X



トップページ法律相談
1002コメント423KB

発信者情報開示請求照会書が届いた人の相談スレ131

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/02(日) 20:53:16.38ID:4b9t2uCr
【こちらはワッチョイ無しスレです】

このスレはプロバイダから「発信者情報開示に係る意見照会書」が届いた人の相談スレです。
インターネット上の書き込みに対する開示請求関連の相談もこのスレでどうぞ。

前スレ
発信者情報開示請求照会書が届いた人の相談スレ130
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1664234087/

※ここはあくまで開示請求関連の相談を行うスレであり、その解決を約束する場所ではありません。
※相談している人がいるのに「お前請求者だろ」などと因縁をつけるのは相談者に迷惑なのでやめてほしいです。
0663無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 20:02:15.03ID:dcGB+rvR
この告訴状受理されたって人、何ヵ月も前から同じ事言ってない?
結局今何も起きてないんでしょ?
0665無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 20:03:52.72ID:bPwJ3rAC
大手の資金豊富なスポーツジムだったらやばいのかな
体験会とかの守秘義務とかってどうなってんだろ
口コミみたいにネットで結構かいてあるけどな>>643
0666無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 20:21:18.82ID:36AGv4gL
>>659
そういう反応が来るんじゃないかと思ったし、確かにそれはその通りなんだけど
4年前から相手とは警察沙汰になってて、向こうの署の刑事から注意の電話も来てた
ただ、「実害が無い」とかで本格的に捜査したり、告訴状を受理することは拒まれてたらしいんだけど
今回の開示判決を受けて、とうとう告訴状が受理された可能性が高い
だから、そういう微妙なケースでは後押しになる可能性高いというか
警察があまりまともに相手にしてなかったにも拘らず、開示判決とパカ弁の力によって告訴受理までは持っていかれたことになる
勿論、いずれにせよ自分のケースは特殊とは言えるが
しかし、『汚名』の著者のケースもあるので、やはり油断は出来ないかと
この方も開示請求された後に更に書き込んでしまってたようなので、それもあるかもしれないけど

とにかく、開示請求→告訴受理のパターンは存在するのは事実
0667無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 20:25:36.69ID:36AGv4gL
>>662
自分もよく分かってないのも確かだけど、起訴猶予は初犯で反省してるとかのケース
略式起訴は自分である程度違法性を認めた上で「公判で争いません」という旨をサインするとか
だから、争う場合には起訴されて公判になる可能性が高いし、そうなると有罪率99.9%だからね
まあ、争った結果罰金になる可能性もあるかもだけど、略式起訴は蹴ってる訳なので

>>663
このまま何も無ければそれで良いが、警察がすぐに捜査に来るとは限らんからね
来年一杯ぐらいは注意が必要かと
0668無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 20:26:33.64ID:36AGv4gL
>>665
守秘義務って普通は業務上のものであって、顧客守秘義務を強いていくのはおかしいと思うんだ・・・
法的にはどうなのか知らんけどね
0669無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 20:29:27.13ID:36AGv4gL
>>668
顧客守秘義務→顧客に守秘義務
0670無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 20:35:50.03ID:36AGv4gL
とにかく、開示請求→開示判決からの刑事告訴はあり得るという話であって
そもそも、刑事になる可能性が低いことは自分も否定はしない
0671無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 20:35:51.35ID:vszTfVU6
>>666

> >>659
> そういう反応が来るんじゃないかと思ったし、確かにそれはその通りなんだけど
> 4年前から相手とは警察沙汰になってて、向こうの署の刑事から注意の電話も来てた
> ただ、「実害が無い」とかで本格的に捜査したり、告訴状を受理することは拒まれてたらしいんだけど


「実害がない」誹謗中傷は基本的に刑事にならないもんね。
これはこのスレの人もひとつの基準にしていいだろう。
つまり普通のおっさんおばはん相手に誹謗中傷した程度では刑事事件にはまずならない。
誹謗中傷により相手の評判が落ちて、金銭的な損失を被ったなどのように相手が商売人や企業の場合は気をつけたほうがいいね。


> 今回の開示判決を受けて、とうとう告訴状が受理された可能性が高い
> だから、そういう微妙なケースでは後押しになる可能性高いというか
> 警察があまりまともに相手にしてなかったにも拘らず、開示判決とパカ弁の力によって告訴受理までは持っていかれたことになる
> 勿論、いずれにせよ自分のケースは特殊とは言えるが


じゃあ開示請求より前に既に、相手は>>666が投稿者だとわかっていて、開示請求裁判より前に既に動いてて、警察に相談してたってことかな?

その前フリが効いてたから、開示請求裁判で確固たる証拠とともに再度警察に相手の方が相談に行ったので、告訴状受理されたということだろうか?

かなりのレアな事例だけどそういうこともあるんだね

ただ、とある弁護士さんによると、告訴状受理されてから1年以内には必ず被疑者?(>>666)に事情聴取があるはずのようだから、告訴状受理されたと推測される日から1年何もなければ、もう何もないとも言えるんじゃないかな?今どのくらい経過してる?
0672無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 20:43:22.73ID:36AGv4gL
>>671
なんか質問箱か何かを使って、請求者の息子さんに対する誘拐の匂わせみたいなのもあったらしいんだけど
それに関しては自分はやってないし、それも含めて「実害が無い」と判断されて告訴を弾かれてるみたいね

自分はかなり最初の方(今から6年以上前)で、請求者から何年何月何日に暴力を振るわれたと書いてるので
その時点で請求者は誰が書いてるかは一目瞭然だったろうね
そして、4年前に注意を受けたのは5chへの書き込みじゃなくて、関係先企業などへの告発の件で
その後も5chにも書き込みを続けてたけど、警察は動かなかったようだね
いろいろと特殊なケースであることも間違いは無いが、それ以上警察は動いてなかったし
告訴状も受理してなかったのが、開示判決をきっかけに受理されたと見るのが妥当だろうね

残念ながら、告訴状が受理されたと思しき時点からまだ3ヶ月ほどしか経過してない
告訴受理後?にも自分から署に電話して少し話したけど、その後にどうなるかだね
0673無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 20:45:59.07ID:tw74SFnn
そこまでのことがあっても実害が無いと判断されるのなら
誹謗中傷の悪口で実害があると判断されるのって相当困難やね
0674無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 20:46:27.27ID:yrrcsH5z
請求者が発信者になりすまして体験談風に誘導する手法はもうバレバレなんだよね
0675無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 20:47:27.08ID:bPwJ3rAC
>>668
そういう意味か
SNSに体験会とかの内容を書き込んじゃダメという約束をして
それを書き込んだら開示請求くるとおもう?
0676無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 20:53:30.32ID:36AGv4gL
>>673
自分も4年前の同時期に、請求者側から実名と出身高校を晒されて
その上で誹謗中傷とか脅迫的なことまで書かれたけど、警察は同じように「実害が〜」だもんね
誘拐匂わせは自分もまずいと思うし、警察って動かない時はほんとに動かないよ

>>675
いや、だから分からないけど、それは無理筋だと思うよ
顧客に守秘義務を強いること自体がおかしいでしょ?
でも、約束してたら契約違反とかでいけるんかね
0677無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 20:58:40.32ID:iavxiPNi
しかし関係先の企業への凸や、5ちゃんでもボカすことなく相手の実名書いて相手に対しての批判的なレスを長年展開してたんでしょ?
それをそれだけの年数と回数を続けてて「実害がない」と言われて警察が取り合ってくれないのは、投稿者側の自分としてもオイオイもう少し書かれた側に親身になってくれてもいいのでは?と思っちゃうなw

警察も>>672の言い分や書き込み内容に一定の理解や同情があったのかな?だからこそなかなか刑事にしなかったのもあるのかな

告訴状受理(刑事化)になってしまった大きな要因としては開示請求成功というのが大きな要因なのであろう

逆に言えば、ここまで大きな案件でも警察はいきなり相談にいっても刑事事件にはしてくれないのだな
まずは自腹で自分で民事で開示請求しなきゃ相手にはしてくれないと
0678無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 20:59:13.83ID:36AGv4gL
自分はそもそもが相手から被害を受けた側だと認識してるし、警察にもそう伝えてる
いろいろと特殊なパターンではあるね
0679無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:09:50.04ID:36AGv4gL
>>677
これが関係あるのかは不明だけど
請求者が累犯刑務所に長期間(少なくとも5年以上?)服役してたのは調べれば分かることだし
自分も「(逮捕とか訴えられること含めて)全て覚悟の上で、公益の為に活動してる」とも伝えたからね
4年前のどこまで捜査が進んでるか分からない段階で、自分から電話して住所も氏名も伝えてるし
(氏名は企業への告発文には書いてたけど)
何が大きな理由かは不明だけど、自分に対して内心ある程度の理解もあったのかもしれないね

>告訴状受理(刑事化)になってしまった大きな要因としては開示請求成功というのが大きな要因なのであろう

>逆に言えば、ここまで大きな案件でも警察はいきなり相談にいっても刑事事件にはしてくれないのだな
>まずは自腹で自分で民事で開示請求しなきゃ相手にはしてくれないと

これがその通りで、だからこそ開示請求というものが(場合によっては)怖い理由でもある
そして、自分がヘマをしたプロバ弁護士にブチギレた理由でもある
0680無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:32:47.30ID:36AGv4gL
請求者の方も、息子さん誘拐匂わせの件の犯人を根拠も無く自分だと決めつけ
ツイッター上でこちらの実名を出した上で犯人扱いだから結構酷いよ
自分がある程度詳細を把握してる請求者の被害者が自分含めて4,5人
そうではない話も含めると、10人以上の被害者を出してる人間だからねえ
0681無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:39:18.32ID:dCAaAM9Y
その請求者の人もとっくの昔にカキコミ内容から投稿者が>>672だとわかってたのに、開示請求をえらく時間がたった数年後に着手したというのはどういった目論見からなのだろう?
どうやっても警察が取り合ってくれない→警察が「民事で開示請求裁判で投稿者を明確に特定後に、その証拠書類を持ってまた署に来ていただければ刑事告訴可能です」という警察によるガイドがあったのだろうか?
0682無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:45:29.27ID:36AGv4gL
だって、書かれてることも全部本当のことだし、自分が批判されるのも全部自分自身が悪い
だから、本来的に訴える資格なんて無いことは、請求者本人が一番分かってる筈のことだからね
「自分の胸に手を当てて考えてみな」って奴だね
最初のうちはツイッターアカウントを変えて逃げまくったりしてたのも滑稽ではあったね

それが5chへの書き込みだけじゃなくて、企業への告発なんかも自分がしてたことがバレて
そこから警察に相談に行ったり、強気な対応を取るようになっていったのかもしれない
後は優秀な弁護士がついていなかったから警察にも相手にされなかった
逆に今は優秀な弁護士が付いているから、開示請求も通ったし、告訴状も受理されたのでは、と考える
0683無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:52:53.84ID:36AGv4gL
>>681
分からないけど、そこまでに詳しいガイドは無かったんじゃないか、とは思うけどね
自分が誹謗中傷を受けた際に相談に行った際も民事の話は出されたけど、そこまで解説されなかったし
少なくとも、4年前の時点で警察は自分が企業へ送ったメール自体は入手してたし
自分はそれを送ったことを認めて、相手の署に氏名住所なども伝えてた
単純に動く気が無かったのが、開示請求をきっかけに動き出した(かは分からないが、告訴受理)と考える
相手が雇った有能パカ弁は開示請求からの刑事告訴がお得意らしいし、ね
0684無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 21:56:00.65ID:mpT5u4ST
>>642
そんなの無視しろ、下らない、と
言いたいとこだが、侮辱罪がなんとかの今は
ネットのそんなことでも開示しちゃうんだね、と
まあ、刑事はないと思う
0685無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:02:03.87ID:G0Vf4/0w
>>642
弁護士ならなおさらそんなもんで金は取れないのは常識でわかってるはずだが、そんなことくらいの中傷での依頼はそもそも受けないよ
侮辱罪1〜10万が相場なのだから
0686無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:03:37.58ID:mpT5u4ST
自分、リアルでキチガイと言われたことある
しかも友達や多数ギャラリーいる前で
相手はまあ気がおかしい女だが
あまりにムカついたから弁護士に相談に行った
即却下された
そんな下らないことで一々弁護士のとこ来るなという態度だった
いや、なんかおかしくないか
ネットなら動くのに
リアルで被害あった一般人にはこんなことで動かない法って
0687無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:05:32.52ID:36AGv4gL
>>642
まさか、相手も匿名の名無しとか?
でも開示請求が来てるということは、少なくとも仮処分は通ったか
自分のパターンみたいに、唐沢弁護士を始めとする5ch専門弁護士に頼んだか
0688無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:12:58.63ID:36AGv4gL
>>687
5ch専門の弁護士という言い方もおかしいかもしれないが、5chと契約してるのだと思われる

>>686
自分もリアルでそういう目に遭ったことは腐るほどあるよ
だから、ネットはリアルよりも陰湿だとか、そういった話にも一切賛同出来ない
ネットだって、全部覚悟の上で書いてた自分みたいな人も居るしね
ネットは陰湿だ、じゃあリアルは綺麗なのかと言われたら、全くそうでもない
ネットもリアルも何の違いも無い、どちらも現実だよね
0689無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:24:21.95ID:mpT5u4ST
>>688
実害というならリアルの方が実害あるよね
いじめだってそうだし
0690無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:29:29.18ID:mpT5u4ST
>>666
汚名は読んだことないが
知る限りだと、昔あったいじめについて
2ちゃんに流したことで告訴されて
塀の中に入ることになったんだっけ?
だから実名流すのだけはダメだ、と
0691無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:32:28.47ID:mpT5u4ST
>>676
実名晒されて誹謗中傷までされて警察に実害ないから〜というのは全くわからない
0692無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:33:10.11ID:36AGv4gL
>>689
自分が書いてたことも、自分含めて請求者から実害与えられた被害についての話だからねえ

>>690
読めば分かることなんだけど、最初に書き込みした件では執行猶予がついて
その後に更にいろいろとやってしまった件で実刑になったみたい
だから、自分も最悪の場合は執行猶予付きの懲役までは覚悟してる
0693無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:36:43.99ID:36AGv4gL
>>691
それは正直、よく分からんと自分も思ったよ(笑)
例えば、脅迫罪というのは実害を及ぼすように告知して脅迫するのが脅迫罪であって
実害が無いから〜というのもおかしな話だしね
とにかく、警察はそういう対応をするんだよね
でも、相手の方も同じような対応をされていた、というこぼれ話だね
0694無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:40:12.51ID:36AGv4gL
『汚名』の話と自分の話で共通してる点として
本当にあった体験談を書いたにも拘らず、「事実無根の誹謗中傷を受けた」と嘘をつかれて訴えられてることだね
やられた場合、それが一番腹が立つことだと思うよ
0695無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:41:10.23ID:mpT5u4ST
>>692
そうだね
自分が被害あっての告発なら、また状況違うと思うんだけど
色々わからない
とにかく頑張ってとしか言えない
0696無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:42:47.10ID:36AGv4gL
自分の請求者が自分のことを刑事告訴してることだって、虚偽告訴等罪という立派な犯罪行為だし
一から十まで相手が悪いし、最初から最後まで相手のやってることは犯罪行為でしかない、と認識してる
だから絶対に引き下がるつもりも無い
0697無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:44:51.78ID:36AGv4gL
>>695
ありがとう
とにかく、本当に卑怯な相手だよ
0698無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:44:57.03ID:mpT5u4ST
>>694
自分もいじめにあったが、いじめ加害者はどこまでもクズなんだよ
反省なんてするような人間たちじゃないわ
だから告発なんて無駄
これだけは言える
0699無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 22:49:30.25ID:36AGv4gL
>>698
あなたも大変な思いをされたようだけど、それは確かにその通りだね
自分も相手が反省するとはあまり思ってなくて
同じような被害者が出ないように周知する目的でやっていた
そのことは全くの無駄であったとも思っていないけど、それも簡単なことではなかったね
0700無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 23:16:12.39ID:siFO6gyw
>>666
どゆこと?
4年前だったらとっくに時効だけど
0701無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 23:19:11.19ID:36AGv4gL
>>700
その後も書き込みは続けてて、自分が開示請求されたのは去年の書き込みやね
0702無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 23:26:28.05ID:U1Ohesyp
汚名の著者って誰だろ?
同じタイトルの本が多すぎて一体なんのことかいてんだ?検索してもそういったこと一切出てこないし
0703無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 23:37:22.53ID:IYw/qPi3
あるサイトで有名人のなりすましと言われた。
そんなつもりはなかったのだけど、自分もイラッとコメントを返してしまって更に状況を悪くさせた。
そのサイトも海外違法サイトのような悪質なところだし、もう今更ジタバタしても仕方ないのかな。
スレタイ届いてしまうかな。
0704無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 23:54:34.98ID:36AGv4gL
>>702
URLが弾かれるので
『汚名 〜弁護士の娘が弁護士のせいで刑務所に行きました』
で調べれば分かる

著書名で検索したら、ブログも2つほど見つかると思う
ブログはだいぶ前からここに貼られたりもしてた
0706無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 23:58:07.93ID:IYw/qPi3
>>705
有名人の目にも入ってしまったから有名人の事務所から、、と思っています
0707無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/09(日) 23:59:36.30ID:kZAv24hH
掲示板で「本人です」みたいなニュアンスのことをあなたが言ってしまったの?
0708無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 00:06:36.20ID:eTS/kBIC
いえ、本人ですとは言っておりません。
そのサイトはもともと女性ばかりのところでして、
とはいえ私は女なのですけど、イラッと暴言レスが男そのものに思えたのでしょうね。
男性有名人アンチのサイトなので、有名人をけなすとともに私の暴言もけなす、と
0711無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 00:35:24.05ID:bObYlVtN
>>699
大変なことですよね
自分はいじめた相手は地獄に堕ちろ、で
自分に納得させてる

弁護士の娘さんのブログざっと読んできたが
どんな人かわからないがいいことも書いてる
0712無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 00:53:31.61ID:cU/sfQ6i
>>711
悪事を続ける人間とか反省出来ない人間は、実際にいずれ地獄に堕ちるでしょうな
自分もやられたことは忘れないけど、そのうち気にならなくなってる
請求者もそのうちの一人に過ぎなかったんだけど、ちょいとオイタが過ぎたのでね

その方のブログを読むと、事件の大体の経過も分かりますな
0713無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 01:21:06.67ID:cU/sfQ6i
>>711
確かになかなか興味深いことも書いておられる
特に新司法試験になって弁護士の質が悪くなったとか
食えなくなった弁護士の新たな飯の種が開示請求だとか
その他にも的確な私的な賛同出来る内容も多いですな
0714無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 01:22:10.25ID:cU/sfQ6i
>>713
的確な私的な賛同出来る内容→的確な指摘や賛同出来る内容

またまた誤字失礼
0715無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 02:59:52.71ID:MmMxLX88
過度に怯えるのはあかんけど、安心させすぎるのも問題じゃね
ちょっとネットで調べて安全だと思い込んで調子乗って書き込みまくって
洒落にならん量が開示された実例がいるしな
調子乗って一線超えるやつおるから、その一線を注意喚起した方がええと思うけどね
0716無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 03:04:24.45ID:+2hxYq2N
あの例はまさに異例中の特例中のなかなかないパターンかとw
0717無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 03:31:58.92ID:pGSrJure
しかしその量でも警察には無視され反訴の可能性と
やっぱよっぽどじゃないと警察は動かんのか
0718無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 03:42:48.73ID:ZCdOcfnl
怯えてくれなくて悔しい気持ちはわかるがそれが現実なのだから仕方がない
実名で犯罪者呼ばわりしてようやく略式罰金程度だし
例のブログなんか本来略式罰金で済んだはずも自ら拒否してその間もいろいろ書いてそれでようやく執行猶予付き懲役
さらに執行猶予付きの間もまだ投稿し続けてやっと実刑だもん
0719無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 05:00:55.92ID:B5IJfnsB
どんどん開示請求して復讐も許可してほしいな
屑には暴力使って分らせないと

住所特定からの首折って寝たきりにでもさせれば反省するやろ
0720無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 05:11:29.57ID:MmMxLX88
怯えてないと逐一チェックせんぞ
まじで怯えてないやつは存在そのものを忘れてエンジョイしてる
攻撃性は恐怖の裏返しやしな
0721無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 05:24:39.60ID:BFS1Nc2T
>>643
ごちゃんに質問を毎日したら営業妨害になりそうじゃね?
>>657
0722無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 05:44:48.37ID:BFS1Nc2T
>>643 >>657
ようはさ
俺が聞きたいことを質問したらそれに答えてくれる奴がいるんだよ
でも答えてくれる内容が口外しちゃいけない内容で、こちらは助かるんだけど
なんか質問してるこっちも開示請求されそうな気がして
自作自演をしてるとか
わざと相手に守秘義務を破らせて内容を聞き出そうとしてるとか
そう言う危険性ある?
0723無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 05:49:41.02ID:/e6ZbreS
いつもの請求者がまた工作に来てたんだね
もうこのスレの人達知識あるし、正体もばれてて工作の仕方も毎回同じだからいくら工作してもその都度袋叩きにされて全く意味をなしてない
働いてないみたいだし、他にやることなくて暇なのかな
恐喝ビジネスで貧困残飯生活から脱出できそうだったのに商売あがったりだねこれじゃ
0724無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 06:17:29.29ID:XkSTE3fl
>>722
自作自演を疑われることがあっても裁判所が質問の書き込みを見てこれは違法性ありとはならないよな
だけど同じ質問がスレに100個とかあると明確に何か加害行為になることをわかってると
認定される可能性はありそうだよな?
その辺がわからんよな
0725無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 06:22:21.49ID:Z2KHFQJ9
>>668
顧客だって守秘義務守らせるでしょ?契約書に守秘義務違反とか書いてあるの見たことある気がする。
顧客というか従業員でなくてもSNSに書き込みを禁ずるとかよく見るよ
0726無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 07:45:01.92ID:cU/sfQ6i
>>718
だから、「争うと」そうなるって話だよ
略式起訴は公判で争うことの放棄だからね
すぐに折れて、表面上だけでも反省したフリをする卑怯者が起訴猶予や略式起訴になる
自分はそのつもりはない
0727無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 07:50:39.60ID:79W47soZ
>>725
でもSNSに投稿したとしてそれを開示請求された事例なんて見たことないよな?誓約書違反だからって言うので裁判所は許可するの?
>>676
0728無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 07:59:56.63ID:cU/sfQ6i
>>725
何度も言うように、法的に厳密な話は分からんけども
さらっと調べた限りでも、守秘義務には法律上のものと契約上のものがあるけど
いずれも職務上知り得た情報に関する話であって、顧客に守らせるなんて話は出てこんな

ただ、そういう契約を結んでるとか営業上の問題があるとかなら
違反を問われる可能性もあるのかもしれんが
それにしても、契約を結んでるからそれが全て有効かと問われるとそれも疑問
0729無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 08:10:17.19ID:cU/sfQ6i
>>727
同じことを毎日質問するとかの極論はおいといて
誓約書違反という理由のみで直ちに開示する、なんてことは考え難い気もするが
どうだろうね
0730無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 08:22:32.50ID:9UYOwTJO
機密保持契約を破られて内部事情が公開され損害が出たなら賠償請求すればいい
ただ契約書で事前に破った場合の賠償を予定することは出来ない
0731無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 08:27:45.93ID:jBhzXbO2
被害が出てなくても1円でも被害が出たらそれを被害として開示請求ってできちゃうんじゃない?
まぁ守秘義務を破ってる方が圧倒的に悪いのは事実なんだけどさ
それにしてはネットの書き込みで結構守秘義務を破って書き込まれてるのは見るけど
泳がせているのか後からまとめて開示請求かけるのか知らんけど
0732無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 08:40:52.68ID:cU/sfQ6i
仮に損害が出たら、そのことを原因に損害賠償は出来るかもしれないが
ケースバイケースやね
ていうか、まずは守秘義務の意味を調べてみてはと思うが
0733無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 08:41:42.13ID:cU/sfQ6i
損害賠償請求ね
0734無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 09:05:04.52ID:HsB+34e9
じゃあ例えばさ、SNSに書き込まないでください 書き込んだ場合は損害賠償請求させていただきますって描いてあるわけよ、そこに同意ボタンもある
同意したんだからSNSに書き込んである内容を見たら 向こうは開示請求するの?
でもその契約書って10人以上が同意してると思うんだよ
スポーツジムの体験会?とか、英会話学校の体験会でもなんでも
そうするとそれが10人ならだれか特定できたとしても100人が同意している文書だとしたら誰が犯人かわからないでしょ?それを開示請求ってできるの?
0735無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 09:15:10.38ID:cU/sfQ6i
開示請求してみようとすることは誰にも出来るわな
開示が通るかは別として
体験会の内容を秘密にしろ?
みみっちいジムやな(笑)
0736無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 09:16:58.55ID:cU/sfQ6i
出来ればこれは言わないでください
分かりました(で、実際に言わない)
なんてことは、勿論普通にあるが
0737無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 09:18:56.19ID:NE+tYqyo
>>719
中々脅しがうまくいかずにいらついてるようだね
暴力使わないとわからないんだからそれを実際にやってみたらどうだろう?ここで地団駄踏みながらいらついてるよりは効果的だよ
そっちの方が、君がバラバラにされて地球上から消え、このスレも平和になって皆にとってもいいだろうし
0738無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 09:20:36.08ID:+6YH/KQf
開示請求ってさ、制度変わったけど弁護士に頼んだらいくら位かかるのかな?前より安くなる感じ?
0739無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 09:33:53.03ID:phEgzgUg
契約が複雑になってるんだよスポーツジムがS社 体験会を委託されて行っているのがT社
T社は委託されてるから体験会の内容を公表するなとS社と契約している
だからその体験会ユーザーにも契約書で守秘義務を守らせていてSNSに書き込むなとさせてるわけ
0740無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 09:49:23.07ID:cU/sfQ6i
>>739
そんなの関係ないというか、守秘「義務」に関してはT社に対してであって
本来は顧客に対するものではないわな

まあ、その機密を公開されたことによって損害が出たと判断したとして
わざわざ開示請求してまで損害賠償請求することに利益があると考えるかどうか
金銭的なことも含めて、信用も含めて
体験談を書いた顧客を開示請求するようなジム、なんて評判が立つ方が不利益だと思うがね
0741無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 09:52:08.80ID:cU/sfQ6i
>>738
10〜20万ぐらいは安くなる、みたいな話をどこかで見たような
それでも高いことには変わりは無いな
開示までのスピードはかなり速くなるものと思われるが
0742無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 09:55:26.96ID:cU/sfQ6i
>>719
これを書いた人間が実際に実行(頭痛が痛い)出来るとも思わないが
実際にしたらしたで、社会問題化して開示請求制度に対する見直しのきっかけになるのでは
0743無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 09:56:08.49ID:j+UHPn7T
体験会に参加すると参加者は謝礼として1500円の商品券をもらえる
その代わりにS社のホームページに体験会の様子として自分の映像が体験会参加者として掲載される可能性があったらどうする?
0744無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 10:08:54.28ID:9UYOwTJO
>>743
サクラとして利用されたってことですかねw
もし不審なものに関わって困ってるのでたら消費者生活センターか警察で相談しましょうよ

ネットで書き込む(相談する)と不味い場合でも公的機関に相談することは可能です
0745無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 10:14:59.65ID:NkG07dKD
>>734
それが場合によっては可能だから困ってるわけで
あまりにも言い掛かりに思えることでさえ
法バッジつけた弁護士引き連れてね
SNSに投稿しない、に同意した以上、インストラクターが何人いた程度のことさえ
同意違反として場合によっては訴えかねられない
0746無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 10:16:56.98ID:eTS/kBIC
皆さん今までの仕事は続けられていますか?
家族からの反応はどうですか?
0747無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 10:18:12.34ID:NkG07dKD
だからその体験ごとごっそり投稿しないに限る
0748無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 10:20:57.28ID:6YW/RwGq
体験会に参加すると1万円もらえるのもある 別に釣りでもなんでもなく本当にもらえるし実際知り合いももらっている だけど動画を撮影されるときもあって撮影されるとホームページとかに載ってしまう
これまただけど、映像を撮らないときもある撮らないのに1万円もらえるときもある
だから困ってる
撮影されたら自分の顔の動画がネットに流れるし、撮影しないときだったら1万円もらいたいし
それをネットで質問したいんだけど、それを質問して誰かが答えて、こういうパターンだと撮影されないよって答えたらそれは守秘義務違反だろ?その答えたやつは開示請求されちゃうの?
そして質問したやつも自作自演を疑われて開示請求されちゃうの?
そこよ
0749無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 10:24:09.02ID:NkG07dKD
しかし、これはある意味、個人情報を一切口外しない、に同意した以上守るということでは大事
この程度いいじゃんの範囲が人によってバラつきがあるし、ならあらゆることを投稿しない、とした方が公平だ
0750無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 10:27:47.64ID:B5IJfnsB
開示請求でわかる範囲って住所と名前ですか?
流石に職場とかはわからんかー

まぁ住所と名前割れば尾行とかでわかるかな
0751無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 10:29:58.21ID:cU/sfQ6i
何の流れを作りたいねん?
個人情報って、普通は顧客の個人情報やろ
ジムの体験会にインストラクターが何人居たとかの情報が個人情報か?(笑)
0752無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 10:36:22.93ID:4UInlU6T
>>738
2つの手続きが1になるわけだからざっくり言うと半額
まあ細かくはそれぞれだが訟部分が大きくて期日ごとの日当3万数回が消える
0753無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 10:39:38.01ID:4UInlU6T
後、全国の事件を東京大阪で扱えるからパッケージ可して受任することも可能なんで更に安く迅速にできるね
0755無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 10:49:29.66ID:cU/sfQ6i
>>752
訴訟関連部分の日当がなくなるのは確かに大きいな…
それで単価は安くなるけど弁護士も楽になって、依頼数も増えるという寸法か
0756無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 11:29:54.28ID:oHtJbxGB
>>754
主催者は撮影がある場合がありますとしてる。
動画がホームページに載る場合があるとしてる。
完全に撮影があります と言われればもちろん体験会にいかない。
自分の動画がホームページにのるとはっきり言われても同じくいかない。
向こうも曖昧にしてこっちを釣ってるんだとおもう参加人数を減らしたくないから。
契約書にもそうかいてある
動画が載る場合がある 
これに同意しますか?って書いてある
だけど金は1万もらえる

>>751
体験会の様子を言ってはいけないという守秘義務。
それを5chで質問して回答したら開示請求なのか?ってことだよね
0757無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 11:55:05.69ID:KaGmyR1O
ジムの話もうええわ
そこまでいったら個別に弁護士に聞いたほうがスッキリするよ
0758無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 12:07:21.74ID:2IQUJ1nN
>>636
裁判所が関与していない私的な示談書は債務名義ではないからその示談書だけでは差押えできないよ
0759無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 12:08:22.23ID:nD6o6Cob
>>756
開示請求は結局守秘義務に違反してもされる可能性あるわな
でも実際にされたと言うのは聞いたことがない
でもそれは当たり前でそれを書き込むこともまた
守秘義務違反になるから見ないと言うわけか
禅問答だな
0760無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 12:15:11.13ID:2IQUJ1nN
>>643
>その申込書に、申込書に書いてある内容と体験会の内容も一切SNSや掲示板に書いてはいけないと書いてあったとする。

この文言に拘束力があるか、契約として有効か無効かという問題がある。
もしその申込書に、「体験会で一度でも声を発したら100万円スポーツジムに寄付しなければならない」と書いてあったら払わなければならないのか?
体験会の内容をSNSや掲示板に書いてはいけないという合理的理由が必要。
0761無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 12:23:05.57ID:/jxu0fdd
>>760 >>745
>「体験会で一度でも声を発したら100万円スポーツジムに寄付しなければならない」
これだったら別に平気なんだよ
怖いのは映像を一度撮影録画されてしまったら向こうがその動画を拡散できるところなんだよ。
金なんていくらでも争って取られたり取り返したりすればいいんだからなんてことない
不動産屋が八王子の部屋に入って肖像権のメガネのやつも、もう拡散されてしまっただろ?
あの不動産屋が勝訴しようがどうしようがもう終わりなのわかるだろ?

スポーツジムの体験会に行ってカメラが複数台セットされていて自分の顔を4K動画で撮影されて
それをホームページに掲載されたりツイッターやインスタユーチューブに載せられた後に
文句行ったり喧嘩になってももうこっちは不動産屋と同じで終わりなんだよ

だから質問で体験会に行ったやつに、動画撮影とかあった?って質問を掲示板でしたいんだよ
だけど、質問しまくったらそれは業務妨害で開示請求されるんじゃないか
規約違反で開示請求されるんじゃないかってところで判断をせまられてる

まぁ1万から3万がもらえる金にめがくらんでるってことなんだよこっちは
おどらされてるんだよ
0762無責任な名無しさん
垢版 |
2022/10/10(月) 12:25:37.67ID:OzBGAGxm
美容整形もされたやつが
失敗されたってごちゃんに書き込むと一瞬で開示請求されまくってるからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況