X



トップページ法律相談
1002コメント428KB

遺産相続スレッド60

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無責任な名無しさん
垢版 |
2022/07/11(月) 09:25:42.79ID:YR/Yz0IX
遺産相続に関する法律的な問題の相談のスレッドです。
法律に詳しい方からの答えが得られるかもしれませんが、答えが正しいとは限りません。

          ◎◎◎ 注意!!◎◎◎
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●質問者は自分の立場、相続関係者、遺言書の有無を全て書いてください。
●質問者は状況をわかりやすく、5W1Hを意識して書いてください。
●主語と述語は対応させること、時系列を意識し、登場人物は整理して書いてください。
●必要な情報か否かを自分で判断せず、ありのままをわかりやすくまとめてください。
●情報の後出しは嫌われます。
●5ちゃんねるの基本は自己責任です。転んでも泣かない。
>>950を過ぎたら、早めにスレで宣言してから次スレを立ててください。

回答者への注意
○メールアドレス付きの質問へは回答禁止です。
○質問者を無視した罵り合いは、自重しましょう。
○他の回答者の間違いは質問者へ指摘してあげましょう。
○間違いや勘違いを慌てて叩かなくても誰も困りません

前スレ
遺産相続スレッド59
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1648828024/
0231無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/10(水) 23:18:08.33ID:fmWuy++O
>>229
自分の親でもないのに”母”とか書く奴w
0233無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/11(木) 08:15:08.36ID:09llWpFF
いや普通なら書き換えるっしょ
ちなみにぐぐると以下のような記事は出てくる

> 90代母の遺体放置か、容疑で女逮捕
> 女性の遺体放置疑い男逮捕 同居の80代母親か、福岡
> 「パニックになりどうすれば…」母親遺体放置、容疑で同居65歳

それをごっちゃにして記事のタイトルがそうだからはないよ
こぴぺしただけって言うならどの記事か出してみ
0234無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 07:46:36.19ID:wOks8KLS
よろしくお願いします。

父10年前他界。今年母が他界。
法的な相続手続きはまだ行われていません。

相続者は子2人だけ。土地は共有することで話がついています。
建物は2つ。住居と倉庫。
倉庫を老朽化により先月解体撤去しました。
住居は1人で占有。
解体後の空き地にもう1人が建築を計画しています。

建築申請は土地の名義人でなければならず、
土地の名義変更を行うため、相続手続きが必要になりました。

そこで手続きを、法定相続に基づいて行うつもりですが、

母を飛ばして相続してもよいでしょうか?

土地共有相続と、解体撤去と、その土地に建っている住居の占有相続と、
1回の申請で3つ同時に処理できるでしょうか?

よろしくお願いします。
0235無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 07:54:04.78ID:Y40zyoOX
共有名義だけにはするなと士業の人が言ってた
0236無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 08:17:09.11ID:npPqT4gL
法律クイズなら○か☓かだが実際には☓になりようがないでしょ
どの書類が必要かは申請先に確認すればいい
0237無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 08:46:54.06ID:wOks8KLS
>>235
何をするにもいちいちもう一人の同意書が必要になって、
計画が滞る可能性を言っているのだと思いますが、
世継ぎもいませんし余命も長いとは言えないので、そういうことは無さそうです。
世を去った後は野となれ山となれです。


母を飛ばして相続を行い、倉庫の滅失と、土地は共有、住居は占有で、
用意する資料を一つにして同時に行えるか?という質問です。

あるいは、倉庫を相続放棄したらどうなるでしょうか?
0238無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 08:52:59.54ID:wOks8KLS
すみません。
期限が過ぎているので放棄はできませんでした。
0239134
垢版 |
2022/08/13(土) 16:05:49.99ID:oUfDNOvz
134です。ご報告。
司法書士に相談したところ、今は母が預金等の相続に同意しているから、書類整えて判を押させてしまえとのこと。とりあえず、弁護士は入れない方向になりました。
3カ月近く前に母が自分が相続するつもりで金融機関から書類をかき集め、戸籍謄本もとってある状況です。それでも、「書き方を銀行に聞かないと」、「戸籍謄本を銀行に提出していないから」、「体調が悪いので少しずつ」と引き延ばし発言。
司法書士さんが、必要であれば母に押印を促すのは手伝うと言ってくれたので、私の相続分の手続をまずはやります。
ありがとうございました。
0240134
垢版 |
2022/08/13(土) 16:33:52.28ID:oUfDNOvz
>>234
土地、建物が父親名義だとして。
土地→子二人で父の相続に関する分割協議書を作成。子二人の立場は、相続人兼母の相続人。
住居→土地と同じ
倉庫→相続登記いらない。減失登記のみ。
かな。

用意する資料をひとつにして一回では多分無理。原本還付請求して順次やることになりそう。
0242無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 17:28:36.68ID:Y40zyoOX
相続登記って余裕で自分で出来るのに司法書士の報酬ぼったくり過ぎだろ
0243134
垢版 |
2022/08/13(土) 18:16:36.32ID:lMY9JaFn
>>241
今回司法書士への依頼者は母で母が全額払うことになっています。
ただ、母が不動産分しか依頼していないので、料金は安いです(定型の分のみ)。
不動産のみの分割協議書作成、不動産登記×2(含所有者住所変更)の料金。
先生が戸籍等については自分で取れるなら取ってきてという人なので、こちらで準備。
印紙税も古い不動産、持ち分割合が低いので安く。
上申書が必要な案件だったのと私の相談にのっていただいたので、別に接待くらいしなきゃなという感じです。
0244無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 18:19:21.69ID:Y40zyoOX
>>243
その程度なら自分で出来るだろ低能
0245無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/13(土) 18:56:58.90ID:WLYnUJKZ
現金をもめてて欲しかったんじゃないの?それどうするの?
0246134
垢版 |
2022/08/13(土) 21:19:18.47ID:oUfDNOvz
>>245
母が自分に渡すと言った預金口座については、母から通帳や相続手続書類もらってきた。
一応母の実印押してもらったけど、中途半端に書き込んであったりするんで、使えるかどうか確認する。書式が代表相続人の選任になっているのも気になるし。
司法書士が母に、預金口座についても分割協議書が必要なら作成すると言ったけれど母は返事しなかった。
その意味では、都度押印する、しないでもめる可能性が残っている。
実家が共有のままなんで火種はある状態。
0247無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 12:30:42.34ID:0fUk7Axq
遺産分割協議で揉めてる 両親の施設手続きや入院 各種手続き支払い全て俺 いろいろ問題のある姉だったが、今で言う発達障害だな これ以上揉めたく無いし、会いたく無いので父の遺産は半分、母の遺産は1割渡して終わりにしたい 相続税と分割終えたら縁を切る 専門家を間に入れてまで協議したくないな
0250無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 12:37:56.38ID:QkPXPzE/
>>235
仲が良い(話し合える)うちに、共有は無くしておいた方がいい、
どっちかの誰かが「ん?」って思った途端に、ややこしくなる
0252無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 12:45:11.71ID:QkPXPzE/
>>247
揉めたくない、会いたくない、で専門家は間に入れたくない、は無理
ややこしいのが「姉」なんでしょ、無理だよ、兄弟姉妹の歳の上下の優劣は絶対と兄姉は思ってるよ、
0253無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 12:48:39.05ID:QkPXPzE/
>>251
同意してやったのにねえ、、、
よっぽど嫌な思い出があるのかねえ、
0255無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 14:10:46.07ID:QkPXPzE/
>>254
まあ一番頭悪いのは、共有なんて言ってるやつだけどね、
0256無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 14:12:32.83ID:kVpUVsXR
関わりたくない 相続放棄
揉めたくない 法定相続

遺言があれば遺留分の限度で遺言通りにはできるな
0257無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 17:16:17.24ID:0fUk7Axq
俺と母は姉のせいで苦労したから「母の遺産は渡さない」と伝えたら「1割か2割欲しい」と言ってきた 去年末2ヶ月連続で他界したよ
0258無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 18:15:33.24ID:kVpUVsXR
渡すも渡さないも苦労も何も関係なく半分こ何だけどね😅
0259無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 18:18:35.88ID:+78sRrsB
>>257
苦労したのは気の毒だけどなぜ遺産を渡さない権利が貴方に生まれるのだろう
こういう人間がいるせいでトラブルが起こるんだわ絶縁したいのなら遺産は渡した上ですればいい
0260無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 18:43:38.66ID:qo5fUt4g
正直に普通に分ければ、明日にでも終わって、
縁が切れるのにな。
0261無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 19:15:27.32ID:eeO8BbkU
他界した直後から色々とお金の話しとか日記を読まれたり
しかされなかったから
嫌な気持ちになったけど
揉めたく無いし 死んだ親がそれを望んで無いから
相続放棄を言い出そうかと

俺も家族いるけど なんとか頑張って
やっていけるし
兄貴と弟に譲ることを考えてる

このまま兄弟仲良く命日や法事で懐かしく笑いながら
親のことを語りたながら酒を飲みたいな…
0263無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/14(日) 21:18:53.13ID:ut88iqXF
ほんま相続放棄するならさっさとせえや
掲示板にお気持ちの表明とか必要ないんやで
0265無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 07:00:24.87ID:Gg81wF/F
>>257
どちらが先に亡くなったのかわからんのだが、お父さんが先なら、お父さんの分がお母さんが半分で、子供が1/4づつ、引き継ぐ形で、引き継いだお父さんの分を含めてお母さんの分を子供二人で協議することになる?
難しいねえ、
0266無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 07:12:56.95ID:piZTNbwz
>>265
母の亡くなって1ヶ月後に父が他界 母は籍を抜いてたから複雑にはならなくて済むけどね
0267無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 09:17:40.78ID:ddfS2auv
>>265
そんな面倒なことしないよ。
お父さんの分、お母さんの分をそれぞれ現存する相続人で協議書を書けばいい。
0268234
垢版 |
2022/08/15(月) 11:36:28.39ID:lj7tL1p9
>>240
そうなんですか。

母存命中に子が相続するケースはあるとおもうんですが。

母存命中に子への相続手続きしなかったことにより、
父→母→子の順で相続しないといけない。
ということになるんですかね?
0270無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 12:37:47.24ID:GhXC0qiM
逆に、相続人(母)が死亡してるのに、その母への相続登記ってどうやりゃできるんだ?
0271無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 13:49:25.46ID:pEOIqsv4
>>268
父の相続については子2人で母の単独相続とする分割協議書を作成(子2人の立場は相続人兼母の相続人)、母の相続については普通に子2人で分割協議書を作成、こうすれば、一次相続が単独相続になるから中間を省略して1回で登記できる。
中間の相続人を複数にしてしまうと、登記が1回でできずに、登録免許税とか司法書士手数料とかも二重に払う羽目になるよ。
0272134
垢版 |
2022/08/15(月) 14:07:43.58ID:BfQ2F43A
>>268
>>269
>父→母→子の順で相続しないといけない。
ということになるんですかね?

本来父の相続、母の相続の順にやるのだけど、子二人が父、母両方の相続人なので、父の相続で母の相続分をゼロにする協議書を作ればよいということを、>>240で書いたのだけど。それだから、協議書の相続人の記名押印欄で、子は
(父の)相続人兼(父の相続人である)母の相続人
となる。家と土地は一回で登記できる。

元々の質問の
>1回の申請で3つ同時に処理できるでしょうか?
というのは二つ意味があって。
ひとつは一括申請で、1回の申請というのが1件の申請だけど多分無理。詳しくは一括申請で調べてみて。
二つ目は、単純に添付する資料が同じなら、まとめて送って、複数の申請書でひとつの資料原本を使い回すのは可能。
0273134
垢版 |
2022/08/15(月) 14:15:09.89ID:BfQ2F43A
>>271
相続人が変わらないから、母親に寄せて中間省略登記にする理由もあまりない。

むしろ、母親の相続財産にいれると、相続税評価にいれなきゃいけないから不利になると思う。父親の相続についてはそろそろ時効でしょ。
0274無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 15:19:37.69ID:oiZuTdBv
>>234
土地の共有名義は絶対避けるべし
分筆して、それぞれを単独名義にしたほうが良い
子二人は仲が良くても、その配偶者、子孫はどうなるかわからない
また、片方が大きな債務を負ったときに
とんでもないガラの悪い輩が債権者として乗り込んでくるぞ
0276無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 16:51:19.39ID:yXTid9eA
>>266
お母さんはお父さんの法定相続人じゃないのか、兄弟(姉弟)の関係がどうあれ、揉めネタが一つ少なくて、よかったねえ
0277無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 17:01:18.58ID:5fiJOQgG
母の親(故人)からの遺産(島にある土地)を名義変更しないで放置されてる。母の兄(故人)が放置したままで、母が兄の死亡届提出したおかげで、母宛に役所から通知が来た。名義人決めろと。兄には息子が2人いた。相続人は今の所、母と会った事もない息子2人。  2024年から罰金制度が来るけど放置しといていいかな?   この息子2人はおそらく独身、わいも兄いるけど独身、あと30年か40年したら全員死ぬから、それまで放置でいいかな? 相続人がいなかったら国属になるはず。  仮に名義変更が出来ても島の土地なんて買い手が付かないよ
0278無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/15(月) 17:10:19.53ID:T8qlJwPY
相続土地国有化の負担金は20万円、森林・市街化区域などは面積に応じ算定…政府方針
2022/08/14 23:29

 政府は、相続した不要な土地を手放して国有地にできる新制度を巡り、雑種地や原野の場合の負担金は20万円とする方針を固めた。森林と市街化区域内の宅地、農用地区域内の田畑は面積に応じて算定する。

 新制度は、買い手の付かない相続土地の国有化を進め、所有者不明土地の増加を防ぐ狙いがある。相続土地国庫帰属法が施行される来年4月から始まる。
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20220814-OYT1T50241/

来年に成ったら20万だけ覚悟して手続き出来・・・るといいな
0279234
垢版 |
2022/08/15(月) 19:24:59.89ID:lj7tL1p9
>>272
ようやくわかりました。ありがとうございました。

例の申請用総合ソフトでやるつもりだけど、
新しいソフトって機能が限定的でできなかったりするから、
同時複数申請まで対応してるだろうか・・・。
0280無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 09:03:54.48ID:6jRCPxoL
>>276
まぁどちらかが生きてたとしても認知症だったからね 姉と揉めた事だろう それが無かっただけ問題が少なくて済んだよ
0281無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 09:51:06.28ID:FWq0s1Gs
再婚した夫が亡くなりました。義理の子供が現在、私が住んでいる夫名義の家の合鍵作成や無断で家に出入りすることは何の問題もないんでしょうか?義理の子供との関係性は最悪です。勝手に家に入られてトラブルが起こるのが不安で夜も眠れません。ご教授お願いいたします。
0282無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 10:08:36.40ID:Q6ry4qCS
双方共に関係性を悪化させ続けるだけの様子なので、一刻も早く遺産分割協議をしてしまうことが良さそう
お互いに遺産の分割さえ終われば他人に戻れるのだし
そのことを義理の子供にもキチンと伝えて、「あなたも嫌でしょうから、手続きを進めましょう」とでも誘うのも重要

https://green-osaka.com/online/spousal-residence-right
こことかを熟読してじぶんがどう振舞うのが肝心かを自分なりに決めてくのがいい
0283無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/16(火) 20:19:37.99ID:SBtaEP7Z
今裁判中だけど弁護士ってやっぱめっちゃ頭ええな。感心するわ
0284無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/19(金) 21:53:21.32ID:btnyLYvf
財務省本省
東大京大一橋早慶

外局
国税庁幹部

出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。

国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学

国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.j...imukei/date/data.htm
0285無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 14:43:18.33ID:KDoGSAYY
父と母続いて亡くなって
子供2人だが遺言状で次男に相続させますの公正証書で残してあった場合て
長男夫婦がゴネテきたらどうなりますの?
0288無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 16:17:07.77ID:fMHHH0aC
>>285
もうちょい詳しく書け馬鹿
0289無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 17:10:43.18ID:KDoGSAYY
詳しくて
資産1億と土地がある
両親死んで普通なら子供2人でわけるとこを遺言状で次男に全財産をという
遺言状が残されていたばあい
慰留分よこせは通るのかと
次男側も弁護士だしてお話して長男側潰すとかできるのかと
0290無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 17:24:02.59ID:fMHHH0aC
>>289
お前馬鹿だろ?
遺言は両親二人共あるのかそれとも片方だけか、亡くなったのはどっちが先かということだよガイジ
0291無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 17:25:29.63ID:fMHHH0aC
大体どっちの資産かも分からねえだろ
0292無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 17:35:15.43ID:+pUzY6qX
なんだ、またオマエかよ。
弁護士に相談してみろってみんなに言われたろ。
潰すとか潰さないとか、くだらないことばかり言ってても仕方ないだろ。
0293無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 18:05:40.62ID:WqNVi9oo
遺留分貰ってさよならでいいじゃん
土地もごねて100万以上使って2時点正式鑑定してもらえ
土地を5000万とした場合、おまえの取り分は3750万
弁護士費用はざっと着手金150万弱に報酬250万前後かな
鑑定費用実費日当もろもろで500万で解決だ
0294無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/23(火) 20:08:39.32ID:MFFa2cJT
>>289
お互い、自分にどれだけ残るかを考えられたらいいんだけどね
相手を潰してやるとか、一銭も渡さん、とかいうのは自分も損するんだよねえ、
それができたら、、って話だけどね、、
0296無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 15:52:11.30ID:Nj2CsskK
先日に父が亡くなりました。母と私の姉はすでに死去しています。相続は私と妹の二人なのですが姉の旦那がごねてきた場合に何か権利的なものは発生するのでしょうか?宜しくお願いします。
0300無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 16:36:49.35ID:Gk98jWks
296です。答えてくださった方、ありがとうございます。ほっとしました。
0301無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 16:46:34.14ID:ENJm4aI1
>>300
お前に一応言っとくが、姉夫婦が実家出ててあんま両親と接点なく暮らしてたのならいいけど
実家に住んでて長年介護したり家業手伝ってたりしてたらまた違ってくるぞ
0302無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 18:17:48.24ID:Nj2CsskK
>>301
父が施設にいた約3年間は姉夫婦は実家に居候しておりました。大した介護などはしておりません。
0306無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 21:24:07.38ID:eEenrG2F
父が亡くなって土地家屋(家賃収入あり)を相続するのですが
自分(妻あり子供なし)と姉(夫と子供あり)で共有名義にした場合
将来自分が亡くなると妻に権利が相続されますが、更に将来妻が亡くなった場合
自分→妻と渡った権利は消滅して姉家族だけに権利がいくのか
妻の兄弟姉妹にも権利がいくのかどっちなのでしょうか
0307無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 22:50:58.56ID:s8ncZoTQ
放棄しようと一度得た権利は消滅しない
妻の相続人が相続し最終的に誰もいなければ国家が引き取る
0308無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/25(木) 23:34:43.25ID:fW8I3QgD
>>306
奥さんの兄弟姉妹(死んでいたらその子供)に相続されますよ。
ただ兄弟姉妹には遺留分はありませんから奥さんが遺言状を残せば渡りません。
でもあなたに子供がいないなら、まずあなたが死んだ時点であなたのお姉さんに相続権が発生しますね。そこであなたがどうしたいかの遺言状を残すのが先ですかね。
0309306
垢版 |
2022/08/26(金) 00:55:40.72ID:s8JIb7eW
>>307
>>308
ありがとうございます
遺言で対応していこうと思います
0310無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 03:03:25.34ID:78DwrIEO
遺産分割協議中なんですが、額が500万ほどで
同居の弟が生前面倒見た分をそこから差し引きたいと主張したので
「いいよ」と答えたら協議を行う度にあれもこれもと出てきて
全部差し引くと今現在で残った分割額が30万くらになった。。
これもう以降欠席つらぬいて審判持ち込んだ方がいいですかね?
「いいよ」を撤回して差し引く項目一つ一つ話し合いして是非を決めてくのは大変なので。
0311無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 08:36:23.82ID:ApQlr1CV
500万で裁判かよ。
弟がちゃんと記録してて領収書あるなら仕方ないと思うよ。
介護なんてすぐに数百万いくから。
0312無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 08:46:08.79ID:NI7SUWqg
>>310
500万くらいならつべこべ言わず放棄して兄弟仲良くやった方がいいよ
額が少ないほど揉めるって本当なんだだな・・・・
0313無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 10:07:19.65ID:78DwrIEO
>>311
介護なんてしてないよ。主張は掃除したとかリフォーム費用出したとか(領収書無し)そんなんです。
>>312
もともとそんな感じで「いいよ」って回答してた。が、向こうの態度で気が変わった。
0315無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 10:20:41.34ID:/EoeV/YP
糞みたいな餌なのに食い付く馬鹿がいるのな
自演か?
0316無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 10:21:14.11ID:78DwrIEO
>>314
親じゃなくて妹と同居してた。
親父とお袋の葬儀代とかも出さなかった弟が妹の葬儀代を差し引きたいという主張がひっかかる。
というか、妹が亡くなった事すら連絡してこなくて遺産分割の連絡をいきなりしてきたことも不信感。
0317無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 10:36:04.48ID:owNxZaC/
無意味だから審判してくれでいいよそれで現存財産の半分貰ってさよーなら
リフォームが高額なら相続分に応じて按分するのが善意だが嫌ならその旨訴えられるまで無視でいい
0319無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 11:08:06.69ID:ApQlr1CV
>>316
父親と母親の葬儀代はあなたが出したってことか。
というか、どちらが先に亡くなったんだろう。その時点で相続は発生するだろ。そこでも遺産分割協議は必要だ。
0320無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 11:45:01.00ID:Zfz/KYRM
>>316
何も知らないようだが葬儀代は遺産から引いていいことになってる

遺産が500万で葬儀代が50万なら分割すべき遺産は450万になる
あれこれ言っても後出し情報がたくさんあるんだろうな
ホンマ醜い
0321無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 11:56:28.21ID:owNxZaC/
葬儀代を誰が払うかは相続人の善意に依る
揉めたら喪主が負担することになるのが主流で遺産分割調停では扱えず通常訴訟で争うしかない
0322無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 17:11:09.75ID:78DwrIEO
>>319
親父が先です。遺産は家のみでした。お袋が相続してお袋が亡くなった時に弟と妹が家を相続して同居しました。(自分は頼まれて放棄)
今回はそことは別に妹が安いマンションを保有してたみたいでそこが分割の焦点になってます。

ここまで書いたら弟がもし読んだら自分の事ってわかるな。。
読まないと思うが。。
0323無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 17:13:23.14ID:78DwrIEO
>>320
>>321
色々ありがとう。とりあえず領収書があって弟が出したと断定できるものだけは認めて他は認めない事にします。大半が証拠なく主張してるだけのものなので。
0324無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/26(金) 17:42:37.56ID:78DwrIEO
個人的な感情の部分ですが、金無いって言うから両親の葬儀代出して住むところと言う事で実家の相続放棄したのに何でマンシャン買ってるんだよ。という気持ちもあります。
0325無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 06:19:41.96ID:fDuO9yLc
せやな
んで、まんしゃんって
うまいんか?
0326無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 06:27:33.42ID:fDuO9yLc
>>313
>介護なんてしてないよ。

なんもせえへんやつが
へいきでいうねんw
無知は罪やね
0327無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 08:51:17.84ID:Ipu5s21l
>>313
なら、あなたが看取ればよかったのに
後出しジャンケンはズルくない?
0329無責任な名無しさん
垢版 |
2022/08/27(土) 23:20:20.63ID:NFtN5/Ue
てか500万くらい、いいよ好きにして、っていえばいいじゃん
このスレで尋ねていいのはせめて5千万から
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況