X



トップページ法律相談
1002コメント446KB
遺産相続スレッド59
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 00:47:04.76ID:i6z0j5uz
遺産相続に関する法律的な問題の相談のスレッドです。
法律に詳しい方からの答えが得られるかもしれませんが、答えが正しいとは限

りません。
          ◎◎◎ 注意!!◎◎◎
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
●質問者は自分の立場、相続関係者、遺言書の有無を全て書いてください。
●質問者は状況をわかりやすく、5W1Hを意識して書いてください。
●主語と述語は対応させること、時系列を意識し、登場人物は整理して書いて

ください。
●必要な情報か否かを自分で判断せず、ありのままをわかりやすくまとめてく

ださい。
●情報の後出しは嫌われます。
●5ちゃんねるの基本は自己責任です。転んでも泣かない。
>>950を過ぎたら、早めにスレで宣言してから次スレを立ててください。
回答者への注意
○メールアドレス付きの質問へは回答禁止です。
○質問者を無視した罵り合いは、自重しましょう。
○他の回答者の間違いは質問者へ指摘してあげましょう。
○間違いや勘違いを慌てて叩かなくても誰も困りません

前スレ
遺産相続スレッド58
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1644319685/
遺産相続スレッド55
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1625322349/
遺産相続スレッド56
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1632538102/
遺産相続スレッド57
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/shikaku/1637748763/
0002無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 09:49:44.97ID:GCfJ+v63
有明セントラルタワー

痰吐きジジィのチンポが18階の(どこの島かは言わないよ)20代の女の娘のオマンコに
入って行くウゥウウウーーー!
http://o.5ch.net/1lejw.png
0003無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:42:17.33ID:NptbrcAg
学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号

01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学
0004無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:42:28.24ID:NptbrcAg
財務省本省
東大京大一橋早慶

外局
国税庁幹部

出身大学
 「人間力」重視の採用を行っている結果、出身大学(院)も多様です。
 平成20年以降、24大学(院)から97名を採用しています。

国公立大学
北海道大学、東北大学、東京大学、一橋大学、東京外国語大学、千葉大学、金沢大学、信州大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学
私立大学
慶応大学、早稲田大学、上智大学、中央大学、東京理科大学、明治大学、立命館大学、同志社大学

国税庁総合職 採用実績
https://www.nta.go.jp/about/recruitment/jimukei/date/data.htm
0005無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:42:38.63ID:NptbrcAg
税務署職員出世コース

税務大学校研究科
本科又は専科の卒業生等の中から選考された職員を対象として実施しています。
(研修期間:1年3か月又は2年3か月)
https://www.nta.go.jp/about/organization/ntc/kenshu/kenkyu.htm

聴講生を派遣している大学及び大学院
東京大学法学部
東京大学経済学部
一橋大学法学部
神戸大学大学院経営学研究科
京都大学大学院法学研究科
博士前期(修士)課程受講者を派遣している大学院
一橋大学大学院国際・公共政策教育部
早稲田大学大学院法学研究科
早稲田大学大学院会計研究科
名古屋大学大学院法学研究科
大阪大学大学院法学研究科
神戸大学大学院法学研究科
立教大学大学院人工知能科学研究科
滋賀大学大学院データサイエンス研究科
0006無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:42:50.20ID:NptbrcAg
どの試験で採用されたか、又は、どの官庁に採用されたかによって将来の出世が
どこまでできるかは採用された時から決まっています。下級の試験で採用されたものほど、ラ
イバルが大勢いて激烈な競争を勝ち抜かないと出世は望めません。上級の試験で採用された
ものほど、最初から約束されたコースをスイスイ出世していきます。

電車で例えていえば、高卒程度の普通科は鈍行、本科と大卒程度の国税専門官は快速、国
税庁採用は新幹線のこだま、大蔵省採用は新幹線のひかりのスピードの違いがあるだけで
はなく、最終目的地も、高卒程度の普通科は熱海、本科と大卒程度の国税専門官は静岡、
研究科は名古屋、国税庁採用は大阪、大蔵省採用は終点の博多までです。
0007無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:43:00.31ID:NptbrcAg
■旧財閥グループの出身大学別役員数 (2001年『役員四季報』)

    三井 三菱 住友 計
東大 107 151 117 375
慶應 094 070 052 216
京大 031 037 099 167
一橋 029 036 027 092
早大 030 029 029 088
阪大 016 009 030 055
神戸 020 008 023 051
九大 021 012 017 050
東北 018 011 008 037
東工 017 012 004 033
北大 018 003 010 031
名大 012 005 008 025
樽商 003 006 002 011
横国 004 006 000 010
関学 004 000 005 010
名工 004 001 002 007
九工 004 000 003 007
学習 000 004 003 007
同大 002 001 003 006
上智 002 002 001 005
明治 000 003 000 003
青学 000 002 000 002
立命 002 000 000 002
0008無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 12:43:14.33ID:NptbrcAg
(世界的な雇用主による卒業生評価)
http://www.topuniversities.com/university-rankings/asian-university-rankings/2021
EMPLOYER REPUTATION RANKING (世界的な雇用主による卒業生評価)
★私立大学
アジア順位  大学名  スコア
 001     東京大 100.00
 005     京都大 099.82
 008     早稲田 099.35★
 013     東工大 098.78
 016     慶應大 097.92★
 020     大阪大 095.88
 022     一橋大 095.14
 025     東北大 092.91
 028     九州大 088.71
 030     北海道 087.23
 043     名古屋 081.12
 065     神戸大 065.87
 097     明治大 045.75★
 112     同志社 040.07★
 130     広島大 033.29
 132     青学大 032.46★
 134     横国大 031.93
 153     関西大 06.54★
 164     中央大 024.57★
 166     立教大 024.3★
 182     東海大 021.31★
 192     関学大 019.31★
 194     大市大 019.05
 
(1)その大学に対する世界中の4万4000社にも及ぶ雇用者の評価
(2)その大学の2万9000人の卒業生の活躍度(3)その大学と主要企業との共同研究実績
(4)その大学の企業などの学内採用活動 (5)その大学の卒業生の就職率
0009無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:20:45.57ID:MgTZUjSs
弟に介護だけ押し付けて相続放棄させる合法的なやり方教えて
0010無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 16:31:53.11ID:BO0v0cws
>>9
無理だ馬鹿死ね
0012無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:51:04.64ID:XNxtrWGb
>>10
今までニートしてたんだぞ?
それなのに遺産目当てで介護するのは人としてどうなんだ?
とりあえず引きこもり施設に打ち込む段取り組んでる
0013無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 19:51:57.94ID:XNxtrWGb
>>11
それやってくれれば一発で精神病院ぶち込めるからやってほしいわ
中卒引きこもりで家庭内暴力
こんなやつに両親任せたくないし相続放棄してもらうのが妥当でしょ
0014無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 20:26:14.52ID:WGwu+mwl
>>12
じゃ、お前が両親を引き取れば
済む話だろ
>弟に介護だけ押し付けて
なんて書いてることと
矛盾してるぞ
0015無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 21:05:53.60ID:rQ40RHAC
>>14
今日話し合ったんだけどやっぱり両親は任せたくないってなった
両親も弟も施設に入れるのが最善なんだけどなんかいい方法ない?
自分を犠牲にして弟に手出させて精神病院にぶち込むのが最有力
0016無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 21:12:29.99ID:1t6Q3pu0
かかわらないのが一番いいに決まってるだろ
何人の金あてにしてんだよ
0018無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 21:37:41.89ID:4ut4s9Q7
共有財産の古家に、故人名義のまま永住してる居住者のババがいて やっと登記を合意した。

連れ子が糸を引き、覆しそうなヤバい奴な為、遺産分割協議書と居住者に相続登記は費用を共有者で折半で、高いけど皆の意見で弁護士に頼んだ。

必要書類だけど、共有者のAは、二回しか移動が無く、費用は2千円弱。

他の共有者は長い歴史の中結婚・離婚・転居と繰り返すのもいて、プラス故人のジジ・ババだから、出生〜他界までの書類集めにどえらく時間が掛かってる。

必要書類1通につき、千円以内だけど、Aにしてみれば、自分は、2千円のみ。

他の健在者の必要書類金額の割り振りを、折半として乗っけられるのは内心不服だろうか?

それとも、誰の過去の転居だなんだ関係無しに、人数の頭割りで折半するべきか!?で、共有者の中で意見が分かれてる。
どちらが、常識的なのでしょうか?
0021無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 22:51:58.62ID:WGwu+mwl
>>15
話し合ったって誰とだよ
当事者で話し合えよ
お前の脳内だけの話かよw
0022無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/02(土) 22:53:21.01ID:TUjbJmRc
まさかとは思いますが、この「弟」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのでは
0023無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 00:59:36.52ID:RlvCJWDr
>>15
ご両親がニート弟から離れられないパターン?
それなら縁を切るのが現実的。
法的にはそういう制度はないけど、物理的に離れることは可能だよ
引きこもり弟の場合は、餓死したケースはテレビで見たことがある
つまり時間が解決してくれる

逆にアクティブニート弟だと厄介だね
警察や地域包括に一報入れとくといいよ。怖いおって。
0024無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 06:17:03.22ID:paAYUWX8
>>23
親とかはどうでもいいけど遺産だけ欲しい
地方だけど一等地の土地もあるから上手く捌けば億行くかもしれないし
0025無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 07:50:24.47
土地を相続すると相続税が高すぎて
売れるに売れないことになる
0026無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 11:51:02.24ID:FcmMPl9r
亡くなる1年半前に多額の預貯金を解約し
一人の法定相続人を受取人とした、一時払いの終身保険を
契約していたことがわかりました。
90歳近く持病もある老人が、なぜ契約できたのか不思議です。
保険金は普通は遺産に含まれませんが、この場合も
遺産にはなりませんか? 
  
 
0027無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 12:20:46.96ID:vxMvbBXw
>>26
https://www.pro-search.jp/blog/column_160729/
特定の子が遺産総額に占める割合が大きい生命保険を受け取った場合は、不公平であるとして、
その子の特定の財産として扱うのではなく、相続人全員の財産として遺産分割の対象とするという判例があります。
あなたの場合がどうかはわかりませんが、弁護士に相談してみては?
0028無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 13:24:45.10ID:67IKhjYI
>>26
紛争の有無と被相続人とお前との関係がわからないが、それって口座の凍結対策の定番だぞ。
終身保険は病気あっても入れる商品あるしFP資格なんかの講習でもよく提案する基本の対策。
で、お前はそれを兄弟にやられて羨ましいけしからんという意見なの?葬式代は凍結した口座から出せると思ってるの?
0029無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 14:36:04.98ID:FcmMPl9r
>>28
口座の凍結対策位の額ではない。
一般的な葬式代の20倍以上の大金で、遺留分さえ侵害している。
0030無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 17:56:46.30ID:3oWuxD5M
残念だが
プロに関わって貰わないと取り分増えないぞ

ここは5ちゃんねるでしかない
0031無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 21:39:05.32ID:LeL5B/wM
タンスとかにしまってあった金は相続税の対象にならないすよね?
自営で除外したお金を自宅保管してるお金
0032無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 22:09:54.61ID:7VyBFHYU
父が亡くなり、母、姉、私の三人で単純相続になりました。
父の車のローンが有り、100万です。
母と姉はお金がなくて支払えないと言ってます。
私は自分の分の25%にあたる25万は払えます。

故人の残した債務も相続になるのは分かってますが、それらも割合で義務が生じるのでしょうか?それとも、母、姉が払えないなら私に対してすべて責任が来ますか?
(法的手段や信用情報機関への登録など)
0033無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 22:10:08.52ID:K0sfOQ+K
>>31
なるに決ってるだろ
高い骨董品とかも対象なんだわ
0034無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 22:46:30.28
>>31
脱税した金かよ
0035無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 22:50:00.92ID:9MoJF0Gp
>>32
カーローン残り払わなくてディーラーとかに抵当返却になっても
生きてる誰もブラックにならないんだから返せばいいよ

もったいないならクルマ使う人がローン引き継げばいいし
0036無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/04(月) 23:28:44.57ID:7VyBFHYU
>>35
レスありがとうございます。

約、2年前の話なんです。
その時姉が父名義で買って使ってたけど、父がなくなり払えなくなったので引き揚げられてます。でも姉は生活保護で払う気も何も有りません。
これ以上放置してると、この先裁判やらになったら面倒なのでどうしようかと悩んでます。
相続分の1/4で済むなら精算してしまいたいけど、母と姉が払えないなら私が全額払うことになるのは避けたいです。
また、負債分の相続にも金利や利息は付くのでしょうか?
アドバイスあればお願いいたします。
0037無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 00:54:29.25ID:1bY8P1N0
>>32
債務は遺産分割の対象でないのが基本で、法定相続分だけ払えばいい。

相続人全員の合意で遺産分割協議を作成して、債務の引き受け分を決めることもできる。
0038無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 01:36:27.44ID:bVRA1jQ5
クルマ返してるのにマイナス100残ってるとは
どんだけ高級車ぼろぼろにしてたん
0039無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 02:02:42.98ID:EOL5r180
遺産分割協議書はお決まりのように
「本協議書を3通作成し、署名押印のうえ、各自1通ずつ所持する。」などと書くけど
「本協議書を6通作成し、署名押印のうえ、各自2通ずつ所持する。」
「本協議書を9通作成し、署名押印のうえ、各自3通ずつ所持する。」
という文面ではダメなんですか?

皆さん2〜3通くらいは作ると思うのですが
それはあえて協議書には書かなくてもいいということなのでしょうか?
0040無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 08:21:33.52ID:HzkC9OHs
>>39
本協議書はってあるから各自複数持ってても意味なくね?
日本語の問題のようなきがする。
なんで一つの協議書を複数もつの?
0041無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 08:45:45.57ID:EFVOq509
自分の貰う分をそれぞれに手続きしたりするときは便利
0042無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 09:36:37.97ID:cVoIaXHn
三十年以上前に母と離婚し以降一度も会ったことがない父が3月に亡くなったそうで、弁護士から遺産の件について手紙がきました。
総額1800万で相続人二人、遺書により私分が750万らしいのですがこれは控除額未満により非課税ということでよろしいでしょうか?
0043無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 09:56:32.51ID:EOL5r180
>>40-41
そうなんです
手続きをスムーズに行うために各自2〜3部ずつ作るのが普通と司法書士が言ってました
(司法書士に頼むと高いので自分たちで作成するつもりです)

しかしネット上のサンプルを見ると「1部ずつ保管する」という文言しか見かけないので
皆さんどうしてるのかな?と思いました

協議書に「3部作りましたよ」と記載しなければ無効になったりするんでしょうかね?
そもそも何部作ったかなんて協議書に書く意味が分かりません
0044無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 10:36:21.18ID:TUm7w9D2
通数とか書かなくても無効にはならない
何通も作って渡してしまうと、中には書き足して使う人も居るかもしれないから、抑止的な意味では有効かも
0045無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 12:43:41.34ID:rufBgOFz
>>37.レスありがとうございます

家族間で母が全て払う。と取り決めることは出来ても債権者からは知ったこっちゃないって話で有ってますか?
それならむしろ自分が相続した25%だけ払えば済む話になりそうなので良かった
残りの家族の分の問題はあるけど、私に対しての義務が無くなればとりあえず大丈夫なので
0046無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 13:09:34.38ID:WAP8FA/h
手続きって原本いるようなやつあったけ?コピーでいけんじゃね?
先に不動産だけ分割協議書作ったけど結局最終版になそれも盛り込まれてたなあ。 
まあ協議書は最終争ったときに裁判官がお沙汰する判断材料でしかないからなあ。
0047無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 15:44:48.23ID:d00IdLWW
そろそろ父がダメそう
相続ほかいろいろな手続きとか全然わからんわ(´・ω・`)

亡くなる前にこれはやっておけってのありますか?
父、母、俺の三人家族
司法書士だか行政書士だかに丸投げでええんだろうか、懇意の人おらんけど
0048無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 16:21:25.67ID:kN63BAc+
葬儀する準備しとけよまず
0049無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 17:02:45.79ID:EFVOq509
寺に払う分は用意しておいて
0050無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 18:08:00.12ID:ZS5L3ly1
>>47
金はおろしとけ
パパがパチンコに使ってしまいましたといっとけ
0051無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/05(火) 23:50:17.24ID:WpZ/ybzE
回答側はガラクタしかいなくなったな
0053無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 10:47:44.29ID:0jQMeHvw
>>50
パチンコは行けないから
宝くじ買ってくれと言って
買ったけど全部外れたと言っておけ
0054無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/06(水) 13:47:11.24ID:JgcviFB0
口も利けない状態ならともかく、たったひとりの倅なんだし
サシでちゃんと「おれが聞いておくことあるか?」と確認しておくこと
母親とも一対一、息子とも一対一で対話しておかないと、残された方は後悔するだけ
思わぬ告白があったりして、実は相続人が別にも居るとかだと後々面倒だし
やんわりと「万が一、百万が一のために大事なことは教えておいて」と言えばいい
親父が万が一の場合は母親を老々介護しなきゃ成らない(勝手に老々と想像)
そう成ったらおれはどうしたらいいんだ?と相談するのも有効
親戚関係だけじゃなくて友人知人のこともそれとなく聞いておいて後日の参考にする
弔問客に「生前おやじは・・・」とお礼方々挨拶できれば、よく出来た喪主だと感心もされる
人間誰しも必ず死ぬんだし、いざの場面で取り乱さないよう予め心構えしとけ

葬儀関係での出費分としての出金は昨今は容易に認めてもらえる 余計な言い訳する必要無い
但し、それらの見積・請求・領収書はキチンと保管して税申告時に証明できるようにしておくこと
こうですか?
0055無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 01:12:02.60ID:4RloffLA
>>47
葬儀屋がチェックリストくれるよ。役所の手続きなんかも
HPなどに掲載してたりもある。まあ、その時が来たら一気に多忙なるしかないので
今はゆっくり過ごしなはれ
0056無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 15:02:00.05ID:HZE8M1nM
親戚とかがいれば、おせっかいな叔父叔母が段取りしたりもする
葬儀委員長を名乗り出る奴まで出てくる
0057無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 18:31:58.58ID:PIL/sFF5
前スレで弟の遺産相続放棄で相談した者ですが
兄から父親の遺産相続放棄終わったから
書類にハンコ押してくれとメールが来たので弁護士の名前を聞いたら
「あんた誰?」
「電話出ろ。話が通じなすぎ。」
「じゃあ自分で探してやるんですね?こちらはこちらでやります。
終わったら借金の催促状など、あなたに送りますので、あとはよろしく。」
現在の住所葬式の時に聞かれて教えたけど後悔
警察に相談に直ぐに行きたいぐらい恐怖
なんて弁護士に頼んだか聞いてもキレて弁護士は着手金だけでどこでも10万かかるとか
自分でする場合、司法書士、弁護士の相場分かるけど
ひっきりなしに電話鳴らされ
普通じゃない兄が借金取りみたい
0058無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 19:22:15.39ID:Aa/Goo0D
弁護士に頼んだというのが嘘なら犯罪になるので相続権無くすけどいいの?
と、逆に問い詰めなさい

弁護士名だしてないんだから通報しても在宅取り調べてで起訴猶予止まりだけどね
0059無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 20:56:34.54ID:PIL/sFF5
>>58
二人で電話の会話は無理なので住所教えてしまったし警察に行こうと思います。
叔父もお金貸しての電話でパニック障害になったし。
何にハンコ押させようとしてるのか?
遺産相続放棄弁護士に依頼しても照会書が私の住所に送付されるはずでは?
弁護士が書いてくれると言うならますます謎。
0060無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 23:19:59.26ID:yBJAArOb
警察は予防的には来てくれないよ
書類をもらって、何の書類なのか内容を確かめてからでいいのでは?
ハンコが押せないような内容なら、メールで質問する
それでもわからないなら、ハンコ押さずに返送すればいいのだし。
あなたが相続放棄するなら、期限があるし、急ぐ必要もあるよ
0061無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/07(木) 23:20:27.39ID:10zAzDw2
>>57
何を言ってるのかさっばり理解できん。
他人に読んでもらいたいなら、句読点と主語くらいつけてほしい。
0062無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 08:49:17.11ID:FIMFC7uG
>>57
まあ、そういうお兄さんなら関わりを持たずに、あなたはあなたで相続放棄の手続きを進めたらいいんじゃない?
どうせお兄さんに金渡しても何に使われるかわからないし、専門家に依頼する方が確実
0064無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 08:57:56.79ID:hGbOAOvz
ハンコ押すだけの書類を用意できる兄と、5chで喚き散らすことしかしない弟
0065無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 09:05:09.52ID:/O8J0HtS
第1順位の放棄が終わったから第2順位の放棄ができるってことでしょ
0066無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 10:41:46.24ID:bbm48T73
>>64
妹です。弟も普通でなく中学出て刺青して家を出て転々とし20年近く会ってなくて。
成人して逮捕された時は住所不定無職とニュースに出てましたが。
遺産相続放棄は自力でやろうと思います。
次に父になにかあったら今以上にゴタゴタだろうし。
0067無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 10:48:53.37ID:a8WwERJ+
民事では警察動いてくれないよ
兄がどんな法令に触れてるのか知らないけども
対抗するならこっちも弁護士立てないと
0068無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 13:50:15.97ID:mWdp9fY5
30年前に他界した爺さん名義の借地物件があり、共有者の中で長年の居住者が相続登記します。

故・爺さんが40年前に床面積6畳を3つ、増築して広げたけど増築部の登記はしてません。

居住者に相続登記する際、現在法務局にある増築前の床面積のままの登記で差し支え無いのでしょうか?

登記は司法書士ですが、明確な面積記載の為 家屋調査士入れなきゃならなくなるのですか?
爺さん名義で届く、固定資産の課税明確書の建物面積で分析じゃダメなのでしょうか?
0069無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 15:15:52.44ID:PkrAWxhQ
そのままで通る
うちは倉庫とかある状態でも通った
当然未登記

税金に関して現役市役所勤めの親戚に聞いたら
役所も暇じゃないのでいちいち確認に行かないって
なおうちの親も公務員だった
あなたが何か社会的に目立つ存在で
なんとしても火種を見つけようとする人が居ない限り大丈夫

ちなみにこんな掲示板でのアドバイスを真に受けるなよ
もし通しすのであればその後にきちんと対応しましょう
0070無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 16:43:50.30ID:pStTBnqr
じゃあ委託する司法書士にぜんぶ聞け で済むじゃんw 何のために委託するんだか
「登記はお任せしますけど、他の面倒事はぜんぶ5chで聞きました」なんつったら司法書士もサジ投げ出すぞ
あんなこともあります、こんなこともあります こういうのはどうしたらいいんですか? の相談は別料金だとでも思ってんのかな
これはこうしてください、それはああしてください を全部解決して向後の憂いを無くしておくのも大事だろ
今を取り繕っても年数経つほど厄介事を子や孫に押し付けてるだけだってのに思いを至らせないと
そんな事ぁ知ったこっちゃ無え ってんなら >>69 を鵜呑みでいいけどさ 公務員家系がお墨付きしてんだ 通すだけなら通るんだから
0071無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 22:22:52.99ID:B3z8lvxh
Bの祖父死亡    祖父の息子(A) 息子の妹(Bの母)、妹の姉の夫(?)

Bの家族のスペック
Bの母(年金と貯金生活)
B(ひきこもり)
Bの妹(家事手伝い)

Bの祖父が死んで猫の額ほどの家(推定500万くらいの価値)

相続権 A B ?

Bの家族は祖父の死に際、なんにもしなかったので
土地の相続放棄の念書をはやばやAに渡す。
+Aがちょっと犯罪者気質があるので怖いのもある。

Aは祖父が死ぬとはやばやと権利書をわがものにし、身辺整理も勝手に自分たち
007271
垢版 |
2022/04/08(金) 22:33:57.71ID:B3z8lvxh
続き
でしたあとに、祖父が死んだことをはがきで送ってきた。
Aはそのあと、書士を雇って小金持ちの地元の?にハンコおしてもらうとした。
ところが、祖父の扱いのことで?と喧嘩。
それがもとで預金凍結された。
Aはギャンブル好き、しかもAの息子は病院経営で金がない、
たぶん、Aの息子がブレインで怖いAを動かして
底辺のBをつついて土地放棄したBの家族にずーずーしく、?へなんとかいえと催促
だが、うまくいかず。
今度はさらに?に、いろいろ金がかかったから、あんたらちょっとは金はらえとかいって
また電話催促(←これはBの想像)
底辺で立場が弱いのでBは言いなりで電話
だが?の態度はかたくなでAが土下座しないと凍結解除しないという。
それをAにそれとなく伝える。
だが、Bはこの一件でAが怖くなり、疑心暗鬼に陥る。
もしかしたらBがあの土地を勝手に人に貸し出すのではと。
0073無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 22:44:52.94ID:B3z8lvxh
続)勝手に貸し出されたら、そこに勝手に人が住む
そのことで、何か損害がでたら、Bにも何か被害がでるのではと
精神をやみはじめたBは思い始める。
俺がBに居留守使い続けて?と同じくシカトすればというと、
Bはそれするとと、相手に「Bが留守電しつづけたから勝手に土地貸した」という
大義名分をあたえて本当に土地を勝手に貸し始めるとかいって
こりゃいかんと焦ってかなり病んでる様子。
ちょっと自分からみて妄想しすぎじゃね? 精神病の妄想だよ

長くてすみません、ここから本題の質問であります。
Bがシカトしたり、かかわらないようにしたら、勝手に土地を内緒で使われたり
それでBが連帯保証かなんかで損害を受ける可能性あるんでしょうか?
0075無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 23:09:21.04ID:B3z8lvxh
>>74
すみません、文章まとめるの下手なもので
わかりづらい箇所多々あると思いますが指摘していただければ・・
ただちょっと詳しく書きすぎると身バレするかもなので
系譜はややこしく書いています。。
0077無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 23:16:25.26ID:B3z8lvxh
簡単にいいますとBの祖父が死亡
兄 妹、姉に土地を三分割の名義にした。
だが姉は死亡、 姉の夫が土地の権利獲得。

兄 妹 姉の夫が同じ土地を三分割
0078無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 23:55:59.71ID:TQYhoc8c
創作にしても書き手がアホ過ぎる
遺産全部とられるパターン
0079無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 23:57:39.74ID:TQYhoc8c
祖父を基準にして書けよ
なんでニートB視点なんだよ
0080無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/08(金) 23:57:48.99ID:B3z8lvxh
遺産は全部とられてかまわんみたい
そのために放棄してるんだから
ただ、ほかにもたかられないか心配してる
0081無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 00:02:25.67ID:BWKe+/qA
このBってやつは毎回怖い怖いで戦おうともせず
金一銭ももらわず放棄するんだよ、それ以上に害があると妄想するために
糖質っぽい。みてたらあほだけど可哀想なので
今回は書いたけど、相手が弁護士や医者だと
底辺は遺産を放棄せざるをえないのか? 底辺でもかねとれんの?
0083無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 00:06:00.10ID:BWKe+/qA
下手したらへんに戦ったら
難癖つけられて、Bの母親もろとも精神病院につっこまれて
自分の財産まで取られると思ってるらしい
0084無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 00:19:03.51ID:71pH91BM
いまいち言ってることわからないけど、
祖父が失くなって、しかも500万程度の遺産で、孫までイキリ立つほどの取り分なんてないのでは?
0085無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 00:24:55.36ID:BWKe+/qA
そうなんだよ、医者やってるのになんでこんなしょーもない土地に
書士まで雇って必死こいて金ふんだくろうとするのかわけわからんのだよ
Bがいうには、病院を増築したから貧乏なんだろうと
でもどう見ても500万だからな、そんなちっぽけな金、血眼になって欲しがるものなのか?
ちょっとBは妄想が過ぎると思わないか?
0087無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 02:08:55.27ID:PF2WN4DY
>>77
おまえはその一族のどれ

隠すのは自由だが
それでは協力してあげられない
0088無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 02:59:38.37ID:ky3b9ASj
>>73
Bの母が、相続放棄してる時点で、Bは一切無関係
A(Bの伯父)が相続した土地をどうしようが、A一家だけの問題
縁切っておきなはれ
0089無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/09(土) 23:09:00.93ID:5d1zfsfj
スミマセンお聞きしたいのですが、参考程度に宜しくお願い致します。

故人名義の古家の借地物件の共有財産に永住してる居住者が、度重なる遺産分割協議で、やっと相続登記を合意致しました。

居住者は、高齢の為私は隣県ですが、近所の法律事務所に、遺産分割協議書・居住者に相続登記を代理で依頼するつもりです。近場の法律事務所(※都内)でお願いしようと思います。

来週頭に、面談が10時にあり、今更ながら時間が無くてプロに不明点を聞けません。

登記する居住者の身分証明を出さなければなりません。

居住者の身分証明とは、顔写真付きのマイナンバーカードか運転免許書の現物かもしくはコピーで構わないのかも分かりません。

ザッとした説明を聞くと居住者に委任状とか、居住者に電話確認とか聞きましたが・・・。

居住者の身分証明は、現物を借りて、プロが確認しコピーしたらお返しか、居住者の身分証明書のコピーだけ預かるだけで良いのか、代理で登記を行う際、どうなるのでしょうか?
参考程度にm(__)m
0090無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 00:45:24.79ID:vN2k58r1
身分証明って、何のために出せと言われてるか書いた方がいいのでは
本人が出すものをなんで他人がっておもた。参考程度に
0091無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 01:15:23.56ID:rMc9J1/7
>>90
89です。

参考程度のご意見を有り難うございます。

私も88さんと同じように、そう感じました。

登記する居住者の本人確認は、通常は委任状だけで、まかなえるのでは!?と感じました。

私は素人な為、国家資格を持った弁護士・司法書士の“何の為に他人の身分証明を”と思いました。

プロの事柄は良く分かりませんが、古家の登記をする居住者にプロが対面してませんから、身分証明が必要と立場で言ってるのかな!?くらいにしか思えませんでした。

ただ、居住者登記の顔写真付きのマイナンバーカードや運転免許書だったにしても、本人(※居住者)が、高齢で遠方の隣県まで法律事務所に顔出しに行けない訳なので、私が代理で顔写真付きの身分証明書を預かっても、他人の身分証明です。

プロが、本人と顔認識で確認出来ないから意味無いんですけどね。

私に遠方(※隣県)まで、高齢の居住者を迎えに行って、身分証明出させろって事では無いとは思いますが。

居住者で登記する人間に、登記するのか確認も司法書士でしますし、形として、登記する人間の身分証明のコピーだけで良いような気もしますけどね。
0092無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 01:19:08.41ID:rMc9J1/7
↑ごめんなさい。

88さんでは無く 90さんでした。
0094無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 01:52:02.21ID:rMc9J1/7
>>93
無職じゃ無いですよ。
私を、知りもしないのに何を根拠にという気持ち。
勤めていても法律の事なんて経験が無いと、全く分からないです。
0096無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 02:17:40.96ID:rMc9J1/7
>>95
作業所じゃねえよ。アホ
美容業界=アイリストだよ。
0098無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 02:26:35.53ID:rMc9J1/7
>>97
馬鹿 美容資格があればアイリストになれんの。知らないの?マツエクとマツパーマ。

法律に関係無い話はこれ以上は無用。早く寝ろ。
0099無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 08:28:27.40
無資格いっぱい居る美容業界にんが法律語るんなら

身分証明書くらいまず自分でぐぐればいいのでは
0100無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 13:15:58.46ID:uX1+VWnx
法律事務所が日時だけ指定して面談予約取った て段階に過ぎない
電話やメールだけじゃ不明な詳細を尋ねてから受託するかどうかを先方が判断する

なにを先走ってあれもこれも知ろうとしてるか判らんが、その場で必要書類全部を
要求されるわけでもあるまいし、不明点は先方の法律事務所で段取りを追いながら
事細かに教えてもらうなり聞くなり
何にせよそれらが揃わない限りは先方だって手続きは一歩も進まないのだから
伝えそびれだの失念だのは限りなく無くそうと努力は惜しまないはず
ここで無責任な回答もらってもそれが通用するかどうかなんて知れたもんじゃない
分からないことは委託する法律事務所ですべて聞くのが最良

客がネットで聞きかじった知識でパーマ液は・・ だの、エクステンションは・・ だの
語り出しても鬱陶しいだけだろ 同じことをしようとしているに過ぎない
0101無責任な名無しさん
垢版 |
2022/04/10(日) 13:21:22.87ID:3F9XuANA
高卒はやっかいやね
しかも本業美容師で食えないからニッチに落ちた輩さん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況