説明不足ですまん

2年前にブログで炎上した人のコメントに私見(アホバカきちがいレベル)を投稿したら開示請求が届いて、今侮辱罪名目で裁判中なんだけど、
原告がTwitter上で裏アカウント持ってて開示請求直後から現在にかけて発信者(複数名)の名前を一部伏せ字にして弁護士とのやりとりをエンタメだからと面白おかしく晒し行為をしてたのがわかったのね。(スクショはとってるが開示請求はしていない。ただ今回の裁判資料やプロパイダ開示請求訴訟の証拠はがっつり写ってる)

これは違法じゃないのか?と弁護士に相談してみたけど裁判そのものを不当として争うのは厳しいと言われてる。
また原告の裁判の目的が法律を使った嫌がらせだとしてもプロパイダ開示請求が通ってしまった以上違法性は認められているのでこれを覆すハードルが高い。とは言われてる。

でも納得はできなくてな、こちらもアホバカキチガイレベルの書き込みこそしてしまったもののなんとかできねーのかなって。

>>924
そうなんすよね。相手方は相手方で赤字裁判になってもいいと思ってる輩なので、住所でも晒されてれば話は変わってくるんだけど、名前がわかる程度なんよ。でかつプロ法には個人情報を晒すことの罰則は規定されてないから実害が出てない以上難しいかな、と。

でもなんかこう納得いかんのよ。
懲戒請求も考えたけど反撃もありえるし