X



トップページ法律相談
1002コメント460KB

真・やさしい法律相談Part1 (法学質問スレ)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/05(水) 08:42:02.04ID:6ABbx6cN
日々の生活でのトラブルに関する法律的な問題の相談のスレッドです。
法学質問スレでやれと言われた質問もどうぞ。
縛りはありません。思うままに質問してください。

※ 次スレは>>980が立ててください

関連スレ
やさしい法律相談Part353 完璧テンプレ用
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1655129147/

前スレ
やさしい法律相談Part353 完璧テンプレ用
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1655129147/
0401無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 03:18:24.75ID:3ymC6A5a
>>400
条例というのは都道府県で変わるので一概には言えませんが、
普通は「(わいせつな行為などを)見せてはならない」とも規定されているので、適用される可能性は十分にあります。
わいせつな行為というのは社会通念上不適切な行為というかなり曖昧なものでして、
法律上は、例えば親が通報すれば社会通念上不適切であるとして検挙もありえます。
0402無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 17:55:24.85ID:ygDehBXI
>>394
数人拷問かけて全員同じことを言い
自白した場所から死体が出てきても?

死体が出ない場合関係ない人が有罪になるとき
そのまま有罪判決が出るの?
おかしすぎね?

逆に行方不明の子供の場所を見つけたとかも?
0403無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 18:38:27.27ID:tTnu9ZAn
バカ質問連打
0404無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 19:23:22.47ID:XU3tc+U2
>>402
いい着眼点。
いわゆる違法収集証拠排除法則の要件としては、
違法の重大性と排除の相当性が挙げられる。
事件が重大馬場合は排除の相当性に欠ける場合が多いと思われる。
したがって、実際に違法収集証拠排除で無罪になった事案は、
比較的軽微な覚醒剤所持・使用罪が多い。
0405無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/23(金) 23:23:39.63ID:3ymC6A5a
>>402
事後的に「拷問で解決したからよかったじゃん?」とならなかった場合を考えてるんだろうけど、
拷問に掛けた人間が本当に犯人で、解決するのがわかってる前提だからそういう疑問になるんだと思う。
あなたの言ってることは「拷問に掛けたけど死体も見つからなかったし子供も見つからなかった」可能性を無視している。

黙秘権が保証されないと思い込みで拷問に掛けることになるし、拷問を避けるための誤認逮捕や冤罪を生むことになる。
そういう歴史があるから黙秘する権利も守られるし、犯人が明らかである時は自白すれば罪が軽くなるようになってる感じ。
0407無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/24(土) 07:46:24.58ID:rX2Ma6PK
証拠の認定は裁判官にゆだねられていて、
違法な手段で得られた証拠は、裁判官が証拠として採用しないことがある、
という話。
これまでも法的に禁止されているおとり捜査で薬物取引を摘発して
証拠として認められない前例もある。

>犯人が明らかである時は自白すれば罪が軽くなるようになってる感じ。

なってないです。自白が有効なのは犯人が明らかでないとき。
捜査中で犯人不明の時の自首、自白は情状酌量されますが、
犯人として逮捕されてから自首や自白しても法的な情状酌量の対象に
なりません。裁判官の心証はまた別ですけどね。
0408無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/25(日) 22:34:42.49ID:sfrwhbhl
心象もそうだけど司法取引なんかを想定して"感じ"ってまとめてるんじゃないかな
0409無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 01:21:14.24ID:ZU1NpiA5
自分の不要品をフリマアプリなどで販売しても税金などはかからないと聞きました。
たとえば販売店、ヤフオク、メルカリなどで購入した腕時計を500個ほど出品していても自分のものを処分しているで通りますか?
どれくらいから転売認定されるものでしょうか。

商売するつもりはないのですが、必要なら古物商の免許取るか迷っています。
0410無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 01:30:34.97ID:1RIhUtQy
仕入れて販売しているのに「商売する気がない」というのはまず通りませんね
譲渡所得としてみなされなければ確定申告しないと税務署の方から人が来るレベル
一応、個数ではなく利益が20万を超えるかどうかにラインがある
0411無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 09:43:51.64ID:ZU1NpiA5
>>410
回答ありがとうございます。

「仕入れて販売している」というのがどう判断されるかだと思いますが
もともと販売の為に購入したわけでなく個人のコレクションが高じて増えたものを
手放す際の個数なのであくまで自分のものとして購入しています。

ラインの20万は利益でしょうか
仕入れだと言われるなら仕入れ値を引いて計算すれば良いでしょうか
0412無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 10:21:41.65ID:1RIhUtQy
>>411
私物であるなら法的には古物商もいらない。

20万円というのは利益の方。正確には所得。
益金から損金を引いたもの。
仕入れ値に関してはレシートがないと厳しいこともある。

ここで全部聞いてると終わらないとおもうので、検索してわからないところを聞くのがいいと思います。
「メルカリ 確定申告」や「メルカリ 古物商」などで基本的な知識は得られます。
0413無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 17:16:44.50ID:ZU1NpiA5
>>412
丁寧に優しくご教示いただきありがとうございます。
教えていただいた情報をもとに調べてみます。
0414無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 21:53:13.32ID:o2XnrZEH
TwitterのDMで「ちん凸」をしたときに、自分が成人で相手が未成年だった場合、送った成人は捕まる可能性はどのぐらいありますか?

未成年の同意はあり、そもそも未成年だと気付いたのが送信後だった場合です。もし向こうの親御さんが気付いて警察に通報したら即逮捕ですよね….?
0416無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 22:15:00.48ID:o2XnrZEH
>>415
ほんとですね。
参考にさせていただきます。
0417無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 22:56:02.40ID:ooQjpDnu
可能性については、相手の親にもよるし、統計があるわけないから語れない。
うるさい親、権力のある親なら警察も動くだろうし、相手の子の性格でバレやすさも違う。

逮捕については、本人を特定したりする時間が掛かるから、即逮捕ではなく数ヶ月開くような場合が多い。
0418無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:05:02.27ID:o2XnrZEH
>>417
そうなんですね。
ちなみにもし親・警察にばれていたとすれば、その子のアカウントが今も現在進行形でいまだにそのアカウントが動いているってことはあり得ますか?
事件が起きてから半年ぐらい経つんですけど、いまだにアカウントが動いているんです。ほぼ毎日いいねとかをしています。
ただ、性的なツイートに対するいいねは夏ごろから格段に減りました。
0420無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/26(月) 23:21:30.87ID:o2XnrZEH
>>419
その子が今現在もおそらくやりとりしてるだろうアカウントの中に、もしかすると未成年っぽいアカウントがあるんで、多分そんなリスキーなことしないと思います…..
「@○○○ DM制限きたから待ってて」
「@○○○ 返信まだ?」
と言ったツイートをいくつかしてましてね。どれもこれもなかなかどぎついHなアカウントです。あと超ムキムキです。
0421無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/27(火) 00:13:29.53ID:Fc6YpfTL
>>418
親の考えはそれぞれだからなんとも言えない。
ただ、今から親が気付いて警察に行けば君のことも芋づる式にバレていくという可能性は消えない。
0422無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/29(木) 23:45:35.11ID:kiomNp5r
5ch内で荒らしに絡まれて「IPと住所特定したし晒すぞ」と言われて少し怖いのですが、
このくらいでも法的な処罰を望むことは可能でしょうか?

IPありのワッチョイありスレにも書き込みしているのでそれなりには特定出来てしまうと思っています。
0423無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 15:41:20.12ID:I96wCf0S
煽ってたお前が悪い
自業自得
震えて眠れ
0424無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 18:37:01.33ID:lPdTsuXE
名無し同士のバトルなんか相手してくれないよ
開示請求のところで門前払い
0426無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 20:06:59.88ID:9t604dTP
>>423
ゲームのスレなんですが、俺は1ミリも煽ってないんすよ…
ちょいちょい邪魔する人が出てたんでスレの雰囲気よくしたくて無償で手伝いしてたら絡まれたんすよ…
震えて眠るほど怖くはないっすw

>>424-425
これくらいじゃどうしようにもなさそうですね…
適当に特定したって煽り返しておきますわ
0427無責任な名無しさん
垢版 |
2022/12/30(金) 21:19:27.49ID:tNkGZNX7
名無しだけど割と相手を特定しやすい地域板で
もろに誹謗中傷を受けたことはあって。
民事で訴えること考えたよ
だけど、相手に知られるってわかったからやめたのw

刑事事件レベルなら警察が動いてくれるけど
その場合は実名じゃないと無理だし。
どっちみち得るものがないと悟った

業務妨害だとか実害がひどいケースは
マスコミも応援するはず。迷わずがんばれ
0429無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 00:25:35.24ID:YPWTzyTT
クラシック音楽自体には著作権は発生しないと思われますが
例えばなんたらフィルハーモニーとかが演奏したクラシック音楽の音源はなにで管理されてるのですか?
映像だと肖像権とか引っかかると思うんですけど音に権利ある?
0430無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 04:13:59.61ID:oPGN3St0
>>429
著作権上、演奏などの表現行為は実演と定義されています。
実演を行ったものが実演家であり、プロアマ関係ありません。
実演家には人格権と許諾権、二次使用料請求権が認められます。
したがって、無断で他の実演家の演奏を録音・再生したり、
実演家の名前を勝手に別人に変えたりすることはできません。
0431無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 04:19:28.78ID:oPGN3St0
ちなみに、クラシック音楽そのものには著作権が切れているものが多いですが、
出版されている譜面にも著者が存在し、演奏された録音にも実演家が存在しますので、
本当にクラッシックを著作権から切り離したい場合には、
少なくとも著作権の切れた譜面を探すことから始める必要があります。
JASRACは国内外の権利者と提携して、多くの演奏や譜面を管理していますので、
クラッシックだから著作権はないと思っていると、突然の請求に驚くことになります。
ご注意を。
0432無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 06:56:52.41ID:YPWTzyTT
ありがとうございます
クラシック音楽をYoutubeでBGMに使うことは無理そうですね
0434無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 17:05:18.44ID:BZ3n5JFg
>>394
民事ならいいってことか

>>414
年齢なんて関係ないじゃん
未成年が自分のやらしい画像をまいたら地蔵ポルノ問題になるが

>>432
管理団体はこういうやりとりを見て文化が衰退しないよう改善するべき
0435無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 17:52:16.58ID:UIM9jwoG
演奏側を衰退させないために権利を守ってるんだぞ
現状でもお金を払って使ってる人もいるのに無料にするわけがない
0437無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 18:20:32.53ID:UIM9jwoG
JASRACを絶対悪のように語る人多いけど、別にあれの登録は任意なんだぞ。
アーティスト側がメリットを感じているから登録してるわけで、利用者側の意識を変えないと構図は変わらない。
0438無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 23:23:03.16ID:BZ3n5JFg
どうしたら良くてどうしたら悪いのか管理団体が世間にわかりやすく一言で説明してまわるべきなんだよ
それができてないからクラ曲はようつべで使えなさそうだからやめるっぴとか言われるんだ
0439無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/05(木) 23:34:26.33ID:UIM9jwoG
それ、ほんとにJASRACがする仕事かな?
その費用や時間は誰が負担することになると思う?
アーティストへのバックが減るか使用料が上がるだけだよ?
0440無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 00:45:28.79ID:lPfYsCDC
5chなどで、間接的に犯罪・調査の手段を尋ねるようなことは違法になり得ますか?
例えば「〇〇すれば痴漢ってバレなくない?なんで捕まるの?」「監視カメラあるだろ」とか
「カメラに映らないように万引きした人を検挙する方法ってないの?」のような質問やそれに対する回答です。
0441無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 00:54:05.07ID:bFtNRLM6
なりません
0442無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 01:05:04.78ID:lPfYsCDC
ありがとうございます。
犯行予告(の予告)との差ってどこにあるんでしょうか?
0443無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 01:43:20.81ID:bFtNRLM6
するかしないかの告知の有無
0444無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 01:49:01.63ID:lPfYsCDC
そうなるんですね。
ありがとうございます!
0445無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 02:25:31.99ID:PBs7qLMw
だけど万が一それがバズったり、犯罪者が「それを参考にした」とか
そんな話になるリスクはあるよ。その意味でうかつなカキコはしないに限る
0446無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 10:55:24.65ID:WuLuJEmO
>>439 擁護側とお見受けするが、5年も前のブログで恐縮だが ↓ こんな事例が
https://capito-web.com/blog/2017/02/03/musica/
単なる一例、個別事案、一方の意図的な等々ご批判もあるかも知れないが、その組織がまともに機能していない具体的な実例でもある
現にこの組織が幅を利かせ出してから、スーパーのBGMがくそダサく成ってるのも現実
巷に溢れていたウキウキする楽曲が一斉に抑圧されこいつら 失敬この組織の制圧下に納められてしまい、昨今の欝々な空気を醸し出している
元凶とすら思えてしまう 突然権利を主張し出して他国領土を侵略してるどっかの国の独裁者がオーバーラップするほどに スレチは謝罪する
0447無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 12:45:57.83ID:y4hIq/p1
>>446
いや、法的には著作権は守られるべきで、使いたいなら金払って使おうねって話。
スーパーだから無料で使わせろって?

ピアソラについては支部ごとにクラシックの定義が違ったという話に過ぎないし、
JASRACのゴミさは他にいくらでもあるだろって思うがw
0448無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 19:50:39.03ID:WuLuJEmO
ブログ主もおれもそんなことはひとことも言ってない(書いてない) 
読解力がその程度だったのは残念だ その支部ごとに定義が違うってトコが大問題だろうに 全国組織のクセに(国際ネットワーク?)
言い方を変えれば、支部のさじ加減一つ ってことだ 同じ楽曲が地域に依って時価に成るのか?いいのかそれ?
しかも意義を唱えられたら請求先を替える?言い掛かりっつー手口だろ?それ 
違う定義を明示出来もせず、音楽関係者のための国内最大の著作権管理事業者とは 片腹痛い 重ね重ねスレチ失敬
0449無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/06(金) 20:26:30.43ID:y4hIq/p1
スーパーのBGMとピアソラの取り扱いの差の関連がわからん
管理してる部署も違うだろうし言いがかりにすぎんだろ
0450無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 06:42:22.50ID:o7e8NNzC
全く関係ない一部の例を出して全体を批判するのは民主党がよくやってたやつだね
ストローマンっていう詭弁の代表
0451無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 07:20:42.82ID:XFZEEBqm
>その支部ごとに定義が違うってトコが大問題だろうに 全国組織のクセに(国際ネットワーク?)
>言い方を変えれば、支部のさじ加減一つ ってことだ 同じ楽曲が地域に依って時価に成るのか?いいのかそれ?

誰もいいなんて言ってないし今その話はしてませんね…
法学スレで論点のすり替えとは
0452無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/07(土) 08:37:09.69ID:EGUosnFt
JASRACはプロ・アマ関係なく登録できるけど条件つき
Youtubeの」収益条件ぐらい結構厳しい
利用登録なら誰でも老若男女登録できるけども
0453無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 22:28:35.45ID:C703W309
消防法について
小さな会社の事務で働いています
会社は3階建てで、非常灯は5つくらいありますが全て不点灯です
消化器は使用期限が過ぎているものが数本
昨年秋に消防署の立ち入り検査?があり、指摘されました
年明けにまた見に来ると言われました
自分が常駐している店舗は基本的に自分一人なので、会社の本体の方に何度も何度も改善するようにお願いしましたが、梨の礫です
口では改善すると言うし非常灯等交換の見積もりも業者に出してもらっていますが、それっきりです
このまま消防法を無視して営業を続けた場合、何か罰則はありますか?
0455無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 22:59:17.91ID:EL01/LSB
>>453
おそらく今は事実上の行政指導レベルなのだと思う。
今度立入り検査をして改善されてないなければ消防署長から正式な命令を出すのではないかな。
それに従わなかった場合は罪になる(1年以下の懲役又は100万円以下の罰金?)と思われる。
その対象者は、「当該防火対象物の関係者で権原を有するもの」(消防法17条の4)となっている
ので、事務員のあなたではなく、会社の社長とか役員とかになるのではないかな。
というわけで、しつこく督促してみてください。
0456無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/10(火) 23:06:35.34ID:EL01/LSB
もしどうしても心配ならば、
会社に対するあなたからの改善要求はメールなりFAXで行い、
後々のため証拠を残しておけば、念のためになるだろう。
0457453
垢版 |
2023/01/10(火) 23:22:22.14ID:C703W309
>>455
ありがとうございます
本体への改善要求は電話かラインでしていました
会社が私に責任を負わせるような事はしないと思いますが、念の為、次の消防署からの電話(明日です)で再度忠告された旨をメールで送信しておきます
消防署だけでなく、何かしらの機関に目をつけられたらたちまち罰則を食らうような会社なのに何故改善しないのか頭が痛いです
0458無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/11(水) 21:31:28.51ID:CqbBlY2r
質問です。
マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書を利用した認証機能を含むアプリケーションを個人が作成/公開するのは違法でしょうか?
0460無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 12:39:26.61ID:VLzhspqG
>>459
ありがとうございます。
資料を拝見しましたが
民間事業者や国・地方公共団体などに関する内容はありましたが、
個人についての言及はありませんでした。
やはり個人がマイナンバーカードの認証機能を利用した
webサービスやスマホアプリ等を提供/公開するのはだめなんでしょうか?
0461無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 12:57:32.13ID:BV4E3bdd
総務省に聞いてください
0462無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 13:06:05.29ID:AGXcih2J
個人は民間事業者に含まれるだろ 但し、大臣認定が必須だから一定の要件を満たせないなら委託としているわけだ
それはもう厳しい審査を通過しない・できないままのマイナ用WEBアプリなんか野良アプリよりもっとタチが悪い
https://myna.go.jp/html/api/pdf/api_guideline.pdf これのP25(紙面上のページは19)「・・APIを利用するための要件」読んで
そのアプリを利用開始するまでのフェーズを精読して、デジタル庁の審査も滞りなく通過できる自信があるならチャレンジすればいい
もしくは >>459 の認定事業者に案件持ち込んで委託のカタチを採るか ウデに自信アリ なら堂々と大手の門を叩けばいい
0463無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 13:08:19.23ID:6reCx/Ap
JPKIを使った署名アプリ程度ならGitHUBにも公開されてるよ。
J-LISでvalidationするためには事業者登録が必要なので個人では
無理だけど、JPKIの範囲で使う分には個人でも使える。

マイナンバーカードと各種カードAPの法的な定義と利用と制限に
ついては自分でアプリを作るならきちんと法律を熟読すべき。
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=425AC0000000027
0464無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 15:22:03.62ID:0SlQmguV
>>462-463
気をつけなければいけないことが多いんですね…
勉強になりました。
ありがとうございました。
0465無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/12(木) 20:03:47.36ID:oy4dSytm
>>463
横だけど勉強になったです
「平成二十五年法律第二十七号
行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」

マイナンバーカードを闇サイトとかで悪用する連中は
こういうのを読みもしないでやるんでしょうね
そこが1番の課題かも
0466無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 23:39:07.45ID:tdrIGcuG
質問です
とある事件の続報を見ていて、疑問が生じたので伺います。

幼い子が、預かり先の過失で亡くなった。
父と母が別々に、預かり先に対して賠償請求を起こした。
仮に、父母が離婚していた場合、それは可能なんでしょうか?
親権を持つ側だけが可能と思っていたのですが。
0467無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/14(土) 23:53:45.22ID:hyPp3WZ0
子供の損害賠償請求権を夫婦で二分の一ずつ相続、それと親固有の慰謝料請求権があるので、それらを父母は各自請求可能。
0469無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/15(日) 06:33:44.46ID:Af1I+ELB
相続について質問です。

例えば,子どもが一人の夫婦がいて、夫婦の共有財産を夫名義にしていたとします。
そこで、妻が死んだとき、遺産分割の対象になる財産に、夫名義の共有財産も
入るのでしょうか?

遺産分割しなくても、夫婦の財産は夫名義のですから、夫が好きなように
できますが,子供が母親の持ち分を相続できないことには違和感もあります。

もし共有財産が遺産の範囲外だとすると、離婚して財産分与した後とその前で
相続財産が変わることにも違和感がありますし。
0470無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/15(日) 12:34:11.67ID:FeeHIx+i
まず服を脱いでください
0472無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/15(日) 15:29:00.96ID:29b6lcTq
>>469
共有財産の持ち分は、名義に依存しません。
従いまして、名目上夫名義とされる共有財産については遺産分割協議の
対象となります。

持ち分がどのように認定されるかについては、それ自身が協議で決まる
ものになりますが、不和の夫婦であった場合など、夫から提示される
証拠が遺族にとって納得いかないケースは多々あり、調停を経て
裁判に持ち込まれるケースも珍しくはありません。
0473無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/15(日) 20:36:32.79ID:+7hGIRcF
>>469
妻の生前に決めておくって難しいだろうから
この質問は相続対策の話になると思ったです
確実にするには、妻名義の財産を残しておくことかと
夫が、妻の死後に再婚して、さらに子どもが増えた場合に
我が子の取り分が減ることを心配してるようだから。
0474無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 08:29:40.85ID:mcvGu7/g
高校の保護者会で役員の対立があり、トラブルを回避したい高校側が保護者会を解散させるそうです。
保護者会と高校は協力関係なだけであり解散については総会で会員(保護者)が決めるものじゃないかと思うのですが、法的にはどうなんでしょうか。
0475無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 08:52:15.48ID:uB5FmllA
その保護者会というものが法的に定義されてないから何とも言えない。
誰がどういう目的で設立して、運営されてるの?

というか、学校の傘下にある組織だとしても、
「学校から独立した意見を出すため」とか言って
対立関係ごと同じメンツで再結成すればいいだけでは?
0476無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 09:09:08.07ID:mcvGu7/g
>475さんありがとうございます。
会員は保護者で、年会費を集めて生徒のために学業に関するもの(例えば進級祝いや卒業祝い、学用品配布など。PTAに近い)に運用していて、何十年も前に発足した保護者会です。
学校の傘下というよりは保護者独自の会です。学校はトラブルがあっても中立的立場で対応すると規約にありました。

対立関係ごと同じメンツで再結成というのは現状手元の金銭問題もあるので難しいのではないかと思いますが、いい方法があるのでしょうか。
0478グリーン
垢版 |
2023/01/16(月) 09:27:45.78ID:Z5M1vPw0
資格のないものがある団体の理事長を解任をするための総会を開きました。
どう訴えたらいいのでしょうか??
0479無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 09:47:49.78ID:Lx1j8aDI
議決権がないなら、それは総会ではないので、何を決めようが
気にしなくていいのではないでしょうか?
ただの有志の決起集会でしかないでしょう。
0480無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 13:07:01.50ID:7vXo5HBX
>>478
コテ禁な
0481469
垢版 |
2023/01/16(月) 13:57:32.20ID:ZudZja39
>>471-473
ありがとうございます!
理屈としては名義を問わないのでしょうが、自信がなくて質問させていただきました。
0482無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 17:23:56.94ID:Hd/85SL1
>>476
会の方に争う気があるならその規約で戦えるじゃん
どう見ても学校に解散させる権利はないから従う必要もない
0483無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/16(月) 17:49:07.46ID:mcvGu7/g
>>482
ありがとうございます。
会メンバーの大部分はやる気満々なようで、いろいろ調べています。
対立側がモンペで日本語が通じないレベルに横暴らしいです。
0484無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 13:08:36.54ID:ko1qUnEv
雇止めについてですが、
・常時求人の不人気会社から
・数%くらい消滅する現場が出てきたので
・日給制だけど4度目の「自動」更新はしません
・色んな現場を担ってくれて有難う

って、無理やり悪いところを指摘されるでもなく
日給制の雇止めを予告されたのですが、
減ってない現場だけでも続けさせろ
って労働審判なら通りやすいでしょうか?
0485無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 14:52:49.39ID:EkdWMCVE
>>484
・更新の期間はどうなってる?1年?
・今までの更新のときの手続はどうだった?面談したりきっちり更新してた?それとも何の手続もなし?
・通算何年勤めた?
・採用面接の時、どのくらい働き続けられるか説明あった?
・他の同僚は契約切られたりしてる?更新してる?
・正社員と業務内容は同じ?異なる?
0486無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 18:18:58.37ID:k1StSX40
マナー違反車両について館内放送でナンバーを読み上げて移動をお願いする際、累積回数も読み上げるのは個人情報保護法などの点から違法ですか?

以下全部私の脳内で起きています。
障碍者らしき人からのクレームとマナー違反車両の間の板挟みで辟易しています。
駐車場の車いすマークつきスペースに建物の想定される利用者層から考えて不相応に長時間駐車する人がいると障碍者らしき人からクレーム投函を受けたので、巡回で確認しました。
館内放送で移動のお願いをした後、駐車場を閉める時間にはいつもいなくなっていました。
そんな状況が続いた後、ついに下請け管理者の当社よりも上の発注者に直接クレームがあったのか
・累積回数も読み上げ
・長時間駐車としてワイパーの下に警告文書
・車両前に張り込んで身障者手帳か診断書の有無確認
出来ないかとか色々言われてます。でも当社は下請けなので相手が本物の障碍者だったら今の時代は逆にSNSで突き上げ食らってトカゲのしっぽ切りをされます。
0487無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 19:35:27.34ID:4xv4x0gD
注意書きとして「館内放送する場合があります」とか追加で書いといてもいいかもね。
そもそもナンバーの読み上げ自体もグレーなんだけど、事前の承諾があれば違法さはかなり減る。

でも例えばヨボヨボの老人や子供を連れている場合はどうするつもり?
デブで足が悪いだけだったら?
結局のとこ、本当の障碍者じゃなければ停めちゃダメなのかって線引きを決めなきゃいけない話になってモメるだろうし、
どこかにコーン置いて車椅子スペースを増やす方向性の方が建設的な気がする。
0488↑早速有難う、
垢版 |
2023/01/18(水) 19:52:33.07ID:ko1qUnEv
3カ月契約の「自動」更新という長期前提な契約書でした。
季節ごとに顔触れが変わるブラック風なので
辞めたかクビかは分かりませんが外食の出前部門「みたいな」
オマケ事業の1人現場的な職種です。

出前部門の継続証拠出せれば、理由薄弱で継続になるよね?
0489無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 19:56:22.89ID:EkdWMCVE
>>488

>>485に挙げた事情の総合考慮で
雇留めが解雇と同視できるあるいは雇用契約の継続を期待する合理的な理由
がある場合雇用継続の継続を主張できる可能性がある。
関係資料を持って、弁護士会の有料相談に行く価値がある事案だと思う。
0490無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 23:19:11.65ID:ko1qUnEv
↑継続の合理的理由ってか、雇止めの理由がそもそも
何の努力もしないばかりか被害妄想的
(放っといても辞める固定学生や、ほかの遊撃部連中よりも急激に
出前「風」部門が要らなくなるとかない)だったら、
まずはノロマの労働局から、激安穏便に仲裁して貰うのは
安過ぎる補償金くらいしか不利にはなりませんよね?
0491無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/18(水) 23:27:06.84ID:EkdWMCVE
一見法的にみると一応理由のある雇止めになっているから、労働局を入れても
しょうがないと思う。
具体的事情がわからないので、早急に弁護士に相談して、
見込みあるようなら労働審判を起こすべきと思う。
弁護士会の労働法律相談に行くべき。(30分5500円~)
0492無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 12:14:11.74ID:gZsgcVd+
Aの家のリフォーム工事を外壁塗装と水道工事とで別々に発注していて、外壁塗装が終わらないと水道工事が出来ない作業があるとします。
そして、外壁塗装の工期が塗装屋Bの過失で予定より一週間遅れてしまい、そのため水道工事の請負者である水道屋Cは予定していた日程に作業が出来なくなりました。
Cはこの日のために日雇いの作業員Dを確保していました。Dは実は他の仕事があったのですが、Cに頼み込まれ他の仕事を断って予定を開けていました。この背景があったため仕事が無くなってしまったDは、一週間延びたからといって今の段階で一週間後を見越して予定をおさえたとしてもまたBの塗装が遅れて予定を棒に降ることになるとバカらしいので、Bの塗装が確実に完了したのを見届けてから予定をおさえると言いました。それがダメなら、もし棒に降ることになったら補償してほしいという要求と、すでに最初の予定日が無収入になったことについての補償をCに求めてきました。
Aはとにかく早く工事を終わらせてくれと言われています。
この場合、Dの要求は通るものでしょうか?
また、CはDに対する補償をする場合、それをBに対して求めることが出来るものでしょうか?
0493無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 12:18:09.10ID:gZsgcVd+
誤記
× Aはとにかく工事を早く終わらせてほしいと
◯ Aからはとにかく工事を早く終わらせてほしいと
0494無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 15:28:09.91ID:0Rji94N6
>>492
それぞれと交わしている請負契約の内容次第です。
誰と誰がどういう内容で契約しているかってところですが、
塗装業者は天候気候の影響をもろに受けるので、スケジュール遅延に
対する免責条項があったり、余裕がある契約にしていたりすることが
多いように感じます。
0495無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 21:47:33.00ID:e+w5eBTG
とある業者のGoogleの口コミを書きたいんですが
誹謗中傷にならないか(法的に引っかからないか)聞きたいです

(星1)
ぱっと見の口コミだけではなくてきちんと調べたらよかった。別の業者さんにも、勉強代と慰められ少し反省した。

言葉遣いは変えるかもしれませんが以上です
この業者にトラブルをおこされて恐怖&悔しい体験をしました
触らぬ神に祟りなしと周りから言われたのでそれ以上話し合うことはやめてしまったのですが
その業者は口コミにこだわっていたので、何か書かないと気が済まなくて・・自己満です
ざっとネットで調べて一応内容に気をつけて考えました
よろしくお願いいたします
0496無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:01:10.02ID:0Rji94N6
>>495
法的には引っかかりません。
名誉毀損の要件は3つ
・公然と
・事実を摘示し
・他人の名誉を毀損する
です。これだけ見ていると、事実を書いてしまうと名誉毀損に
該当するように見えますが、この事実が真実である場合は、
表現の自由や公益性の観点から違法性が認められないことがあります。
これは公共の利害に関する場合の特例といい、以下の要件になります。
・摘示された事実が公共の利害に関するものである
・事実の摘示の目的が、専ら公益を図ることにあったと認められる
・その事実が真実であることの証明がある
このため、事実を示して口コミで低評価をしても名誉毀損には
問えません。また、事実を示さず意見や論評にとどまる場合は、
名誉毀損の要件すら満たしません。

相手が嫌がらせや削除をさせる目的かは知りませんが、内容証明を
送り付けてきて、お前の口コミは名誉権の毀損だから訴える、と
通知してくるケースはたしかにあります。勝てるとは言え、
そういうのが面倒であるならば、腹いせに余計なことはしないほうが
無難です。
0497無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:42:14.20ID:e+w5eBTG
>>496
ご親切にありがとうございます

>>事実を示さず意見や論評にとどまる場合は、
名誉毀損の要件すら満たしません。

今回はこちらにあてはまると解釈してよさそうでしょうか?
少しくらい事実を書いて、集客に困ればいいなんて思いましたが
絶対に違法にならない書き方にできるか自信がないのと、特定が怖いのでやめました

たとえば(ネットの聞きかじりですが)開示請求
0498無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/21(土) 23:48:27.26ID:e+w5eBTG
>>497
途中で送ってしまいました

開示請求なんかは弁護士など専門家に依頼するイメージですが、
今回の書き方でしたら仮に相手が依頼したとしても門前払いになるようなレベルでしょうか?
ちなみにトラブルから1年くらい経っています(笑)
なので業者本人には誰だ?と思わせつつ他の利用検討者が少しでも依頼を躊躇すれば(したと思い込むことができれば)という思いです

それくらいある意味安全であれば書いてちょっとスッキリしたいというつまらない意地です
0499無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/22(日) 01:10:48.31ID:zbIHPCJc
>>498
別に弁護士や司法書士はそのすべてが正義の味方というわけでは
ありませんし、客から見た正義と店から見た正義は違うなんて
ケースもあるでしょうから、勝ち目がないとわかっていても
引き受ける人もいるでしょう。別に失敗しても依頼料は店から
もらえるわけですし。

あと発信者情報開示請求は個人でもそれほど難しくなくできます。
通るかどうかくらいくらいまではお試し感覚でできますよ。
アメリカのgoogleの登記簿謄本(Good Standing Certificate)を
取り寄せるか業者から転売してもらうのが面倒なくらいですね。
個人的には発信者情報開示請求をしてもgoogleへの開示請求の段階の
債権者面接で裁判官から取下げを勧告されるとは思いますが、
開示請求ではそれほど細かくは名誉毀損の内容については議論しませんので
通ることもあるかと思います。

自分でやってみてgoogleへの開示が通ったら、めんどくさくなる
プロバイダーの開示請求から費用をかけて弁護士や司法書士に頼めば
いいわけで、口コミで相手を訴えたりすることに慣れているところほど、
そういうノウハウを持っていると思います。

別に脅すわけではないですが、相手もやられっぱなしとは限らない、
というのは頭に入れておいてくださいね。
0500無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 06:32:01.45ID:BE1VyUN9
>>499
なるほどですね

結果的に名誉毀損に該当しなかったとしても、誰が書いたかということについては特定されてしまうおそれがあるということですね
リスクが無いとは限らないと・・

仮に特定までは至らなかったとしても、相手にその知識や行動力があるかもしれないと想像したら怖くなります
分かりやすく教えていただき、ありがとうございました
0501無責任な名無しさん
垢版 |
2023/01/23(月) 12:54:39.95ID:j9DbQJtc
支払催促からの移送申立についてお教え下さい。
債務者から地裁移送申立する場合、やはりa.は先走りすぎで
b.のタイミングで出すべきしょうか。
(移送理由は割愛します)
よろしくお願い致します。

支払申立書提出

支払督促発付

異議申立書提出(a.)

訴状(に代わる準備書面)提出

呼出状受領

債務者からの答弁書提出(b.)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況