X



トップページ法律相談
1002コメント407KB

発信者情報開示請求照会書が届いた人の相談スレ130

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/27(火) 08:14:47.51ID:X8FHYZJX
【こちらはワッチョイ無しスレです】

このスレはプロバイダから「発信者情報開示に係る意見照会書」が届いた人の相談スレです。
インターネット上の書き込みに対する開示請求関連の相談もこのスレでどうぞ。

前スレ
発信者情報開示請求照会書が届いた人の相談スレ129
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1663932960/

※ここはあくまで開示請求関連の相談を行うスレであり、その解決を約束する場所ではありません。
※相談している人がいるのに「お前請求者だろ」などと因縁をつけるのは相談者に迷惑なのでやめてほしいです
0586無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 14:26:51.42ID:AHxeAIrj
>>572
各板を巡回して一番勢いのあるスレに爆撃してるだけだよ
手動で
陰謀脳も大概にしておけよ
0587無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 14:39:52.34ID:EAwvfdQJ
>>585
それは開示訴訟で非開示になったか、開示訴訟を諦めたのかもしれないね
言い掛かり的な内容に過ぎない場合は、そうなることが多いと思う
それでも一人は開示されてるから、それで満足してるんじゃないかな

>>586
陰謀脳でも何でも良いけどさ
明らかに個別のスレが狙われてるようにも感じるよ
某通信事業関係のスレもかなり酷いようだしね
ニュー速+でも実際にそのスレが爆撃されてる
0588無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 14:41:41.46ID:7n7Au/mO
>>582
教えてほしい
侮辱罪ならびに名誉毀損罪は刑事事件になるハードルが高いのはわかったけど
少ないながらもニキさんや他の事例のように名誉毀損や侮辱で警察が関与する刑事事件になってる人もいる

ニキさんのケースのように誹謗中傷で刑事事件になったケースは
ほとんどの事例がニキさんのように①請求者が民事で開示請求成功→②発信者(ニキさん)の名前住所が判明→③その材料を持って請求者が警察へ「この人物を刑事告訴したいのですが」という流れなんでしょうか?

民事から刑事へという流れ

有名な事故被害者遺族の方々が侮辱された場合はいきなり③というのも何件かあったようですが
人命に関わるものや脅迫ではないような単なる数回の侮辱書き込みで①.②をせずにいきなり③で警察にお願いすることは有名人でもない普通の一般人は不可能に近いですか?

やはり①.②をしてからというのがほとんどでしょうか?
0589無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 14:42:01.84ID:7n7Au/mO
そして①(IPからの開示請求で相手特定)で失敗したら(フリーワイファイだったりで発信者特定不可など)民事のこのくらいの案件で警察にその該当のフリーワイファイのエリアの防犯カメラ提供の協力をしてもらうのも厳しいのでしょうか? やっぱり案件が民事の段階では警察はまともに対応はしない

書いた相手を侮辱罪で刑事告訴したいという場合
なんでもない一般人は①.②をする必要が必ずあり、そしてそれが書かれたのがフリーワイファイなどであった場合は基本的にはそこで詰んでしまう(なぜなら民事の段階では防犯カメラ提供に関して警察を頼ることもできない)

という理解でよいでしょうか?
0590無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 14:43:36.56ID:O6E4kjyi
①弁護士に相談(5000円~10000円ほど金払う) ←ここで目が覚める(撤退)
②仮処分依頼(10~30万ほど金払う) 第1関門 ←泥沼への第一歩
③プロバイダへ開示請求(ちょびっと金払う) →意見照会書が相手に届いて相手ビビる(ここで気が晴れて撤退)
④開示訴訟(20万~30万ほど金払う) 第2関門 ←まだ引き返せる!
⑤刑事告訴(10万~ほど金払う) 第3関門 ←覚悟を決めたか
⑥内容証明を相手に送る(ちょびっと金払うor示談交渉として10万~30万ほど金払う)
⑦損害賠償訴訟(⑥と合わせて20万~30万ほど金払う) 第4関門 ←もう後には引けない!
⑧勝訴で相手が金払うor払ってくれない(成功報酬として金払う) ←お疲れさん
⑨強制執行手続(いくらか金払う) 第5関門 ←一生戦う決意をしたか
⑩財産開示手続(いくらか金払う) 第6関門 ←あっぱれ
⑪強制執行手続(いくらか金払う)

判決から10年続ける ←もはやライフワーク
⑫時効中断のために再度訴訟(金払う)
⑬強制執行手続(いくらか金払う)
⑭財産開示手続(いくらか金払う)

以下ループ ←ご臨終

10月からの新制度だと②③④がワンセットになる
期間短縮と費用(10万~30万)が安くなる
0591無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 14:59:42.62ID:YwdnzLbq
教えてください。

野良電波使ってchromeの拡張機能&玉葱ブラウザ使えば抜かれませんよね?
なぜしないんですか?? 不思議・・・
0592無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 15:00:59.49ID:WX8d2VtO
>>590
2.3.4がワンセットになるってどういうこと?自動で訴訟するよってことになるの?
0593無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 15:04:45.03ID:wZXJciCE
仮処分請求したと同時にプロバイダに開示しろって通知がいく、意見書はもちろん届くからプロ訴をする必要がなくなる
0594無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 15:26:54.09ID:WX8d2VtO
>>593
頭悪くてごめん、詳しく
0595無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 15:31:35.08ID:EAwvfdQJ
>>588
自分もそこまで詳しくないし、結局は警察次第なので何とも言えないんだけど
普通に警察に駆け込んでも警察はまともに捜査してくれないことが多い
捜査はしても注意の電話だけで告訴状は受理しないとか、そういう場合も多い

自分の場合はいろいろと特殊ケースではあるんだけど
一般的に、開示することによって「被疑者不詳の状態から脱する」ということも大きいんじゃないかな
0596無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 15:36:19.34ID:EAwvfdQJ
池袋事故被害者遺族に対する誹謗中傷とか、あまりにも悪質な事例は除いて
普通は開示請求を経てからの刑事告訴が殆どだとは思う
0597無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 15:54:32.82ID:nNG8vAaz
うちの自宅のWi-FiのIPの番号が半年以上ずっと変わってなくて奇妙なんだけど、これってログの保全されてる可能性あったりしますか?
0601無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 16:18:43.51ID:nNG8vAaz
>>598
ipv4がずーっと変わらない。こんなことあるんでしょうか、、正確にはもう10ヶ月です
0602無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 16:23:59.75ID:gw1LkbLg
>>601
プロパイダによってはまれにそういうこともあるらしいが…
ありえないと思うけど固定ipで契約してて忘れてたとかじゃないよね?
ログ取られてるからip固定って言うのは聞いたことがないから心配しなくていいよ
0603無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 16:34:11.20ID:nNG8vAaz
>>602
ありがとうございます。その可能性は低いと思っておきます
ただ結構大手プロバイダなのに一年もIP変わらないんかと思うとかなり鬱です
書き込みからかなり時間経ってから相手が開示請求始めたとしても、全然余裕で間に合うってことですもんね…
0604無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 16:37:22.59ID:nNG8vAaz
>>602
ちなみに契約書を確認してみたけど、固定IPで契約したわけではなさそうでした
0605無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 16:50:22.11ID:EAwvfdQJ
あまり多くはコメントしないけど、某協会関係も提訴されたみたいだね
0607無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 18:50:40.15ID:Km/aVQ38
>>590
報酬金(告訴受理時)220,000円〜
警察が受理しただけで成功報酬取るんだよな

威力業務妨害罪で受理されたがその後検察庁で侮辱罪に格下げされたワイ
請求者に無駄金使わせたので実質勝ち

例のクソコテです
0609無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 19:08:21.01ID:c1RivVCA
>>608
①で弁護士が依頼人に原告赤字の可能性がかなり高いことを説明するからかな?①での撤退率が高そうなのは
0611無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 19:19:00.39ID:Dtn1t+LT
デブス小物おばさんへ😉

中年クソブタに入れ知恵した仲間の基地害行き遅れ女もグッジョブだったわー
お前みたいな40婆が大昔にやった少額裁判がなんだっちゅーねんクソが
でもデブ○の入れ知恵のおかげであの小心豚が勝てる()って勇気()出たんだろうなぁw

低脳が何人寄っても文殊の知恵にはならんちゅーことだバーーーカ

悔しかったら自分より金持ちになってね☆
0612無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 19:24:50.68ID:AOjYsYHj
散々請求者が刑事告訴するとか恫喝してきたのに非開示になった途端何も無かったかのように生きててイライラする
0613無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 19:37:45.16ID:WX8d2VtO
>>612
逆に開示請求してみるのもおもろそう
0614無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 20:05:22.75ID:29jg+6nv
>>612
そういう性根の腐りきったクソ野郎は後先考えずに闇討ちしてやりたくなるよな
俺も自殺する前にそんな奴いたら間違いなくソイツだけは絶対に道連れにしてやろうと思うもん
人様に迷惑をかけてのうのうと生きてる奴は分からせてやりたくなる
恨みを買うという事がどういう事になるのか思い知らせてやってから自殺するだろうね
あっ!と思った時には手遅れだ
0615無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 20:06:24.75ID:cnG8c46W
なんJ民レベルの煽りだが1年も警戒しなきゃならないなんて本当バカな事したわ
0616無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 20:41:52.08ID:Km/aVQ38
>>608
753の人ならワイだな
0618無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 21:26:31.38ID:5KzvavCS
6は半固定つーか固定だろ?数年かわんねーから
プロバイダのサポセンに問い合わせたらモデムオンオフしてくださいって言われてな
一日オフにしてもかわんねーのよな。また調べて問い合わせてみたわけよ
自分で調べた所、NTTの基地局の関係でオフにしたところで変わらないんですがどういうことですか?ってな
そしたらサポセンが間違い認めてIP変えたいなら一回解約してから契約し直してくださいだとよ
0619無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 21:32:01.44ID:5KzvavCS
特にTwitterなんかは作成時のIPは別にしてても
少しでも油断して一回自宅回線繋げたら、連鎖BAN
なぜかいつも1垢だけTwitterの温情なのか監視で泳がせてるのかわからないが
凍結は免れる謎な仕様
しかも一回固定回線のIP捕捉されるとその固定回線は監視対象で
ちょっとしたことでロックかかるしシャドウBANされまくり
0620無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 21:35:09.87ID:5KzvavCS
つーわけでTwitterで荒らしたり糞リプはお勧めしない
一回だけなら完璧にやりきれるかもしれないが
年単位でTwitterで何かやるなら、絶対どこかで油断して繋げてしまうことあるからな
0621無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 21:42:42.38ID:EAwvfdQJ
>>617
これマジ?
調べたら確かにそんな話も出てくるけど、情報の真偽がよく分からんかった
ガセっぽい気もするが
0622無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 21:43:29.75ID:28Avd7H7
>>580
地裁の部署によって開示率が大きく変わるってのは俺も読んだことある
はぁちゅう関連を書いてる人だった
不幸にも開示されたが、裁判では勝ったはず
0624無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 21:47:23.48ID:yA8Sp5iN
Twitterなんて個人情報丸々握らせてるようなもんだし流石にあれはやる方がアホすぎる
0625無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 21:53:22.59ID:28Avd7H7
>>580
今発見したが、リンク貼ろうとしたら書き込み出来ない
ゲスで怠情なブログ
で検索してみ
民事一部はかなり開示率高いってさ
0626無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 22:06:42.15ID:EAwvfdQJ
>>622
>>625
わあ、ありがとう
自分が見たのはこことは別だった気もするんだけど、そこでも具体的な部署名と開示のされやすさに言及してた
で、第一部は開示されやすいのか
とことんついてないね・・・
でも、自分の場合はどこの部署でも開示は通ってしまった可能性も高いとは思うけど

書き込み内容も難しい内容で、プロバ弁護士のやる気もなく、相手弁護士が優秀で、部署までこれだと
開示されない方が難しいというものだね
0627無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 22:08:33.67ID:EAwvfdQJ
いや、やっぱりこのブログだったのかな
とにかくありがとう
0628無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 22:31:46.34ID:0odSVIMn
カルティックニキのここでの書き込みを見てもかなり粘着というか性格が出てる感じがするね
数年かけて批判してたのも分かる気がするよ
0630無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 23:08:46.84ID:EAwvfdQJ
元々こういう性格なんで、そんな風に見えることも否定はしないけど
自分が告発をしてたのは請求者の被害者が出続けていたからであって、辞めたことにもきちんと理由がある
その辞める理由が無ければ、現在も活動を続けていた可能性が高いんじゃないかな
その一方で、被害者を出さない為に仕方なくやっていたことであって、辞めたくて仕方なかったけどね
0631無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/29(木) 23:10:48.54ID:EAwvfdQJ
個人的な理由でやっていた訳じゃないし、好き好んで一人の人間に何年も粘着しないよ・・・
めんどくさいのは嫌いでね、アンチ活動とかあんまりしようとは思わないな
0632無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 01:11:00.88ID:txDaHeNb
1,,,,,
#
#
,,,

#
,
#


@0
0633無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 06:04:36.34ID:mJtiU9V1
いくら刑事告訴ガーと脅しても全く相手から謝罪も示談の申し出もありません…警察も全く協力してくれず捜査もしてくれません…
悔しくてたまらないのですがどうしたらいいですか
0634無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 06:33:55.67ID:AlsBBMNs
>>633 まずどういう経緯でそうなったのか説明お願いします。その文だけだと判断出来かねます
0635無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 08:32:58.10ID:MuUoebSb
開示されてますが相手には一円も払いたくありません
財産持ちで収入も多いんですが
払わずに済みますか?
0636無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 09:08:01.33ID:eHn2v0Gi
裁判で頑張るしかない
負けたら、金あるんだったら手切れ金だと思って払えば?
0638無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 09:51:59.62ID:/VtBwEBL
負けたらいくらくらい?
0640無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 11:02:13.91ID:eHn2v0Gi
そういうあんたも単発や(笑)
ちなみに俺は短髪な(適当)
0641無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 12:51:50.83ID:kw6xkw3o
>>593
スレタイの照会書は改正後も届くって認識でいいのかな
0642無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 13:07:26.25ID:hLXhelFN
もちろん投稿者に意見照会をするというのは絶対的な決まりであって改正後もそれがなくなるということはないと思うんだけど。
以下の記事の図を見てもらうと、これじゃ意見照会も開示の裁判すらなく、被害者が最初の申し立てを裁判所にしただけで、自動的に発信者の契約情報がすぐに開示されるように自分は受け取れてしまうのだが。
実際は違うよね?


①投稿者に意見照会はくる
②被害者は消去禁止の仮処分をする必要がある
③被害者は投稿者の契約情報を知るために開示請求裁判をする必要がある

①〜③は改正後も必要よね


④被害者はコンテンツプロバイダ(5ちゃんやTwitterや爆サイ)に投稿者のIP開示の仮処分をする


で、④が省略できるようになっただけ?違うか。これはいるのか?
よくわからんよな。

結局コンテンツプロバイダの負担がかなり大きくなってしまったように思うのだが
0644無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 13:43:20.48ID:eHn2v0Gi
自分も良く理解出来てないんだけども、「非訟手続き」というくらいだから
これまでのような開示請求裁判を経ずに開示が為されるのかもしれない
それとこれまで通りの方法と改正後の方法とどちらも選べるように、どこか(すっとぼけ)で読んだ
0645無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 13:44:52.84ID:eHn2v0Gi
なんか「開示請求裁判とかの事件記録が閲覧出来なくなる」みたいな書き込み?をチラッと見たが
その真偽はともかく、それもこの非訟手続きと関連してるのかもね
0646無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 13:56:11.87ID:9xbBikP0
>>644

> これまでのような開示請求裁判を経ずに開示が為されるのかもしれない


こんなの絶対あかんやんw
ありえないと思うのだけどね
万が一これの可能性もあるのかな
0647無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 14:01:29.35ID:AEXQ9PEZ
>>646
これこそ言論の自由を規制しててやばいと思うわ
0648無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 14:01:51.09ID:UIvh7gJC
サイト管理者や接続プロバイダは、発信者に対し、「開示の請求に応じるかどうか」につき、意見聴取する必要があります(新法6条1項)。
 現行法にも同様の規定はありますが(現行法4条2項)、新法では、単に「開示の請求に応じるかどうか」だけでなく、「当該開示の請求に応じるべきでない旨の意見である場合には、その理由」も意見聴取せねばならないと規定されています。
 もっとも、現行法のもとでも、プロバイダ責任制限法ガイドライン等検討協議会「プロバイダ責任制限法発信者情報開示関係ガイドライン」の書式(以下、「ガイドライン書式」といいます)では、開示拒否の場合には、その理由も記載できるようになっています。そのため、新法施行後も運用に大きな変更はないと考えられます。
0649無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 14:06:22.91ID:eHn2v0Gi
>>646
勿論、無条件に開示されるとかじゃなくて
裁判官の裁量権が大きくなるとか、そういう話だったと思う
上のリンクも含めて、自分も勉強せなな
0650無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 14:32:18.28ID:odLZS5ps
>>649
非訟はその名のとおり訴訟に非ずだから厳格な証明を免れる開示請求者には楽
後は東京大阪地裁が管轄になるので地方住まいも楽
プロバイダもわざわざ弁護士を使わず従業員名で書面出すだけでいいんで楽ととにかく簡易化されている
0651無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 14:54:49.86ID:eHn2v0Gi
>>650
どうもです
自分もまだよく理解出来てないんだけども
とりあえず、これまでに比べて圧倒的に開示自体も通りやすくなった
という風に考えて良かですか?
0652無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 14:59:07.63ID:eHn2v0Gi
これまで以上に、意見照会にきちんとした回答をする必要がある
ということにもなるのかな
(プロバ弁護士が戦ってくれる訳じゃないので?)
0653無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 15:16:03.47ID:PcabiZZv
誹謗中傷される奴ってされる側にも問題あるケースも多いのに請求者側に有利にしすぎるのもなんだかなぁと思う
0654無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 15:19:06.42ID:eHn2v0Gi
それは同意
本当に被害を受けてるような人には喜ばしいことだと思うけどね
その逆側の視点が抜け落ちてる
「改正」と言えるかは疑問やね
0655無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 15:32:58.73ID:KLvbzXfj
ワイさぁ、誹謗中傷されてこれから開示しようと思うんよな。
改正プロバイダ責任制限法もなったことだし、
侮辱罪も厳罰化されて幇助のやつらも対象となったことだしさ、
で5chのスレなんだけどおそらく開示されると彼らは法律相談板のこことか見ると思うんだよね。
だからちょっときてみました。
0656無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 15:39:09.46ID:lNPftXwK
金あるのならどんどんやればいい
改正後なら原告の赤字も40万くらいですむとおもう
で、その彼らもここにくるのだからあなたはここで情報を投下せず黙って粛々と開示請求すべき
相手(投稿者)に気づかれず黙ってやるのがセオリーです
気づかれたら垢消しやら慌てていろんな工作されてしまうからね
0657無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 15:40:22.29ID:YSYgN31w
ざっくりこんな感じ

新たな裁判手続(非訟手続)
①コンテンツプロバイダ及びアクセスプロバイダ等に対する発信者情報の開示命令(以下「開示命令」という。)

②コンテンツプロバイダが保有する権利侵害に関係する発信者情報を、被害者には秘密にしたまま、アクセスプロバイダに提供するための命令(以下「提供命令」という。)

③アクセスプロバイダに対して、コンテンツプロバイダから提供された発信者情報を踏まえ、権利侵害に関係する発信者情報の消去を禁止する命令(以下「消去禁止命令」という。)


被害者が裁判所にCP(コンテンツプロバイダ)及びAP(アクセスプロバイダ)に対する開示命令①、提供命令②、消去禁止命令③を申立

裁判所がCPに対する提供命令②を発令

CPの発信者情報からAPを特定し、APに提供
裁判所がAPに対する消去禁止命令③を発令

↓ ←この間にAPから発信者へ意見照会書が送られる(意見照会書回答を踏まえて審理が行われるはず)

裁判所がCP及びAPに対する開示命令①※を発令

※開示命令①に対して異議申立があると通常の訴訟手続に移行する

最終とりまとめ(案)にはこういう記述もある
>事案に応じて、一本化された手続において柔軟に書面審理や口頭審理など適切な手続を活用することにより

>非訟手続においては、原告と被告という対審構造や裁判手続の公開が原則とはされていないこと、既判力がないことなどの特徴があること
0658無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 15:42:27.99ID:odLZS5ps
>>651
とおりやすいというか開示請求しやすくなったって感じかな
証拠集めなんかも裁判官を納得させらる内容でさえあればスクショとかの漠然としたものでも大丈夫
0659無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 15:45:00.98ID:XXPFxCCH
>>651
開示のハードルは従前と何も変わらず
ダメなものはダメ
開示されるものは開示される
決して基準が緩くなるわけではない
この開示というのは契約者の名前住所の開示という意味ね

とのこと

ただ、いろんなこの界隈の有名弁護士のTwitter見てるとあまり原告の負担や開示の厳しさの基準などはほとんど従前と変わらないようだ
とにかくCPの負担が大きくなって心配だということらしい

原告は従来の訴訟費用弁護士費用(トータル80万くらいの自腹)がマイナス15万〜20万くらい見込めるので、金銭的には少し楽になりそうとのこと
0660無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 15:47:36.10ID:XXPFxCCH
>>657
これ見るとあんまりハードルの高さや諸々は変わりないな
あの新聞記事の図はちょっと省略しすぎだと思うわw
0661無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 15:48:20.81ID:KLvbzXfj
>>656
まぁ5chのことだから消すのは不可能なんですけどね笑
これがSNSだったら面倒だなぁとは思うけれど、
消される心配はないから安心していられるのよ。
0662無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 15:48:22.75ID:XXPFxCCH
②の被害者に秘密にしたまま

というのがよくわからないな
0663無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 15:49:00.58ID:odLZS5ps
訴訟は開示する権利の存否を争うけど非訟は開示する権利はあるものとしてその是非を決定する

プロバイダ訴訟の判決は開示する権利の存在の証明があればこそだけど、開示手続きだと開示する合理的理由があれば開示決定を出せると裁判所の裁量が大きくなる
0664無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 15:51:19.26ID:2GcE7QJE
>>661

そういう問題じゃない
5ちゃんの書き込みが残ってようが全く関係ない
書き込みから目安として1ヶ月以内に弁護士に依頼して動かないとAPに契約者のログ(契約者の情報)が残っていないから特定不可能

大手携帯会社は3ヶ月しか情報を残していない
当然半年前の書き込みなどはほぼ間に合わない
0665無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 15:55:15.64ID:8nxqCT8U
>>661
今回の改正にログ保存期間については何も変更なしだからね
まさに>>590の①の時点で弁護士にそのへんを説明されてガックリというパターンになる
まずはログ保存期間について勉強したほうがいい
0666無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 16:09:12.02ID:/E63YyAG
プロバイダから非開示通知届いたわ
自分で対応せずにこのスレの人や法律家に相談して良かった
ありがとう皆
0667無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 16:12:26.56ID:eHn2v0Gi
皆さん、ご丁寧に解説どうもです

>>657
これは意見照会書の回答がそのまま裁判官に渡されて審理対象になるのか
それとも、これまで通りにプロバイダが自由に取捨選択して渡せるのか
前者だったら、自分の場合はむしろこっちの方が良かったまであるな
0668無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 16:15:01.13ID:icPsHn3n
コンテンツプロバイダへの裁判が成功したらアクセスプロバイダに「ログ保存仮処分申立て」っていうのをやるじゃん
この時の「ログ保存」ってだいたい何ヶ月ぐらい保存してくれるものなの?
それから請求者がすぐにAPへの訴訟をせずに「ログ保存仮処分申立て」をするメリットって何
0669無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 16:16:21.43ID:eHn2v0Gi
>>659
通常の裁判みたいに弁護士同士が意見を戦わせる訳じゃなくて、最初の一回だけ資料を提出して
それを元に裁判官が判断、みたいな感じなのかな?

>>662
IPアドレスとかそういう情報じゃないかな?
違ったらごめん
0670無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 16:21:21.72ID:K+r21KaA
>>668

> コンテンツプロバイダへの裁判が成功したらアクセスプロバイダに「ログ保存仮処分申立て」っていうのをやるじゃん
> この時の「ログ保存」ってだいたい何ヶ月ぐらい保存してくれるものなの?

任意のログ保存なら3ヶ月
消去禁止の仮処分なら基本的に期限はない、だがプロバイダから「はよ裁判せえよ」という催促があって裁判しなきゃ消される
そういうプロバイダはほぼないらしいが

というか消去禁止の仮処分したならすぐ裁判するのが当然で、弁護士もそれらをセットにして受任する
ログ保存だけしてほったらかしにしてても時効が短いのだからログ保存したらすぐ裁判しなきゃね ということ


> それから請求者がすぐにAPへの訴訟をせずに「ログ保存仮処分申立て」をするメリットって何

それしないとAP保存の契約者の通信ログが3ヶ月で消えるから
0671無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 16:24:36.99ID:icPsHn3n
>>670
詳しく教えてくれてありがとう
任意のログ保存のことであってます

開示に引っかかりそうな書き込みを5ちゃんにしても、書き込みから3ヶ月(APログ保存期間)+3ヶ月(任意のログ保存期間)が過ぎれば安泰なのだろうか
0672無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 16:26:50.19ID:eHn2v0Gi
>>668
そういえば、この「ログ保存仮処分申し立て」とは別の話で申し訳ないんだけど
任意請求した際に、非開示の結果で返答したとしても、3ヶ月は任意保全機関として保全されるらしい
これは任意保全なので、プロバイダとかによっても対応は違うのかもしれないが
プロバイダから請求者代理人弁護士への回答書にそう書かれている

それから、「裁判外での開示は例外的な場合にのみ認められるとする総務省解釈」
なるものが存在するらしい
0673無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 16:29:16.12ID:icPsHn3n
>>672
そりゃそうだろうなw
非開示返答と共にログ消去したら請求者は裁判しても意味無くなる
0674無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 16:33:01.22ID:eHn2v0Gi
>>673
その通りですな

後は興味深い?内容として、
「最後に、本会頭や意見照会の実施によって、本件契約者が『発信者』であるとことを認めるものではありませんので、
この点ご留意ください」
ともある

これも当たり前と言えば当たり前だが、名前を出せない例のあのお方が喜びそうな文章やね(笑)
家族とか同居人とか、その他フリーWi−Fiとして使用してた場合とかもあるだろうから
0675無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 16:34:07.08ID:eHn2v0Gi
>>672
保全機関→保全期間

>>674
本会頭→本回答

あいかわらず誤字多くて、すんません
0676無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 17:07:15.37ID:KLvbzXfj
>>664
俺の場合は何年も粘着されてて同じことを書いている人間だからきっと病気か何かなんだろうけれど、
そんな人間が相手だとログが消されようが新たに量産してくれるから問題ない。
ま、そういう人間だと仮に開示やそのあとの裁判、刑事事件まで持ち込めたとしても
下手打つとこっちの命が危険になりそうで怖いが。
0677無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 17:08:58.56ID:icPsHn3n
開示請求されて意見紹介書の作成からまるっと弁護士におまかせした場合、弁護士費用っていくらぐらいかかるもんなの?

開示請求した側の弁護士費用の情報は大量にあるがされた側の弁護士費用の料金情報が少なすぎて…
0678無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 17:19:37.53ID:eHn2v0Gi
>>677
過去ログに何度か貼った記憶があるけど、有名な神田弁護士の料金表

意見照会回答
https://kandato.jp/defendant/
被告側応訴
https://kandato.jp/defense/

これだけじゃ不満ならすまん
不満ならすまん
0679無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 17:22:16.98ID:tuShBgGZ
明日から簡略化されるらしいんですが、どういった流れになるんでしょうか?

素人なので分かりやすく教えてほしいです
0680無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 17:25:38.00ID:icPsHn3n
>>678
ありがとう
読んできたがよくわからんかった

ざっくりまとめると請求される側にも100万程度の弁護士費用+名誉毀損や侮辱裁判で負けた場合はさらに慰謝料がかかるってこと?
0681無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 17:29:37.82ID:eHn2v0Gi
>>679
上の方にあるやで

>>680
示談交渉とか閲覧制限申し立てをせずに、東京地裁なら30万ぐらいで済むんじゃないかね
0682無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 18:03:40.39ID:iR38/sMR
今日まで悪口言って明日から京言葉でやんわりと批判すればええんやで
0684無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 18:18:04.62ID:eHn2v0Gi
皆さん、えらい物知りでよろしおすなぁ
0685無責任な名無しさん
垢版 |
2022/09/30(金) 18:25:38.01ID:is3HPdWV
>>680
100万も弁護士費用かかるわけないだろ
常識も知らんのか
ネットの名誉毀損案件だったら20万もかからんよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況