
0222無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 21:48:57.72ID:fSakhmHX
>>214
経験談を下さりありがとうございます。
追加質問で申し訳ないですが、突然送付されてくるものなのでしょうか?
また、214さんは相手の方を特定出来るような内容を書き込まれたのでしょうか?

思い出したくないことを聞いてしまってたとしたら失礼お許し下さい。
0223無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 22:08:41.37ID:3yBLXL8N
横からで申し訳ないが
相手が宣言でもしてない限り、届くのは突然やね
0224無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 22:20:09.71ID:yrgsoh54
>>213
弁護士でないと判決リスクが激増する。

他の裁判でも答弁書見れば分かるが、判例引用したり、法的な構成や解釈がいるから素人には絶対無理。和解調整なんかも裁判所から連絡きたりする事もあるから、そんなの仕事してたら無理。

弁護士費用ケチって、20.30万で済むのに100万とかの判決もらうのは敵に塩を送るような物。

他の人も書いてるけど、弁護士つければ殆ど何もしなくても良い。

本人訴訟で喜ぶのは敵だけ。
絶対有利な判決もらえるから。
0225無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 22:26:11.85ID:VpZSnD3v
オレなんか
貧乏人を罵って、開示されたけど
初めから50万以内だと思ってたから訴訟を受けた。
結局30万で決着ついたが、相手は70万くらい赤字になってるはず。

こっちは、会社の顧問弁護士にやってもらったから30万で終了。

初めから、原告のバカに金消費させるためにやっただけ。
0226無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 22:26:14.05ID:yrgsoh54
↑訂正
絶対ではなく、確率が激増
0227無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 22:29:24.03ID:RjRfeQAg
>>224
500万円の請求もありえるといって脅されています。
【請求】はありえるが、認められる可能性はテラハ事件の慰謝料が上限と考えれば良いのでしょうか。

開示請求の結果知り得た住所や氏名を、
入手した方が悪用する可能性はありません?
0228無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 22:36:43.89ID:yrgsoh54
>>227
500万なんて名誉毀損でありえない。
テラスハウスはかなり特殊な案件。

悪用は相手がすることなので分からないけど、悪用したら相手がヤバくなるので、こっちは法的に対応するしかないですよ。
0229無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 22:43:25.17ID:A5fUJgJn
無職貯金なしです!って本人訴訟して総額80万の判決だったよ
二年以上も請求も連絡も何もないよ(^∇^)
0230無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 23:03:01.37ID:3yBLXL8N
>>229
弁護士費用も負担させられた判決額?
0231無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 00:50:04.97ID:cr6UnAD6
個人情報書いてないコテハン同士の小競り合いとかでも開示されるケースあるの?
ずっと粘着してきた人に少し皮肉を言い返したら開示するって言われてて怖いんだが
0232無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 01:06:42.10ID:PFE6ayDP
何度も言われてるがそんな事例は無い
これからはわからんとか言う人も出るがないものは無いから煽り返していいよ
0233無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 02:04:20.25ID:cr6UnAD6
>>232
ありがとう。おかげでクリスマスはぐっすり寝れそう
0234無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 04:29:39.83ID:OLMEuwSJ
某TV番組の一件が本人訴訟で高額になったって話だけど、
----------------
198: ID:L(割愛)Xh0
刑事裁判で有罪で(割愛)
民事は(割愛)294万円で訴えてるよ
刑事で有罪なら民事では(割愛)
本人が裁判に出て来ないし確定でしょ
------------------
こういう事みたいよ
0235無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 08:19:41.89ID:4NC1MiPC
請求だけなら1億3000万円というのもあったじゃん
この金額で不当訴訟にならないというのが驚きだったが、請求だけならいくらでも可能ってこと
これで弁護士に頼んで旧報酬規定の成功報酬だったらそれだけで大変な損害になるので嫌がらせ目的であることは一目瞭然なんだが
0237無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 08:30:36.34ID:3FwebNzK
ネットの誹謗中傷で苦しんでる人を救済するのが目的だったのに
それが悪用されて理不尽な高額請求で気を病んで自殺者が出たらどうするんだろうね
ネットの誹謗中傷で自殺する人がいるなら理不尽な高額請求で死ぬ人だっているだろうに
0238無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 08:33:27.99ID:4NC1MiPC
被告への金銭的ダメージを目的とするのだったら請求額を1000万円とかにすればいいのに
請求棄却の場合、原告は着手金59万円、被告は弁護士に依頼すると着手金59万円+成功報酬118万円の177万円の出費になる
0239無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 08:46:24.15ID:PhuMDzn5
高額な請求なんてしたら、原告の着手金も激増する
0240無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 08:49:17.51ID:uggPAiAV
弁護士さんは、○百万円の【請求】の【可能性】がある、という言い方をされるので不安になります。
実際、請求はあっても認められる相場は○十万円であり、可能性はゼロではないが非常に低い、と適切に教えて欲しい
0241無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 08:51:35.96ID:PhuMDzn5
本人訴訟で80万の判決は悪質なケースだぞ。
挑発なのって言い返したぐらいではならない。
弁護士つけてたら20万以下の案件と予測する。
それなら欠席裁判でも似たような金額になるさ。
0242無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 08:53:59.63ID:PhuMDzn5
>>240
弁護士は、断言したらいけないから。
それと名誉毀損は、判決のブレが大きくてとんでも判決出る時あるから。
調査費が何処まで認められるかもかなりぶれるから予測しにくいんだよ
0243無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 08:57:02.48ID:4NC1MiPC
被告の着手金も同額だが?
500万円の訴額にしても着手金は34万円
被告は34万円+成功報酬68万円の計102万円の出費確定
弁護士費用はまず踏み倒せないだろうから踏み倒し可能な賠償金のほうがまだマシと考える人もいるだろう
被告が本人訴訟を選択したら勝訴や判決額が増額の可能性が出てくる
回収できなくても高額判決をゲットできれば紙切れ判決であっても使い道はあるだろう
0244無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 09:10:46.79ID:4NC1MiPC
新制度で開示費用が安くなることが予想されるので、安くなった分を損害賠償訴訟の着手金に回せば高額請求も可能となる
請求者からしたら発信者に弁護士依頼できなくさせればいい
そうすれば勝率は上がる
紙切れ判決でも有効期間は10年あるから小遣い銭で年に一度の差押えとか財産開示手続とかして遊べばいいのに
200万円程度を請求してくるような請求者は金目的にしても嫌がらせ目的にしても中途半端な感が否めない
0245無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 09:23:01.63
>>232
そんな事言ってよいの?
全ての開示請求見たの?

匿名に対して悪質な返信をして相手がショックを受ければ法的には匿名でも屈辱になるの知らないのか?無責任な事言わないほうが良いよ。
0246無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 09:39:20.41ID:PhuMDzn5
>>243
そういうケースは成功報酬に上限をつけるるから、原告が自由に課金できるなんてない
0248無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 10:03:30.06ID:uggPAiAV
請求照会書に発信者が書き込んだ内容のコピーとか添付されてるもの?
0250無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 10:09:04.84
こいつ雑魚って言葉使う人かなwww
二人で開示請求に怯えてろよ
そろそろ行くからwww
0252無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 10:17:49.87
>>251
屈辱罪になるよね。
匿名に対してでも返信して屈辱してれば同定可能性ありになる。クズ、カス、脳味噌蛆虫、底脳のゴミとか完全にアウト。相手が本気ならまず開示される。

匿名のTwitterなら誹謗中傷しても良いって事に成らないのと同じだからね。
0253無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 11:09:36.43ID:4gePbZnb
示談目的で開示してふっかけてくるやつがいたら
弁護士つけて裁判するのがええってこと?
0254無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 11:27:51.77ID:PFE6ayDP
屈辱罪ってどこの法律?
同定可能性とかも日本とは違うんだな
0256無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 11:37:44.96ID:PdM9uqbv
屈辱罪って何!?笑
0257無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 11:40:12.07ID:mZeDjPSl
>>237
事が起こって大事にならないと上は動かないからしゃーない
本当にそれで死んだ人が出たら改正される日は近くなるんじゃないか
0259無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 12:12:43.97ID:w4veo6lv
251
だが侮辱罪になるとは弁護士さんから言葉もらったよ
警察にも行くつもり。受理されなくてもいい。あちらはTwitterをコミュニティの場にしてるから動きは掴みやすい。住まいも大体の地域はわかる。今は何もできなくても時間かければできることがある。
0261無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 13:51:54.45ID:cB1GAJiC
警察も暮れで忙しいのに受理されなくてもいいなんて自分で言ってる届出を出されても困るんじゃないの
0262無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 15:59:56.84ID:PhuMDzn5
>>253
そうなる

本人訴訟は、欠席裁判と変わらない判決になるリスクがある。
裁判の答弁書読めば分かるが、素人が対応出来る内容ではない。

判決の後も、その時は、踏み倒せても10年も定職につかない。
貯金もない
海外に逃げる
とかしてたら、数十万の為に人生を棒に振ることになる。

弁護士つけて戦って良い判決もらうのが、原告も1番嫌がる。
0263無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 16:24:44.44ID:4NC1MiPC
本人訴訟が欠席裁判と変わらないって寝言にもほどがある
欠席裁判の場合は原告主張をすべて認める扱いで、証明不要
本人訴訟では答弁書は提出してあるから通常は原告の主張事実をほぼすべて否認しているはず
被告が否認しているにも拘わらず原告主張が認められるのであればそれは原告の立証が成功している証であって、この場合には被告に弁護士がついていても覆すことは困難
最高裁判例以外の過去の下級審判決を引用したり添付したりしても裁判官はそれらを無視して自由に判断できるからそれほど効果はない
0264無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 16:29:11.15ID:LAmoGJrO
>>262
婚歴無い団塊ジュニアなら余裕だなと思った
団塊ジュニアだと、酷いのは正社員になったことないのまでいる
0265無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 16:41:27.39ID:PhuMDzn5
弁護士と本人訴訟が変わらないと思える判決に
はなってないよね
0266無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 16:44:05.32ID:PhuMDzn5
弁護士費用を嫌がる気持ちは分かるが、博打を打つわけにはいかない。
そこは諦めて弁護士に頼むのが堅実な戦いかた。
そもそも原告が喜ぶようなことはしたくない。
0267無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 16:44:54.84ID:4NC1MiPC
論点逸らしか?
弁護士付と本人訴訟が変わらないという話ではないけど?
バカなのかな
0268無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 16:47:29.29ID:4NC1MiPC
博打を打つかどうかはその人次第で他人がとやかく言うことではないんだが
さすがに本人訴訟は欠席裁判と変わらないなんて与太話は看過できないな
0269無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 16:51:42.46ID:4NC1MiPC
本人訴訟なんてリスク承知で選択するものだろう
選択する一番の理由は弁護士費用が用意できないとかの金の問題だろう
金がなくて本人訴訟を検討している人に弁護士に依頼しろって頭湧いてるとしか思えない
金銭的余裕があれば弁護士に依頼するのが一番いいことくらい誰だって知ってるだろうに、弁護士事務所の回し者かなにかかねこいつ
0270無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 16:58:19.13ID:PhuMDzn5
>>269
過去の判決に関わらず自由に判決出来る
は、一般論で、大半は判例通りになる。
しかし、名誉毀損はパターンが多過ぎて
裁判官のブレが他の訴訟よりおおあ当てはまらないから、弁護士が重要になる。
0271無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 17:00:43.36ID:PhuMDzn5
>>269
トータルコストで考えたら弁護士頼む方が安くてつくと思うよ。
強制執行受けて失うものがあればね
0272無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 17:00:45.82ID:aLhcfruQ
だれも金がなくて本人訴訟を検討している人に弁護士に依頼しろなんて言ってないよ。
論点を気にするほど論理的な人が藁人形を用意しちゃったら一貫性がないよ。
0273無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 17:03:39.34ID:4NC1MiPC
趣味なり経験してみたくて本人訴訟検討している人に弁護士付けろって言ってる設定なのかw
であれば余計に大きなお世話じゃん
0274無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 17:05:31.22ID:PhuMDzn5
>>268
本人訴訟で済ませられるなら、それが良いが、
現実はそうはならないから、冷静に慎重に考えて。

冷静にな。
0275無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 17:06:19.12ID:4NC1MiPC
結局のところ民事訴訟(損害賠償系)は金の問題に過ぎない
訴状が届いても請求額500円だったら自分なら認諾して500円払って終わりにするわ
一応、開示請求してそれが認められて訴状が届いてるというプロセスがあるからね
0276無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 17:08:35.61ID:4NC1MiPC
この人たちって裁判経験者なのかな
なんだか空想で語ってそう
0277無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 17:10:59.75ID:PhuMDzn5
本当に悩んでる人の為に書くけど、
本人訴訟は判決リスクが大き過ぎる
特にネット関連の名誉毀損は、判決の揺れが大き過ぎるからギャンブルは禁物
良心的な弁護士なら無利子で分割対応の相談にもなってくれる。

強制執行されて失う物がある人は、慎重に。
それだけ
0278無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 17:12:12.80ID:4NC1MiPC
本人訴訟で済まないっていうのはどういう設定なんだろう
いずれにしても金払えば済む話なんじゃないのかな
0279無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 17:14:50.50ID:PhuMDzn5
本人訴訟が欠席裁判と変わらないを、ほんにんかして不利な判決を受けた人なら、欠席裁判と変わらない発言は否定さたくなるのは、当然の話し
0280無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 17:15:05.84ID:4NC1MiPC
だから金がなくて悩んでいるんじゃないの?
金で解決する話なんだから金があったら悩まないだろw
0281無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 17:17:05.54ID:zjg8gGqd
まあ、差し押さえなどで失うものがそれなりにある
もしくは少しでも裁判を有利に進めたいなら、基本的には弁護士を雇った方が良いだろうね
何らかの理由で弁護士を雇うことが出来ないとか、その他の理由で本人訴訟を選択することもあると思うけど
0282無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 17:17:51.80ID:PhuMDzn5
>>278
判決リスク
0283無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 17:18:20.58ID:4NC1MiPC
医療過誤裁判はしたことあるけど、というか係争中だけど弁護士に依頼したな
裁判調停は自分でやった
0284無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 17:20:11.59ID:4NC1MiPC
リスクって開示費用の負担がどうなるかだけじゃん
数十万程度の金額の話
その程度の金額で悩むんだから金がない人設定でしょうに
0285無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 17:21:22.19ID:PhuMDzn5
>>281
そこは弁護士に相談。
さっきも書いたけど、金ないなら分割とかしてくれる弁護士はいる。
仮に30万としたら働いてて払えない人はいないのでは?

リスク覚悟で突撃するのは、もちろん本人の自由だけど。
0286無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 17:21:52.26ID:4NC1MiPC
過失と損害発生の因果関係の証明が必要ないこの手の裁判なんて超楽な裁判じゃん
金以外に何を悩むことがあるの?
0287無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 17:23:54.92ID:4NC1MiPC
ていうか、数十万の金額のブレでリスクとか言ってる時点でリスクの話でもなんでもないんだがw
どれだけ金がない設定で話をしてるんだ?
0288無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 17:24:23.37ID:zjg8gGqd
>>285
分割は法テラスも分割で返していく方式ではあるね
まあ、相手方の弁護士費用を負担させられるか、こちらが弁護士を雇うかと考えると微妙な点もあるか
最初から完全に払う気が無い、もしくは払うお金が無い人にとっては、本人訴訟の方が良い可能性もあるな
それよりも、金額の問題ではなく、少しでも有利な判決を勝ち取りたいかどうかな気もする
0289無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 17:27:12.42ID:PhuMDzn5
>>286
原告を助けたいなら、それで良いし。
その考えなら裁判しないで高い金払って示談して、原告がドヤ顔
0290無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 17:28:47.96ID:4NC1MiPC
>金額の問題ではなく、少しでも有利な判決を勝ち取りたいかどうか

これなら絶対に弁護士依頼だな
ていうか、こういう人は覚悟を決めているから相談とかしないと思う
情報収集でこういうスレを利用することはあるかもしれないが、基本的には弁護士に相談したほうが確実だからあまりいないだろう
0291無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 17:30:49.64ID:4NC1MiPC
ここで工作している請求者もどきはバカだと言ってる
おかしな工作するより訴額を500万とかにして訴えれば圧倒的に優位に立てる
200万とか微妙な請求額だと何を目的としているのか意味わからん
0292無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 17:32:03.89ID:PhuMDzn5
>>288
原告に払うぐらいなら弁護士に払うでは?
この分野は、とんでも判決出るケースがあるから弁護士費用よりはるかに高い賠償金になる可能性もある。

失う物がないなら、何もしないで放置
0293無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 17:32:38.69ID:zjg8gGqd
自分の場合はこちらが100%正しかったと思っているので、出来れば相手方には1円も払いたくないし
仮に1円で和解を提案してきても受ける気はない、法テラスを利用してでも弁護士を雇って戦おうと思っている
ただ、様々な理由から受任して貰えない、こちらが納得出来ない場合などもあるので、その点は何とも言えないが
その上で、訴訟で敗れた場合には払うお金があれば払ってやろうとは思うが、現実問題そのような金銭的余裕は無い
つまり、どうなろうと相手方が金銭を得ることも無いだろうし、あとはどちらが正しかったかの法廷上での勝負のみ
0294無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 17:34:16.31ID:PhuMDzn5
>>291
成功報酬は、上限つけるのが一般的だから
弁護士つけらたら意味なし

失う物ない人は、そんなの気にしない
0295無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 17:37:18.19ID:4NC1MiPC
遙かに高い賠償金という設定がそもそも間違ってる
慰謝料はここでもさんざん言われているけど10万~30万程度で、100万以上になるようなのはほんとに希
開示費用も原告が支払った金額ではなくて、相当額になるから天井知らずということはない
そうしないと弁護士事務所によっては開示費用200万円なんてこともあり得るから
開示費用も従来方式で50万~70万円程度
弁護士に依頼したら開示費用が100%一割負担になるというなら別だが、そういうわけでもないからね
0296無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 17:39:58.82ID:PhuMDzn5
>>293
分かる
こっにの弁護士費用より、原告に勝たせたくない。
ここで名前書くわけにいかんが、格安で良心的な弁護士は探せばいるのだが。
その先生なら月2万とかで分割対応もしてくれるかも、

最近は、調査費を認めない判例も増えてるから、悪質でなければ、そこまでの判決にはならない
0297無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 17:40:25.68ID:zjg8gGqd
>>290
だから、自分は弁護士を雇おうと思っている
ただ相談も通常は無料じゃないし、まだ実際に訴訟を起こされていないので法テラスで受任して貰うことも出来ない
だから、ここで情報収集+情報交換してるよ
優秀な弁護士に気軽に何度も相談出来るなら、ここは覗く程度だろうがね

>>292
その選択肢の中から選ぶなら、明らかに自分側の弁護士やね
全く払えるお金が無くて、判決内容もどうでも良いなら本人訴訟かな
あるいはNさんばりに戦えて、よっぽど自信がある場合、とかね
0298無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 17:40:41.09ID:4NC1MiPC
>>294
上限付けてくれる弁護士事務所って例えばどこ?

事件の経済的利益の額が300 万円以下の場合 16%
300 万円を超え3000 万円以下の場合 10%+18 万円
3000 万円を超え3 億円以下の場合 6%+138 万円
3 億円を超える場合 4%+738 万円

こういう基準の事務所が多いけど、どういう具合に上限付けてくれるの?
0299無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 17:40:49.51ID:6bjPKoKe
>>273
設定って何だ?
書いてないことからさらに書いてないことを読み取るのか?
さっきから大丈夫かこいつ
0300無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 17:42:09.17ID:PhuMDzn5
>>295
この裁判は、調査費が厄介でブレブレ。
たまにある、とんでも裁判官の
0301無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 17:43:11.38ID:4NC1MiPC
>>297
訴状が届いたら法テラスでも受けてくれるんでしょ?
被告は引き受けないとかはなかったはず
0302無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 17:44:05.53ID:PhuMDzn5
>>298
上限15万とかは、いくらでもある
0303無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 17:46:41.07ID:4NC1MiPC
>>300
だから調査費用は支払った金額じゃなくて相当額になるから、相場の費用しか認められないっての
ブレても大した額じゃない
むしろ裁判が長引いたときの実費のほうが大変
0304無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 17:48:24.63ID:PhuMDzn5
>>300
誤爆したから訂正する。

調査費の扱いが読めないのが難しい
だから弁護士頼むのが安全
0305無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 17:48:44.06ID:4NC1MiPC
ここによく出てくる神田弁護士なら被告で成功報酬なしの20万
この人に頼んだらいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況