>>667
>1)土地 家…… どうやら相続に記入できるのは1名の名前みたいです
一緒に暮らすなら姉弟の共有で登記をすれば良い
火災保険の契約者が1人に限られることと混同してない?

>3)火災保険<(契約者)
更新料の延滞はシャレじゃ済まない
公共料金を自分が払うつもりならこちらも自分の担当に加えれば

>3)火災保険<(受取者)
>受取人の名前を書くのも1名だけ。
共有なら持ち分に応じて受け取ることになるため、弟が単独で貰うことは出来ない

寺にも掛けてあるって話なら、自分が支払うことを盾に協議するか寺の分だけ弟に払わせれば

弟は寺を貰って公共料金等も支払わないのだから、自分は自宅と土地の共有割合を
多めにする線で協議すればどうか


まずざっくりのテンプレだとこんな感じかな