X



トップページ法律相談
1002コメント406KB

競売中の不動産について 強制執行29件目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0826無責任な名無しさん
垢版 |
2021/03/30(火) 23:16:55.94ID:HGM+1Tlq
しかし高い上に良い出物少ないなー
政府の補助金のお陰で破産が減ってるね。
良いことだけど数年後に大増税で終わるのかな
0828コテ略
垢版 |
2021/04/01(木) 02:38:23.95ID:G6jb0quF
>>827
  意味不明だな。
なお、オ〆の棲んでる借家が競売になってもさ、普通に落札されて、
六箇月の猶予は付くにしろ、権原なしで追い出されるんだろ。
それともさ、河川敷にでも棲んでいるのかね。

>>815 > まさにバカの見本//
  そりゃ>>806に対してかね。ならばオ〆が見本だろ。
オ〆はそれを名刺の肩書にすればよかろう、エテ公。
0830コテ略
垢版 |
2021/04/02(金) 00:47:27.12ID:SOEq1B4P
>>829 > また馬鹿の見本が出て来た//
  出てくるなよ、エテ公。
てか、オ〆みたいな莫迦の見本って、何が楽しくて涌いてるのかね。
0831無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 14:24:43.96ID:q3/vDEkg
bit見にくい。なんで一件一件開札日とか書いてんだよ。無駄すぎる。
0833無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/02(金) 19:10:18.04ID:iHSN+qJV
こんなサイト弄ってる暇あるなら競売の事務処理はよせえや
0835無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/03(土) 10:23:28.76ID:UlXjCLVV
bitなれるまで、面倒だな
0836無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/05(月) 18:34:37.43ID:zLGT9BEy
なんでこうなった?
少なくとも入札者の意見を取り入れたわけではないな
0837無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/06(火) 07:40:29.98ID:vJYVBNWM
見ずらいはー
競売勾配comのほうが圧倒的に見やすいからええんやけども
0839無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/10(土) 07:13:23.45ID:txjTZoQn
関東圏は大変だな。
田舎は普通に利回り20〜30%取れるけどな。
まあ自分でDIYするけど。
0842longinus_bouz ◆bq94Vh60JQ
垢版 |
2021/04/10(土) 10:26:35.73ID:YGdalzyw
>>840 > ちょっと前だけど、一番ビックリしたのこれだわ。546万円 → 8,788万円
https://keibai.plus/auction/K47W
千葉地方裁判所松戸支部 令和02年(ケ)第41号
売却済 落札者:法人 入札数:38

売却済というのが、売却許可確定したことなのか、
既に所有権が移転したのか分からないが、後者なら、>>806 後段の様な、

更に桁違いの落札額なんて場合もあるけど、落札者は、
被相続人になることが予定される債務者の身内、とかかな。
剰余は債務者に配当されるんだから、贈与税なんか払わずに済む。
一種の生前贈与、相続対策・・・・

ということじゃないのかな。単に、他入札者の排除というには高額すぎるし。
落札者属性は法人だが、個人商店みたいな法人だって多いんだろうし。
債権者への配当がどれくらいかは分からないが、8,788万円という落札額は、
相続人一人なら、相続税の賦課対象となる金額だし。
落札額を経費にでもすれば、法人税も節約できるんじゃないかな。
矢鱈と資産を購入するって、バブルの頃にはよくあったみたいだし。

BITの過去データ検索では、落札額基準額の一致する物件がヒットするし、
(事件番号や売却日の表示はないが)所有権は移転済みな気もするな。

>>815 > 身内の為に超高値で入札してやって、なんで相続対策になるんだよ//
  効果は限定的とか、追徴のリスクってなハナシなら分らんでもないんだが、
なんで相続対策になるんだよ、なんて言い草はないだろが。
駄々を捏ねてるんじゃないよ、エテ公。
0843コテ略
垢版 |
2021/04/10(土) 10:31:22.75ID:YGdalzyw
>>815 > 意味わかってんのか?//
  >>842末尾で書いた次第でさ、オ〆の膿味噌には、
モノを分かる意味を汲む、なんて機能は搭載されてないだろ、死沼でな。

ところでさ、これはどうなったよ。まぁ、知ってるけどな。
http://www.tokyo-aoba.com/lawyer/notebook/index.php?no=3
> この事件はいわゆる妻弁護士事件と言われるものであり、
夫である弁護士がこの委任した業務内容が明確でないのに、
毎年妻の収入の約4分の1に相当する金595万円ずつを支払ったという事案である。
 この点、私の事件とは事案を異にしていると考えられるが、
私の事件が同じ第三小法廷に係属していることから気がかりな判決である//

その先行判決は、普通の事業者が妻である税理士に業務を委託したが課税されて、
弁護士を雇って最高裁まで争ったんだから、妻弁護士事件ってのとは違うだろ。
オ〆の場合はさ、自身弁護士で妻税理士で脱税したんだよな。
で、事件に触れたサイトでは、宮岡事件なんて、まぁ、揶揄されてるんだよな。
先行判決では、弁護士自体は事件当時者じゃないんだしさ。
で、追徴金までキッチリ請求されたっぽいな。駄々を捏ねるなよwww

>>841 > 一桁間違えたか?//
  そんなんはさ、流石に何は措いても何べんも確認の上に、札入れるでしょ。
0849無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/11(日) 15:00:25.30ID:0LlPqXhg
あの用紙のフォーマットでどうして書き間違えるのかわからん
薬キメながら書いてるん?
0851無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 19:13:34.51ID:ZBOm9iuL
603万→1810万で前回落札されてるけど流れたのか
からの600万値下で3万スタートとしたのが意味不明なんだが
0852longinus_bouz ◆bq94Vh60JQ
垢版 |
2021/04/12(月) 23:14:22.33ID:xaHW+rX5
>>846
> https://xn--55q36pba3495a.com/auction/185213.html
これな 再出品されとるやんw//

売却済というのが、売却許可確定したことなのか、
既に所有権が移転したのか分からないが、後者なら(>>842

と思ったのだが、前者だったという事かな。

>>845 > これは入札間違えだろw 0を1桁多く書きすぎた//
>>849 > あの用紙のフォーマットでどうして書き間違えるのかわからん//
  事件番号を書き間違えたかな、なんて思う。
0853無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/12(月) 23:25:53.74ID:bkJpffnv
事件番号のほうを間違えたか。
なるほどその発想はなかった。
0854無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 05:22:21.91ID:bZo4LeXh
>>852
事件番号間違えたら、そもそも入札成立しないんでないの?
0856無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 06:08:14.29ID:V0o2Oi6b
>>850-851
敷地利用権なしだからね
それでも8本入札ありか
最高価の人が勘違いで入れたのかどうか
結果として売れなかったから大幅値下げしたのでしょう

ただここまで一気に下げると競売が成立しにくくなる
(保証金流しやすくなる)から債権者泣かせのような気もするが
俺が債権者なら半値くらいの値引競売は認めるが保証金の増額を上申する
0857コテ略
垢版 |
2021/04/13(火) 07:59:36.26ID:od8uOQwm
>>854
> 事件番号間違えたら、そもそも入札成立しないんでないの?//
  エ゛、間違えた番号の事件への入札として成立するでしょ。

>>855 > 無効になるからねw//
  無効になるのは入札額が、間違えた番号の事件の最低入札額を下回ってる場合だろ。
草なんか生やしてないでさ、少し考えれば分かることくらい考えなよ。
てか、入札したことはおろか、札見たこともないんだろ。
ギョーカイで無駄飯喰らっただけでプロ気取りって、莫迦みたいだよ。

>>856 > 最高価の人が勘違いで入れたのかどうか
結果として売れなかったから大幅値下げしたのでしょう//
  その場合は、売却基準額はそのままでやり直しじゃないかな。
上記松戸の物件もそうなんだし。

> 俺が債権者なら半値くらいの値引競売は認めるが保証金の増額を上申する//
  売却基準価額見直しは上申できたとしても、保証金増額なんて無理でしょ。
二割だかに決まってるんだしさ。
ビンボだからと泣きついて、訴訟費用を値切るようなわけには遺憾でしょ。
0858無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 08:03:49.39ID:PHYOXWSQ
>>852
読みづらさといったら神レベル。
わざわざ引用しなくていい。アンカーだけでいいんだけどな。
0859longinus_bouz ◆bq94Vh60JQ
垢版 |
2021/04/13(火) 08:14:54.05ID:od8uOQwm
おっと、補足だ。
>>852 > 事件番号を書き間違えたかな、なんて思う//

保証金については、書き間違えた事件番号のそれを、間違えなく入れた、
または、書き間違えた事件番号のそれは、意図した事件のそれを上回っていたのかな。
後者の場合は、上回ってた部分については、返して貰えそうな気もするが。

>>858 > 読みづらさといったら//
  アンタの膿味噌の性能が、モノを読みづらいレベルでしかないんだよ。
自分の莫迦さ加減を、人様のせいにしてるようでは、進歩しないよ。
0861無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 10:53:20.26ID:PWjqTzs8
保証金の入金額間違えると大ごとになって連絡くるんだけどな。。。。
2件分の保証金一度の振り込みでやって、裁判になった事例が裁判所にはトラウマになってるんだけどな。



知らねえくせにあれこれテキトーなこと書くなよ。
0862コテ略
垢版 |
2021/04/13(火) 11:58:48.67ID:od8uOQwm
>>861 > 保証金の入金額間違えると大ごとになって連絡くるんだけどな//
  はァ? 開札の時まで封したままだろ。

> 知らねえくせにあれこれテキトーなこと書くなよ//
  普通にそれはオ〆だろ。
というかさ、少し考えれば分かりそうなことくらい、罐がエロよエテ公。

>>860
  無意味で邪魔なだけはオ〆だよ。
オ〆は思い付いた事をエロそうにグダグダ書くが、全てが頓珍漢なんだよ。
0864longinus_bouz ◆bq94Vh60JQ
垢版 |
2021/04/13(火) 13:01:32.82ID:od8uOQwm
>>853 > なるほどその発想はなかった//

>>806 で、他入札者法人の札も見てコピーした、と書きましたが、
私は買受人として、三点セット以外の競売資料と合わせて他者の入札票もコピーしました。

その時にどうした訳か競売資料には、別事件の入札票が一枚紛れ込んでいました。
むろん、それは書記官に伝えましたが。
別事件の入札票だと気が付いたのは、入札額がヘンだったとかではなく、
普通に、別の事件番号がその入札票に書かれているのに、気が付いたからでした。

>>863
  それはオ〆に他ならんだろ、エテ公。
0866無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 13:13:28.91ID:xUKH6b5E
>>864
お前、某任売業者のことを色々書いてた奴だろ?w
まぁまぁその通りだけどなwまた書いてくれよw
0867コテ略
垢版 |
2021/04/13(火) 13:51:36.46ID:od8uOQwm
>>865
  はァ? 買受けた物件に今でも住んでますよ。
> 坊主は//
  馴れ馴れしい口を叩くなよエテ公。身の程を弁えな。

>>866 > 某任売業者のことを色々書いてた奴だろ?w//
  オ〆の妄想には付き合いきれんのだがね。
> お前//
  馴れ馴れしい口を叩くなよエテ公。身の程を弁えな。
0868無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 14:01:07.66ID:UeKvIGZb
競売かけられて残債上回った金額で落札されたら残ったお金はどうなるの?
0870無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 14:14:30.01ID:UeKvIGZb
期限の利益を喪失してない状態なのに債務者の希望で競売にかけて貰うっていうのは可能なんですか?
居座り行為があるので退去命令を出してもらうのも大変なので損をしてもいいんですが
落札された後の残債は一括返済しますので
0871コテ略
垢版 |
2021/04/13(火) 14:34:52.85ID:od8uOQwm
>>869 ID:V0o2Oi6b > 債務者が貰えるよ//
  当然に、それを前提として、>>842を書いた訳なんだがね。

>>865 ID:V0o2Oi6b > 入札したこと無いんだなーw
  オ〆が入札した時の経験でも書いてみなよ。
飼い主に申し付かって、債務者のところへ行ったハナシなんぞは要らないぞ。

>>868
> 競売かけられて残債上回った金額で落札されたら残ったお金はどうなるの?//
  今更ンなこと反問するのは、何ぞオチでもあっての事なのか?

>>870 > 期限の利益を喪失してない状態なのに
債務者の希望で競売にかけて貰うっていうのは可能なんですか?//
  債務者申し出による競売なんて制度はないでしょ。
形式競売ってのがあるらしいが、申し出る者たちは、債務者ではない。
まぁ、返済放棄すれば、普通に競売になるんでしょうけどね。

> 居座り行為があるので退去命令を出してもらうのも大変なので//
  存在しない制度をするほど大変ではないでしょ。

> 損をしてもいいんですが//
  他の大家さんが苦心している程度の苦心はすべきでしょう。
0872無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 15:11:40.72ID:smCTDXgr
もう少しでキャッシュフローが年1000万円になるけど
脱サラしようか迷ってる。
田舎だし家族いても500万円あれば充分暮らしていけるし。
0873無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 17:11:24.94ID:PWjqTzs8
開札の時まで開けないのは、入金額を書いた入札書なw

大事なことだから、もう一度言うぞ。

開札の時まで開けないのは、「入札書」だからな、覚えておくようにwww
0874無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 17:16:06.38ID:PWjqTzs8
>>872
あともう少し頑張れ。

俺はキャッシュフロー700。
少なくともあと倍になるまでは、公売メインで頑張るわ。
無借金続けてるから、なかなか増えていかない。。。。
0875コテ略
垢版 |
2021/04/13(火) 18:00:43.34ID:od8uOQwm
>>873 > 開札の時まで開けないのは//
  全部だよ。
0876コテ略
垢版 |
2021/04/13(火) 18:04:58.13ID:od8uOQwm
>>874
  ギョーカイで無駄飯喰らうだけでプロ気取りの莫迦が何をほざくやら。
0877無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 18:53:05.14ID:xdz00MRA
>>874

そうだよね...
今会社辞めると買付けするペース落ちるし
余剰金減るからここぞと言う時に買えない気がする。
0879無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/13(火) 21:05:03.66ID:PWjqTzs8
窓口提出も特売も開札の立会も何もしたことがないんだろうw
デタラメを堂々と言い張れるんだから、よっぽどの。。。
0880無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 01:26:19.91ID:nKOnRxA7
もしかしてボウズの言う入札って古物商がやる動産のセリの事なんじゃね?
朝鮮人に多いらしいし
0881無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/14(水) 18:03:12.52ID:uyjhwqgj
法定地上権が成立する目的外物件が既に亡くなってる人名義の場合って取り壊しちゃって問題ない?
0883無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/15(木) 01:43:24.56ID:I1HP6nD2
>>882
あー、、、そうだよね
0885無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/16(金) 08:57:42.12ID:Nm4o6dFH
ガレージ倉庫欲しいなー。
セカンドカーやDIY工具置きたい。
0890無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 19:40:58.13ID:NNmMOyav
地元の中古物件探してるけど減ってるなあ
不動産も強気で値上げしてるし世の中好景気だね
収入が上がらない貧乏人は家なんか買えないよ
0891無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/17(土) 22:46:24.70ID:gCoVni/C
好景気なんじゃなくて低金利で金持ちの金の行き場が不動産や株に向いてるだけだよ。
金利が低いと買いやすいものに対して部分的なインフレが起こってるさね。
0893無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 00:47:34.34ID:bfvCrF2M
そもそも労働分配率が減っているから、一般の国民が実感するような好景気など永遠に来ない
0894無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 02:32:01.51ID:9j/WmkrY
法定地上権かっこ笑いを何とかしないと
0895無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/18(日) 03:34:27.72ID:OgDI18/+
給料は上がらないのに物価は上がる。
副業しないと干からびてしまうw
今の会社で70歳まで働く自分は想像できないわ。
0898無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 12:17:59.87ID:kesL9D2X
>>897
案外土地が狭いな
俺は10台、20台置きたいから倉庫がいい
これからの投資はクルマや
0900無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/19(月) 15:27:14.81ID:VrSyE/hy
>>897

これいいな。
事務所として使いたい。
地元にあったら1500万円まで出すわ。
0908無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/22(木) 20:54:46.31ID:sQhRKrt4
ただのバカだろう笑
0910無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/25(日) 15:35:21.44ID:Iks8IJor
相場の7掛けって嘘だろ
0913無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 00:25:58.80ID:DB5K1D/W
BITになってからプレイヤーが増えすぎてボロ儲けみたいなことは無理になった
0914無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 00:26:32.51ID:DB5K1D/W
そもそもサラリーマンの平均年収稼ぐことすら難しくなった
0916無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/26(月) 21:38:18.02ID:KRr1h5J4
>>915
数年前、イーグランドの入札書、民事執行センターの窓口提出する時に順番後ろになっちゃったんだけど、
あいつらすげーぞ。めぼしいのほとんどの物件入札してるんじゃねーかって勢い。
0918無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:14:04.26ID:0LI4phoZ
うむ。権限のない占有者を簡単に追い出せるようになったのは大きい。
その分、公売が安く買え気味だけど流石に手が出せない。
0919無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:36:17.18ID:+n1yFkUi
欲しい物件は欲出さず市場価格90%くらいで入札しないと無理
いい物件は100%でも勝てるかどうかわからん
0920無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/27(火) 21:38:18.50ID:8NP7/sFP
つーかよ、最近は公売もてこずんないよ、あんまり。
ここ数年、公売オンリーだよ。クソ物件もすげー多いけどさ。
早くヤフー公売を引き継いだところが稼働しねえかな。。。。
0921無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 06:08:12.29ID:E9AYs66X
公売の追い出しってどうやればいいんだい?
物件の情報は皆無に近いし‥
0923無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 09:48:08.84ID:7B+moikG
ボウズに聞けばいいよ
引渡命令の他に明渡命令とかいうのがあるらしいから
0924無責任な名無しさん
垢版 |
2021/04/29(木) 10:00:55.41ID:E42iB3Gm
>>921
そんなもん、お前が所有者になったらピンポーンって会いに行くに決まってんだろw
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況